"まだマウスでしか結果出てないし、老廃物洗い流し以外の作用もあるし、認知症リスク云々もまだはっきりしてないし"
親戚が睡眠薬飲み続けて痴呆になったということで施設に入れられたんだけど、施設で睡眠薬使わない生活を続けたら完全に脳が正常に戻って、痴呆じゃかったことが判明した。個人的にはこの説には説得力を感じる。
こんなん書かれると、心配で眠れない😭睡眠は才能が必要と大谷翔平が証明
寝れないよりはマシなんだよな。でも自然睡眠に近い新しめの睡眠薬でも副作用で悪夢あったりで、それはそれで睡眠の質が落ちてしんどいっていう。
今後に期待!
こういうの読んで睡眠薬やめよって思う人が一番危険だよね。お前は飲んで寝ろ、と。
ねむいからねむる おやすみー
ストゼロ9%を呑んでるので思いつきだが、アルコールが睡眠に悪影響を及ぼすのは血管が拡張するのもあるだろか…(他にも良くなさそうではあるが)
明日の私に幸あれ!
うちの母が処方されてる睡眠薬は副作用が記憶障害だよ。母も症状自覚してる。まさにこの記事の通りのメカニズムで発生してるのかな。
スボレキサントは逆に脳の掃除を促進するみたいな話なかったっけ。
睡眠薬でアドレナリンの収縮が抑えられたってのは、アドレナリンによる50秒周期の血管の収縮と弛緩が見られなかったってことか。なぜそうなるのかは書いてない。
いやいや それは薬剤性の仮性認知症であって本文内容とは別事象でしょ
欧米は認知行動療法重視で睡眠薬の処方が年々減ってる一方で日本は処方が増加…みたいな話もあるのよね。認知行動療法が保険診療になれば状況もかわるはず
もう15年くらい飲んでるけど、そろそろまずいか
寝れないよりマシだろうよ
睡眠薬無しで4時間、睡眠薬飲んで6時間、飲酒して6時間、寝るんだったらどれが脳的に良いのか教えてほしい
瞑想は睡眠の代わりになる説あるから、薬飲んでる人は瞑想と併用したら良いのかもね
面白いもんで、寝起きの認知症老人は「認知状態が少し改善されている」印象。寝ぼけたような状態ではあるのだが、応答などを見ると「健全な脳をした人の寝起き」と同じ様に感じる。寝てる間に少しは掃除されてる感
睡眠薬が必要ない社会が求められる
暖かくして寝る
睡眠薬普及後に認知症が増えたみたいなことは無いんだし、加工肉に発がん性があるみたいなもので、気にするほどのリスクではないでしょう。
30分で8時間睡眠相当の睡眠になる、とかいけないかなあ
吸入麻酔等は気絶しているって話だが睡眠薬でも気絶に近い状態なんかね?気絶状態での代謝をAIくんにお尋ねしたところ気絶では代謝は下がりレム・ノンレムの様な変動もないようで。
老廃物が洗い流されたときのすっきり感は凄い気持ちいい。経験的には仕事が終わって夕食を食べたあとにすぐ眠るとすっきりしやすい。
睡眠薬、って一口に言っても作用パターンは色々あるのでは。メラトニンならそんなひどいことにならないのでは
ニャン!お薬で脳のお掃除できなくなっちゃうの?心配にゃ! ボク、いっぱい寝て綺麗にするから大丈夫にゃ! でも、お医者さんにも相談しなきゃダメにゃ!
睡眠薬で一括りにするのは余りにも雑。ベンゾジアゼピン系やマイスリーを始めとするZ系はその傾向があるが、自然な眠りを誘発するオレキシン系はそうでもない、というのが現在の脳科学・臨床心理学の見解かと。
奥さんは寝れずにおかしくなって、薬で寝るようになって戻った。安易なネガティブ情報だけ先行しないでほしい。
グリンパティックシステム(glymphatic system
眠剤の中でもマイスリー(ゾルピデム)は定期的に評判悪くなるけど、自分も今回ので妊娠もあって服薬中止になった。頓服使用だけど意識が強制的に落ちる感じキツいもんなあ…。他の機序の眠剤なら大丈夫なのかな…?
やっぱ睡眠剤やめたい。減薬中だけど怖いわ。
人気コメに「睡眠薬はダメなんだ」と早合点しているのを観測
睡眠薬勢が慌てている
とりあえず睡眠薬なしでは寝れないし、寝れないと病がまた進んでしまうので、そんなこと言われても感。
ちなみにこの髄液システム、7時間以上寝ないとイベント自体発生しなくてダメだそうです。ただ寝ればいいって訳じゃないのがミソね。
ショートスリーパーの人はこの辺もいい感じなのかしら。
ブコメ見た感じだと一番いいのは薬なしに7時間以上寝ることで、その次が薬ありで7時間以上、一番駄目なのが短時間なのかな?
つまり脳汁ドバドバってこと?
これ系の話を見ると脳〜脊髄にチューブとモーターを埋め込んで強制循環させ続けて脳の老廃物を排出しまくる装置とかそういうのが欲しくなるんだよな。
まぁ眠剤飲まないで暮らしてると睡眠不足で死亡率高くなるので致し方なし。
そらまあ薬なしで寝られるならそれが良いのは分かっているけども
長崎で寝ない社長と仕事して大変な迷惑だったの思い出した。/ 長崎時代はこういう極端な人々との出会いが多かったが逆にそういう人でなければやっていけない土地だったのだろう。
「そのため、脳内の血液量が変化するたびに、脳脊髄液が移動して変化を埋め合わせる必要があるのです」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031300141/?P=3
老廃物がって色々よく聞くんだけど、具体的に何だろうか。
睡眠薬無しでいけるなら最初から飲んでないだろ。記事に振り回されるな。そういうとこだ。
“マウスでしか結果出てない”←ここ読んでない人が多くて笑う。睡眠薬の持ち越しで見かけ上認知症っぽくなってる老人は一定数いると思うが。人間での研究が待たれる。
なぜか「眠れない状態」と比較して語っている変なブコメが複数あって失笑。論点が違う。そりゃ眠れないよりは睡眠薬を使った方がましだろうが、それでも自然な睡眠と比して高リスクという話でしょう。読解力つけて。
とはいえ不眠だと結局同じ状態になるしねえ。入眠時の薬が効いてる短時間だけこの状態になるならそこまで悪影響は無いんじゃないのと思うんだけど。
やだなぁこの見出し
7.5時間寝るようになって夢をよく見るようになった。
7時間以上、もうそれ育児中ならほぼ無理じゃないっすか〜やだな〜も〜〜〜(ぐるぐる目
並列GCみたいにstop the worldを最小化して睡眠できないかねえ(のび太の顔で)
ヤクルト1000を飲むと悪夢見る、みたいなうわさがあったけど、
ショートスリーパーは短時間でこれができるってことなんかな?
30分おきに中途覚醒挟む睡眠でも洗い流されるのかな
まぁ薬飲まずに眠れるならそれが一番だろうよ。だめな人は飲めばいいし、そのリスクがあるということは認識してもいいんじゃない?素人ではなく専門機関が研究してるわけで昔からいる素人医療判断より信頼は出来るよ
こういうのを見て素人判断で薬止めるなよ、ちゃんと医師に相談するんだ
じゃあ眠れなくてつらい人はどうすれば…
だからって自分の判断で勝手にお薬の服用をやめるのはだめだよっ!
なんで反発するのかわからん。睡眠薬服用してる人はそういうリスクを理解した上で上手く付き合えよってことでしょ
脳脊髄液の循環ってポンプみたいなのないし緩慢なのだろうな。運動はシンプルに循環促進してくれそうだが。
まだらボケで徘徊が始まってしまった母親を連れて病院をハシゴした結果、症状が食事前に現れることに着目して食間にオヤツを食べてもらうようにしたら改善した、ってTVで見たな。人体よ
だからといって不眠の人はじゃあ投薬辞めましょうとはできない。せめて睡眠障害の深刻さが社会に浸透して休養を取りやすくなれればいいんだけど
睡眠薬という括りが乱暴すぎる。機序の異なる薬がいろいろある。
とはいえ、そんな噂話に踊らされて医者から処方されてる薬を飲まなくなるようではいけない。
寝れてるやつには関係ない話。寝れてない睡眠薬飲んでるやつに悪影響だから恐れ程度で公表するな。飲まなくなったら最悪だ。クソが。うまく付き合えとか高リスクってなんだよアホかよ。リスクに効果が勝るんじゃボケ
いや、私は寝れなくなってマジでやばくて、睡眠薬処方してもらったら劇的に改善したよ。一月にでた新薬。
マジで老廃物を流す薬早くできてくれー
全く眠れないよりは、睡眠薬飲んで寝た方がいいんじゃないかなあ、と予測するが解明はこれからかな
「睡眠時に洗い流す」なんだよ、そもそも寝れないから睡眠薬を飲むのよ、睡眠薬やめれば洗い流されるわけではないそこんとこ勘違いしないでー
眠れないなら筋トレ。筋肉はすべてを解決する。https://gigazine.net/news/20250306-exercise-insomnia-resistance-training/
安易に薬やサプリに頼るのはダメだけど、薬を否定し過ぎるのも問題。
老廃物の内容は元記事に「脳内にたまった有害な老廃物(アルツハイマー病などの認知症と関連するアミロイドベータやタウタンパク質など)を洗い流す機能」とある
ブコメの話も合わせて考えると、もしかして痴呆って老化で睡眠時間が短くなる→洗い流せなくて脳の老化促進で悪化してる可能性もある?
睡眠薬じゃなくても、薬そのものが全て体に良くないってことを知らない人が多すぎる。
ワイがいつも見てる睡眠専門医の先生の動画を貼っておこう https://youtu.be/9JSjNbg9OIQ
ショートスリープ、分割睡眠、ゴールデンタイム、睡眠薬有無、とか睡眠については諸説ありすぎてケースバイケースとしか言えない。各々にとっての最適な睡眠を探求するのだ。
つまり、眠れる薬ではなく、老廃物を排出する薬を作れば寝なくても良いわけだな(?)
過眠がちな自分にはあまり縁のない話だけど、寝過ぎは寝過ぎでなんか脳に影響ありそうな怖さはあるんだよね。気にせずいっぱい寝るけど。
髄膜を手術で切った時に髄液が無くなった術後にひたすら水飲んで4日目くらいに起き上がるので、とりあえず沢山水飲むと良いのかなーなんとか思ったりはする。人間の体って面白いよね。
睡眠中の脳の仕事は「何周期目の深度いくつのノンレム睡眠でこれをやる」みたいなのもいくつか判って来てるっぽい。とにかくまとめて一定時間以上眠るのが重要(時間が短すぎると周期が回らない)
あくまで仮説レベルの話なんだけど、すべてこれで説明できたとばかりに話を進める人がいるのは、なんなんだろう?
精神薬、眠剤、薬全般飲まない方がいい
睡眠時に脳内の老廃物を洗い流すシステム、研究によってかなりわかってきていた→睡眠薬がその「脳の掃除」を妨げているおそれも
"まだマウスでしか結果出てないし、老廃物洗い流し以外の作用もあるし、認知症リスク云々もまだはっきりしてないし"
親戚が睡眠薬飲み続けて痴呆になったということで施設に入れられたんだけど、施設で睡眠薬使わない生活を続けたら完全に脳が正常に戻って、痴呆じゃかったことが判明した。個人的にはこの説には説得力を感じる。
こんなん書かれると、心配で眠れない😭睡眠は才能が必要と大谷翔平が証明
寝れないよりはマシなんだよな。でも自然睡眠に近い新しめの睡眠薬でも副作用で悪夢あったりで、それはそれで睡眠の質が落ちてしんどいっていう。
今後に期待!
こういうの読んで睡眠薬やめよって思う人が一番危険だよね。お前は飲んで寝ろ、と。
ねむいからねむる おやすみー
ストゼロ9%を呑んでるので思いつきだが、アルコールが睡眠に悪影響を及ぼすのは血管が拡張するのもあるだろか…(他にも良くなさそうではあるが)
明日の私に幸あれ!
うちの母が処方されてる睡眠薬は副作用が記憶障害だよ。母も症状自覚してる。まさにこの記事の通りのメカニズムで発生してるのかな。
スボレキサントは逆に脳の掃除を促進するみたいな話なかったっけ。
睡眠薬でアドレナリンの収縮が抑えられたってのは、アドレナリンによる50秒周期の血管の収縮と弛緩が見られなかったってことか。なぜそうなるのかは書いてない。
いやいや それは薬剤性の仮性認知症であって本文内容とは別事象でしょ
欧米は認知行動療法重視で睡眠薬の処方が年々減ってる一方で日本は処方が増加…みたいな話もあるのよね。認知行動療法が保険診療になれば状況もかわるはず
もう15年くらい飲んでるけど、そろそろまずいか
寝れないよりマシだろうよ
睡眠薬無しで4時間、睡眠薬飲んで6時間、飲酒して6時間、寝るんだったらどれが脳的に良いのか教えてほしい
瞑想は睡眠の代わりになる説あるから、薬飲んでる人は瞑想と併用したら良いのかもね
面白いもんで、寝起きの認知症老人は「認知状態が少し改善されている」印象。寝ぼけたような状態ではあるのだが、応答などを見ると「健全な脳をした人の寝起き」と同じ様に感じる。寝てる間に少しは掃除されてる感
睡眠薬が必要ない社会が求められる
暖かくして寝る
睡眠薬普及後に認知症が増えたみたいなことは無いんだし、加工肉に発がん性があるみたいなもので、気にするほどのリスクではないでしょう。
30分で8時間睡眠相当の睡眠になる、とかいけないかなあ
吸入麻酔等は気絶しているって話だが睡眠薬でも気絶に近い状態なんかね?気絶状態での代謝をAIくんにお尋ねしたところ気絶では代謝は下がりレム・ノンレムの様な変動もないようで。
老廃物が洗い流されたときのすっきり感は凄い気持ちいい。経験的には仕事が終わって夕食を食べたあとにすぐ眠るとすっきりしやすい。
睡眠薬、って一口に言っても作用パターンは色々あるのでは。メラトニンならそんなひどいことにならないのでは
ニャン!お薬で脳のお掃除できなくなっちゃうの?心配にゃ! ボク、いっぱい寝て綺麗にするから大丈夫にゃ! でも、お医者さんにも相談しなきゃダメにゃ!
睡眠薬で一括りにするのは余りにも雑。ベンゾジアゼピン系やマイスリーを始めとするZ系はその傾向があるが、自然な眠りを誘発するオレキシン系はそうでもない、というのが現在の脳科学・臨床心理学の見解かと。
奥さんは寝れずにおかしくなって、薬で寝るようになって戻った。安易なネガティブ情報だけ先行しないでほしい。
グリンパティックシステム(glymphatic system
眠剤の中でもマイスリー(ゾルピデム)は定期的に評判悪くなるけど、自分も今回ので妊娠もあって服薬中止になった。頓服使用だけど意識が強制的に落ちる感じキツいもんなあ…。他の機序の眠剤なら大丈夫なのかな…?
やっぱ睡眠剤やめたい。減薬中だけど怖いわ。
人気コメに「睡眠薬はダメなんだ」と早合点しているのを観測
睡眠薬勢が慌てている
とりあえず睡眠薬なしでは寝れないし、寝れないと病がまた進んでしまうので、そんなこと言われても感。
ちなみにこの髄液システム、7時間以上寝ないとイベント自体発生しなくてダメだそうです。ただ寝ればいいって訳じゃないのがミソね。
ショートスリーパーの人はこの辺もいい感じなのかしら。
ブコメ見た感じだと一番いいのは薬なしに7時間以上寝ることで、その次が薬ありで7時間以上、一番駄目なのが短時間なのかな?
つまり脳汁ドバドバってこと?
これ系の話を見ると脳〜脊髄にチューブとモーターを埋め込んで強制循環させ続けて脳の老廃物を排出しまくる装置とかそういうのが欲しくなるんだよな。
まぁ眠剤飲まないで暮らしてると睡眠不足で死亡率高くなるので致し方なし。
そらまあ薬なしで寝られるならそれが良いのは分かっているけども
長崎で寝ない社長と仕事して大変な迷惑だったの思い出した。/ 長崎時代はこういう極端な人々との出会いが多かったが逆にそういう人でなければやっていけない土地だったのだろう。
「そのため、脳内の血液量が変化するたびに、脳脊髄液が移動して変化を埋め合わせる必要があるのです」https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/031300141/?P=3
老廃物がって色々よく聞くんだけど、具体的に何だろうか。
睡眠薬無しでいけるなら最初から飲んでないだろ。記事に振り回されるな。そういうとこだ。
“マウスでしか結果出てない”←ここ読んでない人が多くて笑う。睡眠薬の持ち越しで見かけ上認知症っぽくなってる老人は一定数いると思うが。人間での研究が待たれる。
なぜか「眠れない状態」と比較して語っている変なブコメが複数あって失笑。論点が違う。そりゃ眠れないよりは睡眠薬を使った方がましだろうが、それでも自然な睡眠と比して高リスクという話でしょう。読解力つけて。
とはいえ不眠だと結局同じ状態になるしねえ。入眠時の薬が効いてる短時間だけこの状態になるならそこまで悪影響は無いんじゃないのと思うんだけど。
やだなぁこの見出し
7.5時間寝るようになって夢をよく見るようになった。
7時間以上、もうそれ育児中ならほぼ無理じゃないっすか〜やだな〜も〜〜〜(ぐるぐる目
並列GCみたいにstop the worldを最小化して睡眠できないかねえ(のび太の顔で)
ヤクルト1000を飲むと悪夢見る、みたいなうわさがあったけど、
ショートスリーパーは短時間でこれができるってことなんかな?
30分おきに中途覚醒挟む睡眠でも洗い流されるのかな
まぁ薬飲まずに眠れるならそれが一番だろうよ。だめな人は飲めばいいし、そのリスクがあるということは認識してもいいんじゃない?素人ではなく専門機関が研究してるわけで昔からいる素人医療判断より信頼は出来るよ
こういうのを見て素人判断で薬止めるなよ、ちゃんと医師に相談するんだ
じゃあ眠れなくてつらい人はどうすれば…
だからって自分の判断で勝手にお薬の服用をやめるのはだめだよっ!
なんで反発するのかわからん。睡眠薬服用してる人はそういうリスクを理解した上で上手く付き合えよってことでしょ
脳脊髄液の循環ってポンプみたいなのないし緩慢なのだろうな。運動はシンプルに循環促進してくれそうだが。
まだらボケで徘徊が始まってしまった母親を連れて病院をハシゴした結果、症状が食事前に現れることに着目して食間にオヤツを食べてもらうようにしたら改善した、ってTVで見たな。人体よ
だからといって不眠の人はじゃあ投薬辞めましょうとはできない。せめて睡眠障害の深刻さが社会に浸透して休養を取りやすくなれればいいんだけど
睡眠薬という括りが乱暴すぎる。機序の異なる薬がいろいろある。
とはいえ、そんな噂話に踊らされて医者から処方されてる薬を飲まなくなるようではいけない。
寝れてるやつには関係ない話。寝れてない睡眠薬飲んでるやつに悪影響だから恐れ程度で公表するな。飲まなくなったら最悪だ。クソが。うまく付き合えとか高リスクってなんだよアホかよ。リスクに効果が勝るんじゃボケ
いや、私は寝れなくなってマジでやばくて、睡眠薬処方してもらったら劇的に改善したよ。一月にでた新薬。
マジで老廃物を流す薬早くできてくれー
全く眠れないよりは、睡眠薬飲んで寝た方がいいんじゃないかなあ、と予測するが解明はこれからかな
「睡眠時に洗い流す」なんだよ、そもそも寝れないから睡眠薬を飲むのよ、睡眠薬やめれば洗い流されるわけではないそこんとこ勘違いしないでー
眠れないなら筋トレ。筋肉はすべてを解決する。https://gigazine.net/news/20250306-exercise-insomnia-resistance-training/
安易に薬やサプリに頼るのはダメだけど、薬を否定し過ぎるのも問題。
老廃物の内容は元記事に「脳内にたまった有害な老廃物(アルツハイマー病などの認知症と関連するアミロイドベータやタウタンパク質など)を洗い流す機能」とある
ブコメの話も合わせて考えると、もしかして痴呆って老化で睡眠時間が短くなる→洗い流せなくて脳の老化促進で悪化してる可能性もある?
睡眠薬じゃなくても、薬そのものが全て体に良くないってことを知らない人が多すぎる。
ワイがいつも見てる睡眠専門医の先生の動画を貼っておこう https://youtu.be/9JSjNbg9OIQ
ショートスリープ、分割睡眠、ゴールデンタイム、睡眠薬有無、とか睡眠については諸説ありすぎてケースバイケースとしか言えない。各々にとっての最適な睡眠を探求するのだ。
つまり、眠れる薬ではなく、老廃物を排出する薬を作れば寝なくても良いわけだな(?)
過眠がちな自分にはあまり縁のない話だけど、寝過ぎは寝過ぎでなんか脳に影響ありそうな怖さはあるんだよね。気にせずいっぱい寝るけど。
髄膜を手術で切った時に髄液が無くなった術後にひたすら水飲んで4日目くらいに起き上がるので、とりあえず沢山水飲むと良いのかなーなんとか思ったりはする。人間の体って面白いよね。
睡眠中の脳の仕事は「何周期目の深度いくつのノンレム睡眠でこれをやる」みたいなのもいくつか判って来てるっぽい。とにかくまとめて一定時間以上眠るのが重要(時間が短すぎると周期が回らない)
あくまで仮説レベルの話なんだけど、すべてこれで説明できたとばかりに話を進める人がいるのは、なんなんだろう?
精神薬、眠剤、薬全般飲まない方がいい