ジブリ映画を観る人は「トトロのようなもの」を期待している部分があると思う。で、「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は途中で観るのをやめた。前作のような面白さを期待していた私には、つまらない映画だった。
PureGirl原稿料未払い事件で業界を干されたヒトがなんか言ってらw
「竜とそばかすの姫」への数字的な評価が出るのは次作だろうが、それも純粋に出るわけではないので、まぁ。/“観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われる”…内容によるやろ、としか。
細田単体としては自己最高興収としても、君の名は・天気の子・無限列車とリピーター付けばアニメ映画も興収呼び込める機運だったのに過去作知名度と常田さん呼んで興収週推移が右肩下がりになったのは相応の評価やろ
「野球を観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われるでしょ」ところが野球ファンはそういう人ばっかりなんだよな。
万年最下位だけど客は入ってるから補強の必要なしみたいな話したいならまぁはい。/反論するなら、脚本が成功の一要素だと示さないと無価値なのでは?
細田さんは脳内の映像イメージがすごい人で、ストーリーとしての緻密さがなくなった最近の作品の方が映像は好き。計算して観客サービスやる新海さんとはタイプが違う。粗があっても彼には制約ゼロでやってほしい
興収100億支えたた観客のうち、ボロクソ言ってる層の割合次第じゃないの? / 俺自身は見てないので評価する筋合いはないけども
みんなニンニクを揚げた牛脂を使用し味を調整した「濃口らあめん」が好きなので… かき消され感じられるはずのない「監督の作家性」が伝わると評価する観客を見て「こいつらはラーメンじゃなくて情報を食っている」
ジブリで一番売れたのは千と千尋とハウルだけど、皆んなが一番好きなのはその1割も売れなかったラピュタとトトロだもんね…
マクドナルドのハンバーガーとコカコーラは世界で一番売れているからそのままでいいだろみたいな話?
新海誠作品の脚本、ストーリーには、不満ないけど、「おおかみこどもの雨と雪」のストーリー展開の辻褄の合わなさ、理不尽さが気になって、それはないだろという突っ込みがつきまとって集中して観れなかった。
中村佳穂だろ
細田守はここぞというシーンで最高に泣かせるための脚本なんだよ。宮崎・新海もそういう狙いだろうけど宮崎はキモくて、新海も反対方向にキモい。3人の中で一番キモくないのが細田だ。全くキモくないわけではないが
サマーウォーズの脚本ってシステムが混乱してる中、電話かけまくって𠮟り飛ばすお祖母ちゃんとか氷無断拝借警官の奴でしょ
20世紀の映画と21世紀の映画を興収で比較はすべきではない。20世紀は興収じゃなくて配給収入を公表していたし、シネコンは少なかったし、そもそも比較するときに上映館数を入れないのはフェアじゃない
売れようが売れまいが、出来の悪いもんは出来が悪いやろ・・・
映画はまず上映館数だし、細田守映画はジブリと同じくらい日テレのプッシュとブランディングもあるしだし/同じ監督・脚本でも今回は良かった、今回はダメだったはザラにあるでしょ
じじいが他人脚本で職業監督はモチベーションつづかないだろうとおもう。偏った価値観が良くも悪くも彼の作家性であり、もし、ピクサー作品みたいな脚本になったらコレジャナイだろう。
竜とそばかすの姫もサマーウォーズも面白いと思うけどなぁ(チョロい自覚はある)
竜とそばかすの姫、正直話の内容をそんなにおぼえてないんすよ。なんかこう……サマーウォーズとかすずめの戸締りとゴッチャになってる
作品の権利を持ちたいなら製作を兼ねれば済むのでは
目の快楽を目的に観に行って満足した
FFは7の評価が高いから8の売上が多いと言われている。個人個人の考え方はあろうが
映画はその作品の次の作品の数字が世間の評価だと思っとる
”野球を観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われる” ←いやそれが醍醐味だったりする。「自分ならこうする」と想像するのも楽しみ方の一つ。本気で監督やりたいわけじゃない。
劇団四季がミュージカル化したら、なんやええ話やんけってなりそう。バケモノの子も劇団四季の方が良かったって評価が多かった気がする。
監督もマーケットインで世に出て、売れてはプラダクトアウトとなり、誰が面白いのこの映画/監督だけは最高に楽しんでるとなって終わる
別に能力がなければだめだと思ったものをだめって言っちゃいけないわけじゃないだろ。仮にそれが間違っていたとしてもだよ
つまんねぇもんはつまんねえんだよ。屁理屈こねてもそこだけは絶対に変わらんぞ。
興収なんか知らんよ。駄作は駄作
元々が日テレによって分不相応の地位を得た過大評価の人。採用試験で落とし、ハウルの監督をクビにしたジブリの慧眼よ。せいぜい中堅制作会社の演出くらいが適正な評価では。
豪華な中村佳穂のMVと思ってるけど?
人間作れる作品数には限りがあるので、優秀な作家はなるべく悔いなく作品作りしてくててたらそれでいい。評価は観客が勝手にする。
細田守はSFをやりたがるけど、もっとネチネチした生活を描くほうが向いてると思う。そっちの描写の方が上手い。
なんで売れたってだけでダメな要素まで肯定されるんだよ/当時劇場で観たけど自分も含めて周囲の評価は基本「歌と映像だけは良かった」だったよ、脚本褒めてる声なんか全く無かった
脚本を1人でやるようになったあたりがターニングポイントだったと思ってる。それ以前の作品は名作。以降の作品は刺さる人向け。
細田守は榎戸洋司と組んで欲しいのよねん
当たり前の話だが、上映館が少ないと興行収入も少ないですよ。興行収入で内容を語るのは間違いじゃないかと。
小説版を楽しんだ身としてはボロクソ評価はしたくないが、有名になっていく段階での右肩上がりは広告力によるものが大きいのでバイアスとして排除すべき要素かと
一般的に売れてるかどうかと評価は別で、マクドナルドのハンバーガーは売れてるけど料理としての評価が高いかというとそうでもない。
みんな別に時かけを描いてほしいわけじゃなくて単に脚本のレベルが低すぎるのに辟易してるだけですよ、村長/こんだけ言っといてオマツリ男爵の件知らなかったのやばい
庵野秀明や新海誠については誰も言わない。
私は『サマーウォーズ』以降、全部凡作だと思ってる。「本質的に人間に興味がないのに、人間ドラマばかり撮ろうとする」のが問題の根っこで、『時をかける少女』はエンタメに振ってるのでまだ見れた
批判はどんどんしていいと思いますが、脚本批判は的外れかな、と個人的には思います。単にnot for meなだけじゃないでしょうか。
Adoが児相するみたいな話だったよな
若い頃に好きだった映画が一番面白い!!!!!!!!
脚本家の能力としては30分アニメが限界というだけ
話の要点は「龍とそばかすの姫」の興行収入が細田守史上最高なので、アニメファンがどんなに望んでも細田守本人ややその周辺としても細田守脚本をやめる理由がないってことでしょ
時かけみたいなのを頼みます。
売れてるんだから問題ない が作り手のスタンダードになると地獄だと思う
『竜とそばかすの姫』にしても、『未来のミライ』にしても、『バケモノの子』にしても、単純に、お話の整合性が取れてないからだと思うよ。
興行収入至上主義の人ってネットによくいる。だいたい、勝った負けたと言ってる。凄く好きな作品でも、自分の言葉で上手く言語化できない人達なのだろうと思う/細田監督作品は雰囲気映画だと思ってる。
美女と野獣をリライトしたようなもんだろ。サマーウォーズもデジモンの焼き直しみたいだし。まぁ監督が脚本することで脚本料がちょこちょこ入るからね。山崎も言ってる。
バケモノの子が好きかなあ
見に行かないのが一番脚本変えるのに効くってことだな
脚本というか、細田監督はケモショタという性癖を視聴者に押し付けるのをやめていただきたい。映画館の巨大スクリーンで、監督の公開自慰タイムが始まった時の空気ときたら…
YouTubeの笠希々って人、興行収入の話ばかりしてるよな。ChaOとかの興行収入を散々いじってる。観客が興行収入なんて気にしてどうするの。
換言すると「ボロックソに言われているSBMドラえもんやSBM2ドラえもんがドラ映画の歴代興行収入トップという時点で、山崎貴氏が監督するのをやめた方がいいと思う訳ないよね。」ってこと?そうはならんでしょ…
中村佳穂さんのプロモみたいなCMは良かったからね。あのシーンだけなら文句のつけようがない。シナリオは要らなかった。
ボロクソ言われようが細田監督は現役の日本人の映画監督5人名前挙げろって言われたら確実に入ってくるよね
興行収入が面白さの基準だと思ってるのかな。脚本を他の人に書いてほしいというのは、その方が興行収入が上がる、と思っているわけじゃなくて、その方が面白くなるんじゃないの、と思っているからだよ。
竜とそばかすで皆見放した気がする。それまでは微妙だなと思いつつも次作で何とか持ち直してくれ〜って感じだったけど…。新作のファンタジーのやつ予告でもつまんなそうでびっくりした
サマーウォーズみて嫌いだと思ったので以降見てない。つまらないと思うことはあっても嫌いだと感じるのはなかなかレアである
そんなにボロクソに言われてるのか。おもしろかったけど少ししんどかったくらいの印象だけど。脚本より映像が荒々しかった印象。あと音楽ものって動員期待できるので次だよね。
最近のコナン映画がエンタメとしてすら成立してないレベルでつまんな過ぎてびっくりしたんだけど、なんなのあれどういうことなの(テレビでやってるの見た)。あれで最高売上を更新し続けてるんでしょ
でもフル3Dでファンタジーに行って秋アニメになってるじゃねぇかよ!(何も関係ない)
これ11月の新作映画のステマじゃない?
"これだけ商業的成功をおさめているのに、脚本を変えれば、もっと作品が良くなる、成功する、みたいに言う人たちが不思議なだけで""監督やシリーズの最大興収はあまり面白くないケース多い"
50代のおっさんだけど、サマーウォーズはめちゃ好きでDVD持ってるし、竜とそばかすも、バケモノの子も割と好き。 ジュブナイル系が好きな人むけと言うか、対象年齢(精神年齢)から外れただけじゃ無いのかな?
脚本が悪いと思ってるから脚本が悪いと言ってるだけで、なんで興収の話とすり替えるのか?突っ込んでる人は(少なくとも自分は)脚本変えたら興収が良くなる(悪くなる)とは言ってない。
はてな村の村長さんは興行的に成功しているのだから細田さんが脚本を他人に任せるインセンティブが無いよね、と言っているだけで作品の出来がいいとは言っていないと思うのだけど。
中村佳穂とミレパが最高でしたありがとうございました
映画に限らず、SNSでの評価と実際の売上は違うことって結構あるよね。
『竜とそばかすの姫』のお話の整合性がとれてないという意見がわからん。
シリーズ物の映画やゲームの売上は前作の評価がかなり大きい。わかりやすい例がスター・ウォーズの7と8
「売れてんだからこれでいいだろ」は商売人の考え方で、「面白くねえから脚本変えろよ」は客の考え方なので、まぁ噛み合わないんじゃないか。客は面白い作品が見たいのであって、興収などどうでも良いわけで。
MillenniumParadeの曲のインパクトで押し切ったってことでしょう。脚本家起用で脚本が整理できてれば興収もっと行ってただろうってのはその通りだと思う。実際は脚本も書かないと映画監督が食えない問題もあるらしい。
ブコメの細田守はネチネチしたのが向いてるはそうだと思う。人間ドラマやろうとしてるけど嫁の家族とか周りの家族を借りてるから人間に興味なさそうになって、自分の家族を深掘りしたらまた違うんじゃないか
評価の基準は色々あるから。
サマーウォーズの脚本がいいという前提を共有できないのでなんもわからん、アニメーションは良い
ちょうど野球の例えが出てるので、三年連続最下位の中日ドラゴンズは連日満員で興行収入トップクラスだけどそれは監督が優秀だと言えるだろうか?って話に似ている。
竜とそばかす、虐待児のところに女子高生を一人だけで送って「がんばれ!」と盛り上がるおばさんたちとか、流れを無視してやりたいシーンをつないだミュージックビデオ作品みたいなもんなので、脚本については本当に
ちょっと前までは動的に公開劇場数を増減させることが出来ず、劇場数で興行収入の上限が決まっていた。だから売れたものが正義、ノイジーマイノリティ無視はよいと思うが、売れなかったものが駄作ということではない
無名の監督作品は脚本の良さで動員が伸びるが、有名監督の作品は、「次の作品を見るか?」により影響する。配信やテレビみた視聴者の期待が高まるから新作を映画館で!となるんじゃない?
細田守監督作品は、回を追うごとに受賞数が減っているという事実。もちろん過去作見てるし、映画館で見たけども。監督作品では4番目によかったよ。
「脚本が良くないと思った」と「脚本を変えれば、興行収入100億円超えるやろ」には大きな違いがあると思う。後者のような物言いはしたくない
脚本がよければ興行収入が増えるというナイーブな考えは捨てろ
脚本全般というより、すずを一人で東京へ行かせた所が変すぎる。大人もついていったが捜索中にはぐれたことにすれば良いだけなのに、なぜ直さなかったのか理解できない。
売れたけど鑑賞後の評判が悪いのなら作品ではなくマーケティングや配給会社の功績では。監督が業績より自分の作りたいものを優先したいなら周囲が付き合ってくれる限りは好きにすれば良いけど
アニメ映画論に興行収入を持ち込んでしまうともう名探偵コナンから目をそらさないと議論にならないのが現れているまとめ
細田さんにとって脚本なんて、描きたいシーンと描きたいシーンがそれとなく繋がればいいと思ってるだろうからね。加えて製作委員会等のオーダーには従順なのですぐに話が破綻する。
単純に宣伝に金かかってた、駅とかに貼ってたでかいポスターだけ見ると面白そうな作品に見えるんだもん
ラピュタが最後の輝きはないだろトトロわすれたんか?
細田守監督はレベルファイブの社長と同じ「他のところで圧倒的な才能を持ちながら何故最も適性がないもの(脚本)をやりたがるのか」枠
“自分がかつて「サマウォ」「時かけ」で感じた感動” サマーウォーズの脚本だって酷いもんだった。話とか気にしない層が見るものだと思って無視した方がいい
ほんと作品の良し悪しを興行収入で計れると思ってる人が多すぎる。マクドナルドが世界一美味しい食べ物派なのか?
https://anond.hatelabo.jp/20190713004919
どの誰だか分かんない奴がそう思った程度の根拠しかないような「評価」よりは「興行収入」の方が基準としては圧倒的にマシじゃないかな
「創作物としての成功」と「ビジネスとしての成功」をごっちゃにするな。
細田守は・・・もういいかな。と思うれべるでつまらなくなってる。宇多丸の必死の映画批評での擁護がむなしくなるレベル。
「サマーウォーズ」も「君の名は」(監督違うけど)も、冷静に見たら脚本ボロボロだよ。でも売れてるから、人気だから、雰囲気で誤魔化せてるだけ。「竜とそばかすの姫」と大差ない。売れれば官軍。
自分がおもんないもんがどんだけ売れててもおもろくなるわけじゃないしどうでもええわ
興行収入も他人評論も平等に価値が無い(ハートマン軍曹) / 2000年代くらいまでは作品の評価を定める権威が機能していたと思うが,権威がタコツボの数だけ存在するSNS時代に作品評価ってどうやって決まるんだろうね
マジョリティ層は「脚本の完成度」「矛盾のない伏線回収」で映画を評価せず、子供向け特撮のように「映像インパクト」「エモさ」「かわいい/イケメン」「音楽」「派手なバトル」だけ観るので、竜そば姫は合格点。
これは脚本変えたら新海誠に勝てるのか、って話で、当の新海誠もまだ自作で「君の名は。」超えは果たせてないので何とも。
誰も「村長久しぶりに見た」とか言ってなくてはてな村はちゃんと滅んだことがわかって安心した(?)
物語を書けてないんだよ。わからん人は何が悪いのかさえわからないと思う。進撃で地ならし発動したとき、海外レビュアが「これでエレンは絶対に死ぬことになる」と断言した。「物語」であれば必然だから。この感覚。
シネコンが存在しなかった頃のキャパと、当時と価格も違うのに比較してもあんまり意味がないと思うが
「脚本クソ」と「脚本変えれば興収上がる」を別発言に分けつつ一緒に見えるようにして架空敵でっち上げてから叩いてみせる、折角殺人事件まで行く炎上ヲチ業を引退したのに今時の典型的煽り芸始めちゃうのね
細田守に必要なのは脚本じゃなくて原作。自身の中にやりたい物語なんかもう残ってないのに三年おきに新作ひねり出すとか出来ない。/映像演出能力は未だにトップクラスなんだから良原作使って傑作撮ってほしい。
世界で一番売れた本は聖書だから、聖書が1番面白いに決まってるだろ。2番目に面白い本は毛主席語録
ボロカスに言っている人なんて気にする必要もないし、実際気にしてないだろう。クリエイターは「あなたの為に作品を作ってるわけではないので他所へどうぞ」でいいと思う。実際稼げてるんだし評価もされてるし。
kanoseさんのアイコン久々に見た
映画見てないけど村長が元気で相変わらず本筋でないところにインパクトのある物言いをするので主張が分かりづらいと感じた
故野村克也さんの「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」は至言だと思ってて、成功事例から成功要因を解釈・分析しても、再現は担保されない
そもそも誰だよお前……
https://b.hatena.ne.jp/entry/4756268613142127008/『24年上期「映画興収TOP10」に感じる"先行き不安"』→踊る大捜査線2、アナ雪2、トイストーリー、(アバター2)など、事前知名度※は興行収入に重要
竜の正体に「…え??」となった思い出
竜がどこからどう見てもヒーロー=主役のカッコよさなのにみんなから嫌われているという設定が薄寒かった。あとジャスティンの薄っぺらさも耐え難い。
なんというか悪い意味でリアル出してくる割にふわっふわなところがあって お互いが足を引っ張ってる。時かけ時点でなんか納得いかなくて話は好きになれない。未来で会おうでキラキラしたけどこっちはババアよ的な
勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。
おおかみこどもの雨と雪は、当時は設定がうんたらとか3Dがどうやらとかサマーウォーズと比べて〜って知ったかぶって評してた側ですが、折に触れて観るたびにわかりみと感動がありとても好きな作品になりました。
『竜とそばかすの姫』は脚本をボロクソに言われいているが見当外れ?細田守作品や宮崎駿作品を例に「評価」と「興行収入」の話が盛り上がる
ジブリ映画を観る人は「トトロのようなもの」を期待している部分があると思う。で、「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」は途中で観るのをやめた。前作のような面白さを期待していた私には、つまらない映画だった。
PureGirl原稿料未払い事件で業界を干されたヒトがなんか言ってらw
「竜とそばかすの姫」への数字的な評価が出るのは次作だろうが、それも純粋に出るわけではないので、まぁ。/“観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われる”…内容によるやろ、としか。
細田単体としては自己最高興収としても、君の名は・天気の子・無限列車とリピーター付けばアニメ映画も興収呼び込める機運だったのに過去作知名度と常田さん呼んで興収週推移が右肩下がりになったのは相応の評価やろ
「野球を観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われるでしょ」ところが野球ファンはそういう人ばっかりなんだよな。
万年最下位だけど客は入ってるから補強の必要なしみたいな話したいならまぁはい。/反論するなら、脚本が成功の一要素だと示さないと無価値なのでは?
細田さんは脳内の映像イメージがすごい人で、ストーリーとしての緻密さがなくなった最近の作品の方が映像は好き。計算して観客サービスやる新海さんとはタイプが違う。粗があっても彼には制約ゼロでやってほしい
興収100億支えたた観客のうち、ボロクソ言ってる層の割合次第じゃないの? / 俺自身は見てないので評価する筋合いはないけども
みんなニンニクを揚げた牛脂を使用し味を調整した「濃口らあめん」が好きなので… かき消され感じられるはずのない「監督の作家性」が伝わると評価する観客を見て「こいつらはラーメンじゃなくて情報を食っている」
ジブリで一番売れたのは千と千尋とハウルだけど、皆んなが一番好きなのはその1割も売れなかったラピュタとトトロだもんね…
マクドナルドのハンバーガーとコカコーラは世界で一番売れているからそのままでいいだろみたいな話?
新海誠作品の脚本、ストーリーには、不満ないけど、「おおかみこどもの雨と雪」のストーリー展開の辻褄の合わなさ、理不尽さが気になって、それはないだろという突っ込みがつきまとって集中して観れなかった。
中村佳穂だろ
細田守はここぞというシーンで最高に泣かせるための脚本なんだよ。宮崎・新海もそういう狙いだろうけど宮崎はキモくて、新海も反対方向にキモい。3人の中で一番キモくないのが細田だ。全くキモくないわけではないが
サマーウォーズの脚本ってシステムが混乱してる中、電話かけまくって𠮟り飛ばすお祖母ちゃんとか氷無断拝借警官の奴でしょ
20世紀の映画と21世紀の映画を興収で比較はすべきではない。20世紀は興収じゃなくて配給収入を公表していたし、シネコンは少なかったし、そもそも比較するときに上映館数を入れないのはフェアじゃない
売れようが売れまいが、出来の悪いもんは出来が悪いやろ・・・
映画はまず上映館数だし、細田守映画はジブリと同じくらい日テレのプッシュとブランディングもあるしだし/同じ監督・脚本でも今回は良かった、今回はダメだったはザラにあるでしょ
じじいが他人脚本で職業監督はモチベーションつづかないだろうとおもう。偏った価値観が良くも悪くも彼の作家性であり、もし、ピクサー作品みたいな脚本になったらコレジャナイだろう。
竜とそばかすの姫もサマーウォーズも面白いと思うけどなぁ(チョロい自覚はある)
竜とそばかすの姫、正直話の内容をそんなにおぼえてないんすよ。なんかこう……サマーウォーズとかすずめの戸締りとゴッチャになってる
作品の権利を持ちたいなら製作を兼ねれば済むのでは
目の快楽を目的に観に行って満足した
FFは7の評価が高いから8の売上が多いと言われている。個人個人の考え方はあろうが
映画はその作品の次の作品の数字が世間の評価だと思っとる
”野球を観戦している人が、監督より俺のほうがいい判断をすると言ったら笑われる” ←いやそれが醍醐味だったりする。「自分ならこうする」と想像するのも楽しみ方の一つ。本気で監督やりたいわけじゃない。
劇団四季がミュージカル化したら、なんやええ話やんけってなりそう。バケモノの子も劇団四季の方が良かったって評価が多かった気がする。
監督もマーケットインで世に出て、売れてはプラダクトアウトとなり、誰が面白いのこの映画/監督だけは最高に楽しんでるとなって終わる
別に能力がなければだめだと思ったものをだめって言っちゃいけないわけじゃないだろ。仮にそれが間違っていたとしてもだよ
つまんねぇもんはつまんねえんだよ。屁理屈こねてもそこだけは絶対に変わらんぞ。
興収なんか知らんよ。駄作は駄作
元々が日テレによって分不相応の地位を得た過大評価の人。採用試験で落とし、ハウルの監督をクビにしたジブリの慧眼よ。せいぜい中堅制作会社の演出くらいが適正な評価では。
豪華な中村佳穂のMVと思ってるけど?
人間作れる作品数には限りがあるので、優秀な作家はなるべく悔いなく作品作りしてくててたらそれでいい。評価は観客が勝手にする。
細田守はSFをやりたがるけど、もっとネチネチした生活を描くほうが向いてると思う。そっちの描写の方が上手い。
なんで売れたってだけでダメな要素まで肯定されるんだよ/当時劇場で観たけど自分も含めて周囲の評価は基本「歌と映像だけは良かった」だったよ、脚本褒めてる声なんか全く無かった
脚本を1人でやるようになったあたりがターニングポイントだったと思ってる。それ以前の作品は名作。以降の作品は刺さる人向け。
細田守は榎戸洋司と組んで欲しいのよねん
当たり前の話だが、上映館が少ないと興行収入も少ないですよ。興行収入で内容を語るのは間違いじゃないかと。
小説版を楽しんだ身としてはボロクソ評価はしたくないが、有名になっていく段階での右肩上がりは広告力によるものが大きいのでバイアスとして排除すべき要素かと
一般的に売れてるかどうかと評価は別で、マクドナルドのハンバーガーは売れてるけど料理としての評価が高いかというとそうでもない。
みんな別に時かけを描いてほしいわけじゃなくて単に脚本のレベルが低すぎるのに辟易してるだけですよ、村長/こんだけ言っといてオマツリ男爵の件知らなかったのやばい
庵野秀明や新海誠については誰も言わない。
私は『サマーウォーズ』以降、全部凡作だと思ってる。「本質的に人間に興味がないのに、人間ドラマばかり撮ろうとする」のが問題の根っこで、『時をかける少女』はエンタメに振ってるのでまだ見れた
批判はどんどんしていいと思いますが、脚本批判は的外れかな、と個人的には思います。単にnot for meなだけじゃないでしょうか。
Adoが児相するみたいな話だったよな
若い頃に好きだった映画が一番面白い!!!!!!!!
脚本家の能力としては30分アニメが限界というだけ
話の要点は「龍とそばかすの姫」の興行収入が細田守史上最高なので、アニメファンがどんなに望んでも細田守本人ややその周辺としても細田守脚本をやめる理由がないってことでしょ
時かけみたいなのを頼みます。
売れてるんだから問題ない が作り手のスタンダードになると地獄だと思う
『竜とそばかすの姫』にしても、『未来のミライ』にしても、『バケモノの子』にしても、単純に、お話の整合性が取れてないからだと思うよ。
興行収入至上主義の人ってネットによくいる。だいたい、勝った負けたと言ってる。凄く好きな作品でも、自分の言葉で上手く言語化できない人達なのだろうと思う/細田監督作品は雰囲気映画だと思ってる。
美女と野獣をリライトしたようなもんだろ。サマーウォーズもデジモンの焼き直しみたいだし。まぁ監督が脚本することで脚本料がちょこちょこ入るからね。山崎も言ってる。
バケモノの子が好きかなあ
見に行かないのが一番脚本変えるのに効くってことだな
脚本というか、細田監督はケモショタという性癖を視聴者に押し付けるのをやめていただきたい。映画館の巨大スクリーンで、監督の公開自慰タイムが始まった時の空気ときたら…
YouTubeの笠希々って人、興行収入の話ばかりしてるよな。ChaOとかの興行収入を散々いじってる。観客が興行収入なんて気にしてどうするの。
換言すると「ボロックソに言われているSBMドラえもんやSBM2ドラえもんがドラ映画の歴代興行収入トップという時点で、山崎貴氏が監督するのをやめた方がいいと思う訳ないよね。」ってこと?そうはならんでしょ…
中村佳穂さんのプロモみたいなCMは良かったからね。あのシーンだけなら文句のつけようがない。シナリオは要らなかった。
ボロクソ言われようが細田監督は現役の日本人の映画監督5人名前挙げろって言われたら確実に入ってくるよね
興行収入が面白さの基準だと思ってるのかな。脚本を他の人に書いてほしいというのは、その方が興行収入が上がる、と思っているわけじゃなくて、その方が面白くなるんじゃないの、と思っているからだよ。
竜とそばかすで皆見放した気がする。それまでは微妙だなと思いつつも次作で何とか持ち直してくれ〜って感じだったけど…。新作のファンタジーのやつ予告でもつまんなそうでびっくりした
サマーウォーズみて嫌いだと思ったので以降見てない。つまらないと思うことはあっても嫌いだと感じるのはなかなかレアである
そんなにボロクソに言われてるのか。おもしろかったけど少ししんどかったくらいの印象だけど。脚本より映像が荒々しかった印象。あと音楽ものって動員期待できるので次だよね。
最近のコナン映画がエンタメとしてすら成立してないレベルでつまんな過ぎてびっくりしたんだけど、なんなのあれどういうことなの(テレビでやってるの見た)。あれで最高売上を更新し続けてるんでしょ
でもフル3Dでファンタジーに行って秋アニメになってるじゃねぇかよ!(何も関係ない)
これ11月の新作映画のステマじゃない?
"これだけ商業的成功をおさめているのに、脚本を変えれば、もっと作品が良くなる、成功する、みたいに言う人たちが不思議なだけで""監督やシリーズの最大興収はあまり面白くないケース多い"
50代のおっさんだけど、サマーウォーズはめちゃ好きでDVD持ってるし、竜とそばかすも、バケモノの子も割と好き。 ジュブナイル系が好きな人むけと言うか、対象年齢(精神年齢)から外れただけじゃ無いのかな?
脚本が悪いと思ってるから脚本が悪いと言ってるだけで、なんで興収の話とすり替えるのか?突っ込んでる人は(少なくとも自分は)脚本変えたら興収が良くなる(悪くなる)とは言ってない。
はてな村の村長さんは興行的に成功しているのだから細田さんが脚本を他人に任せるインセンティブが無いよね、と言っているだけで作品の出来がいいとは言っていないと思うのだけど。
中村佳穂とミレパが最高でしたありがとうございました
映画に限らず、SNSでの評価と実際の売上は違うことって結構あるよね。
『竜とそばかすの姫』のお話の整合性がとれてないという意見がわからん。
シリーズ物の映画やゲームの売上は前作の評価がかなり大きい。わかりやすい例がスター・ウォーズの7と8
「売れてんだからこれでいいだろ」は商売人の考え方で、「面白くねえから脚本変えろよ」は客の考え方なので、まぁ噛み合わないんじゃないか。客は面白い作品が見たいのであって、興収などどうでも良いわけで。
MillenniumParadeの曲のインパクトで押し切ったってことでしょう。脚本家起用で脚本が整理できてれば興収もっと行ってただろうってのはその通りだと思う。実際は脚本も書かないと映画監督が食えない問題もあるらしい。
ブコメの細田守はネチネチしたのが向いてるはそうだと思う。人間ドラマやろうとしてるけど嫁の家族とか周りの家族を借りてるから人間に興味なさそうになって、自分の家族を深掘りしたらまた違うんじゃないか
評価の基準は色々あるから。
サマーウォーズの脚本がいいという前提を共有できないのでなんもわからん、アニメーションは良い
ちょうど野球の例えが出てるので、三年連続最下位の中日ドラゴンズは連日満員で興行収入トップクラスだけどそれは監督が優秀だと言えるだろうか?って話に似ている。
竜とそばかす、虐待児のところに女子高生を一人だけで送って「がんばれ!」と盛り上がるおばさんたちとか、流れを無視してやりたいシーンをつないだミュージックビデオ作品みたいなもんなので、脚本については本当に
ちょっと前までは動的に公開劇場数を増減させることが出来ず、劇場数で興行収入の上限が決まっていた。だから売れたものが正義、ノイジーマイノリティ無視はよいと思うが、売れなかったものが駄作ということではない
無名の監督作品は脚本の良さで動員が伸びるが、有名監督の作品は、「次の作品を見るか?」により影響する。配信やテレビみた視聴者の期待が高まるから新作を映画館で!となるんじゃない?
細田守監督作品は、回を追うごとに受賞数が減っているという事実。もちろん過去作見てるし、映画館で見たけども。監督作品では4番目によかったよ。
「脚本が良くないと思った」と「脚本を変えれば、興行収入100億円超えるやろ」には大きな違いがあると思う。後者のような物言いはしたくない
脚本がよければ興行収入が増えるというナイーブな考えは捨てろ
脚本全般というより、すずを一人で東京へ行かせた所が変すぎる。大人もついていったが捜索中にはぐれたことにすれば良いだけなのに、なぜ直さなかったのか理解できない。
売れたけど鑑賞後の評判が悪いのなら作品ではなくマーケティングや配給会社の功績では。監督が業績より自分の作りたいものを優先したいなら周囲が付き合ってくれる限りは好きにすれば良いけど
アニメ映画論に興行収入を持ち込んでしまうともう名探偵コナンから目をそらさないと議論にならないのが現れているまとめ
細田さんにとって脚本なんて、描きたいシーンと描きたいシーンがそれとなく繋がればいいと思ってるだろうからね。加えて製作委員会等のオーダーには従順なのですぐに話が破綻する。
単純に宣伝に金かかってた、駅とかに貼ってたでかいポスターだけ見ると面白そうな作品に見えるんだもん
ラピュタが最後の輝きはないだろトトロわすれたんか?
細田守監督はレベルファイブの社長と同じ「他のところで圧倒的な才能を持ちながら何故最も適性がないもの(脚本)をやりたがるのか」枠
“自分がかつて「サマウォ」「時かけ」で感じた感動” サマーウォーズの脚本だって酷いもんだった。話とか気にしない層が見るものだと思って無視した方がいい
ほんと作品の良し悪しを興行収入で計れると思ってる人が多すぎる。マクドナルドが世界一美味しい食べ物派なのか?
https://anond.hatelabo.jp/20190713004919
どの誰だか分かんない奴がそう思った程度の根拠しかないような「評価」よりは「興行収入」の方が基準としては圧倒的にマシじゃないかな
「創作物としての成功」と「ビジネスとしての成功」をごっちゃにするな。
細田守は・・・もういいかな。と思うれべるでつまらなくなってる。宇多丸の必死の映画批評での擁護がむなしくなるレベル。
「サマーウォーズ」も「君の名は」(監督違うけど)も、冷静に見たら脚本ボロボロだよ。でも売れてるから、人気だから、雰囲気で誤魔化せてるだけ。「竜とそばかすの姫」と大差ない。売れれば官軍。
自分がおもんないもんがどんだけ売れててもおもろくなるわけじゃないしどうでもええわ
興行収入も他人評論も平等に価値が無い(ハートマン軍曹) / 2000年代くらいまでは作品の評価を定める権威が機能していたと思うが,権威がタコツボの数だけ存在するSNS時代に作品評価ってどうやって決まるんだろうね
マジョリティ層は「脚本の完成度」「矛盾のない伏線回収」で映画を評価せず、子供向け特撮のように「映像インパクト」「エモさ」「かわいい/イケメン」「音楽」「派手なバトル」だけ観るので、竜そば姫は合格点。
これは脚本変えたら新海誠に勝てるのか、って話で、当の新海誠もまだ自作で「君の名は。」超えは果たせてないので何とも。
誰も「村長久しぶりに見た」とか言ってなくてはてな村はちゃんと滅んだことがわかって安心した(?)
物語を書けてないんだよ。わからん人は何が悪いのかさえわからないと思う。進撃で地ならし発動したとき、海外レビュアが「これでエレンは絶対に死ぬことになる」と断言した。「物語」であれば必然だから。この感覚。
シネコンが存在しなかった頃のキャパと、当時と価格も違うのに比較してもあんまり意味がないと思うが
「脚本クソ」と「脚本変えれば興収上がる」を別発言に分けつつ一緒に見えるようにして架空敵でっち上げてから叩いてみせる、折角殺人事件まで行く炎上ヲチ業を引退したのに今時の典型的煽り芸始めちゃうのね
細田守に必要なのは脚本じゃなくて原作。自身の中にやりたい物語なんかもう残ってないのに三年おきに新作ひねり出すとか出来ない。/映像演出能力は未だにトップクラスなんだから良原作使って傑作撮ってほしい。
世界で一番売れた本は聖書だから、聖書が1番面白いに決まってるだろ。2番目に面白い本は毛主席語録
ボロカスに言っている人なんて気にする必要もないし、実際気にしてないだろう。クリエイターは「あなたの為に作品を作ってるわけではないので他所へどうぞ」でいいと思う。実際稼げてるんだし評価もされてるし。
kanoseさんのアイコン久々に見た
映画見てないけど村長が元気で相変わらず本筋でないところにインパクトのある物言いをするので主張が分かりづらいと感じた
故野村克也さんの「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし。」は至言だと思ってて、成功事例から成功要因を解釈・分析しても、再現は担保されない
そもそも誰だよお前……
https://b.hatena.ne.jp/entry/4756268613142127008/『24年上期「映画興収TOP10」に感じる"先行き不安"』→踊る大捜査線2、アナ雪2、トイストーリー、(アバター2)など、事前知名度※は興行収入に重要
竜の正体に「…え??」となった思い出
竜がどこからどう見てもヒーロー=主役のカッコよさなのにみんなから嫌われているという設定が薄寒かった。あとジャスティンの薄っぺらさも耐え難い。
なんというか悪い意味でリアル出してくる割にふわっふわなところがあって お互いが足を引っ張ってる。時かけ時点でなんか納得いかなくて話は好きになれない。未来で会おうでキラキラしたけどこっちはババアよ的な
勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負けなし。
おおかみこどもの雨と雪は、当時は設定がうんたらとか3Dがどうやらとかサマーウォーズと比べて〜って知ったかぶって評してた側ですが、折に触れて観るたびにわかりみと感動がありとても好きな作品になりました。