foltia ANIME LOCKERとう便利な製品もよろしく!
これサブスク有料の動画も録画できる? nasne対抗というより(光学)ディスクレスをコンセプトにしたら自然にこうなったって流れだろうな
"「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載し、指定した番組を、約90日間自動録画および自動消去できる。自動録画機能により新シーズンや番組改編期の見逃しも防ぐ。miyottoでは、HDMIポートを搭載していない"
リアルタイムなTVも見られるのか。これは買うかもな。いわゆるテレビな端末を使わずに全部タブレットとかプロジェクターで済ませられるなら楽ちん。PCモニタとfire stickで固定の大画面もできるみたいだし。
テレビ機能なんていらないだろジジババかよ
推し活だと音楽番組はTVerに無いこともあるし、推しの名前でキーワード録画とかは需要あってもおかしくはないかも。あとXとリアルタイム視聴の親和性はまだ高い。テレビ見ないマウントは面倒くさい。
nasneみたいなもん?
今更テレビ録画とかww パナの化石具合は異常
他の安いパナBDレコーダでも同じことができるのでは?機能に違いがあるか不明/こういう少し変化球の物を、自分が理解できないから否定する、というのがはてブで良く見る社会の害虫仕草。視野が狭く見苦しい。
無線でいけるんだ、時代は変わったなあ、と思ってたら背面に有線LANポートがあって安心した。安心ってのも変だが
これもNHKに払う必要ある?
ニコニコ実況コメが見れないんじゃまだまだnasneだな。まあ今後ニコ実が実装されるレコーダーが出てくるとは思えんが
Wi-fiの通信状況によっては設置に合わせてLANケーブル引くか中継機置くかせんといかんのか / ルーター親機が動いてないと使えないっつーのも何だかなあ
nasneとD-M210使ってるけど乗換先候補なので予約した。あとは正直アプリの出来次第。
TVerだと権利的にネットで使えないやつが編集でマスクされたりするから意外と録画需要あると思うんだよな
“内蔵の3チューナーにより1台で3番組の同時録画も行える”
ニコニコ実況、というかXのハッシュタグ連動(+有害コメント排除)あたりが組み込まれてるならかなり需要はあると思うんよなあ。リアタイでTVみる理由ってだいたいそんなじゃん?なかなかそこまでは踏み込めないか
今DIGA使っているんだけど買い替え候補としてブクマ
nasneと真っ向勝負?アプリ次第では良さそうだな
DIGAがシェアナンバーワンなんだぁと思ったけど最近はテレビ自体に録画機能ついてる(別途USBHDDが必要だったりするが)から最後に生き残ったのがDIGAなのかな
nasneの他にもIOデータのRec-Onというのもあってな…と言おうと思ったらWin11対応不可で死んでた
あちこちで記事になるというのは広告宣伝費を払ってるんやろなあみたいな感想/競争はある方がええやね
「HDMIポートにAmazon Fire TV Stickなどを接続し、miyottoとつなげることで録画コンテンツなどを視聴できるようになる」HDCPへの言及無し。
博多弁かな?名前を見て思った
DIGAは録画番組のソートの仕様になれないのとDiXiMPがどうにも安定しないのでやめちゃったが、こっちは大丈夫だろうか。 / サブスクは「今からARIA見たい」ってなった時に無力。
パナソニックのネットワークレコーダー「miyotto」がネット動画に対する不満を解消して推し活支援も行う理由
foltia ANIME LOCKERとう便利な製品もよろしく!
これサブスク有料の動画も録画できる? nasne対抗というより(光学)ディスクレスをコンセプトにしたら自然にこうなったって流れだろうな
"「ドラマ・アニメ1クール自動録画」機能を搭載し、指定した番組を、約90日間自動録画および自動消去できる。自動録画機能により新シーズンや番組改編期の見逃しも防ぐ。miyottoでは、HDMIポートを搭載していない"
リアルタイムなTVも見られるのか。これは買うかもな。いわゆるテレビな端末を使わずに全部タブレットとかプロジェクターで済ませられるなら楽ちん。PCモニタとfire stickで固定の大画面もできるみたいだし。
テレビ機能なんていらないだろジジババかよ
推し活だと音楽番組はTVerに無いこともあるし、推しの名前でキーワード録画とかは需要あってもおかしくはないかも。あとXとリアルタイム視聴の親和性はまだ高い。テレビ見ないマウントは面倒くさい。
nasneみたいなもん?
今更テレビ録画とかww パナの化石具合は異常
他の安いパナBDレコーダでも同じことができるのでは?機能に違いがあるか不明/こういう少し変化球の物を、自分が理解できないから否定する、というのがはてブで良く見る社会の害虫仕草。視野が狭く見苦しい。
無線でいけるんだ、時代は変わったなあ、と思ってたら背面に有線LANポートがあって安心した。安心ってのも変だが
これもNHKに払う必要ある?
ニコニコ実況コメが見れないんじゃまだまだnasneだな。まあ今後ニコ実が実装されるレコーダーが出てくるとは思えんが
Wi-fiの通信状況によっては設置に合わせてLANケーブル引くか中継機置くかせんといかんのか / ルーター親機が動いてないと使えないっつーのも何だかなあ
nasneとD-M210使ってるけど乗換先候補なので予約した。あとは正直アプリの出来次第。
TVerだと権利的にネットで使えないやつが編集でマスクされたりするから意外と録画需要あると思うんだよな
“内蔵の3チューナーにより1台で3番組の同時録画も行える”
ニコニコ実況、というかXのハッシュタグ連動(+有害コメント排除)あたりが組み込まれてるならかなり需要はあると思うんよなあ。リアタイでTVみる理由ってだいたいそんなじゃん?なかなかそこまでは踏み込めないか
今DIGA使っているんだけど買い替え候補としてブクマ
nasneと真っ向勝負?アプリ次第では良さそうだな
DIGAがシェアナンバーワンなんだぁと思ったけど最近はテレビ自体に録画機能ついてる(別途USBHDDが必要だったりするが)から最後に生き残ったのがDIGAなのかな
nasneの他にもIOデータのRec-Onというのもあってな…と言おうと思ったらWin11対応不可で死んでた
あちこちで記事になるというのは広告宣伝費を払ってるんやろなあみたいな感想/競争はある方がええやね
「HDMIポートにAmazon Fire TV Stickなどを接続し、miyottoとつなげることで録画コンテンツなどを視聴できるようになる」HDCPへの言及無し。
博多弁かな?名前を見て思った
DIGAは録画番組のソートの仕様になれないのとDiXiMPがどうにも安定しないのでやめちゃったが、こっちは大丈夫だろうか。 / サブスクは「今からARIA見たい」ってなった時に無力。