エンタメ

ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスクを購入する・光学ディスクをレンタルするしかなくてもはや今の子供は見れないやつだった

1: shidho 2025/10/27 11:44

国内に海外を持ち込む、っていう手があり、海外キャリアの日本でのローミングはその海外キャリアの国からの接続になるのよね。これは非VPNな接続で規約上OK。/逆に例えばAhamo経由でタイでNetflix見てもジブリは見れない。

2: shiraishigento 2025/10/27 12:26

ジブリは日テレと一蓮托生というか日テレが親会社なので本人たちがどのような意向があっても日テレの匙加減ひとつなんだろうなぁ、とは思う。金ローで大きくしてもらったのは事実だしな。

3: gegegepo 2025/10/27 12:30

友達の家で見せてもらうとか借りるとか想定してんだろ

4: verda 2025/10/27 12:30

昔の子は他にどんな方法で視聴してたんだろう

5: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/27 12:31

ようわからんけどそれで誰か困る人おるんやろか

6: Dancing_Hatebu 2025/10/27 12:32

いつの時代も利権に固執した権力者のせいでコンテンツは死んでいく/確かにジブリが死んで誰も困らんか。宮崎駿がアニメ作れて楽しかったねで終わる方が良いかもしれない

7: akagiharu 2025/10/27 12:32

パソコンの買い替えでついにDVDが見れなくなったので、ジブリ見るにはナンタラロードショーを観る以外の選択肢が無くなったな。パヤオも年だし、ジブリはどんどん存在感を無くしていくと思う。

8: kamm 2025/10/27 12:32

サブスクどころかPPV(Pay Per View)もさせないというね。VPN使って海外のNetflixで観ろってことだな

9: straychef 2025/10/27 12:33

録画VHSを借りるは というかアニメ映画なんてそんなものだろう メディア販売されてるならまだマシなほうで

10: n2sz 2025/10/27 12:40

せめて日テレお抱えのHuluで配信してくれないかね。ネトフリで日本も配信対象になるのがベストだけど。/もののけのIMAXも良かったし再上映増えないかな。

11: nakex1 2025/10/27 12:40

「子供」と「若者」に乖離があるような。今の子育ては物心つく前からこれ見ててってスマホやタブレットを渡すのが普通なの?保護者と一緒に大きな画面を見る機会などない? / サブスクないのは面倒だけどね

12: hagakuress 2025/10/27 12:43

70年代よりはマシか。

13: AnimeCulture 2025/10/27 12:44

個人的には日テレに買収された時点で半分終わった会社だと認識してる。配信強くなって既に10年は経過してる。あと10年以内にサブスク解禁しないと20年で1世代見なくなるので次世代と断絶する

14: catan_coton 2025/10/27 12:45

海外では普通に配信してるのがね…

15: gm91 2025/10/27 12:45

テレビ見ないんなら無理して視聴しなくて良くね

16: Cat6 2025/10/27 12:46

世界の主要国で日本だけがジブリをサブスクで観られない異常さ。アメリカではHBO Maxが配信。カナダではCraveというサービスで配信されてるらしい。他の国ではNetflixで観られる。

17: brain-box 2025/10/27 12:51

Huluha、アメリカHuluの資本も復活してる。持ち株割合は知らないけど。で、アメリカHuluはディズニー傘下なんだよね。DisneyPlusとHuluのセット契約があるのはこのためか。

18: dnf63bxf2fbnd3 2025/10/27 12:53

次世代につなげる気が一切ないのは伝わってくるよね。

19: behuckleberry02 2025/10/27 12:58

配信開始のタイミングで確実に盛り上がるから急ぐ必要も無いんじゃね。古びないのが配信の良いところでもある。

20: kyukyunyorituryo 2025/10/27 12:58

ジブリ作品が通じるのが高齢者になってきた。

21: lovely 2025/10/27 13:01

ジブリが配信したくないならそれでいいけどじゃあなんで海外はOKなの?

22: hanajibuu 2025/10/27 13:05

うちの子は20年前に録画したのを繰り返し見てる。いつ見ても新鮮だが、CMが懐かしい。

23: maturi 2025/10/27 13:05

テレビ放送を録画して{円盤に焼いて}見るが抜けてるな

24: nomitori 2025/10/27 13:08

VPN使ってNetflixで見るってのも別に違法じゃないんでは(違法なの??)

25: fusanosuke_n 2025/10/27 13:09

何回も放送してるんだから録画しとけよ。あとNetflixとかでVPN経由で観るのは違法じゃないぞ。Netflixの規約違反だけど。

26: gpx-monya 2025/10/27 13:11

せや!金ローが配信になればええんや!(いいこと思いついた風に言う)//星のカービィのアニメもレンタル落ちのビデオ(全部そろってない)かBDBOX(なんかプレ値ついてる)しか見る手段がない

27: craftone 2025/10/27 13:12

もう日本では断絶してるんじゃないかな。伊丹十三監督作品も。もったいないねぇ

28: miki3k 2025/10/27 13:15

別に見られないことはない

29: Klassik-Musik 2025/10/27 13:16

これ別に平成からずっとじゃないの?俺もTSUTAYAで借りて見てたんだが。テレビがないっつうなら配信しても意味ないだろ

30: ayumun 2025/10/27 13:18

なんでHuluで配信しないのかホント謎

31: takashi_m17 2025/10/27 13:19

千と千尋DVD持ってるけど、ネットワークレコーダーとかが出てきて再生機もどんどん減ってきてるんだよなぁ。

32: laranjeiras 2025/10/27 13:21

子供向けの吹奏楽イベントでディズニーメドレーは今も鉄板だが、ジブリメドレーは見なくなったな。今どきの子供ジブリ知らんし。「メディア活用に失敗して消えたジャンル」として歴史に残りそう。

33: watatane 2025/10/27 13:22

なんでもかんでも配信してないので特別感はあると思うんだよな。

34: contents99 2025/10/27 13:25

北野映画も配信で見れないし、何とかならんのかこれ。

35: fujibay1975 2025/10/27 13:28

米軍基地内のWi-Fi掴まえたらワンチャンいけそうな気がする

36: ireire 2025/10/27 13:36

いや待て、テレビで見る以外だと親が積極的に見せようとしなければ見る環境にないのは以前と変わらんのでは?

37: IndigoBlue_Bird 2025/10/27 13:38

見れないジブリより見れるガンダムを見よう。

38: ustar 2025/10/27 13:39

金曜ロードショーでしか見せないと日テレが決めてるのならしゃーない

39: ikebukuro3 2025/10/27 13:45

VPNは合法なんだぞ

40: yosiro 2025/10/27 13:48

ジブリは配信ないし、ディズニーも課金しないと見れないので、うちの子はドリームワークスの映画ばっか見てる。こうやって離れていくんだな、って感じ。

41: etah 2025/10/27 13:49

子供の成長にに必須な映像でもないし別に良くね?

42: sakana0821 2025/10/27 13:49

たしかに我が家のこどもたちもディズニーピクサーの作品はよく知っているがジブリ作品まともに観たことないかもです

43: sucelie 2025/10/27 13:51

ジャニーズすらジャニーが死んだとはいえネット解禁したというのにね。まぁ安売りしたくないというのはわかるけどさ。

44: mmddkk 2025/10/27 13:54

ジブリの長老三人衆の意向なのかなとも考えていたのだが、長老が一人欠けて二人衆になっても特に変化はなかったな……。

45: trashcan 2025/10/27 13:55

不滅のビッグネームと思われた鉄腕アトムですらオワコンになったからな。円盤を買えばいいだけのことと言ってる人たちは伊丹十三ファンの轍を踏んでいる。

46: ShimoritaKazuyo 2025/10/27 13:58

オレたちも子供のころそうだったが、なにか?

47: YUKI14 2025/10/27 14:02

今やってる『もののけ姫』IMAX上映みたいに、春休みや夏休みに定期的にリバイバル上映するの、タッチポイントが増やせてプレミアム感を出せるし、いいと思うんだけどな

48: niramoyashi 2025/10/27 14:03

もう最近の子はジブリと聞いても何もわからないよ サブスクしぶってたら誰も知らないコンテンツになった

49: honeybe 2025/10/27 14:04

日テレはHuluにもっと力を入れる所を見せるためにジブリ作品をHulu独占配信すればいいんだよ。Hulu今完全に空気じゃんか(酷

50: ciel18m 2025/10/27 14:08

レンタルの中でもDVD置いてある図書館なら気軽に借りれはするかも

51: sora_h 2025/10/27 14:09

国内は日テレで全てがおま国になってるイメージ。ユニクロコラボもそうだし。

52: yamadadadada2 2025/10/27 14:11

配信せずにディスクで売る方が儲かってるってことなの?

53: takeishi 2025/10/27 14:14

本当にテレビ無い、幼少期にアンパンマンもトトロも見ずに育つ人はもうアプローチのしようが無いのでは(そんなに大勢いるとも思えない)/もし大量発生したらNHKの受信料収入が激減するから観測可能だろう

54: gohki 2025/10/27 14:15

ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・までしか読んでなくてDVD以外で見れる方法ができたのかと勘違いした。いつもの愚痴かよ

55: yellowsoil 2025/10/27 14:16

再放送であれだけ視聴率が取れてしまうんだから、そりゃテレビ局が許しませんわな。

56: bijui 2025/10/27 14:17

子どもが見たいと言ったときにこの問題にぶち当たり、DMMレンタルで解決した。

57: ROYGB 2025/10/27 14:20

DVD買えばいいのではないかな。子供は同じものを何度も何度もみるので元はとれる。借りてもいいけど。

58: kibitaki 2025/10/27 14:20

光学再生機器が家にないからジブリ無理!は、今の世代は車に乗らずゲーム機もPCも持たず、教育系DVDなんか存在しないって人達かな。旧作扱いはレート低いし、展開もない配信よりは哲学と実利取るよ。忖度とかバカ

59: oktnzm 2025/10/27 14:21

円盤持ってる身からすれば買えば正直買えばええやんとしか思わんけどね・・・。値段分の価値はあるしそれがいやなら放送の録画で我慢すればいいし。

60: mukudori69 2025/10/27 14:27

ジブリ大好きで見たくて見たくて仕方ない人だけが客層でいいなら円盤でいいのでは。オタクのみなさんのだ〜いすきな「高尚ファンだけの古典芸能」みたいになるだろうけど/復権不可能になるまで秒読みだと思うな

61: onigiri-chan 2025/10/27 14:31

正直光メディア全盛期もジブリ借りた記憶がない。やっぱり定期的な映画とこれでもかってくらい金曜ロードショーで放送するのが大切だと思う(今の金曜ロードショーの視聴率知らないけど…)

62: pochi-taro00 2025/10/27 14:33

そもそも見ないだろ

63: jacoyutorius 2025/10/27 14:37

個人的には残念だけど宮崎駿と鈴木敏夫がそれでいいなら仕方ないかなぁ / 録画やDVDも少しは持っているけど、金曜ロードショーで観るのがいいんだよなジブリ作品(ノスタルジー)

64: tekitou-manga 2025/10/27 14:39

首は配信してたね。冷凍チキン男が長い時間出てて脱落したけど

65: minboo 2025/10/27 14:44

こういうのは子どもたちに基礎教養として刷り込むことで将来のコンテンツ制作力向上の糧にすべきなんだけどね。実際海外ではこういう事例もあるのに⇒ https://news.yahoo.co.jp/articles/3070b0a2e80c670c86bf9b948795b7a2806f2049

66: Fluss_kawa 2025/10/27 14:45

光学メディアプレイヤーがないうちはそこそこあると思うけど、子供がいるご家庭でテレビ本体がない家はまだ少ない気がする。

67: nost0nost 2025/10/27 14:45

ジブリがサブスクに無いって話、定期的にネタになるね それだけみんな待ってるのかもしれんが

68: apteryx_2022 2025/10/27 14:47

他の国は配信してるんだ。ちょっと勿体ないな。

69: Baybridge 2025/10/27 14:48

ディズニーがアレな映画ばかり作って若者がTDRからUSJに関心が移るように、単純接触効果が無くなると盤石な人気が盤石ではなくなる可能性が。

70: aya_momo 2025/10/27 15:08

テレビくらい買ってあげればいいのに。

71: hgaragght 2025/10/27 15:10

言うほど見たい・見せたいか??

72: kathew 2025/10/27 15:10

子どもが日頃から触れるコンテンツがサブスクで見れるもの(うちだとミニオンとかちいかわとか)なので、ジブリは全然触れる機会がない。物理メディアは出し入れするのも手間だし……。

73: mugimugigohan 2025/10/27 15:13

英語版のBlu-rayを買うと安くていい。DVDと違ってリージョン問題もないし。プレーヤーは要るけど…

74: gryphon 2025/10/27 15:16

見られる環境にあるものが覇権を握る、って新聞記事有料化時に言われたね。産経は無料記事が多いからネット論調をリードしがち説もあった。https://posfie.com/@pt20121/p/BBgraIg https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/07/06/025309

75: yogasa 2025/10/27 15:24

脱宮崎してこれから発展していきますって方針ならそうだろうが宮崎のために作って宮崎と共に仕舞う会社。困るのは権利者じゃなくてあなたなのでじゃあ円盤買えば?としかならん

76: togetter 2025/10/27 15:34

せめてHuluでは配信して欲しい...。

77: kotobuki_84 2025/10/27 15:35

今の小学生くらいの世代が大人になって初めてジブリ作品を見た時、「生成AIのあの画風じゃんwww」って、めちゃくちゃ臭みの付いた評価されたり、なんならAIのパクリ扱いすらされる可能性、大真面目にあるやろな。

78: takilog 2025/10/27 15:39

子供が減ってるから心配しなくても5年10年放置しとけばブランド毎消滅するよ(適当

79: findup 2025/10/27 15:40

ブルーレイとか円盤の話になると配信でいいじゃんってコメが付くんだけど、こういうケースがあるから困るわけで。

80: hir_o 2025/10/27 15:40

前に有吉も子どもができてラジオでDVD買ったとか言ってたような。日テレは諦めてHuluで配信したらいい。

81: kaitoster 2025/10/27 15:43

日テレの子会社なので利権の関係から国内では金曜ロードショー独占になっているのかジブリアニメ・・・。

82: Futaro99 2025/10/27 15:45

Huluで観れないの謎だよね

83: tanakakazu 2025/10/27 15:47

永井豪ダイナミックプロ作品の電子書籍はebookjapanでしか買えない。デビルマン、バイオレンスジャク、ゲッターロボ等は、kIndleやkoboでは買えない。スピンオフ作品もそう。何とかしてほしい。

84: rainbowviolin 2025/10/27 15:49

ブランド衰退は二次創作にも及ぶ。色褪せたおっさんばかりのジブリ風アイコン、ジブリを知らない世代には、もっとキモく見えているんだろな。/ 海外ではジブリ風AIアニメが続々。じきに本家はAI風アニメと認識されそう

85: yunotanoro 2025/10/27 15:54

DVDプレイヤーなんて3000円で購入出来ちゃう。子供にかける金額としては安い方だし、基本的にはテレビ放送で観る。

86: moritata 2025/10/27 15:58

未視聴の人が見るには?と言う話と、既にファンで金かけてもいい、と言う人の話で見事に噛み合ってない印象。そりゃ、未視聴の人がわざわざドライブとメディア買ってみる時代じゃないだろ、と言う話じゃないかと

87: trade_heaven 2025/10/27 16:03

条件は別に何も変わってないんだけど、レンタル屋が激減したからなぁ。

88: mcddx30 2025/10/27 16:11

「俺の作品が四六時中見られるようになったらたまったものじゃない(海外は土俵外なので別)」という宮崎駿の噂話は本当なのだろうか。

89: qouroquis 2025/10/27 16:11

テレビ放送で、リアルタイムで誰かと体験を共有しながらでないと見ることができない作品があるというのはいいと思うけどな。映画っていうのはそういうもんでしょ。(昭和脳

90: zauberberg 2025/10/27 16:17

以前宮崎監督は、子供にジブリ作品を何度も見せていますと言う親に対して、そんなことより子供は外で遊んだ方がいいと発言していた。興味の対象がアニメその物ではなく自分の足で外の世界に踏み出して欲しいのでは?

91: kamezo 2025/10/27 16:18

日テレがジブリ作品を抱えて無理心中しようとしてるのは癪に触るが、海外市場から金も入るし宮﨑駿は日本のオタク嫌いだし、致し方ないのだろう。文化的影響は海外に残る?

92: tsukitaro 2025/10/27 16:35

サブスクしなけりゃ即ち悪なの?山下達郎も?

93: Lamit 2025/10/27 16:36

日本人には見せたくないのだろう

94: hagetar 2025/10/27 16:36

一時期、DVD再生環境が車しかなくて、幼稚園の送り迎えや外出時はエンドレスジブリだった。おかげで魔女宅とかポニョは台詞を覚えている。何度でも視聴出来るコンテンツばかりでジブリって凄いよ。

95: inazuma2073 2025/10/27 16:38

ガタガタいってねえでブルーレイ買いなさいよ…ラピュタ1枚あればいつでも好きな時に一人バルスできるぞ。高いと思ったらUKアマゾンでリージョンフリー探すとか。

96: dollarss 2025/10/27 16:43

こうして権利保護を強めれば強めるほど、我々市井の記憶から消えてゆくのだ。このままなら近い将来ジブリ?なにそれ。となる。

97: hecaton55 2025/10/27 16:49

プレイヤーがないと円盤買うにしてもプレイヤー買わないとなとなってしまうんよな

98: enhanky 2025/10/27 16:51

新陳代謝が進んでいいのでは? 他の業界じゃ老人が居座って若手が好き勝手できないところも多い。熱量の高い人はディスク買って見るから完全な文化の断絶もないだろうし。

99: peperon_brain 2025/10/27 16:52

子どもに見せるのにBDボックス買おうかな?と思ったけど、テレビと同じメーカーのプレーヤーが全部生産終了してて泣いた

100: hatenext 2025/10/27 16:53

子供に見せたいくらい思い入れあるなら過去に録画したのくらい残ってそうだけどな。

101: iphone 2025/10/27 16:53

「知る人ぞ知る昭和の名作!」みたいな扱いになるんかねぇ

102: magi00 2025/10/27 16:55

金ローの放送を待つしか見る方法が無いというのは今も昔もあまり変わらないけど、親世代がテレビ見ないので放送に気づかないとかは普通にあるからなぁ。代替コンテンツであふれてるのも大きい。

103: maninthemiddle 2025/10/27 16:59

サブスクで見られない、というよりスマホ/タブレットで見られないのが致命的なんよね。テレビが無いとPCでBD読んで観るしか一般的な方法がない

104: pribetch 2025/10/27 16:59

忘れられる権利ってやつですか

105: stepebo 2025/10/27 17:08

見るべき宮崎アニメはコナン、カリ城、ホームズ、パンダコパンダ、ラピュタ、トトロで、ラピュタとトトロ以外はU-NEXTとかで配信されてるんで十分じゃね

106: nika1vf 2025/10/27 17:10

♪知らないけどいいのさ 時代は変わるものさ(川村かおり『Big Beat』)/ 音楽も山下達郎が配信解禁しないけど海外で話題にって例はある / 個人的に昭和のテレビ番組観たいけどNHKが民放連に釘刺された現状じゃ無理だしな

107: Yutorigen 2025/10/27 17:12

金曜ロードショーでやるとしてもそもそもテレビ見てないからいつジブリ作品が放送されるかも知らないんだよな。

108: soramimi_cake 2025/10/27 17:13

光学ディスクでいいじゃん/あとはジブリの創立メンバーの希望を尊重するなら、映画館などで常時かかっていて親子で見に行ける状態が本当は良いのだろうと思われる

109: yarumato 2025/10/27 17:15

“テレビがない家が多い。必然的にDVD プレーヤーもない。映画はスマホやタブレットで見るものになってる。サブスクで観れない日本国内で、ジブリブランドがゆっくりと死んで行く。”

110: teisi 2025/10/27 17:17

いや普通に買えよ。お金がなくて買えないんじゃなくて相応の料金払うのが嫌で買わないだけなんだから。「いいのかな~?サブスク入れてくれないと見ませんよ?私が見ないと損しますよ?チラッチラッ」じゃねえのよ。

111: acealpha 2025/10/27 17:18

ジブリを見た親世代が子どもに見せてるのがディズニーという皮肉 できればジブリを見せたい親もいるだろうけどねえ

112: srng 2025/10/27 17:23

今や地上波受信機持ってないのは普通なので、そういった家庭では金ローは存在しないも同然だし、SNSで盛り上がってるのももう一番若くて30代。忘れられていくコンテンツ。今の10代は韓国の音楽と中国のゲームで育つ

113: FreeCatWork 2025/10/27 17:24

え、ジブリ見れないの可哀想にゃ!ボクと一緒にDVD見るしかないにゃ? そっか…時代についていけてないのかにゃ? ジブリが死ぬのは寂しいから、猫パンチしちゃうにゃ!

114: careermonk 2025/10/27 17:28

Prime Videoで単品売りしてくれないもんかね。トトロのDVD持っているが、円盤入れ替えて、入力切替して、とか面倒すぎて、見ないもんな。

115: kuro_pp 2025/10/27 17:30

『火垂るの墓』だけがNetflixで配信されているのは、配信権が新潮社にあるためらしい。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0f0731bdede0641ef6a36ade05694aaa26680b09

116: mnnn 2025/10/27 17:38

ジブリ見れない海外では見れる日テレカスの流れも定期的にバズるね

117: oriak 2025/10/27 17:38

まあ配信あった方が見やすいけどさ、トトロは40年近く前、千と千尋は20年以上前の作品だよ。見せれば子供が全員好きになると思ったら大間違いだよ。子供には子供が好きなものを見せてやれよ。

118: el-bronco 2025/10/27 17:45

映画館でリバイバル上映しても客が入りそうなのに、これもやらない。

119: futbasshi 2025/10/27 17:49

×今の子供は見れない 〇俺が好きな時に見れない でしかない。

120: kawani 2025/10/27 17:49

コンサートでアーティストが「配信でもいいんだけどできればCD買ってね」って言ってて、まぁそういう事だろうと思った。新幹線大爆破を自社プラットフォームでしか見せないNETFLIXと同じだけど、日テレとは規模が桁違い

121: birds9328 2025/10/27 17:50

宅配レンタル便利ですよー

122: tk_musik 2025/10/27 17:52

VPN経由は違法なんかね?宣伝よく聞くのだが

123: modoroso 2025/10/27 17:55

俺はジブリ映画は時代を超えて残って欲しい名作だと思ってるから時代に合わせて視聴され続けるように環境を整えて欲しいけどな。ディスク買ったらええやんみたいな個人の話じゃなくて文化としてどうするかの話ね。

124: gomi_megane_htn 2025/10/27 17:58

図書館でDVD試しに借りてみて、子どもが気に入ったやつは購入したら何回も繰り返し見てるよ。

125: cyber_bob 2025/10/27 18:00

今の子どもはもう食いつかんわな。大人は観た記憶を美化してるだけ。

126: amematarou 2025/10/27 18:02

親になってわかるが、何万円も払ってコレクションにする程は別に子供に見せなくてもいいかな。日テレが稼ぐつもりなら、高畑作品はもう解放しろよ。どうせ放送しないんだから。

127: okaz931 2025/10/27 18:06

新作もほとんど出てないし、このまま会社畳むんじゃねぇの?

128: m-kawato 2025/10/27 18:08

ジブリパーク的にはそれで良いんだろうか

129: praty559 2025/10/27 18:13

不便は不便だが昔の子供はその環境で観てたのでそんなに問題かなと思ったけど、考えてみたらレンタルビデオ店が激減してるものな。

130: Queen_LOTUS 2025/10/27 18:20

実際テレビ見ない小学生の娘はジブリもほとんど見たことない。ジブリ好きな私もわざわざ見せようとも思わないし。日テレにとって金ローのジブリは金脈だから配信解禁は絶対にしないだろうね。ジブリの終わりも近い。

131: Aion_0913 2025/10/27 18:21

宮崎駿も高畑勲も基本嫌儲だからなあ…。

132: secseek 2025/10/27 18:26

これはひどい…。老害につぶされるやつですね

133: asitanoyamasita 2025/10/27 18:35

『ちなみに今どきの若者の環境は テレビ→そもそもご家庭にない』これよく言われるけど、独身はともかく子育て世帯でTVがない家庭って、今だろうと希少種だと思うけどなー(たぶん金ローで知ることは知るでしょ、と

134: enositago 2025/10/27 18:36

金払っても見れないっていうのがな。見る方法がテレビの再放送か光学ディスクしかないってシンプルに不便なんだよ。

135: anonymighty 2025/10/27 18:41

日テレが金出して宣伝してきたんだから放映独占していい。あと、テレビで放映することで同時に試聴され、共通の話題になりやすい。その共体験こそがジブリコンテンツを神話化させた要素だろう。

136: doko 2025/10/27 18:44

見せたくないんだろうから、仕方ないのでは

137: sumika_fijimoto 2025/10/27 18:50

ずっと契約してたパソコンのセキュリティソフトにVPN機能あったから雑に国外経由してみたら普通に全部見れて泣いた

138: hhungry 2025/10/27 18:59

視聴機会が限られるから、いまだにテレビ放送時に話題になるからそういうコンテンツがあってもいいと思う。

139: tetsu23 2025/10/27 19:06

テレビ放送を録画する、という方法があるよ。放送されてればだけど。

140: grt27555518 2025/10/27 19:10

真の老人はジブリをレーザーディスクで見る

141: kiku-chan 2025/10/27 19:10

何年か、金曜ロードショーを自動的に予約録画しとくと、ほとんど見れるようになる

142: tettekete37564 2025/10/27 19:10

日テレがアホだからな。あとは長く薄く利益得られれば盤石なコンテンツなのにアホとしか言いようがない

143: DANSKkun 2025/10/27 19:12

どうだろう。うちの小学生はサブスクのディズニー映画やその他アニメ映画も大して見ないが、金ローでジブリやるとなるとリアタイしている。なんだかんだ残るのでは。しかしぽんぽこやらないので悲しい。

144: nekonyantaro 2025/10/27 19:13

テレビか液晶モニタかPCを持っていれば円盤再生できるドライブは数千円で買えるが、スマホで配信観るのが当たり前になって、そのどれも持っていない人が多い時代になった模様。

145: takuver4 2025/10/27 19:13

海外は普通に配信で見られるっぽいし、売上的には問題ないんじゃね?(そういう問題じゃないけどw)

146: shima7 2025/10/27 19:19

ポニョってもうテレビ放送できないと思ってたけど普通に放送してんだな

147: hatebu_admin 2025/10/27 19:20

という意見は所詮、ノイジーマイノリティってことやね。国内配信なんてしなくても何も困ってないってことやで

148: frantic87 2025/10/27 19:25

ジブリを見るためにVPNを覚える子供もいるかもしれない

149: hinonono 2025/10/27 19:32

ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇るさ! バルス祭りの力こそTwitterの夢だからだ!!

150: hearthewindsing 2025/10/27 19:34

北野武のも見れないし、総じて久石譲作品は見れない

151: mellow_rin_1999 2025/10/27 19:35

ジブリは制限があることによる旨味を知っちゃってるからなぁ

152: Toteknon 2025/10/27 19:37

そういえば健保から婦人科検診のお知らせが来たけど、『となりのトトロ』の版権絵が添えられていて、トトロに「検診費用0円」とか言わせていたので、もうジブリは大人のものになってしまったんだな…と。

153: differential 2025/10/27 19:51

まぁ、所詮娯楽作品の一つでしかないし、という気もしないでもない。他に見られへんなーってものは山ほどあるが、まぁそんなもんだよなーって思っている

154: tecepe 2025/10/27 19:55

モーニング娘。だけは頑なにサブスク解禁しないアホみたいなレコード会社もあるし文化の損失だよ殆ど。

155: estragon 2025/10/27 20:05

TsutayaやGaoみたいなメディアレンタルショップがなくなって、視聴できる映画減ったよね。総量としてはたくさんあるけど

156: run_rabbit_run 2025/10/27 20:08

もう新作ないんだし、TV放送をチマチマ録画しとけば何年か後に全部揃うんじゃない

157: amberjack115 2025/10/27 20:25

"海外のオタクは当たり前のようにネトフリで観れてて泣いちゃう" なんかこの手の話って他でも見かける系の話だけど、なんだかなぁ…

158: amatou310 2025/10/27 20:37

なんでだろね?

159: migurin 2025/10/27 20:43

まあHulu殺した日テレやし

160: ackey1973 2025/10/27 20:45

素人考えだと“ジブリが見られるのはHuluだけ!”ってビジネス的には美味しそうに思えるんだけど、なんでやらないのだろう?ってのは思う。いろいろ大人の事情とかあるんだろうけど。

161: frkw2004 2025/10/27 20:53

サブスクにしていないからこそのビジネスモデルがある気はする。ジブリブランドを引き継ぐコンテンツを定期的に作り出せるかが問題だろうけど。マンガ化していないなろう小説をジブリが原作に使うとか。

162: pplaceCEO 2025/10/27 20:54

テレビがないとかはそんないうほど多いだろうか。 うちの子の小学校だと多くは知ってはいる。 ただ配信なしだと見る機会が確実に減るし、厳しいのは事実。

163: inori102 2025/10/27 21:05

何で海外だけなんだろう

164: bigburn 2025/10/27 21:06

日テレは地上波放送を最優先するのでHuluでジブリ配信はありえないでしょ。トップコメの「日テレに買収された時点で詰み」に同意

165: Shuns 2025/10/27 21:19

時代の波に乗れずに消滅していくんだろうな。なんか勿体無いな。

166: pitti2210 2025/10/27 21:20

日テレも困ってると思うというかHulu/Disney+で囲むと属性化ニッチ化しかねないけど、だからと言ってNetflix、プライムビデオ、U-NEXTのどれかに一本化するのも難しい。タイミングを見計らっていると思うよ。

167: wxitizi 2025/10/27 21:34

ジブリを見始める子供のいそうな、世帯主が30-39歳の世帯のテレビ保有率は87%、一つ下の20-29歳世帯でも75%。しかも非保有の主体は単身者で、家族がいると保有率は高まる。今の子供も、大概はテレビで見てるんでは。

168: bilanciaa 2025/10/27 21:35

江添さんっていつからこんなつまんないツイートするようになっちゃったんだろう

169: kimuraxtax 2025/10/27 21:35

マルサの女もいい映画なのに、まじでBlu-ray Discを買うしか見る方法ないからな……

170: osugi828 2025/10/27 21:40

日テレ系列だしせめてhuluでやれって話

171: ank0u 2025/10/27 21:44

むしろ映画館で観たいな

172: izoc 2025/10/27 21:44

コンテンツなんて出し惜しみして価値が上がるものじゃないからな。子供達も触れる機会がなければ古臭い年寄りの好む絵柄としか認知しないだろうに。テレビはあれど今どきキッズが見るのはOTTだけ

173: chintaro3 2025/10/27 22:03

無理して見せなくても、他に見せるもんあるやろ

174: airj12 2025/10/27 22:16

子供と観たいけど手段がない、そのためにDVDプレーヤーを買うほどではない、ジブリ専用映画館が近所にあれば行きたい位には観たい、強いコンテンツ持ってるのに工夫もなく観せ惜しみしてんの勿体なさすぎ

175: yut148 2025/10/27 22:20

円盤になるけど図書館にないかな。自分もタケシの映画ソナチネとか観たくて探したらあった

176: sigefuzi-madeinjapan 2025/10/27 22:21

実際もののけ姫IMAXは満席だし、そっちの方がサブスクより収益上がるのかもな

177: mionosuke 2025/10/27 22:34

ジブリは金ローで見るものなのに。だから日テレの子会社になったんじゃなかった?

178: penguin_dane 2025/10/27 23:06

我々が見れるかはさておき、保育園・幼稚園, 小学校はジブリ作品のDVDを置いていそうな印象だね。

179: megomego 2025/10/27 23:07

金曜ロードショーで放送されるのを観れば十分ですよ

180: torigara1234 2025/10/27 23:21

海外で配信してるとかマジ。 おま国で滅びるな

181: pokepirk 2025/10/27 23:25

切り刻んでシーンカットしてCM突っ込む地上波放送が許されるなら何やっても許されるだろ

182: puyop 2025/10/27 23:27

「上映を大事にしたい」のであれば、せめてジブリ美術館では週替りで上映すべきなのではないか。作品を大事にすることと伝えるべき世代に伝えることを履き違えている気がする

183: robin_com 2025/10/27 23:31

金ローわざわざチェックしないので、子供はラピュタ見たことないな

184: ukn 2025/10/27 23:44

6万でブルーレイセットを買ったけどめちゃQOL上がった。こういう人間がいるからまだサブスク解禁しない。

185: hmatthias 2025/10/27 23:48

“トップ”

186: sasasin_net 2025/10/27 23:53

とりあえず「ハウルの動く城」を鑑賞した

187: porquetevas 2025/10/27 23:54

普通に配信内課金でいいから見せてくれればいいのに

188: quality1 2025/10/27 23:59

BS日テレで放送しまくればいいのになあ

189: tafutanisu 2025/10/28 00:03

Huluで配信してたとしても、そのためにHuluの契約はやらんだろ

190: LuckyBagMan 2025/10/28 00:06

サブスク配信じゃなくても、せめて配信レンタルとかできるようにしてくれや…

191: ko_kanagawa 2025/10/28 00:21

まあかなしいとも思えるけど、文化ってもんが今までになかったわけのわからない伝播するにあたって一時的に価値が下がること、そんなに悪いことでもないとも思うのよね、シティポップみたいなことそのうちなるよ

192: rakugoman 2025/10/28 00:25

金ローで視聴率とれなくなるからね。さよならジブリ。ありがとう。

193: spark64 2025/10/28 00:37

お膝元がおま国されてるのは面白いな。/ 確かに平成時代と変わらんかも。見たいものがすぐ見られるのはごくごく最近の話だ。『平成と変わらなくない?』

194: isobe-michael 2025/10/28 00:41

とはいえ教育に良いと思ってこのまえ魔女宅のDVD買った。

195: kotoyama 2025/10/28 00:50

体調不良の時に寝転がりながら観たいので、サブスク配信があればなぁ……。聴覚過敏の症状があり、金ローの本編にいきなり挟まれるテレビCMの大きい音がストレスなので

196: hTn 2025/10/28 00:58

ドラえもんの映画が配信で見れたのは確かに良かった。小さい子も見れたし。ジブリやればいいのに。

197: ofen 2025/10/28 01:11

ビデオ持ってても金ローやると見てたよ〜サブスク解禁してくれ〜

198: pqw 2025/10/28 02:31

別に金曜ロードショーでもいいから、「dボタンをクリック!」みたいなよくわかんないのやめて淡々とノーカットで流してくれないかな

199: curonod 2025/10/28 03:09

目先の小銭やシガラミに拘り、将来の影響力を毀損していく様は、非常に日本的で味わい深く、盛者必衰の様にはものの哀れを覚えますね。/ 愛されるバランスって難しい

200: jrjrjp 2025/10/28 04:31

レンタルビデオ屋ももうこの世からほぼ絶滅してしまったからなあ買うしかないかと思ったけど、地域の図書館で借りられそうな気がする。

201: zkq 2025/10/28 04:44

千と千尋は赤いの見るしかないのか

202: racooon 2025/10/28 05:59

あまり知らない、観ていない世代はもう生まれてそう。ぼくたちは〜はあまり売れなかったんだっけ?プロモーションと合わせて、影響もあったのかな?

203: Edge_Walker 2025/10/28 06:08

VPN使って見てる人どのくらいいるんだろう。YouTuberが案件でVPNの宣伝する時、海外のネトフリでジブリも見られるって節操もなく言う場合が多いけど。

204: miky3939 2025/10/28 06:36

ジブリパークまで作ったんだから次世代獲得のために配信してほしいね… 子供が大きくなったら行きたいからそれまでに楽しめるように見せて刷り込みたい

205: cu6gane 2025/10/28 06:37

金ローでやるからと言っても、アレで流れるのはジブリの中でもメジャーな方だけだし、それも1年スパンでもないからな…正直『君たちはどう生きるか』の映画上映終わって金ロー初放送時点で配信解禁すべきだった

206: zanac-ai 2025/10/28 07:13

VHSで見るのが一番安いんじゃないかな?レンタル落ちたくさん売ってるし。

207: Fuetaro 2025/10/28 07:28

まあ一度衆目から忘れ去られてもいんじゃね?本当にエバーグリーンな作品ならいつか再評価される日がくるよ。

208: jintrick 2025/10/28 07:37

"合法的に"

209: rub73 2025/10/28 07:49

ジブリを配信で観たいと素直に言うと人気があるから嫌と言われるので、皆が忘れちゃうぞと脅してる論調

210: yasyas 2025/10/28 08:09

ブルーレイとかも日本だけ高額だったり、基本的に日本ではぼったくろうとする姿勢がホント嫌い

211: chikayours 2025/10/28 08:28

消耗コンテンツにさせない貴族感良いと思うけどなー。こういう戦法もあるんではないの?プロが考えた売り方だから、きっと一般消費者には見えない考えがあるような…違ってたら笑っちゃうけどさ。

212: rxshiba 2025/10/28 08:38

VPS使ってみてるけど違法なの?

213: bfetjyedhjkvfsggup 2025/10/28 10:19

再放送で人気が出るアニメとかあったからな。それこそトトロとか。

214: GENS 2025/10/28 10:55

既存は6Kスキャンしてるっぽいので早く4K UHDボックスを発売してほしい。特定のプレイヤーでHDRで表示するのも初期リリース(2013)のBlu-rayでやっていた。 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/595253.html

215: tripleshot 2025/10/28 12:42

サブスクにないのはまだしも、有料配信にもないとは、どういう営業センスなんだろうか

216: kentabookmark 2025/10/28 14:16

そういや最近見なくなったなあ。地上波も見ないし録画機はあるが円盤借りたりするほどのこともない。さよなら今までありがとうジブリ

217: damapa 2025/10/28 17:09

昨今、リメイクアニメが流行っているのでその道しかないのか…

218: fumikef 2025/10/28 18:18

TVerかHuluで見れるんちゃうの?って思ったら見れなかった。そもそもHuluが日テレ系列ってのもさっき知ったし、それでもジブリはやってないのもさっき知った。

219: type99 2025/10/28 18:32

世代を超えた定番コンテンツになれるはずだったのが、時代を読み間違えたせいでたぶんもう断絶してこの世代で「知る人ぞ知る名作」扱いになって忘れられていく。

220: mike47 2025/10/28 20:51

録画して見ればいいと思うんだけどな。40代だけど子供の頃はそうしてたし