エンタメ

【速報】BYD、世界初公開の軽EV「RACCO(ラッコ)」 ジャパンモビリティショー2025で展示中

1: tis8347 2025/10/29 12:44

海洋動物枠の車名だ。小さい動物といえばで考えたんだろうな

2: tukanpo-kazuki 2025/10/29 15:10

Seal, Sea lion と合わせてSea otter だと思ってた。RACCO なのか…

3: erya 2025/10/29 15:15

全然ラッコ的可愛さがない

4: SL230 2025/10/29 15:23

予想以上にど真ん中を狙ってきてるなあ。価格と一充電当りの走行距離でビックリさせて欲しい。

5: Cat6 2025/10/29 15:29

CMに負けイン起用したら評価する。

6: run_rabbit_run 2025/10/29 15:30

頭悪そうな感じがしないし、デザイン良いんじゃない

7: cinefuk 2025/10/29 15:38

リン酸鉄電池の特徴(火災リスク少ない、航続距離が短い)は、軽自動車利用シーンに向いている「車両サイズ3395×1475×1800mm、乗車定員は4名。後席スライドドアの軽ハイトワゴン。リン酸リチウムイオンバッテリを搭載」

8: crimson_diamond 2025/10/29 15:40

日本専用車だな

9: natto21 2025/10/29 15:41

黄色いナンバープレートに、アメリカのやりかたと中国のやりかたの違いを感じた。

10: nani-ittenda 2025/10/29 15:42

軽とEVという組み合わせ自体はよさそうだけど、軽自動車に乗るターゲット層が、駐車場に充電設備を設置できるかどうか…。車体が小さくなって搭載できるバッテリーが小さくなれば充電がますます重要になるわけで。

11: setlow 2025/10/29 15:46

特に奇を衒わず日産サクラと真っ向勝負してるあたり、価格でサプライズがあるんだろうな。

12: mrnns 2025/10/29 15:48

なんかブレーキでかいな。車重が分からんけど。

13: kenta555 2025/10/29 16:01

へえ、思った以上に軽トールワゴンの真ん中投げてきたな。お値段とサポ―ト次第ではあるがちょっと試乗してみたい。

14: keidge 2025/10/29 16:14

日本国内で受ける要素「軽」「ハイトワゴン」「スライドドア」といったものをすべて投入してきた感がある。価格次第でかなり売れそう。

15: kotetsu306 2025/10/29 16:16

現行の日本製の軽EVって、実はヒンジドアのハイトワゴンばっかりで、スライドドアのスーパーハイト軽はいないよね?狙い所がさすが

16: moxtaka 2025/10/29 16:22

しっかり研究して売りに来てるのがわかるあたり、日本の強力なライバルではあるが好感は持てるよな。それに比べて関税ガー障壁ガーとピーピー泣くだけのアメ車メーカーさぁ。

17: Expway 2025/10/29 16:26

価格は249万と299万てリークがあったけど実際の質感はどうなんだろうね。国内の他社も良い軽EVを打ち出して競ってくれ。

18: mats3003 2025/10/29 16:29

テスラには絶対できないやつだw

19: u_mid 2025/10/29 16:32

ラッコはアイヌ語由来である。ムッワァァァァ…

20: punkgame 2025/10/29 16:35

軽規格とか全くない国のメーカーがここまでちゃんと軽らしいものを出してくるの凄いよな。普通一発目なんてコレジャナイなやつが出てくるのに。日本のメーカーすらコレジャナイを出してるというのに

21: bijui 2025/10/29 16:42

EVの軽規格があるのか。排気量とサイズだけじゃないんだ。サクラあるし、そりゃそうか。排気量の制限なかったらいくらでも馬力上げられそう。夢があるな。

22: gnta 2025/10/29 16:45

日本の地方は軽の独壇場。田舎でガソリンスタンド難民が増えている時代、EVなら自宅で充電して維持できる。メンテナンスサポート体制と値段次第では地方で爆発的に売れる可能性ありそう

23: hanajibuu 2025/10/29 16:48

外観普通でいい感じ。航続距離100キロでいいから安く出してほしい。

24: su_rusumi 2025/10/29 16:49

日本において1戸建ての2台目需要は、子育てにしろ介護にしろ、ぼほ電動スライドドアが必須。なのにEVはどれもヒンジドアばかりだった。商用のN-VAN-eに続いて、やっと出てきたかという感じ

25: mangabon 2025/10/29 16:52

EVの話題になると必ず「田舎での需要」という話も出てくるが、どの程度の田舎を想定してるんだろうか?

26: collectedseptember 2025/10/29 16:54

軽自動車で後輪ディスクブレーキってあまりないはずなのでスペックは高そう。日米以外のEVは補助金がちょっと安いのでどうなるか。

27: shukaido170 2025/10/29 16:56

EVはメインカーとしては長距離走行に不安あるけど、セカンドカー(買い物・通勤・子供の送迎)としては喜ばれそう。スライドドアだしサクラより安いだろうし、サクラが可哀そう。

28: ya--mada 2025/10/29 17:02

見た目しか分からないけど、これは、ニッポンの軽だ。

29: etenrak 2025/10/29 17:06

64馬力の出力自主規制に則るかどうかが気になるところ

30: xorzx 2025/10/29 17:07

これをイオンと組んで200万で売るの?本気で売れそうに思える。

31: TakamoriTarou 2025/10/29 17:08

ラッコは可愛い姿をしていて人気はあって絶滅危惧種だけど身近に接する人には単なる害獣というところでかけてるんですか?(やめろ モックアップじゃなくてガチの試作車を展示用に急遽整えた感じのふいんきあるな

32: kamm 2025/10/29 17:08

ええやん。スペックと価格が知りたい

33: lsor 2025/10/29 17:13

EVは今までデカくて高いのばかりだったからな、軽やコンパクトカーで一般人も買えるモデルがもっと出てきて欲しい

34: red_kawa5373 2025/10/29 17:16

軽自動車に航続距離がいらないというのは、東京モノの発想。長野とか静岡とかは「東京よりも軽自動車の保有数が多い県」だが、航続距離が200キロ程度だと、「県の端から端まで往復する」事すら充電無しではできない。

35: mutsugi 2025/10/29 17:18

ガチってきたなー

36: udofukui 2025/10/29 17:21

いいやん!!あとは値段とスペックとサポート体制やな!

37: taruhachi 2025/10/29 17:29

免許返納を本気で考えないといけないレベルの年寄りが乗れる運転支援機能が充実してたら親に勧めるかも。「天神之眼」の全車種搭載とやらに期待。

38: rider250 2025/10/29 17:33

YouTubeで早速紹介動画観たけど恐ろしいな・・・これだけの完成度(少なくとも見た目)でこれだけの内容のモノをこれだけの短期間で出してくるとは。どういう開発体制なのだ? 先行者を笑ってた頃が懐かしいなあ。

39: kyukyunyorituryo 2025/10/29 17:45

BYDは1年で車体が錆びるとかクレームがあった

40: lifehackcat 2025/10/29 17:53

サポート体制だなぁ…車両の交換部品含めてそこが整備されないと怖くて買えない。中古車含めて日本車メーカーが選ばれてるのは、困ってもオートバックス含めてどこかで整備して貰えるからだもんよ…

41: bakuhate 2025/10/29 17:57

デフレ価格競争真っ只中の中国市場からすれば安く出してくるかも。安ければ2台目に買う人はいるだろうから一定以上売れる可能性がある。ただ個人的にはPHEVの「SEALION 6 DM-i」の方が気になっている。

42: kato_19 2025/10/29 17:57

すごいね・・・普通に欲しいと思わせるデザイン。違和感ないけど凡庸でもない可愛いさ。Ankerの出始めを思い出す。本気で日本での橋頭堡を築きに来ているな。

43: kawani 2025/10/29 17:57

スライドドアのガソリン軽カーとの戦いか。速攻で対抗しないとさすがにヤバそう。奇策としてはOEMしてスズキのロゴつけて売るか。

44: tkm3000 2025/10/29 18:02

絶滅危惧種にならないといいね

45: welchman 2025/10/29 18:04

日本でよく見る軽自動車にしてるの凄いな。かわいくないけど。

46: DashNZ 2025/10/29 18:05

軽ハイトワゴンのスタイルって独特だよね、こちらでは全然走っていない。日本以外で受け入れられにくいが日本マーケットがでかいから成り立っている。

47: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/10/29 18:14

値段次第では結構売れそう

48: yas-mal 2025/10/29 18:14

ラッコって、鳥羽水族館の2頭(どちらもメス)しかいないので、国内からいなくなる運命の動物。…BYDも国内から撤退しそうで、ちょっと縁起が悪い。

49: rectus 2025/10/29 18:37

中国製の家電なんて、って言われてたのも昔の話。これはこれで需要ありそうな気がするなあ

50: t1mvverr 2025/10/29 18:37

これで経営キツい日産の尻に火が付いて軽EVに全集中してガチンコバトルしたら面白い展開になりそう

51: kamiokando 2025/10/29 18:44

タントじゃん。よく調べてるな。

52: T-anal 2025/10/29 18:46

軽自動車の需要が高い地方でのサポート体制次第なんなけど、県庁所在地くらいにしかない(各県にすらない)BYDディーラーでしか部品交換できないなら売れない。地方での中国メーカーの忌避感も舐めてはいけない。

53: niramoyashi 2025/10/29 18:46

Facebookを見るとこの件について、チャイナボカンとか実名でアホコメントしてて面白い

54: Shichi_Yachio 2025/10/29 18:50

コンセプトといい、ファンシーなネーミングといい、しかしデザインまでファンシーに突っ走ってはいないところといい、日本人のマスへのロックオンぶりに感心してしまった

55: gabill 2025/10/29 18:53

UFOから出てきた宇宙人がいきなり関西弁で話してきて「あ、地球のことは既に研究され尽くしてる。終わった」と逆に怖くなる感じ

56: sepiart93 2025/10/29 18:57

これが全国のヤマダ電機で買える、部品が取れるサプライチェーン組めたら本番な気がしてきた。

57: yodogawa-kahan 2025/10/29 18:58

世界の市場に向けて媚びる能力を失ったのに、国内政治でポピュリズム全盛のないものねだり。この有権者の高市首相を支持する資格を疑いたくなってしまう。

58: snowboard_fan 2025/10/29 19:03

こんだけ世界でチャイナバッテリーが火を吹きまくってるのに、買う人いるんかいな。近所に停まってたらちょっと警戒してしまう

59: a-design-for-life 2025/10/29 19:05

ホンダがN-BOXより先にN-ONEをBEV化したのはスライドドアのN-BOXはファーストカー的な用途が多いので300km程度の航続距離では不足だからとのこと。