エンタメ

NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置:朝日新聞

1: yang78785 2025/11/17 18:25

今回のターゲットは「契約をしながら受信料の支払いが滞っている世帯や事業者」。いずれ、契約をしていない世帯や事業者にも圧をかけてくると思います。やれやれ。

2: watto 2025/11/17 19:14

立花孝志容疑者のせいだ。

3: nomitori 2025/11/17 19:21

NHK党への支持はなかなかなくなりそうもないね

4: mutinomuti 2025/11/17 19:25

だんだん反社っぽくなってる。やってることがプーチンやネタニヤフ。NHK法は憲法違反なのに最高裁裁判官がお気持ち利権で合法としてる闇。なんで会員制の私企業一社だけをこんなに守るのか

5: ermda 2025/11/17 19:26

みんな、テレビを捨てよう!読書時間が増えたよ!

6: repunit 2025/11/17 19:27

BBCみたいにテレビ買う時に契約を義務にしとけば……とは思わんでもない。

7: bokmal 2025/11/17 19:28

本件とは関係ないけど、NHKは見守り機能を付けたらいいんじゃないかな?親が朝ドラ(とか指定した番組)を視聴しなかったら子のスマホに通知が飛ぶとか。親世帯と子世帯の両方から受信料取れるよ。

8: wnd_x 2025/11/17 19:34

絶対払わねーぞ。偏向報道とジャニーズ起用やめない限り

9: keshitai 2025/11/17 19:35

NHKはスクランブル放送に移行すれば、こんな裁判のリソースを無駄に使うこと無いのに。受信料払ってないテレビ画面にQRコード表示して、PayPayとかで支払えば、すぐ観れるようになるシステムを作った方が楽だろう。

10: Gim 2025/11/17 19:37

私は契約条項上の争いで約25年間NHKとは未契約状態です。言い換えると民法上の争いです。より公平な契約条項を求め、NHKには屈しない所存です。

11: hiro99hiro99 2025/11/17 19:39

日本の公共の電波と日本国民から集めた受信料で成り立っているのに、ニュース速報で緊急性の全くない韓国アイドルの活動再開を報じてみたり話題には事欠きませんね。

12: hatebu_admin 2025/11/17 19:40

スクランブルにするか税金として組み込むかそろそろ議論すべき頃合いやのに誰もやらんね。受信料制度だからスポンサーへの忖度はない、なんて事はなかったのがジャニさんで明らかになった時点で潰すべきやったんよ

13: cardmics 2025/11/17 19:44

NHKにあれこれ文句を付けたくなる気持ちはあるが、「契約したのにお金を払わない世帯への請求」ならしっかり請求して問題ないのでは?放置しちゃえば、毎月、受信料を払っている世帯との公平性が保てなくなるし。

14: straychef 2025/11/17 19:44

解約が進んでるんだろうな 払ってない人には電波止めたらいいじゃん 水も電気もガスもそうだよ

15: cocoamas 2025/11/17 19:49

早くスクランブルにしなよ。

16: dd369 2025/11/17 19:55

https://t.co/8BFErgcMH1 NHK受信料徴収強化は正にN国のせい。

17: ustam 2025/11/17 19:56

契約を結ばなければどうということはない。ていうか、うちはリアルにテレビ壊れたからね。買い直すモチベーション湧かないわ。Tverである程度見れちゃうし。

18: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/17 19:57

なぜ契約するのか、なぜ解約しないのか、なぜ契約してるのに支払わないのか、全部わからん

19: tyoko107 2025/11/17 19:57

スクランブルかけて、契約、解約の自由をくださいな。もうモニターとネット配信で十分よ。

20: bbrinri 2025/11/17 20:04

テレビがあるとNHKを契約しなきゃいけないせいで、若年層がマジでテレビを持たなくなってる

21: nanashinodoe 2025/11/17 20:08

政権与党でさえステマをやる時代だから当然NHKもステマをしているのだろうけどあまりに下手すぎでわかりやすすぎる。ステマのステがどういう意味かを考えてもう少しがんばろう

22: dekigawarui 2025/11/17 20:10

TVを捨てて、どこの誰が作っているか見当がつかないYouTubeを観るようになるのも困る。

24: zapa 2025/11/17 20:13

金を払わずにNHKを見る盗人が多すぎる

25: ssfu 2025/11/17 20:18

払わない世帯は映らないようにしなさいよ。そういうことしてるから、逮捕されたあの人みたいなのが湧くんだよ。

26: entok 2025/11/17 20:21

はよ潰れろ

28: catan_coton 2025/11/17 20:34

やっぱり最初から契約しないのが一番良いんだなあ

29: tnishimu 2025/11/17 20:40

立花孝志が勧めるような意図的な不払いが多いとも思えず、本当に貧乏で払えない人の方が内訳的には大半であると思う。 NHKの職員と違ってそういう人も居るわけよ、鬼、悪魔、NHKってなもんだな。

30: mayumayu_nimolove 2025/11/17 20:44

ごめん、受信料払ってるのにイメージ悪すぎて解約したくなってきた

31: tfurukaw 2025/11/17 20:46

スクランブルとかは論外だけど、それにしてもNHKの迷走っぷりはひどすぎる。総務省の問題なのか?公共放送とは何なのか。諸外国は何故公共放送を維持しているのか、今後どうあるべきなのか。ちゃんと考えて欲しい。

32: akyuna 2025/11/17 20:50

病院待合や食堂でたまにNHK見るけど、まあくだらない

33: albinoinc 2025/11/17 20:52

契約して不払いにするのが良いというデマを信じて実行した人が多かったんですかね。裁判になれば裁判費用を出すとかいう話もあった。しかし全て自己責任。

34: quality1 2025/11/17 21:00

NHK、テレビを殺しにかかってないか、厳密に運用すればするほど受像機自体の数が減るぞ

35: gkmond 2025/11/17 21:03

政権の犬なんだからあちこちのお家からエサもらおうとしないで飼い主からだけもらってりゃいいのに。政府広報チャンネルに名前変えてさ。

36: mouki0911 2025/11/17 21:05

放送893

37: beejaga 2025/11/17 21:08

であればNHKも役務を果たして頂けるということでしょうか。これまで我々のお金で作成したものを提供し続けるのはNHKの役務ではないのかね?

38: Gka 2025/11/17 21:09

その契約者は高齢ですでに亡くなっているのでは。

39: FYImart 2025/11/17 21:16

契約してて払ってないのが増えてるのか

40: penguin_dane 2025/11/17 21:27

NHK-BS Hi (アナログハイビジョン)で「カードキャプターさくら」が放映された時、NHKとの契約はせず、VHSソフトの単巻販売を待って購入して観た思い出がだね。間違ってなかった。

41: nisinouni 2025/11/17 21:30

数十年間テレビないし契約してないのにせっせと督促してくるのほんとウザい

42: megomego 2025/11/17 21:33

この調子だと契約していない世帯は相当後なのかな

43: bocbqcmn 2025/11/17 21:37

N国立花が逮捕されたとたんに来ましたね。

44: TOKYOTRAX 2025/11/17 21:43

id:bbrinri 若年層がテレビを持たないのはネットがあるからじゃないの?そこまでNHKのせいにされても困るんじゃないのかな。しかしNHKが893っていう割には文句言う方も893まがいの事しか言えないのかw

45: takoswka 2025/11/17 21:49

家はアンテナが落っこちて無いのでNHKの人間が来てもアンテナなかろ、の一言で済む。

46: sugimo2 2025/11/17 21:51

“簡易裁判所に申し立てをすることにより、督促を受けた人から異議申し立てがなければ、差し押さえなどの強制執行も可能となる” いよいよ悪の組織っぽくなってきたけどここまでやる必要本当にある?

47: nobori_lupin 2025/11/17 21:53

テレビない人から取らないならよい。未払い世帯でも今テレビないなら免除してあげて/ほんとはスクランブルがいいと思う。情報入手だけならネットやラジオもあるし。

48: Cat6 2025/11/17 21:55

放送法の改正が必要。/TVあるけど見ない人はB-CASカード抜いて玄関のドアの裏に貼り付けとくと即追い返せて便利。学生時代はそうしていた。

49: Kenju 2025/11/17 22:12

地上波が見らんなくてもいまやTVerだのアマプラだのネトフリだのがあるから特に困ることもないだろうしね、AndroidTVでいい。 ケーブルテレビがNHKを伝送しなければそういう需要があるかも

50: HiddenList 2025/11/17 22:14

どこの誰が書いてるか見当がつかない 著者名「〇〇編集部」の記事や本書と 大して変わらない昨今 “どこの誰が作っているか見当がつかないYouTubeを観るようになるのも困る。”

51: shiju_kago 2025/11/17 22:21

立花はテレビを持たなければ契約しなくていいという正道じゃなくて契約して払わなければいいというとんでもない妄言を主張していたからな。悪質だよ

52: hakushino 2025/11/17 22:26

嘘、ステマの飛び交う時代だからこそ、NHKがやる価値の高いものがあると思うが、立花孝志がいなくてもテレビと共に死ぬだろう。テレビ≒受信料に縛られずにやればいいのに固執するのは、組織が老化しているのだろう。

53: LuneC 2025/11/17 22:37

月900円削るのにテレビ買わなかった。PS3も実家置きですね…/ラジオもないし緊急速報はスマホ頼りになってるな

54: unkkk 2025/11/17 22:46

NHKなんて役目を果たしたのでは? 残している理由が時代遅れ過ぎる もうスポンサーを取ってやってほしい

55: sambmetta 2025/11/17 22:47

>1年以上支払っていない件数は〜24年度は約170万件〜未収者への民事手続きの申立件数は、昨年度は125件だったが、10倍超に増やすことを見込み〜10倍にしたところでスズメの涙。スラップ訴訟が増えるだけなんですが?

56: layback 2025/11/17 22:57

解体しかないんよね。

57: hgaragght 2025/11/17 23:02

 国はとっととスクランブル法改正しろや

58: anigoka 2025/11/17 23:08

昨今のNHKの動きが最大の立花への養分

59: y-wood 2025/11/17 23:10

BS放送が視られないTVが欲しい。BSはNHKも民放も全く視ない。ハード的に難しければロックを掛けて欲しい。

60: kamayan1980 2025/11/17 23:17

『契約する義務がある』だけで契約しなければ支払いの義務はないし、契約する義務を破っても罰則はないなら、契約しないのが得である。という『法律の使い方』を学べる良い教材ではある

61: pgohannote 2025/11/17 23:17

立花のおっさーん。これもしきたらどうしたらいいんやー!教えてくれー。NHK関連は一生ついていくぞー!

62: iphone 2025/11/17 23:19

契約してないなら当然払わなくてよい。アンテナを繋がなければ契約義務も無い。「契約した上で払わない」は意味不明だし訴えられても当然だけど、なぜか大量にいて、その原因は多分N国 → https://nhk-no.jp/howto/howto002/

63: Hasen 2025/11/17 23:22

国営にして強制徴収にしようよ。そんなに民間の高い給料がいいのか?

64: eroyama 2025/11/17 23:22

(自分以外を含む)国民に文化・教養・教育の放送を(NHKを全TV保有者が金を出し合って)届けるのが放送法の趣旨であるので、「自分が見ないから払わない(=スクランブル化)」では放送法への反論にならない. /実際,NHKが無くて

65: charun 2025/11/17 23:26

洗脳番組じゃないまともな番組もなくはないかもだが、ちゅーこく無料とか詐欺報道やめてくれないし、停波にしてほしいくらい。

66: ssssschang 2025/11/17 23:27

お題目としては放送の普及があるはずなのに、これを払いたくないからテレビ持たないやつが増えてきてるのはほんと笑うわ

67: proverb 2025/11/17 23:50

10年以上家でテレビ見てないけどなんの支障もない。

68: toria_ezu1 2025/11/17 23:51

どの大手メディアも、色んなニュースに党派フィルターかけてくるのに、NHK受信料に関しては淡々と述べるだけなんだよなあ

69: jun_cham 2025/11/17 23:55

放送料で運営してるなら放送料を収めてる全てのTV所有者に番組の所有権があるはずで、NHKの番組アーカイブは追加料金なしですべての国民に開放するべきだと思うよ

70: sippo_des 2025/11/17 23:59

TVを捨てようチューナレスにしよう

71: azuone 2025/11/18 00:03

NHKのせいでテレビ離れが起きてると、民放局は抗議の声をあげたらどうか

72: akinonika 2025/11/18 00:07

早く立花と相討ちになってくれないかな

73: spark64 2025/11/18 00:09

外部委託法人の訪問営業もなくなって、新規に契約数が増えることもそうそうないだろうし、あとは滞納を締め上げるしかないわな。

74: mkotatsu 2025/11/18 00:19

NHK以外の番組をテレビでだらっとみたいから、NHK側がスクランブルにしてくれないかな。配信地味にめんどくさい。払いたくないともちと違う。頼んでもない独自アプリ入れたり勝手にサブスクさせてくる昔のガラケー気分

75: solidstatesociety 2025/11/18 00:20

テレビ見てる親がいなくなったときに勝手に継続するのは問題がある

76: ozomatli 2025/11/18 00:36

NHKいつも見てるくせにあれこれ理由つけて払わないクズ共が一掃されますように

77: um-k3 2025/11/18 00:38

NHKのせいでTV持つって選択肢が最初からないですね。早く潰れてくれないかなー。

78: Futaro99 2025/11/18 00:40

恥ずかしいですけど、僕は本当に立花に期待してたんすよ

79: erererererr 2025/11/18 00:58

契約したのに払わなくていいなんて道理が通るわけないだろ……NHK憎しで頭おかしくなりすぎでは。契約せずに追い返せばよかっただけ

80: n2sz 2025/11/18 00:58

ここまで頑張るくらいならスクランブルにした方がいいと思うけどねえ

81: lsor 2025/11/18 00:59

残念ながら督促10倍程度では2年連続受信料収入最高下げ幅確実な状況に焼け石に水

82: georgew 2025/11/18 01:05

テレビ自体を忌避する人、ますます増えるやろね...

83: jkob 2025/11/18 01:09

俺はNHK好きだよ。金を払うことは全然厭わないからがめつくような態度は辞めてほしい。

84: findup 2025/11/18 01:13

契約して払わないのは普通におかしいでしょ。なら最初から契約しなければいいだけ。なんかブコメおかし過ぎる。

85: cript 2025/11/18 01:16

「受信料の支払いを行っていない「未収」の世帯が近年急増していることが背景にある。」N国党の言うこと聞かなくてよかった笑

86: moandsa 2025/11/18 01:25

亡くなった親族の家に1週間毎に督促状と支払い口座登録のハガキがしつこくしつこく何回も入ってるのみて、この郵送費にいくらかけてんだろうなと思った。家にはテレビなかったのに。

87: natumeuashi 2025/11/18 01:46

もう国営にしろよ。それだったら税金って事で全国民から取っても、一定の納得はできるからさ。何だよ?公共放送って。昔ならともかく、現代じゃ単に責任取らずに美味しいとこどりしたいだけでしょ

88: crexist 2025/11/18 02:08

契約していないワシ、高みの見物

89: kenchan3 2025/11/18 02:12

なんか追い込みかけてきやがったな。しかも朝日新聞に恐らくリークして周知させてくる。

90: omukun9zzz 2025/11/18 02:48

こんな事やってるからN党みたいなのがのさばるんだよ。中立な報道をせず左翼やアジア諸国に忖度した報道ばかりする癖に国営と民間の良いとこ取りしようとしている。原資は実質税金で好き放題。ふざけるな潰れろ。

91: hiby 2025/11/18 03:05

時代遅れのNHKは一度解体したほうがいい。国営ではありませんみたいなツラしていち法人の分際で法律まで変えるとか特定の政治団体からの忖度が過ぎる。

92: soccermono 2025/11/18 03:18

NHK立花氏が手を出しにくくなったら、早速動いた

93: FreeCatWork 2025/11/18 03:23

ボクんちにも来るのかにゃ? おやつくれるなら、ま、いっかにゃ~?

94: natu3kan 2025/11/18 04:17

NHKを解約してTVerで見てる人の勝利

95: maicou 2025/11/18 04:25

もう20年くらい前だったと思うが法律専門家が「契約して未払いは罪だが契約さえしなければ関係ない」と解説してましたね。(今も通用するかは知らん)

96: hatesas 2025/11/18 04:33

N(逃さんぞ)H(払うまで)K(来るからな)

97: zgmf-x20a 2025/11/18 04:36

放送法そのものを不当と訴える事できない?情報が多様化した今ならできるのでは?と。

98: bfagargar 2025/11/18 05:40

こいつらさえいなきゃ政治家立花も誕生しなかったのに

99: sekreto 2025/11/18 06:07

こんなバカなことにお金と時間をかけなくって良いのに。人頭税みたいに取る方がまし。

100: tzk2106 2025/11/18 06:24

スクランブルかけないのは何故なのか、まずそこを国民が納得するまで丁寧に説明するべき。

101: san57 2025/11/18 06:28

スクランブルでNHKが弱体化したら記者を抱えられる報道機関が読売・日経くらいしか残らない地獄には目を向けない皆さん

102: moke222 2025/11/18 06:34

nhk oneて、インターネットを契約してる人から受信料取るための布石でしょ?

103: aomvce 2025/11/18 06:40

スクランブル化を早く

104: tsubo1 2025/11/18 06:41

孔明「もっと他にやることがあるのでは」

105: kawabata100 2025/11/18 06:43

テレビ持ってないし、契約もしてないのに料金払えのハガキやめろ…と先ずは言いたい

106: duckt 2025/11/18 06:52

俺は見ないから金払わんってのは流石に幼稚すぎない?離島や山間部、高齢世帯には引き続き重要なインフラでしょ。お金がなくて潔癖な若い人が言うならまだしも、はてブなんて老人の集まりだろうに。

107: takanagi1225 2025/11/18 06:54

子供の頃誰もが空想した、日本中の人から数万もらえたら一生安泰だよなぁ~を体現している企業。

108: gurugurugang 2025/11/18 07:04

見ないから未払い世帯から回収するんじゃなくて視聴できないようにホテルのペイチャンネルのモザイクみたいなの流して

109: Yutorigen 2025/11/18 07:23

スクランブル賛成だけど現行法だとテレビがあるなら契約しろなので、NHKが見えないようにするのではなくテレビコンテンツ全てをブロックする形になってしまう。そこまでの横暴はさすがに許されなさそう。

110: shikiarai 2025/11/18 07:34

受信料の回収強化費用は皆様の受信料から賄われています / 受信料の督促の封筒も詐欺と区別がつかないというキワモノ / どうせ有事には国営にさせられるだろうしそれなら最初から国営でいいのでは

111: yk_mobile 2025/11/18 07:35

NHKの中の人も支払督促の部署に行くの嫌だろうなー。いい番組作りたいのに金払えの電話とかしなきゃいけない

112: orangehalf 2025/11/18 07:36

次はNHK ONEのサイトで同意ボタンを押し人に対して既存契約の住所と一致しない人に対して請求書を送りつけるんでしょ。そこまでやるならニュースだけのチャンネル作って税金で運営すればいいのに

113: liinter7 2025/11/18 07:40

どんどんやったら良いと思います。賢い市民はテレビを買ってはいけない。

114: kudoku 2025/11/18 07:43

公共放送なのに受信料を理由に単身世帯の若者はテレビを持つことすら避けてて、結果的にテレビの普及を阻害してるんだよね。あまり使ってないサブスクに年間15000円払えんよな。

115: ene0kcal 2025/11/18 07:44

ちょっと前にテレビを買って設置確認(受像確認)まで設置業者にしてもらったら、後日NHKから受信確認と受信料支払いのお願いがあった(テレビは実家に設置し直した)。どうも設置業者は情報を流してるようなので注意

116: slalala 2025/11/18 07:48

テレビやらの映像業界の一般普及や、ある程度の時代までの技術底上げにはなっただろうけど、今となると民放の足を引っ張るだけのクソ団体にしかなってない。災害時云々言うなら民法にその義務を課したほうが安い。

117: Aion_0913 2025/11/18 07:50

いまや民放は鶴のタブーだとかスポンサーの都合で核心にものが言えなくての体たらくなのに税金でやれとか言ってる奴は別の鶴に牛耳らせる気満々なんじゃねえの?

118: circled 2025/11/18 07:52

何だかNHKは自分達が国民から強制的に金を取れる謎の権力者とでも勘違いしているようにしか思えない

119: henoheno7871 2025/11/18 08:00

民法が全日Tver移行したらチューナー不要になるのにな。まぁ現状でも、チューナーなくても各種配信サービスで、だいたいなんでも見れるけど。ジャニーズもいなくなったし民法が全配信始めたらNHK詰むな。

120: hopeholdsmoon 2025/11/18 08:05

家にテレビないのに定期的にお手紙をポストにいれてくる。ある日真面目に読んでみたらNHK法について説明されてるだけで受信契約締結しろとは書いてなかった。

121: hituzinosanpo 2025/11/18 08:06

NHKのトップか なにかが強硬派になったのかな。

122: kagerouttepaso 2025/11/18 08:06

賃貸物件に壁付けのテレビ線あるのリスクでしかない。

123: toaruR 2025/11/18 08:08

公共とは

124: kiiroiinko 2025/11/18 08:11

局員が高給で贅沢できなくなるから必死だな。屁理屈言う前にスクランブルにしろ。

125: boxmanx99 2025/11/18 08:14

ただでさえ忙しい裁判所のリソースをこんなことに使うなって

126: rokusan36 2025/11/18 08:15

立花氏逮捕はこの布石だったのか

127: wackunnpapa 2025/11/18 08:26

あなたの愛した安倍晋三閣下はもういないのに。日本新聞協会の高笑いだけがこだまする。

128: bonoumamire 2025/11/18 08:27

テレビはどうやって捨てればいいですか?

129: mouseion 2025/11/18 08:37

受信料払うのを早く義務化して国営放送だと名乗れば良いのに建前ばかり優先するのが悪い。外交上の曖昧戦略かよ。頭悪過ぎる。

130: Caligari 2025/11/18 08:38

NHK党の立花逮捕されたとたんにコレか…やはりNHK党は必要悪だったんだな

131: szsszs 2025/11/18 08:44

他の放送局はテレビ視聴者を減らすNHK法に何も意見はないのか?

132: iroha2_hohe 2025/11/18 08:45

スクランブルにしたら収入激減が見えてるからやらないんだろうなぁ。サブスクならNHKよりネトフリとかのほうがはるかにいいからジリ貧は明白だが、いよいよ危なくならないと動かないだろうな

133: agrisearch 2025/11/18 08:53

「受信料特別対策センター」

134: theNULLPO 2025/11/18 08:55

解約手続きが死ぬ程面倒だ。10秒で解約させてくれ

135: udddbbbu 2025/11/18 08:55

契約してるのに払わない奴相手ならまあ妥当だけど、それ以外に拡大しそうで ちなみに俺は払ってるけど。子どもがEテレ大好きっ子なんで

136: takashi_m17 2025/11/18 08:58

チューナーレステレビ最強!デカいのに安い!ティバーかネトフリかゲームなんよ。

137: fujioka223 2025/11/18 08:59

みんなNHKに文句言うけど、放送法に基づいてのことだからね。やり方には言いたいことはあるだろうけどー

138: nakamura-kenichi 2025/11/18 09:03

ええ加減もう法改正しようや。いつまで異常な契約と野放図に毒電波撒き散らさせてんの放置してんねんて。最早旧態依然の老害の利権でしか無いし、時代に合わんどころか害悪でしかないんやからとっとと是正せえやて。

139: asumi2021 2025/11/18 09:08

既に契約していようがTVがなかろうが、別の名目で押し入ったり、外出中に訪れた親相手に契約強要してたり、2重契約解除の手間かけさせたりと、ろくな印象がない

140: dkn97bw 2025/11/18 09:13

「スクランブル化しろ」で済む話なのにまともに取り上げる政治家が誰もいない。仕方なくNHK党に投票したらカルトだった…どうすりゃいいのよ日本死ね。

141: da-yoshi 2025/11/18 09:21

カルトではないNHKを普通の有料動画配信サービス業者に変えさせる政党を求む

142: tpircs 2025/11/18 09:21

インターネット利用可能端末も「受信装置」として法改正してきそうなくらいに邪悪なものを感じる

143: nnn7kun 2025/11/18 09:22

強引に契約してた事を忘れてはいけないぞ

144: Reinassance 2025/11/18 09:31

視聴者を訴訟してないでアプリのサブスクと同じ自動引き落とし型で払える世帯から収益を確保できないのか?…と思ったけど、契約してる世帯の大半がデジタルと縁のない高齢世帯と考えると訴訟で金とる商法なの?

145: nisezen 2025/11/18 09:44

もう何度も言ってるけどこういう無理矢理なことしてると払う価値があると思って真面目に払ってる家まで「お前らが甘やかすからつけ上がるんだ」とか叩かれるから嫌

146: ZeroFour 2025/11/18 09:49

稼ぎが減って日干しになるか夏場に自宅でバターになるかなんてイヤだというのは分かりますけど、こちらも任意の選択ができて出費が減るというなら、その選択はしたいんです。

147: futbasshi 2025/11/18 10:01

じゃあNHKとの契約打ち切り方法を教えてくれよ。それをせず「テレビ持ってるから受信料払え」は許せん。ケーブルテレビで契約していないチャンネルの受信料払わされるのと一緒だ。技術的に見えなくするのは可能だし

148: deep_one 2025/11/18 10:23

地デジ移行でうちにテレビはなくなった(笑)。ゲーム機がHDMI接続になって以来、実はテレビいらなくなったのよね。でも音質を重視するとチューナーレステレビはちょっと欲しい。

149: jackson24 2025/11/18 10:24

契約しないのが一番だよな。もう若者はテレビを持たない時代なのにこんな旧態依然とした方法をずっと続けて崩壊すんのかな?

150: cartman0 2025/11/18 10:39

碌な解約方法が存在しないことが顕在化してきてるな

151: miruto 2025/11/18 10:47

こんなことをするくらいならスクランブル放送を進めればええやん…。

152: namisk 2025/11/18 11:00

見てるくせに払ってない人も相当数いると思うのでスクランブルかけてみたらいい

153: bystander07 2025/11/18 11:15

訴訟関連費で赤字じゃないか?受信料ビジネスじゃなくて新聞やサブスクみたいな月額一本にして欲しい

154: bml 2025/11/18 11:46

契約解除は簡便化必須にしないと駄目よね。電話連絡必須とかさは駄目よね。ネットで契約できるならネットで解約もできないと。

155: hagetar 2025/11/18 11:58

NHKは制度や法を定める主体ではない、法がNHKを必死にさせている。本来は公共政策の話題なので政治家が政策争点化し放送法改正案を出す話。しかしN党が問題を小手先の受信料の話に矮小化したので誰も触れなくなった。

156: horaix 2025/11/18 12:12

立花孝志が逮捕された途端やりたい放題だな、NHK

157: nibo-c 2025/11/18 12:28

テレビ投げ捨てて数年経つが特に困ってないな。

158: gamecome 2025/11/18 12:35

これもしかしたらNHKをぶっ壊すを掲げた政党が出て来て、国政に受かってもおかしくないんじゃないか…… 何やってんだ……

159: eggheadoscar 2025/11/18 12:43

それ収支マイナスにならない?大丈夫?

160: bokkou 2025/11/18 12:59

NHKの価値は認めている。災害時には有象無象のネット情報より頼りになるし全国の隅々まで記者を置いているのは他社では出来ない。応援しているがもうちょっと世間の反感を買わずに受信料を徴収する方法はないのかね

161: ntstn 2025/11/18 13:01

持ちたい人だけ持てば良い。

162: ysync 2025/11/18 13:16

藪蛇でNHK法の違憲判決あたりまで行ってくれたら嬉しいなw

165: luckyangel777 2025/11/18 17:22

スマフォを持っているだけで受信料払えと脅迫(昔、深夜12時に来た事実あり)ぐらいしてくるんではないかなぁ。元々テレビが壊れていても強制的に契約させて、クレームしたら支払ったものは返さんと言われたし。

166: chiroruxx 2025/11/18 18:31

未契約者への督促ではなくて、契約者で未払いの方への督促だよね?それは別にいいんでは。他の企業だってやるでしょう

167: pukarix 2025/11/18 20:21

もうテレビいらないだろ。

168: r_riv 2025/11/18 20:27

契約の強制と容易に解約させないようなやり方しといて流石にこれは…。NHKのコンテンツ・番組を活用させてもらってるので受信料ちゃんと払ってるけど、悪質な徴収しないと今のクオリティは保てないんだと思うと…