「ベニスに死す」適役だったが、ヴィスコンティの好みではないだろう。後で伝えられたヴィスコンティの当時のこの方への対応が大人げなさ過ぎてさすがは貴族様だなと……
最後はミッドサマーなのは制作側も自身でも狙ってたのかな。
「ベ」で良かったね。「ペ」じゃなくて。
『ベニスに死す』よりも先に『パタリロ!』のスターダスト計画だった、ビョルンアンドレセン体験。
ぎゃあああ😭
超美少年がじじいになったら超かっこよじじいになっていた 御冥福を祈ります
合掌/マンガでも男色家をタイトルをもじって罵倒したりといじり倒されていたっけ。『ベニスに死す』については後年、性的搾取を告発してたりしたなあ。
R.I.P. 美しく生まれてもいいことばかりじゃない。 https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/g35475943/born-into-a-whutering-family-bjorn-andresen-210216/
最後に訴えたかった事を訴える事ができたのは、せめてもの慰めだっただろうか。RIP
あの美老人の方か…
子供に人権がなかった頃の、適切な保護者なしに美しく生まれた少年の悲劇的な人生を思うと、あまり「ベニスに死すの美少年役」を全面に押し出すのもなあと思ってしまう。穏やかな晩年であったことを祈ります。
ELLEの記事を見て「美少年」と持て囃された結果、酷い目に遭う彼の人生を思う
「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ~「 ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォ─なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオ─ッそれって納得いくかァ~おい
天国では幸せになって欲しいな…
自分は基本、外ッ面だけで人を判断しないことにしている。でも外ッ面だけでしか判断しない愚か者たちが大勢いることも痛感している。この人は少年の時も老人になってからも、美しさが判断の基準になってしまった。
「性的消費」という言葉を聞くとこの人のことが思い浮かんだりしていた…ご冥福を
わし、好みもあるかもだけどジュリーの若い頃のほうがゾクゾクする色気も伴って世界一の美少年の感が強いなって思ってたけど、性が分化する前の無垢な少年感はビョルンの勝ちかー
んでベニスで死んだんか?と思ったけど、不法を伝える記事を読む限りこの作品は彼にとってあんまり良い思い出でもないような。他の枕詞が必要なんじゃないか?
全ての二次元オタクはビョルンの名前と美しさを知っておくべき、と言いたいくらいの完成された美/と同時にそれだけでなく晩年に「ミッドサマー」で違う魅力・存在感を知れたのも良かった。R.I.P.
死んでしまったな。ベニスに死すは人生のベスト5に入る映画だ。当然ミッドサマーも見ました
これだけの知名度があっても、若い頃の被害を告発できたのは最近だもんな…。告発は前からしてたかもしれないけど、極東まで届くほどになったのは。/銀幕での輝かしい姿は永遠だけど、その陰の性的搾取も記憶せねば
数年前にドキュメンタリー映画の「世界で一番美しい少年」を見たけど、えぐいえぐいって感想の連続だった。ベルばらの作者の無自覚な姿勢が、普通の取材なのに、コンテキスト込みで見るとこれほど残酷なことないわ
この方の名前を見るとつられてマーク・レスターを思い出すのだけど、彼はなんとかキャリアチェンジして元気に生きている。
『ベニスに死す』は確かに名作で、だからこそこの人の人生を知ると心が痛む。ヴィスコンティといえば、公然の仲だったヘルムート・バーガーともいろいろよね。
R.I.P.
ご冥福をお祈りします
数年前にイカしたロンゲ爺さんの写真をみた気がする。R.I.P
ELLEの記事読んで気分悪くなった。周りの大人達は彼も大人になることを無視して搾取し続けたのか。自分も気をつけよう、人を搾取してないか。ご冥福を。
パタリロで名前を知った美少年。ミッドサマーでお名前を見かけて「この人が」と思ってた。ご冥福をお祈りいたします。
15歳で『ベニスに死す』の美少年タジオ役に抜てきされた > その後はあまり幸福な人生じゃなかったと聞く。人生ってわからんよね。合掌。
現在70過ぎの俺の叔母も当時好きだったらしいから、世界的に性的消費された人間だろう。淀川長治曰く、ヴィスコンティの好みは「便所で拾ったような男」らしいので、彼の好みからアンドレセンは外れる気はする。
ミッドサマー見たけど、キャラ的にもあんまり元気には見えなかったな…
???「なんで『ヴェネツィアに死す』て名前じゃねえんだよォー! いらつくぜー!」
ドキュメンタリー映画見たけど結構生活キツそうだったな…
来日した時に招待された日本家屋で普通の小学生と撮ってる写真が強烈な違和感があって興味深かったな
写真色々見ると顔全然違うように見えるのでやっぱ角度大事だな。
柳沢教授で知った
ミッドサマーで知った。かつてこのかっこいいおじいさんは…という話を読んで驚いた。結局ミッドサマーが最後なのか。どうか安らかに。
名曲アルバムでどういう映画なのか知った。
無言の目つきはまるで誘っているかのようで奇跡的な出来だった。一方のダーク・ボガードはジロジロ見て後をつけるなど完全にストーカーだが、最後は「死化粧」ともいえる。
『ベニスに死す』ビョルン・アンドレセンさん死去 “世界一の美少年”で一世風靡|シネマトゥデイ
「ベニスに死す」適役だったが、ヴィスコンティの好みではないだろう。後で伝えられたヴィスコンティの当時のこの方への対応が大人げなさ過ぎてさすがは貴族様だなと……
最後はミッドサマーなのは制作側も自身でも狙ってたのかな。
「ベ」で良かったね。「ペ」じゃなくて。
『ベニスに死す』よりも先に『パタリロ!』のスターダスト計画だった、ビョルンアンドレセン体験。
ぎゃあああ😭
超美少年がじじいになったら超かっこよじじいになっていた 御冥福を祈ります
合掌/マンガでも男色家をタイトルをもじって罵倒したりといじり倒されていたっけ。『ベニスに死す』については後年、性的搾取を告発してたりしたなあ。
R.I.P. 美しく生まれてもいいことばかりじゃない。 https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/g35475943/born-into-a-whutering-family-bjorn-andresen-210216/
最後に訴えたかった事を訴える事ができたのは、せめてもの慰めだっただろうか。RIP
あの美老人の方か…
子供に人権がなかった頃の、適切な保護者なしに美しく生まれた少年の悲劇的な人生を思うと、あまり「ベニスに死すの美少年役」を全面に押し出すのもなあと思ってしまう。穏やかな晩年であったことを祈ります。
ELLEの記事を見て「美少年」と持て囃された結果、酷い目に遭う彼の人生を思う
「ヴェネツィア」はみんな「ベニス」って英語で呼ぶんだよォ~「 ベニスの商人」とか「ベニスに死す」とかよォ─なんで「ヴェネツィアに死す」ってタイトルじゃあねえーんだよォオオ─ッそれって納得いくかァ~おい
天国では幸せになって欲しいな…
自分は基本、外ッ面だけで人を判断しないことにしている。でも外ッ面だけでしか判断しない愚か者たちが大勢いることも痛感している。この人は少年の時も老人になってからも、美しさが判断の基準になってしまった。
「性的消費」という言葉を聞くとこの人のことが思い浮かんだりしていた…ご冥福を
わし、好みもあるかもだけどジュリーの若い頃のほうがゾクゾクする色気も伴って世界一の美少年の感が強いなって思ってたけど、性が分化する前の無垢な少年感はビョルンの勝ちかー
んでベニスで死んだんか?と思ったけど、不法を伝える記事を読む限りこの作品は彼にとってあんまり良い思い出でもないような。他の枕詞が必要なんじゃないか?
全ての二次元オタクはビョルンの名前と美しさを知っておくべき、と言いたいくらいの完成された美/と同時にそれだけでなく晩年に「ミッドサマー」で違う魅力・存在感を知れたのも良かった。R.I.P.
死んでしまったな。ベニスに死すは人生のベスト5に入る映画だ。当然ミッドサマーも見ました
これだけの知名度があっても、若い頃の被害を告発できたのは最近だもんな…。告発は前からしてたかもしれないけど、極東まで届くほどになったのは。/銀幕での輝かしい姿は永遠だけど、その陰の性的搾取も記憶せねば
数年前にドキュメンタリー映画の「世界で一番美しい少年」を見たけど、えぐいえぐいって感想の連続だった。ベルばらの作者の無自覚な姿勢が、普通の取材なのに、コンテキスト込みで見るとこれほど残酷なことないわ
この方の名前を見るとつられてマーク・レスターを思い出すのだけど、彼はなんとかキャリアチェンジして元気に生きている。
『ベニスに死す』は確かに名作で、だからこそこの人の人生を知ると心が痛む。ヴィスコンティといえば、公然の仲だったヘルムート・バーガーともいろいろよね。
R.I.P.
ご冥福をお祈りします
数年前にイカしたロンゲ爺さんの写真をみた気がする。R.I.P
ELLEの記事読んで気分悪くなった。周りの大人達は彼も大人になることを無視して搾取し続けたのか。自分も気をつけよう、人を搾取してないか。ご冥福を。
パタリロで名前を知った美少年。ミッドサマーでお名前を見かけて「この人が」と思ってた。ご冥福をお祈りいたします。
15歳で『ベニスに死す』の美少年タジオ役に抜てきされた > その後はあまり幸福な人生じゃなかったと聞く。人生ってわからんよね。合掌。
現在70過ぎの俺の叔母も当時好きだったらしいから、世界的に性的消費された人間だろう。淀川長治曰く、ヴィスコンティの好みは「便所で拾ったような男」らしいので、彼の好みからアンドレセンは外れる気はする。
ミッドサマー見たけど、キャラ的にもあんまり元気には見えなかったな…
???「なんで『ヴェネツィアに死す』て名前じゃねえんだよォー! いらつくぜー!」
ドキュメンタリー映画見たけど結構生活キツそうだったな…
来日した時に招待された日本家屋で普通の小学生と撮ってる写真が強烈な違和感があって興味深かったな
写真色々見ると顔全然違うように見えるのでやっぱ角度大事だな。
柳沢教授で知った
ミッドサマーで知った。かつてこのかっこいいおじいさんは…という話を読んで驚いた。結局ミッドサマーが最後なのか。どうか安らかに。
名曲アルバムでどういう映画なのか知った。
無言の目つきはまるで誘っているかのようで奇跡的な出来だった。一方のダーク・ボガードはジロジロ見て後をつけるなど完全にストーカーだが、最後は「死化粧」ともいえる。