掟ポルシェは戦隊に思い入れ少なそう(偏見)
熱心に観ていた作品が自分とほぼ重なっている。それぞれの作品のターゲット年齢層と観ている側の精神年齢がちょうど合って刺さるタイミングがあるんだろうな。
"なんといっても、この作品はサー・カウラーのカッコよさに尽きる。" 後年、中田譲治氏が演じてたと知った。
スーパー戦隊が土曜日6時枠だった頃の思い出か。俺の場合だと曽我町子という名女優を知ったのが幸運だった
個人的にはスーパー戦隊と言う仕切り自体に違和感を感じる。ゴレンジャーとバトルフィバーJの間のギャップって、仮面ライダーとスカイライダー(整理のためにそう呼ぶ)よりも大きいでしょ。
途中で趣味の合わない戦隊もあったけど、なんだかんだでずっと見続けてきた。確かにバイオマン、チェンジマンあたりは面白かった。最近の戦隊も面白いんだけど、メイン視聴者の幼児に受けるとは思えなかった。
『8ちゃん』と『ぱいぱい』の間の『覇悪怒組』『魔隣組』の枠組みを上手く使えれば面白い鴨と想像してみる。バンダイは秘密道具を作ると。
あちこち報道するから確定かと思ったら共同の初報から何も情報増えてないんだもんな
関西だと金曜日の夕方5時30分からだったね。(後に放送時間が二転三転する)/個人的には文化放送ネットのラジオ番組「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」での発表を公式のものとしよう。
バイオマンのは当時の真田広之さんはJAC所属でイエローもJAC所属の女優だったので穴埋め取引だったらしい
ドンブラザーズぐらいからのゴタゴタした感じが受け付けんでなあ。
公式否定ないし今のスーパー戦隊は終わりと思ってる。明日放送で何か仕込んだのが漏れたのか、わざと漏らしたのか。楽観的に考えると海外版権の柵を抜けるために別のシリーズとしてリブートかなとも/今週放送ないや
一時終了して体制見直しなのか終了なのか、続報無くてよくわからんよね。戦隊ってIP自体はある程度顧客リーチのあるものなんだからライダーのアマゾンズみたいな大人向け模索とか色々まだ考えられそうにも。
アタック25に続いてジャパネットチャンネルに移籍しないかな。
平日夕方の放送は見られなくなって、ニチアサに時間帯移動してから再燃してしまった。「休日は朝寝したいとに、日曜の朝から子供番組ば見てから!」と怒られながら。たぶん特撮よりも玩具(の工夫)が好きなんだな
下請け位の関係者が知らないんだよね。(主題歌やってるとかそれぐらいの位置の関係者)だからどうなんだろ?って思ってる。
戦隊は売上良かったの、ゴーオン、ゴーカイ、キョウリュウ位なので仕方ない気がする。シンケンは人気あるけど、売上はイマイチなんだよな。ロボをスパロボ参戦させるとワンチャンあるかな
“一番熱心に観ていた『超電子バイオマン』『電撃戦隊チェンジマン』『超新星フラッシュマン』(1984~1986)は、小学5年生の自分に、幼稚ではないと思わせた。その後の作品を観てないのは、視聴習慣から外れて”
戦隊ものはうちの息子の小学校では全然流行ってない。保育園の時にドンブラザーズをみてたけどね。小学校はポケモンの天下だ。
明日のニチアサは駅伝でおやすみですよ
公式が一切反応していない以上誤報の可能性が高いと思っている。願望込みで。
ここで満を持して次クール最終戦隊ラストレンジャーを発表するくらいの甲斐性は欲しいものだが
形態が類似しているプリキュアもどうなんだろ。いま子供向けコンテンツがポケモンちいかわみたいなキャラものにシフトしてる感はあるし、そもそもショート動画ネイティブ世代に30分の尺が訴求するかという点も含め。
ちゃんと最後まで読んだ。「YouTubeにする?」については不可能です。戦隊の海外版権買ってるハズブロが「日本語音声でも過去戦隊のYouTube配信を禁止する」って措置を取ってるので現状ニコニコ動画でしかやってないのよ
「スーパー戦隊シリーズ終了」報道で混乱:ロマン優光連載363
掟ポルシェは戦隊に思い入れ少なそう(偏見)
熱心に観ていた作品が自分とほぼ重なっている。それぞれの作品のターゲット年齢層と観ている側の精神年齢がちょうど合って刺さるタイミングがあるんだろうな。
"なんといっても、この作品はサー・カウラーのカッコよさに尽きる。" 後年、中田譲治氏が演じてたと知った。
スーパー戦隊が土曜日6時枠だった頃の思い出か。俺の場合だと曽我町子という名女優を知ったのが幸運だった
個人的にはスーパー戦隊と言う仕切り自体に違和感を感じる。ゴレンジャーとバトルフィバーJの間のギャップって、仮面ライダーとスカイライダー(整理のためにそう呼ぶ)よりも大きいでしょ。
途中で趣味の合わない戦隊もあったけど、なんだかんだでずっと見続けてきた。確かにバイオマン、チェンジマンあたりは面白かった。最近の戦隊も面白いんだけど、メイン視聴者の幼児に受けるとは思えなかった。
『8ちゃん』と『ぱいぱい』の間の『覇悪怒組』『魔隣組』の枠組みを上手く使えれば面白い鴨と想像してみる。バンダイは秘密道具を作ると。
あちこち報道するから確定かと思ったら共同の初報から何も情報増えてないんだもんな
関西だと金曜日の夕方5時30分からだったね。(後に放送時間が二転三転する)/個人的には文化放送ネットのラジオ番組「東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャー」での発表を公式のものとしよう。
バイオマンのは当時の真田広之さんはJAC所属でイエローもJAC所属の女優だったので穴埋め取引だったらしい
ドンブラザーズぐらいからのゴタゴタした感じが受け付けんでなあ。
公式否定ないし今のスーパー戦隊は終わりと思ってる。明日放送で何か仕込んだのが漏れたのか、わざと漏らしたのか。楽観的に考えると海外版権の柵を抜けるために別のシリーズとしてリブートかなとも/今週放送ないや
一時終了して体制見直しなのか終了なのか、続報無くてよくわからんよね。戦隊ってIP自体はある程度顧客リーチのあるものなんだからライダーのアマゾンズみたいな大人向け模索とか色々まだ考えられそうにも。
アタック25に続いてジャパネットチャンネルに移籍しないかな。
平日夕方の放送は見られなくなって、ニチアサに時間帯移動してから再燃してしまった。「休日は朝寝したいとに、日曜の朝から子供番組ば見てから!」と怒られながら。たぶん特撮よりも玩具(の工夫)が好きなんだな
下請け位の関係者が知らないんだよね。(主題歌やってるとかそれぐらいの位置の関係者)だからどうなんだろ?って思ってる。
戦隊は売上良かったの、ゴーオン、ゴーカイ、キョウリュウ位なので仕方ない気がする。シンケンは人気あるけど、売上はイマイチなんだよな。ロボをスパロボ参戦させるとワンチャンあるかな
“一番熱心に観ていた『超電子バイオマン』『電撃戦隊チェンジマン』『超新星フラッシュマン』(1984~1986)は、小学5年生の自分に、幼稚ではないと思わせた。その後の作品を観てないのは、視聴習慣から外れて”
戦隊ものはうちの息子の小学校では全然流行ってない。保育園の時にドンブラザーズをみてたけどね。小学校はポケモンの天下だ。
明日のニチアサは駅伝でおやすみですよ
公式が一切反応していない以上誤報の可能性が高いと思っている。願望込みで。
ここで満を持して次クール最終戦隊ラストレンジャーを発表するくらいの甲斐性は欲しいものだが
形態が類似しているプリキュアもどうなんだろ。いま子供向けコンテンツがポケモンちいかわみたいなキャラものにシフトしてる感はあるし、そもそもショート動画ネイティブ世代に30分の尺が訴求するかという点も含め。
ちゃんと最後まで読んだ。「YouTubeにする?」については不可能です。戦隊の海外版権買ってるハズブロが「日本語音声でも過去戦隊のYouTube配信を禁止する」って措置を取ってるので現状ニコニコ動画でしかやってないのよ