最初は「若貴軍団」ああ、二子山部屋のことか、と思ってた。まだダイエーホークスだった時代。
“20年前にダイエーからソフトバンクになった時、球団歌を変更すると報道が出ると即座に反対の署名運動が起こり結局孫正義が折れて球団歌存続となった。作詞は一般公募の元校長先生”
こういう人が「軍靴の音がする」とか言い出すんだろうな…
フランス国歌を流そう
ソフトバンク買収にあたりネガティブな評価を述べる地元民も多かったが、ダイエー時代の応援歌を(苦しい替え歌で)そのまま残してくれたので、買収に文句をいう福岡民は消滅した。我ながらチョロいわ
西友で流れていたミラクル元年を思い出す。 / 読売なんか堂々「軍」を名乗るもんな。
演歌ならええんか?応援歌ならええんか?
凄い。広島みたい。”イオン九州どころか広島が本拠地のイズミグループであるゆめマートやゆめタウンですら九州の店舗だといざ行け若鷹軍団が流れまくるんだよなあ”
パリーグの球体では1番知名度ある曲。
学生時代にダイエーでバイトしたことがあるが、ずっと応援歌が流れていたので頭の中に若貴兄弟が群をなして摺り足で迫ってくる妄想にとらわれてしまった思い出。(わかたか違い)
ああ公明党のチャンネルに、「石破総理参戦!」ってキャプション付けて平和の党の看板掲げてて「参戦」はどうかと思った。
軍艦マーチだったんじゃないのか(ヤジ)♫ソーセージのな〜かからお茶が出た!(最悪な替え歌)
「若鷹」という言葉のセンスがちょっと…
若鷹軍団〜(中略)我らの〜ソフトバ-ンク(早口)フォ〜クス〜〜。この無理やりな早口そんな経緯があったことをコレで知ったw
軍歌っていうより戦隊ヒーローものの歌だよね
うん若鷹軍団を応援する歌なんだから「軍歌」で間違ってないな
“歌詞に「軍団」があるからホークスの球団歌は軍歌に相当するという発想を、私は今まで持ち合わせてなかった。ダイエー時代に作られた歌がイオンで流れる時代”
昔ダイエーでバイトした時に一日中これが流れてて、帰宅してからも頭の中でずっと流れてました。
福岡には全く縁がないけど、子供の頃は近所にダイエーがあったのでいざゆけ若鷹軍団を刷り込まれていた 海なし県なのに玄界灘の潮風に~って
宇崎竜童作曲の「ダイヤモンドの鷹」ば流せばよか
阪神甲子園駅から阪神梅田駅まで大合唱の生演奏で阪神タイガースの歌が流れるで
若貴ってジャンル相撲じゃないっけ
「よーこはまベイスターズ」→「ディーエヌエイベイスターズ」も違和感あったけど慣れた
読売巨人軍はどうなるんだ?こんな狂った反戦主義のお客様の入店をお断りしてほしい。元ダイエーというのは間違い。イオン九州㈱の店舗ではイオンでもマックスバリュでもどこでも流れてる。
関西でソフトバンクが試合やる時に、南海の帽子の上にソフトバンクの帽子重ねてかぶって応援してるじいさん、今でも観客席にいるのかな。
まずは「軍歌は流してません」という回答が必要なんでは。
南海から福岡へダイエーとしてホークスが来たときは悪夢のように弱いチームだったので「無敵の若鷹軍団」って悪い冗談にしか聞こえなかったな
曲自体は軍歌ライクではないだろ
近所にダイエーがあった時、流れてたなー。だからダイエーホークスって歌ってるやつならわかる〜。
これは軍歌じゃないよ、福岡国の国歌だよ。(ホントに福岡県内だとプロパガンダ並みにあちこちで流れている) / まぁ、これを一点の曇りも冗談もなく本気で言ってた場合が最も笑えないんだけどね…。
達筆すぎて読めん
回答読んでないか意見したことすら忘れてそう
北海道に引っ越してもらえば、たぶんイオン北海道のセール中は1日中「ファイターズ讃歌」が流れてそう。https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500787181.html
だから、無知で他者を殴るなと何度言えば。
まず字が読めねえってなっちゃった。後の文との対応も考えると店内コンプライアンス審議会かな。
クレーマーの字を見て、あっ。。。。ってなったよ!
微妙に笑えない笑い話ではあるけど、仮に軍歌を流してなにが問題なのかはわからんぞ。スーパーで軍歌流れたらコンプラ違反になるのか?マジでわからん。
こんな紙に書くのは高齢者なのに野球を見てない、最近福岡・九州内に引っ越してきた?有り得なさすぎて触れたらダメなやつ
地元のイオンは、阪神応援ありがとうございましたって広告がぶらさがってたきがするが…地域によって応援してる球団が違う?
ダイエーの球団歌残したのほんと有能。Deの熱き星たちよもだけど
“「ダイエーホークス〜♪」から「ソフトバンクホークス〜♪」とメロディ変えずにありえん文字の詰め方”これ、本当に大好き
NPBの球団歌で一番軍歌っぽいのは東北楽天の「羽ばたけ楽天イーグルス」なんだよなあ
岡田斗司夫、田中公平、山本弘の共著で岡田が「アニソンや特撮の主題歌って軍歌だよね、メロディーラインから何から。あれは軍隊無き日本の軍歌」と言ってて「なるほど!」と膝を打ったモノだった。
福岡県以外でも流してんの?福岡県に住んでて若鷹軍団知らんとかモグリやし
今でもパチンコ屋さんで軍艦マーチ流してるんだろうか?
学生時代にローソンでバイトしてた頃、当時のダイエーホークスがリーグ優勝→日本一になって店内放送でずっといざゆけ若鷹軍団流してたおかげで当時西武ファンだった私でも歌詞覚えてしまってた
北海道に移住するといいと思う。進めーファイターズ 勝利の男 進めーファイターズ さわやかに♪ 最近リーグ優勝してないせいか聞く機会減ってるけど……
暇なんだろうな。
切り替わった時にダイエェーホォークスゥ〜の部分をソフトバーンクホークスと詰め込んだの力技過ぎて驚いた。ラップパートか。
名古屋人だけど、燃えよドラゴンズ!の次にダイエーで若鷹軍団を覚えた。名古屋のイオンだともちろん燃えドラ
学生時代よくグルメシティに行ってた。「我らのダイエーホークス」が「我らのソフトバンクホークス」に変わった時の早口言葉感をよく覚えている
一方、西友は店名が変わらないまま経営元が変わり西武ライオンズの歌が一切流れなくなって約20年が過ぎていた…
去年の日本シリーズで、負けたら横浜優勝の試合の終盤に応援団が奏でた哀しげな若鷹軍団を聴いて、この応援歌が大好きになった。
昔、西武百貨店内でバイトしてた時は「地平を駈ける獅子を見た」が1日中流れてたし、ソフマップは朝から晩まで「HELLO SOFMAP WORLD」とSoul Versionとソフラップだった。イズミヤは毎時30分に「明日に吹く風」が流れるぞ
読売巨人軍はわーくにの軍隊です
「お客様の声」廃止してほしい。たいして買い物もしない暇な年寄りの戯言に真面目に回答して、誰が得してるんだ
ダイエー甲子園店があったころ、こんな阪神のそばで ダイエーホークスーー!!って流してるのは面白かった
マルエツでさかなさかなさかな~と同じぐらい聞いた曲。
これ、「戦争は悪いこと」で思考停止して「戦争に関係ありそうなものは全部ダメ」という雑な基準で行動する、会話が成り立たないモンスターがクレーム入れてるんだよな…。笑えないわ。
ガシマン山川の歌か
『🎵我らの我らのソフトバンホークス〜』
こんなポップな軍歌があってたまるか
大昔にダイエーでバイトしてたから今でも歌えるよ(ちな竜)
ヨドバシカメラも軍歌ですよ!!(リパブリック讃歌)
わかたか軍団を二子山部屋のことだと思ってた人が自分以外にもいて嬉しい
アンチホークスの変化球クレームか?
若鷹軍団とか巨人軍とかは軍だから軍歌に違いない。
東京でジョッ!ジョッ!!ジョ!ジヨォ〜〜シン!!って流すようなもんか?
仮に軍歌を流していたところで、知るかお前が別の店選べってだけな気がする。流すのは自由だし、それにドン引きするのも自由だ
何歳だよw
世の中には頭のおかしい人がわりといる、というのがわかってきた。
ドリフの大爆笑かと思ったら違った。あれは隣組か。
確かに軍団の歌は軍歌か
正直もっと戦前風味感じる応援歌が別チームにある気もするが
阪神ファンだけど、「それ行けカープ」が一番好き
スーパーで同じ曲を無限ループするのやめてほしい。近所の店でTポイントカードを激推ししてた頃、「T! T! T!」って連呼しててウザかった。
本当の軍歌なら4軍まであるホークスは軍集団と呼称すべきなのではないか。
たちの悪いクレーマーは煽り荒らしなので相手にしない方が良いと思う。なお、奈良県北西部にあるイオンでは阪神が優勝するとなぜか国歌・六甲おろしが流れる(隣のJoshinでも当然のように流れる)
お客様の声コーナーにキチガイの投書が貼ってあるとついつい読んでしまうんよね。この方は普段どういう生活してるんだろう?家族とかはいるのかな?とか想像してしまう。
巨人軍とか1軍2軍とか言っといて、軍歌じゃありませんは通りませんわ
東京音頭も軍歌か? ヽ(・∀・)ノ☂
歌詞が変わった最初はちょっと詰め込みすぎでは!?と思ったけど、慣れるもんだよね。
定期的に「ワカタカって若貴じゃなくて若鷹か!」と再発見する
ダイエーのセール懐かしいですね。1999年の日本シリーズは今でも思い出します。まだ物価も安く、古き良き時代でした。
ダイエー内フードコートのオレンジキッチン好きだったんだよな。今ああいう社員食堂みたいなフードコートって減ったよね?
本人はきっと本気で軍歌と思ってるけど完全にネタにされてて逆にいいね扱いうける。
ベイの応援歌「熱き星たちよ」も歌詞の「横浜」となっていた部分が「DeNA」に変わってるしそもそも六甲おろしの「オウオウオオウ、阪神タイガース」の部分はもともとは「オウオウオオウ、大阪タイガース」だった
イオンのお客様の声を読んでいたら「軍歌を流さないでください」とあったが軍歌なんか流れてるっけ?→お返事の内容で謎解明「元ダイエーだから仕方ない」
最初は「若貴軍団」ああ、二子山部屋のことか、と思ってた。まだダイエーホークスだった時代。
“20年前にダイエーからソフトバンクになった時、球団歌を変更すると報道が出ると即座に反対の署名運動が起こり結局孫正義が折れて球団歌存続となった。作詞は一般公募の元校長先生”
こういう人が「軍靴の音がする」とか言い出すんだろうな…
フランス国歌を流そう
ソフトバンク買収にあたりネガティブな評価を述べる地元民も多かったが、ダイエー時代の応援歌を(苦しい替え歌で)そのまま残してくれたので、買収に文句をいう福岡民は消滅した。我ながらチョロいわ
西友で流れていたミラクル元年を思い出す。 / 読売なんか堂々「軍」を名乗るもんな。
演歌ならええんか?応援歌ならええんか?
凄い。広島みたい。”イオン九州どころか広島が本拠地のイズミグループであるゆめマートやゆめタウンですら九州の店舗だといざ行け若鷹軍団が流れまくるんだよなあ”
パリーグの球体では1番知名度ある曲。
学生時代にダイエーでバイトしたことがあるが、ずっと応援歌が流れていたので頭の中に若貴兄弟が群をなして摺り足で迫ってくる妄想にとらわれてしまった思い出。(わかたか違い)
ああ公明党のチャンネルに、「石破総理参戦!」ってキャプション付けて平和の党の看板掲げてて「参戦」はどうかと思った。
軍艦マーチだったんじゃないのか(ヤジ)♫ソーセージのな〜かからお茶が出た!(最悪な替え歌)
「若鷹」という言葉のセンスがちょっと…
若鷹軍団〜(中略)我らの〜ソフトバ-ンク(早口)フォ〜クス〜〜。この無理やりな早口そんな経緯があったことをコレで知ったw
軍歌っていうより戦隊ヒーローものの歌だよね
うん若鷹軍団を応援する歌なんだから「軍歌」で間違ってないな
“歌詞に「軍団」があるからホークスの球団歌は軍歌に相当するという発想を、私は今まで持ち合わせてなかった。ダイエー時代に作られた歌がイオンで流れる時代”
昔ダイエーでバイトした時に一日中これが流れてて、帰宅してからも頭の中でずっと流れてました。
福岡には全く縁がないけど、子供の頃は近所にダイエーがあったのでいざゆけ若鷹軍団を刷り込まれていた 海なし県なのに玄界灘の潮風に~って
宇崎竜童作曲の「ダイヤモンドの鷹」ば流せばよか
阪神甲子園駅から阪神梅田駅まで大合唱の生演奏で阪神タイガースの歌が流れるで
若貴ってジャンル相撲じゃないっけ
「よーこはまベイスターズ」→「ディーエヌエイベイスターズ」も違和感あったけど慣れた
読売巨人軍はどうなるんだ?こんな狂った反戦主義のお客様の入店をお断りしてほしい。元ダイエーというのは間違い。イオン九州㈱の店舗ではイオンでもマックスバリュでもどこでも流れてる。
関西でソフトバンクが試合やる時に、南海の帽子の上にソフトバンクの帽子重ねてかぶって応援してるじいさん、今でも観客席にいるのかな。
まずは「軍歌は流してません」という回答が必要なんでは。
南海から福岡へダイエーとしてホークスが来たときは悪夢のように弱いチームだったので「無敵の若鷹軍団」って悪い冗談にしか聞こえなかったな
曲自体は軍歌ライクではないだろ
近所にダイエーがあった時、流れてたなー。だからダイエーホークスって歌ってるやつならわかる〜。
これは軍歌じゃないよ、福岡国の国歌だよ。(ホントに福岡県内だとプロパガンダ並みにあちこちで流れている) / まぁ、これを一点の曇りも冗談もなく本気で言ってた場合が最も笑えないんだけどね…。
達筆すぎて読めん
回答読んでないか意見したことすら忘れてそう
北海道に引っ越してもらえば、たぶんイオン北海道のセール中は1日中「ファイターズ讃歌」が流れてそう。https://www.fighters.co.jp/news/detail/202500787181.html
だから、無知で他者を殴るなと何度言えば。
まず字が読めねえってなっちゃった。後の文との対応も考えると店内コンプライアンス審議会かな。
クレーマーの字を見て、あっ。。。。ってなったよ!
微妙に笑えない笑い話ではあるけど、仮に軍歌を流してなにが問題なのかはわからんぞ。スーパーで軍歌流れたらコンプラ違反になるのか?マジでわからん。
こんな紙に書くのは高齢者なのに野球を見てない、最近福岡・九州内に引っ越してきた?有り得なさすぎて触れたらダメなやつ
地元のイオンは、阪神応援ありがとうございましたって広告がぶらさがってたきがするが…地域によって応援してる球団が違う?
ダイエーの球団歌残したのほんと有能。Deの熱き星たちよもだけど
“「ダイエーホークス〜♪」から「ソフトバンクホークス〜♪」とメロディ変えずにありえん文字の詰め方”これ、本当に大好き
NPBの球団歌で一番軍歌っぽいのは東北楽天の「羽ばたけ楽天イーグルス」なんだよなあ
岡田斗司夫、田中公平、山本弘の共著で岡田が「アニソンや特撮の主題歌って軍歌だよね、メロディーラインから何から。あれは軍隊無き日本の軍歌」と言ってて「なるほど!」と膝を打ったモノだった。
福岡県以外でも流してんの?福岡県に住んでて若鷹軍団知らんとかモグリやし
今でもパチンコ屋さんで軍艦マーチ流してるんだろうか?
学生時代にローソンでバイトしてた頃、当時のダイエーホークスがリーグ優勝→日本一になって店内放送でずっといざゆけ若鷹軍団流してたおかげで当時西武ファンだった私でも歌詞覚えてしまってた
北海道に移住するといいと思う。進めーファイターズ 勝利の男 進めーファイターズ さわやかに♪ 最近リーグ優勝してないせいか聞く機会減ってるけど……
暇なんだろうな。
切り替わった時にダイエェーホォークスゥ〜の部分をソフトバーンクホークスと詰め込んだの力技過ぎて驚いた。ラップパートか。
名古屋人だけど、燃えよドラゴンズ!の次にダイエーで若鷹軍団を覚えた。名古屋のイオンだともちろん燃えドラ
学生時代よくグルメシティに行ってた。「我らのダイエーホークス」が「我らのソフトバンクホークス」に変わった時の早口言葉感をよく覚えている
一方、西友は店名が変わらないまま経営元が変わり西武ライオンズの歌が一切流れなくなって約20年が過ぎていた…
去年の日本シリーズで、負けたら横浜優勝の試合の終盤に応援団が奏でた哀しげな若鷹軍団を聴いて、この応援歌が大好きになった。
昔、西武百貨店内でバイトしてた時は「地平を駈ける獅子を見た」が1日中流れてたし、ソフマップは朝から晩まで「HELLO SOFMAP WORLD」とSoul Versionとソフラップだった。イズミヤは毎時30分に「明日に吹く風」が流れるぞ
読売巨人軍はわーくにの軍隊です
「お客様の声」廃止してほしい。たいして買い物もしない暇な年寄りの戯言に真面目に回答して、誰が得してるんだ
ダイエー甲子園店があったころ、こんな阪神のそばで ダイエーホークスーー!!って流してるのは面白かった
マルエツでさかなさかなさかな~と同じぐらい聞いた曲。
これ、「戦争は悪いこと」で思考停止して「戦争に関係ありそうなものは全部ダメ」という雑な基準で行動する、会話が成り立たないモンスターがクレーム入れてるんだよな…。笑えないわ。
ガシマン山川の歌か
『🎵我らの我らのソフトバンホークス〜』
こんなポップな軍歌があってたまるか
大昔にダイエーでバイトしてたから今でも歌えるよ(ちな竜)
ヨドバシカメラも軍歌ですよ!!(リパブリック讃歌)
わかたか軍団を二子山部屋のことだと思ってた人が自分以外にもいて嬉しい
アンチホークスの変化球クレームか?
若鷹軍団とか巨人軍とかは軍だから軍歌に違いない。
東京でジョッ!ジョッ!!ジョ!ジヨォ〜〜シン!!って流すようなもんか?
仮に軍歌を流していたところで、知るかお前が別の店選べってだけな気がする。流すのは自由だし、それにドン引きするのも自由だ
何歳だよw
世の中には頭のおかしい人がわりといる、というのがわかってきた。
ドリフの大爆笑かと思ったら違った。あれは隣組か。
確かに軍団の歌は軍歌か
正直もっと戦前風味感じる応援歌が別チームにある気もするが
阪神ファンだけど、「それ行けカープ」が一番好き
スーパーで同じ曲を無限ループするのやめてほしい。近所の店でTポイントカードを激推ししてた頃、「T! T! T!」って連呼しててウザかった。
本当の軍歌なら4軍まであるホークスは軍集団と呼称すべきなのではないか。
たちの悪いクレーマーは煽り荒らしなので相手にしない方が良いと思う。なお、奈良県北西部にあるイオンでは阪神が優勝するとなぜか国歌・六甲おろしが流れる(隣のJoshinでも当然のように流れる)
お客様の声コーナーにキチガイの投書が貼ってあるとついつい読んでしまうんよね。この方は普段どういう生活してるんだろう?家族とかはいるのかな?とか想像してしまう。
巨人軍とか1軍2軍とか言っといて、軍歌じゃありませんは通りませんわ
東京音頭も軍歌か? ヽ(・∀・)ノ☂
歌詞が変わった最初はちょっと詰め込みすぎでは!?と思ったけど、慣れるもんだよね。
定期的に「ワカタカって若貴じゃなくて若鷹か!」と再発見する
ダイエーのセール懐かしいですね。1999年の日本シリーズは今でも思い出します。まだ物価も安く、古き良き時代でした。
ダイエー内フードコートのオレンジキッチン好きだったんだよな。今ああいう社員食堂みたいなフードコートって減ったよね?
本人はきっと本気で軍歌と思ってるけど完全にネタにされてて逆にいいね扱いうける。
ベイの応援歌「熱き星たちよ」も歌詞の「横浜」となっていた部分が「DeNA」に変わってるしそもそも六甲おろしの「オウオウオオウ、阪神タイガース」の部分はもともとは「オウオウオオウ、大阪タイガース」だった