エンタメ

「今はああいうのが当たり前なのか?」若いバンドのライブを見たギタリストが「今日グッズを買わない奴は今後出禁な」というMCにショックを受けていた

1: nekoluna 2025/11/15 18:54

営業ムーブ / ロックンロールは退化する街を歩く鏡である

2: rainbowviolin 2025/11/15 19:46

まるでホストのオラオラ営業か、統一教会の献金ノルマか。音源やライブでは食えず、グッズ販売でようやく利益が出る今のバンド界隈、モラルハザードしがち。/「俺はTシャツのセールスマンなんだ」https://amass.jp/176750

3: sociologicls 2025/11/15 20:29

ネタとして言ってるんだろうと思いたいけど、新規は引くよなぁ・・・「車検代が必要なので・・・」(実話)ならまだしも

4: tomokofun 2025/11/15 20:35

曲で勝負できないとかゴミだな。ピエロは自分の立場をわきまえたほうが良い。

5: sukekyo 2025/11/15 20:36

全バンド、ライブのたびにグッズを作ってるし売ってるよな。大事なしのぎなんだろうなあ。ひどいけどシビアな話だよな。

6: kenzy_n 2025/11/15 20:38

関白宣言

7: mutinomuti 2025/11/15 20:45

サブスクになって大物ですら物販が稼ぐ手段になってるののに

8: fusanosuke_n 2025/11/15 20:47

ミュージシャンであるTシャツ屋さんでもある

9: straychef 2025/11/15 20:47

グッズなんて買ったらキモヲタじゃん そういうの買わないからいいんじゃん

10: TakamoriTarou 2025/11/15 20:51

ライブない行く金がないからセーフ

11: aceraceae 2025/11/15 20:51

文字だけだとニュアンス伝わらないけどネタで言ってるんじゃなくて?

12: ChieOsanai 2025/11/15 21:01

本筋じゃないところのエピソードがクサすぎて、本筋のエピソードも信じられない

13: bunkakeihack 2025/11/15 21:01

気持ちはわかるけどちょっとかっこ悪いなぁ。そこはバンドやグッズの魅力で買わせてくれないと!

14: sextremely 2025/11/15 21:10

どうせなら気持ちよく買わせてほしい/オーケンもチェキ代が搬入時のコインパーキング代になるって言ってたし

15: suwataku 2025/11/15 21:16

毎年、同じ曲やアルバムをリマスターだのリミックスだの重量版LPだのと言ってライブで販促する大物もいます。タツローです。

16: tsubasanano 2025/11/15 21:24

“ノエル・ギャラガーもグッズ買えって言ってんだから言えばいいんだよ まあ出禁までは言ってないけど”

17: osakana110 2025/11/15 21:37

ロックも資本主義には勝てないのか

18: rider250 2025/11/15 21:50

つい最近、欧米の何とか言うバンドの人が「俺たちは今やミュージシャンじゃ無い。Tシャツの販売員だ」と言ってたというニュースを見た。実際、会場の物販で食ってるらしい。そういう時代になっちゃったんだよ。

19: rag_en 2025/11/15 21:55

Tシャツのセールスマン云々 https://amass.jp/176750/ 。世界的なムーブやで、しゃーないね。

20: cardmics 2025/11/15 22:05

CDがバンバン売れてた時代とは違うからね。今はライブをやりまくって物販&チケット収入を得ないとバンドマンは生きていけない。実際、年間100以上のフェスを渡り歩くバンドも少なくないし。

21: hatesas 2025/11/15 22:23

心も体も売り渡せ 金があればいい🎵

22: TOKYOTRAX 2025/11/15 22:26

ホストクラブのNo.1ホストと太客みたいな関係だな。

23: cinq_na 2025/11/15 22:28

円盤で食えた時代が終わって、ライブも費用高騰でペイさせるだけで手一杯、グッズで稼ぐしかないのは分かるんだけどね。Tシャツ屋だって愚痴ってるベテランのニュースもあったし。

24: gaikichi 2025/11/15 22:29

古来から芸能民は河原乞食と呼ばれたのだからこれが基本。ただ、投げ銭を貰うには相応の態度が必要で、このバンドの場合は強気の命令口調が芸風だったのか

25: joomla_template 2025/11/15 22:42

サブスクになって、音楽(CD)よりもグッズ売上の比重大きくなると、在庫管理もしなきゃだし大変よなぁ…。大物には分からない悩み抱えてると思う。

26: ka-ka_xyz 2025/11/15 22:42

「プリントシャツ屋」「チェキ屋」と揶揄されるようになって久しいしな

27: makou 2025/11/15 22:42

ネタと取ってくれりゃラッキーばりに、本音も建前もヌキにぶっちゃける人、結構いる。んでライト層を実際にツマハジキにしてるのはどちらかというと、古参てより無能な働きもの勢かと。

28: miulunch 2025/11/15 22:56

いいライブしたらお布施代わりにグッズ買うこともあるけどものにもよるよね、鬼ダサいグッズ作るな!って思っちゃうバンドやグループの多いこと… そんなMCしてる時点で鬼ダサいんだが

29: AKIMOTO 2025/11/15 22:58

飲めなくてもソフトドリンク必ず頼め、みたいなもん

30: shikousakugo88 2025/11/15 23:26

そんなこと言うのか

31: ermda 2025/11/15 23:38

まあネタなんだろうけど、すけべ心が丸見えなんよ

32: alivekanade 2025/11/15 23:49

DADA様…/ヴィジュアル系がチケ売らずにチェキを売るようになったのはここ10年ぐらい前からだよ。5人お客さん呼ぶより一人で5人分お金使うお客さんを大事にしてた。

33: shino_azm 2025/11/15 23:59

V系ならそこそこ活動してればチェキの売り上げも数百万以上にはなるし物販もっと買えと言いたいのも、MCとしてやってるのもわかるけどこれはギタリストとDADAの言ってることわかるなあ。DADAはもうバンドやってないんだ

34: mohno 2025/11/16 00:05

そういうライブじゃないけど、平成初期にテレビ見てたら、観客に「CDを“買ってください”なんて言いません……買え!」って笑いを取ってるMCはいた。雰囲気とか話の流れとか見てないと何とも、という気はする。

35: OKP 2025/11/16 00:21

オラついたMCで煽り入れるバンド界隈で当たり前になってるなら兎も角、ポストの反応見る限りかなり特殊な事例だったのでは⋯

36: atoh 2025/11/16 00:43

客がどういう反応だったの?って気もするがな。

37: mutsugi 2025/11/16 01:10

伝聞の伝聞を間に受けるとかエンジェルちゃん過ぎるでしょ

38: degucho 2025/11/16 01:16

もうロックバンドもFANBOXとかやればいいと思う

39: LuckyBagMan 2025/11/16 01:53

ネタで言ってんならシンプルにギャグのセンス無さすぎると思う

40: hakaiya 2025/11/16 02:27

昔のロックバンドは「俺のレコードは万引きしろ!」だった。

41: alice-and-telos 2025/11/16 02:37

推し活商法の行き着く先がこれなのか。時代なんやねえ

42: kaz_the_scum 2025/11/16 02:50

全てが事実だとすると、客に気持ちよく買わせて欲しいと思うけれども、もしかしたら、そういうキャラなのかもしれない・・・

43: foxintheforest 2025/11/16 03:58

ノエル・ギャラガー「 Twitter is the playground of fuckin' idiots. 」

44: iphone 2025/11/16 04:45

歪んだ商売だ。オタク方面にも「買い支え」とか悲愴感だしてる若者が居て、不健全だなーと思う。たぶん人には「貢ぎたい」という本能が(恐らくは子育て用に)あるんだが、それを「利用」するのは悪だよな。

45: eggplantte 2025/11/16 05:10

言い方とキャラ次第じゃない?

46: jamg 2025/11/16 05:48

エクソダスも自分のことをTシャツ屋さんだって言ってたし…https://amass.jp/176750/

47: daruyanagi 2025/11/16 06:41

まぁ、物乞いがパトロンにきく口ではないわなw

48: gorgeous1020 2025/11/16 06:47

バンドマンなんて一部が偉大なだけでほかは金とバンギャとのセックスしか考えてないだろ。

49: pinefield99 2025/11/16 06:58

出禁とかは言わないけどサカナクションのライブ行くと毎回グッズ買ってね!的な事は言われる。お金掛けていいライブしてくれてるので、毎回Tシャツ位は買ってたな。最後にライブ行ったの5年前とかなんで今は違うかも

50: pokepirk 2025/11/16 07:12

そのライブのグッズTシャツよりも過去のツアーTとかなんなら関連する別バンドのTシャツ着てたほうがかっこいいみたいな風潮あったのは自分の周りだけなんだろうか

51: takanagi1225 2025/11/16 07:16

バンドマンなんてホスト崩れなんだからグッズ買えなんてかわいいものでは?この大物ギタリストやらもどうせもっとエグいこと女子にさせてきたでしょう?

52: repunit 2025/11/16 07:24

チケットノルマがあるので身内ネタに走りがち。

53: smeg 2025/11/16 07:48

買って下さいというMCをちゃんとエンタメにしてたさくら学院の購買部は上手くやってたんだな。バンドじゃなくてアイドルだけど

54: kuwanomi_jam 2025/11/16 07:52

ギターも弾けるグッズ屋さんだったとは

55: monbobori 2025/11/16 07:58

映画もライブも行ったらできるだけお金落とそうとするけど、出禁までいうやつのライブにはそもそも行ってやらない

56: sawaglico 2025/11/16 08:04

ジョークでもそんなこと言って許されると思ってる時点で既に価値観が違うって話だろうな。/ライブエンタメ産業の絶妙な価値観がわかって面白い

57: nowandzen 2025/11/16 08:07

ぶっちゃけcdもグッズも買わずにストリーミング聴くだけでファンぶってライブに行くアーティストがいくつかあります。こちらも生活があり

58: mayumayu_nimolove 2025/11/16 08:13

若い奴がそれで食ってるから先輩として言ったのだろう。ファンにとってはショックかもしれんけど、パイセンは嫌われてでも後輩を守るって感じでええよな。

59: furugenyo 2025/11/16 08:18

建前があっての本音だけど、ライブ、劇関連で自らそれを暴くと観る方に夢がなくなるじゃないか。センスがないというか。

60: tkm3000 2025/11/16 08:21

tシャツやさん

61: shoechang 2025/11/16 08:29

物販は在庫抱えることになるしリスクも高いんだよな。なにかしら他の支援できる方法があるといいんだけど。

62: FlowerLounge 2025/11/16 08:41

10年くらい前から割と大御所でも直接的にグッズ買ってくださいって言ってる印象

63: natu3kan 2025/11/16 08:47

メイン収入だもんなあグッズ……。言わないと気付かないファンもいるってなると丁寧に説明するしかないよな。確かに在庫が大量に残ると保管コストや負の資産として地獄見るから在庫ない方がいいもんな……。

64: matchy2 2025/11/16 08:50

その伝説級大物ギタリストは同じ業界にいるのになにで食ってるのか自覚がないのか

65: jamesbjp 2025/11/16 08:58

「絶対見てくれよな!」のノリだったのかな

66: algot 2025/11/16 09:03

これは白けるなw

67: doroyamada 2025/11/16 09:24

AKB商法は時代の先を行ってたのでは。 / パッケージは売れない、ストリーミングの配分はわずかとなりゃ物販で補わないと次の作品作れんもんな。

68: shoh8 2025/11/16 09:25

Tシャツ屋さんだよ。実際生計を立てているのはグッズ販売だろうし。

69: technocutzero 2025/11/16 09:30

あのエラそうな梅沢富美男だって公演後は手作り団子を手ずから売ってたんだぞ 頭下げてな バンドは手造りグッズを作れ(混乱)

70: udddbbbu 2025/11/16 09:31

サカナクションも大掛かりなサウンドシステムのおかげでチケット代だけだと赤字だからグッズ買ってねと言ってたな

71: astromi 2025/11/16 09:35

あまり有名でない安い外タレ観に行ったらなるべく買うようにしてるよ

72: beejaga 2025/11/16 09:41

ストリーミングサービスの台頭で音楽業界の金がIT業界に流れるようになっちゃったからね

73: beerbeerkun 2025/11/16 09:48

ストーンズの来日公演時にミックジャガーが「金を稼ぎに来た」と露悪的に喋ってた記憶があるがあれは往年の彼らだから様になってただけで似たようなことすると普通は滑る。

74: Iridium 2025/11/16 10:02

そんなことより楽曲をハイレゾで出してくれ。昔の曲をハイレゾで聴きたくても半分以上は音源がないんだよ。

75: dusttrail 2025/11/16 10:02

矢沢永吉はスタッフに一番売れてないタオル聞いてそれかけてアンコール出るって聞いた。買えって直接言うのはダサいよね、ファンが「今日はこのタオル買えば永ちゃんが喜ぶね」って思える信頼関係作らないと。

76: settu-jp 2025/11/16 10:13

若い?バンドとかがグッズを売ることにかっこ悪さや恥ずかしさや躊躇がないのは事実ですね。うちの推しも「服屋ではありませんが」と言いながら宣伝はしてる。ある意味グッズ分チケットが安く売られてるのは現実です

77: meowcatwings 2025/11/16 10:21

ストリーミングの台頭でCD売れなくなって、Tシャツの行商のために世界中回らないといけないと嘆くメタル?の人話題になってなかったっけ。ブクマで。

78: camellow 2025/11/16 10:22

なんか言い方が(どこまで本物通りに書いてるのかわからないけど)ホスト臭いというか、女信者を相手にしてる人って感じ。そもそも音楽で勝負する気のない人なのでは?

79: honeybe 2025/11/16 10:35

ヤバイTシャツ屋さんって変なバンド名だなぁと思ってたけど「ライブで客寄せしてTシャツを売っている」というバンド活動を皮肉ったバンド名だと聞いてどこのバンドも大変だよなぁと思った。のを思い出した(何

80: byaa0001 2025/11/16 10:40

これをネタだろと受け止めれる人、いじめっ子の才能あると思う。ヒトラーもオウムも産めれる才能に溢れてるね。自虐は許すが他虐はあかん。これは常識になって欲しい。

81: Aion_0913 2025/11/16 10:52

20年くらい前でも物販しないとCDだせないからライブ持ち出しでやって稼ぐみたいな話は普通にあったからな。CDがバカ売れした時代がたぶんおかしいんすよ。

82: izumiya1948 2025/11/16 10:56

グッズ買うための行列に並ぶのが嫌なんで、ネットで買えるようにしてくれ(既にネットで買えるアーティストのは利用している)。/ライブで売るTシャツは40年前と比べてメチャクチャ品質が良くなったな。

83: ShimoritaKazuyo 2025/11/16 11:18

この発言が本気かどうかは別として、全くバカにできない。例えば有名観光地も同じ構造で、京都、ニセコなどは要するに大金を払えないヤツは来るなってことになってる。資本主義って言うか商売至上主義の必然。

84: iku_tan0629 2025/11/16 11:23

サムネになってるノエルギャラガーの動画を見てoasis再結成グッズ大量買いしたよ

85: YokoChan 2025/11/16 11:37

特にコロナの4年間は全バンド収入が無くて生活費と酒代で借金あるんじゃあないかなって思ってしまう。サブスク全盛でライブするしかない状態だから。「バンド殺すにゃぁ刃物は要らぬ コロナの4年有れば良い」

86: knzm_img 2025/11/16 12:24

超大物の気持ちも分かるが、サブスク全盛の今は音楽だけでは絶対に食えない(継続できない)。テレビで大物のバックで演奏しているプレイヤーだってバイトしてる。分かってあげて。

87: harumomo2006 2025/11/16 12:35

とあるバンドが売れば売れるほど赤字になる魔法のTシャツというのを売ってたな

88: yokosuque 2025/11/16 13:08

バンドマンってホストみたいなもんだから雑に扱われる方が客も大喜びでしょ(ド偏見

89: daichirata 2025/11/16 13:28

まあ音楽で食ってくこと自体が生き様みたいなイメージあるから粋ではないって言いたいのはわかる。今の時代はそんなんだってのもわかる。

90: aqi2501 2025/11/16 13:41

ほんとに思うんだけど、自発的に買いたくなるようなグッズ作って欲しいんだよなぁ。何であんな普段使いできないようなグッズばっかなんだろ。

91: securecat 2025/11/16 14:36

うっかりヤバTのバンド名由来がエクソダス由来なのかと思ってしまったけど全然そうじゃなかった

92: togetter 2025/11/16 15:10

冗談なのか本当なのか分からないけどギョッとするよね。

93: logic 2025/11/16 16:08

ありとあらゆるコンテンツで大量のグッズを売り出してるから全部無視してる。一切買わない。

94: matone 2025/11/16 19:21

そういうもんだとは思うけど、あまりに露骨に言うのもなあ…/自分の推しバンの帽子は、ロゴが地色と同系色で目立たないので買った。ライブ以外のお出かけでもためらわず被れる。被ってもPRにはならんけどな。

95: tanakatowel 2025/11/16 21:44

芸術家は作品の価値ではなくてパトロンによる支援で生きていく本来の形に戻っただけ

96: Goldenduck 2025/11/16 22:05

スポンサーをつけて音楽やる時代に巻き戻ったということ。Make Music Great Again

97: bokmal 2025/11/16 22:38

“ジョーイ・ディマイオ日本語で「オマエラガMANOWARシャツヲキレバ、ヒトリデセンニンブンノパワー」みたいなこと言ってた記憶” ヒトリセンエンブンノパワーに見えて、バンドの取り分が千円なのかと一瞬思った

98: rantan89kl 2025/11/17 10:11

ちなみに一番利益率が高いのはタオルだよw

99: yarumato 2025/11/17 11:20

“ボーカルがMCで言う→信者ファンがライト勢に言う→ライト勢が離れた→ 結果的に、短期的にグッズ売り上げは伸びても 長期的にはお客さんが減る”

100: satoshinbo 2025/11/17 11:36

あー、大道芸とか猿回しで「無料じゃないんでお金入れてください」って言ってるやつが誰もいなくなってしょんぼりしてるのと似てるな。金が惜しいんじゃなくてダサいから見たくないっていうやつ。

101: whirl 2025/11/17 11:49

電気グルーヴであれば美談(?)で終わった話だったかもしれない

102: jacoyutorius 2025/11/17 12:05

タイトルだけみると「うげぇ」となったけど、ギャラガー兄弟が言っていたら許せてしまうので私の目もたいがい曇っているな

103: deep_one 2025/11/17 14:25

マジで財政破綻するからですが何か(笑)