エンタメ

テレビ番組の違法アップロードにおける著作権違反での削除を「消し込み」などといってSNS規制というのは、流石にそれはいくらなんでも - 電脳塵芥

1: y-mat2006 2025/09/16 11:46

確かに、あげるくん案件だ。捕まるよ。マジで。

2: Anonymous2000 2025/09/16 14:36

報道番組やニュースや災害情報あたりは、日本もフェアユース検討してみたら。著作権法の引用条件の緩和措置みたいな。日本だと引用基準が厳格すぎて、放送内容を確認や議論やファクトチェックするのが至極困難。

3: aramaaaa 2025/09/16 15:08

切り抜き動画で収益化するのは、どう考えてもフェアユースではありません。

4: aya_momo 2025/09/16 15:08

捕まればいいのに。

5: minamihiroharu 2025/09/16 15:28

全然オフトピだけどアフィリエイト広告が消しゴムw

6: inazuma2073 2025/09/16 16:01

政治関連の推し活は色々大変だなあ(棒読み

7: danseikinametaro 2025/09/16 16:06

あまり味方したくない人たちだが政治家の討論を著作権で消すというのはたしかに違和感あるな。切り抜き等の偏向編集はそれはそれで別問題だが

8: hobbiel55 2025/09/16 16:34

著作権法では批評や報道のための著作物の引用は認められているが、放送番組を引用するにはどのような条件を満たせばいいのかねえ?

9: wdnsdy 2025/09/16 16:55

あげるくんのCMはSNSやYouTubeで広くしつこく流すべきでは

10: timetrain 2025/09/16 17:23

収益化してんじゃねえと思う一方で、日曜討論の発言内容は映像ではあっても著作権法10条2項の時事の報道として欲しい気持ちもある。政治家や党が何言ったのか、は適切に拡散されるべきだし。引用要件割ときついのよ

11: hoagecko 2025/09/16 17:26

あれもこれも全ては国立国会図書館によるTV番組の公的アーカイブを「報道の萎縮につながる」と言って蹴ったテレビ局の責任 https://mainichi.jp/articles/20150706/org/00m/040/003000c

12: udongerge 2025/09/16 17:36

違法行為は違法行為として、テレビ番組の権利者は、違法動画はビジネスチャンスにもなると考えてみて欲しい。

13: mutsugi 2025/09/16 17:47

これはさすがにね

14: napsucks 2025/09/16 18:31

まあ通報も多かろうからな

15: mame_3 2025/09/16 18:43

日本もさっさと懲罰的賠償を導入すればいいのに。罰金や賠償が安すぎて無くならない犯罪が日本には確実に存在するよね。

16: sophizm 2025/09/16 18:55

著作権というのは原理主義的には表現の自由に対する国家による国民への干渉なのだけど、「表現の自由」戦士さんはむしろ著作権を強く信奉する傾向が強い印象があるので、こういうところでは戦いに来てくれない。

17: hTn 2025/09/16 19:17

フェアユース(他人のコンテンツで収益化)だと何がフェアなのかわからん

18: hdampty7 2025/09/16 19:33

民放はダメだけど、NHKはなぁ、違法アップロードしてる人も受信料払ってたらスポンサーだからなぁ。まあ、陰謀論はやめてね。

19: shuinout 2025/09/16 19:34

ちょっと関係ないけど、スクショや画面キャプチャでなく、スマホ手持ちでテレビを録画したり、PC画面を写真撮影してアップしてる人の事は徹底的に下に見ちゃってる。

20: ultimatebreak 2025/09/16 19:49

盗人猛々しい

21: gcyn 2025/09/16 20:00

これはちょっと一呼吸。『同一の著作者のものを編集して利用する場合を除き〜利用することができる』(政治上の演説等の利用|著作権法第40条)との兼ね合いかなあ…? どんな切り取りかも分かんないですけどさ。

22: TakamoriTarou 2025/09/16 20:04

NHKのネット配信が動き出したら、是非時間指定リンクを作る事ができるようにしてほしい。そうすればこんな話はさっぱりなくなるので。

23: horaix 2025/09/16 20:39

切り抜き動画を許諾なしでそのまま上げるのは間違いなく違反のレッドカード。自身の動画の一部として切り抜き動画を使用する場合はイエロー(著作権上の「引用」が認められる可能性)との理解

24: ikihaji_kun 2025/09/16 20:41

既存メディアをマスゴミとか貶しておいてそれに依存したあげく違法アップロードってのもなあ

25: Fuggi 2025/09/16 21:47

別にこの人を擁護したくはないんだが、日曜討論の政治家の発言シーンにNHK側の著作権(創作性)はあるのかな。仮に多少あったとしても公益目的の方が大きそうだし、批評目的の引用になる余地も考えられるが。

26: Futaro99 2025/09/16 21:56

だいぶ様子がおかしいですね

27: bml 2025/09/16 21:56

あげる君案件よりメディアが自分らの発言を消している!ってのが欲しいんだろう。メディアは信用できない!ってすれば囲い込めからな。

28: ireire 2025/09/16 22:14

「消し込み」なんてよく分からない言葉を使っちゃうから…よく分からすぎてちょっと小一時間調べちゃったよ… 削除(→消し)と書き込みが混ざっちゃたのかな… https://www.hirataku.com/blog/202507251058/

29: repunit 2025/09/16 22:34

報道とドキュメンタリーと政治バラエティは参照可能にするべきだと思うんですが、NHKアーカイブで観られるの?

30: Windymelt 2025/09/16 22:36

テレビ番組を無断アップロードして、削除されると言論弾圧だと主張してる人がいるらしい。現行法規ではダメに決まってんだろ

31: Rambutan 2025/09/16 22:54

日曜討論は普通にNHKプラスで観れるのでNHKプラスで観てください(NHKを観ようとしてるのに受信料を払ってないとは言わないよね?)

32: mayumayu_nimolove 2025/09/16 23:11

テレビ動画をネットにアップしたらダメなのは当たり前なのに、これを陰謀だと言って、それに同調してしまう人が多いのが令和の異常事態だよ。

33: penguin_dane 2025/09/17 00:40

日曜討論はNHK-R1で音声を同時放送していて、もちろんNHKらじるらじるの聴き逃し配信の対象なのだね。日曜討論の音声だけなら一週間だけらじるらじるで共有できる。

34: nida3001 2025/09/17 00:46

まぁそうなんですけど、NHKの番組しかも政治討論の番組なら国民に自由に使わせろやという気持ちの方が勝ってしまう

35: zonke 2025/09/17 02:26

面の皮厚すぎやろ

36: m8a8m4i 2025/09/17 02:29

マスコミ憎しでわけわかんないこと言う人増えたね、ここもどこも

37: hrbmsz 2025/09/17 04:26

バラエティ番組のスクショをうpしてた垢が消えるくらいの騒動があったのに、左右関係無く政治垢の人達ってこういう所がしゃばいよな

38: cinefuk 2025/09/17 04:38

陰謀論に親和性あり、法律に疎く、ぶっちゃけ頭があまり宜しくない人たちが当然のように権利侵害して、当然のように違反申告の対象になっている「日本保守党、参政党、れいわ支持者の投稿ばかり消されている!」

39: yoh596 2025/09/17 05:24

"切り抜き動画で収益化するのは、どう考えてもフェアユースではありません" 全くその通りだけど、メディアはそろそろ公益資産に関しては無料公開しないと、そもそも電波法とかマスコミュニケーションの根拠が崩れるよ

40: nori__3 2025/09/17 06:42

切り抜きで収益化がダメだったらコタツ記事はどうなんだろうね。テレビのネット動画紹介番組はどうなんだろう。

41: welchman 2025/09/17 06:46

切り抜きフェイクニュースを何度も見かけてるので、やめてほしい。

42: tanakamak 2025/09/17 08:15

消し込み...経理かな?