エンタメ

「1時間で燃え尽きる蚊取り線香を使って45分を計れ、蚊取り線香は複数使用可」というクイズに知恵を絞るみなさん…1/4折るなどパワーで解決するのは不可

1: frothmouth 2025/08/29 12:02

あのグルグルの形状だと、両側に火をつけたときに1時間➡30分に短縮できるかどうかが疑問なんだよな

2: minamiminamikita 2025/08/29 12:36

家族に出題されて答えたなー

3: maimaica 2025/08/29 12:41

この手の問題みるとダイハードの3ガロン5ガロンを思い出す

4: hamigaki_now 2025/08/29 12:46

頭の体操って本を図書館で借りまくった思い出

5: YokoChan 2025/08/29 12:50

両側に点火したものと片側に点火したものと2つ準備する。両方点火が消えたら30分。そこで片側が30分残っているのでこちらも両側に点火する。これが消えたら15分で合計45分。

6: Gelsy 2025/08/29 12:51

蚊取り線香ってグルグルの中心側で吊して使うイメージあるから、両側に火をつけるって答えには違和感。

7: Kenju 2025/08/29 12:54

全部削って粉にする。秤にかけて1/4捨てる。固め直して点火、45分で燃え尽きる

8: homarara 2025/08/29 12:57

ずいぶん前からある有名なクイズだと思うが、まあ初めての人は初めてか。

9: augsUK 2025/08/29 12:58

折るのは無しだけど両方に火をつけるのはありならただの線香でいいような。

10: shidho 2025/08/29 13:03

2個使って時間差で両側から燃やす方法は一瞬で思いついたが、実際にやってみようと蚊取り線香取り出して頭をかかえた。蚊取り線香台、中央の穴に突き刺すタイプでこれ反対側に火つけられないよ。

11: kotobuki_84 2025/08/29 13:04

およそ秒速20km(光速の66%)でブッ飛ばせば、「1時間経って燃え尽きた蚊取り線香」が45分後にできあがるみたいです。

12: triggerhappysundaymorning 2025/08/29 13:09

1時間➡30分に短縮できるかどうかが疑問<なんでやろ?燃え尽きるまでの時間がどっちの端に火を付けたかによって変わるということ?

13: mats3003 2025/08/29 13:13

理論的にはできるが現実にはできないタイプの論理クイズ

14: cyber_bob 2025/08/29 13:17

60枚使えばええ

15: salt100g 2025/08/29 13:18

やれやれ。45分で燃え尽きる線香を持ってる人と交換すればいいだけだろ。

16: ROYGB 2025/08/29 13:22

ChatGPTに聞いたら答えを出したど、燃焼速度が不均一でも成り立つというのも言ってきた。

17: straychef 2025/08/29 13:26

残念ながら途中で消えてしまうことも多い 1時間きっちり燃焼継続するほうがそこそこまれ

18: takeishi 2025/08/29 13:27

渦巻2個使えばいけそう(両側に火を付ければ30分で消える…はず。)

19: Yuny 2025/08/29 13:30

2本使いAは普通に片端からBは両端に着火。Bが燃え尽きるのが約30分後なので、ここでAの逆端に着火すると15分で燃え尽きる。30+15で約45分。タイミングのズレとか、構造的に着火できないとか、途中消えるとかの考慮ナシ。

20: Caerleon0327 2025/08/29 13:39

両方から燃やすと落ちるよね。道具と時間の制約がないなら、4分の3の重さを計算して、少しずつ紙やすりなどで端から削り、長さを調整する。

21: Chrysoberyl 2025/08/29 13:41

懐かしい問題。割と正答率は高かった気がする。

22: nomitori 2025/08/29 13:41

複数本使っていいのか…単複同型の日本語ならではのひっかけだな…

23: tomokofun 2025/08/29 13:46

まず本当に1時間で燃え尽きるの検証するために時計を使って…。

24: colorless4 2025/08/29 13:48

蚊取り線香ミニでも一巻3時間だぞ

25: shuinout 2025/08/29 13:51

スマホのアラームを45分に設定して火をつける

26: milano4121 2025/08/29 13:55

小学校のチャイムが聴こえる場所に移動して授業開始のチャイムと共に蚊取り線香に火をつける。そして授業の終わりのチャイムが聴こえたら45分。蚊取り線香をつけておかないと蚊に刺されるのでちゃんと使おう。

27: kuroi122 2025/08/29 14:03

蚊取り線香の形状で両側に火をつけるというのが思い浮かばない

28: likk 2025/08/29 14:05

まず線香を宙に浮かせます

29: turanukimaru 2025/08/29 14:09

缶の蚊取り線香のフタは難燃のスポンジ状になっていてそのまま置けることが多かったはず。そうでないなら灰を敷けばその上に線香を載せても消えない。

30: en-en-ra 2025/08/29 14:14

10巻きくらい売れば百均で時計が買えるのでは

31: kamiokando 2025/08/29 14:15

蚊取り線香は網目状の入れ物があるよ。置くだけなので両方から燃やせる。

32: daikoku_55 2025/08/29 14:21

昔、頭の体操で読んでいい問題だと思って、よく人に出してマウント取ってたわ。

33: hiroshe 2025/08/29 14:25

蚊取り線香って火がつくまで結構時間かかるやん、あと灰になっていくスピードは一定なのかな

34: PrivateIntMain 2025/08/29 14:26

昨今の多湿で蚊取り線香がしけており1時間では燃え尽きない可能性を考慮して、乾燥した部屋に蚊取り線香を並べて45分間乾燥させる。蚊取り線香は使用したし他の計測器具を使うなと記載が無いので問題はない。

35: daigan 2025/08/29 14:26

毎度思うんだけど、燃焼速度が不均一の素材使っていながら全ての蚊取り線香がぴったり1時間で燃え尽きる、なんて超常現象を実現するの無理でしょ。どうやったらそんな高品質な製品作れるのか。

36: mutsugi 2025/08/29 14:28

なんか暗黙でルールが追加されてる気がしてならない

37: napsucks 2025/08/29 14:34

答え合ってて安心した。

38: AKIYOSHI 2025/08/29 14:38

こんな誰でも考えつく算数的回答よりも「1/4折る」と思いつく方が世の中を変えるんだよ。ex)味の素の売上を伸ばすには?→穴をデカくする。

39: maja1125 2025/08/29 14:38

逆側(中央)から点火する=蚊取り線香を金具に立てることができない なので、途中で消えてしまう(あるいは燃焼が均一じゃなくなる)。上手いこと重心が分かるなら、それこそ折った方が早いかも。

40: Klassik-Musik 2025/08/29 14:39

両端から火をつけると消えちゃうと思うんだよな。普通に長さを測って全体の75%の長さの所に印をつければいい気がする

41: chokugekif 2025/08/29 14:39

そんなしちめんどい方法が必要なのか、折ると同等のパワーを感じる

42: minboo 2025/08/29 14:42

蚊取り線香をいますぐ必要とする人に「小一時間ほど時計を貸してくれたらこの蚊取り線香あげる」と言って交換する(『ウルフ・オブ・ウォールストリート』で見た)

43: preciar 2025/08/29 14:42

普通に正解できた。最初は四分円に切ってつなぎ合わせることを考えた

44: gimonfu_usr 2025/08/29 14:52
45: noxpIz 2025/08/29 14:53

三箇所に同時点火って難しそう

46: sangping 2025/08/29 14:54

火の着け方によって30分で燃え尽きるような軟弱さで、よく「1時間で燃え尽きる蚊取り線香」を名乗ったものだ。「1時間で燃え尽きる蚊取り線香」を自称するならたとえ火達磨になっても1時間は燃え尽きないでいるべき。

47: togetter 2025/08/29 14:56

あんまり関係ないけど、本物の蚊取り線香を見る機会って最近ないよね~。

48: hiroomi 2025/08/29 15:01

“線香を3つ用意する”

49: nankichi 2025/08/29 15:02

今のこども、蚊取り線香みたことあるのかな?どこでもベープとかリキッドとかじゃないか?円形の不燃の上で燃やすイメージがないと両側からつけることできないよ。葬式のように灰に刺すなら無理だし

50: trashcan 2025/08/29 15:02

蚊取り線香でトゥールビヨンを作る

51: croissant2003 2025/08/29 15:03

30年くらい前にテレビ番組で同じ問題が出題されていた覚えがある。でも捏造記憶かも

52: sekiryo 2025/08/29 15:03

折るに反則とか言ってくるのムカつくんだよな。想定が甘いの。で、実際やってる事は折ってるのと変わらんし。あと両端から燃やすなら地面に接しているので高確率で途中で消えるんで脳内で有利な条件付けすぎ。

53: welchman 2025/08/29 15:04

「蚊取り線香をあげるから45分測って。理論上は何本でもあげられるから」 卸「ッス」

54: punkgame 2025/08/29 15:06

両端に火つけるやつだろ

55: makou 2025/08/29 15:10

1時間で燃え尽きる松岡修造だとどうか。

56: kazoo_oo 2025/08/29 15:13

40年前から頭の体操でおなじみ問題

57: tambo 2025/08/29 15:14

ここに書いてある正解は30秒くらいでわかったけど他の方法は思いつかなかった。自分って面白味のない人間だなと思った

58: sippo_des 2025/08/29 15:23

まず検証が必要だな、、ほんとにそいつは1時間で燃え尽きるのかい

59: y-wood 2025/08/29 15:25

『2 一つの線香の両方端に同時に火をつける。さらに同時に一つの線香の片方の端に火をつける。 3 最初の線香が燃え尽きる時、二つ目の線香が30分だけ燃えた。 4 二つ目の線香のもう片方の端に火をつけ(15分)』

60: hatest 2025/08/29 15:26

蚊取り線香を使ってというだけで火を使っていいとはどこにも書かれてない件

61: hgaragght 2025/08/29 15:29

みんな頭いいなあ

62: halpica 2025/08/29 15:30

現実問題としては、複数個所に同時に火をつけるのは、1/4に折るのと同等に難しい。

63: ttysumi 2025/08/29 15:39

いやだめだろ。中心側に棒突き刺すやつだったら、正解ないだろ

64: honeybe 2025/08/29 15:43

すべて粉砕して重量を計測し3/4を再度固め直せば…!(レギュレーション違反

65: kenken610 2025/08/29 15:44

割と古典的な問題で、小学生の頃に読んだ秋山仁の子供向け算数教材などで紹介されていた記憶

66: readmemo 2025/08/29 15:45

両端と片端の3箇所同時点火なんてできないだろ。手が3つあるんか?

67: tomoP 2025/08/29 15:45

まずセシウム133原子入りの蚊取り線香を作成し、そのセシウム133原子基底状態の2つの超微細準位間の遷移に対応する放射の周期の24兆8190億577万9000倍に等しい時間

68: mkotatsu 2025/08/29 16:03

複数使用可なので売って時計を買う、って答えが好きw

69: soratansu 2025/08/29 16:13

業者に持っていって「これの3/4の重さの蚊取り線香を作ってください」と言う

70: fwb603 2025/08/29 16:17

蚊取り線香の先っぽを使って、タイマーを押す

71: auto_chan 2025/08/29 16:19

わたしはネタを回答してスベってる人を見るのが好きです!

72: takashi_m17 2025/08/29 16:35

2個使うパターンはすぐ分かるけど1個パターンだと重量計るが正解かなぁ

73: shun_shun 2025/08/29 16:37

正解もまとめ内に書いてあるのに正解コメントに星が集まってるのはどういうこと?正解が後からまとめられたとか?

74: htnma108 2025/08/29 16:38

蚊取り線香のところにこだわって脱線してる人が多くて議論のときに下手にたとえ話をしてはいけないのと同じだなと。でも抽象的に1時間で燃え尽きる棒にすると正解率が上がってしまうんだろうか

75: sabinezu 2025/08/29 16:44

昔あったなこれ。

76: kadkadkadn 2025/08/29 16:50

誰にも邪魔されず煙は綺麗に外に排出される清浄な空間の中で両側から着火し30分で 自身の脈をカウント。カウントした脈拍の1/2を追加で数えれば1本でok/蚊取り線香が60分ジャストの時点で適当なのは大目に見て笑

77: poponponpon 2025/08/29 16:52

蚊取り線香で蚊を避けつつタイマーを使う

78: kou-qana 2025/08/29 17:09

手が2本しか使えない場合は、蚊取り線香を置くタイプの蚊取り線香置きに2つ置く。外側の端だけを重ねる(雷文みたいに  https://petit-sozai.com/archives/3933 )。重なった部分と、片方の真ん中に点火する。

79: technocutzero 2025/08/29 17:12

昔、動画で見た積み木の入れ物のフタに星型とか四角の穴が空いていて対応した積み木を差しこんで片付ける知育玩具でフタ外してごっそり放り込む赤ちゃんが好きだった パワーこそパワー

80: tadasukeneko 2025/08/29 17:19

30分で燃え尽きるウォーズマンを使って45分を計れ

81: reharmonize 2025/08/29 17:20

真空中で35,786km落下させれば約45分!

82: snailcat 2025/08/29 17:23

1/4折るとか言い出す馬鹿が出ないように渦巻き形の蚊取り線香で出題されてるのにその手のブコメにスター集まってるのヤバいな

83: T-norf 2025/08/29 18:21

ちょっと時間かかったけど正解できた。「およそ秒速20km(光速の66%)」は、それだと太陽系を脱出できるぐらいの初速で、桁が4つ違うよん

84: moshimoshimo812 2025/08/29 18:25

多湖輝先生の「頭の体操」に載ってた気がする。

85: lavandin 2025/08/29 18:32

前半までは分かったのにそこで諦めて答え見ちゃったー。悔しい。ただ、等倍で燃えていくとは限らないのでは?

86: UhoNiceGuy 2025/08/29 18:42

これは頭いいわ。だけど、金鳥の蚊取り線香は渦巻きだろ、と言いたくなるわ

87: abababababababa 2025/08/29 19:26

盛り上がるよね。数学とか好きになるのってこういうきっかけかと思う。

88: timetrain 2025/08/29 19:35

渦の中心側からだと燃え方かわるよなあ

89: yamada_k 2025/08/29 19:42

両端から燃やして燃え尽きる位置でもう一本を折って、その片方を両端から燃やす。折ったもう片方であと30分蚊を避けられるが、それは求められていない。

90: slalala 2025/08/29 19:43

蚊取り線香が火を付けてすぐに燃えるわけでは無いので正確に測るのは不可能

91: btoy 2025/08/29 20:00

重さと燃焼時間が比例するとは限らないし、長さと燃焼時間が比例するとも限らない。また穴開きの中心部と先細の外側は燃え方が違うだろうけど当然それ込みで1時間で燃え尽きる設定。故に長さでは計れない。

92: KYOSYO 2025/08/29 20:05

ブコメが在り来り、型破り、型なし、台無しとそれぞれ特徴があって面白い。

93: htnmiki 2025/08/29 20:42

プロドラマー「絶対リズム感あるから余裕」

94: ckom 2025/08/29 20:58

「言われた通りに火をつけたのに一気に全部燃えました」「2本を分離しないで火をつけるやつがあるか」

95: hkstd_rock 2025/08/29 21:00

この後、やってみた動画誰か頼む!

96: good2nd 2025/08/29 21:03

こういうの苦手だから正解できて嬉しい/渦巻きに惑わされそうな気がして、まず「真っ直ぐな蚊取り線香」をイメージした。次に45分はなんか難しそうだから30分を計ってみようと思った。

97: hatehateso 2025/08/29 21:07

めちゃくちゃ使い古されたパズルクイズ(?)だと思うんだけど何で今更バズってんだ?

98: kaloranka 2025/08/29 21:32

蚊取り線香が1時間で燃え尽きることを受け入れられるなら「大体これくらい」と自分で45分を決めて納得しておけばいいと思う。クイズの答えにはならないけど

99: fb001870 2025/08/29 21:54

珍しくするっと正解にたどり着いた 嬉しい

100: in2 2025/08/29 22:05

気温とか湿度によっても燃焼速度が変わったりしないかな? 答えは蚊取り線香を使ってタイマーもしくはストップウォッチのボタンを押す…だ! (火を起こす道具がある前提なのもずるくない?)

101: kahoma621 2025/08/29 22:09

有名な問題よね。多湖輝の頭の体操かなんかにもあった気がするので1970年前後くらいには少なくともあったんだと思う。半世紀以上前か・・・

102: akm7160 2025/08/29 22:20

最初にその蚊取り線香をどこで買ったのか聞いて欲しいの…そして残りの蚊取り線香を一緒に買いに行って欲しいの…それが答え…

103: frkw2004 2025/08/29 22:41

3リットルと5リットルの瓶をつかって7リットルの水を計れ、とかも有名だなあ。

104: dpdp 2025/08/29 22:51

机上の理屈としてはこれでいいのだろうが、両端が同じ太さで燃える速度が同じだという思い込みは、現実ではとんでもない落とし穴になり得る。

105: benibana2001abc 2025/08/29 23:08

おもろかった、私は「一時間のタイマー」という形でモデル化してしまってハマった。抽象化後のモデル操作に関する話なら数学の問題として成立するけど、本題は道具の使い方がキモなので「なぞなぞ」って感じかな

106: andalusia 2025/08/29 23:11

酸素濃度27%雰囲気下に置く。(燃焼速度が比例するのかどうかは知らんけど)

107: ozomatli 2025/08/29 23:19

平成教育委員会でやってたやつ。即答して家族から褒められた。平成教育委員会復活しないかなあ。ついでにコマ大数学科も。

108: dada_love 2025/08/29 23:25

へー、俺なら蚊取り線香型タイマー使うけどな

109: TriQ 2025/08/29 23:38

蚊取り線香 時間を計るなんて来たらもう両側に火をつけてなんとかする系しか問題のパターン無いんじゃないだろうか

110: rdlf 2025/08/29 23:46

思い浮かんだのは4つに折るだった…

111: guru_guru 2025/08/29 23:58

多湖輝の「頭の体操」にあった気がする。

112: Shinwiki 2025/08/30 00:05

両側からつけたやつと片っ方だけつけたやつでスタートして両側のやつが燃え尽きた時に残った方の反対側に着火したら良いだけでしょう?

113: yogasa 2025/08/30 00:34

蚊取り線香を持って2700数えて今だッて言う

114: Tatada 2025/08/30 00:40

問題文には1時間で燃え尽きるとあるだけで、形状渦巻型とも燃焼速度が一定とも書いてないからな…/確かに火を使ってとも言ってないのか。無理では。

115: junorag 2025/08/30 01:05

模範解答、内側と外側で燃え進む速度が同一である、って勝手に仮定してないか?

116: shoh8 2025/08/30 01:18

複数使えるということなので、生産力に影響があるくらい燃やして45分用に製造ラインをシュリンクさせる

117: tsukkaa 2025/08/30 02:27

秒速20万kmで動くと時間の進みはより遅くなるので、逆かもしれないですね。静止した蚊取り線香に火をつけて、観測する側が20万kmで動けば、燃え尽きた時に45分経過したように見えそうです

118: yetch 2025/08/30 02:29

もったいない使い方

119: chainwhirler 2025/08/30 02:48

よくある問題なんだけど、蚊取り線香である意味がなくない? 直線状の方が出題意図に沿う気が…

120: ticokuma 2025/08/30 03:53

このツイートが6万いいねというのは、どういう意味があるのだろう?ちょっとした数字のクイズにみんな毎回びっくりしてるのだろうか?

121: irh_nishi 2025/08/30 06:42

これの答え、2つ使うからスマートじゃないんだよな。面積を使って別解を導きたい。半径が半分で面積は1/4だから残り15分になるかな?

122: ninosan 2025/08/30 06:49

この手の問題、正統派の問題なのかインチキ問題なのか判別するのにリソースさくから嫌なんだよな( ˘ω˘)

123: nomurata 2025/08/30 07:37

伸ばして2回畳めば1本で済むのでは

124: gonai 2025/08/30 08:38

一方、アメリカ人はストップウォッチを使った。みたいな話ではなかった。

125: dickbruna 2025/08/30 08:39

線香で時間を測るのエロいな

126: fumikef 2025/08/30 09:21

これつい先日AIに解かせてみたって記事あったな。ちゃんと解けてた。そっちの線香は「燃え方が均一ではないが時間だけは正確」という条件まで付いてたから長さで折る手段は使えないとなると方法が限られるからかな。

127: urtz 2025/08/30 10:06

1つの蚊取り線香を両側から点けて、同時に2つを片側から点けたら後はなんか行けそうな気がする

128: a2c-ceres 2025/08/30 10:21

始めだけ読んで「3本用意して 1本目:両側から火をつけて炎が出会う所が30分 2本目:30分の場所で折って両側から火をつけ15分の場所を得る 3本目:30分+15分の場所にマーキング」て考えたら折っちゃダメなのか。

129: ssfu 2025/08/30 10:50

蚊取り線香のグルグルを眺めつつ、体内時計でピタリと当てる。

132: fpbon 2025/08/30 12:23

1時間考えられるのすごくない?🥺2分考えて答え見ちゃった😭

133: todomadrid 2025/08/30 12:44

そもそも1時間で燃え尽きる蚊取り線香は、時間を測るのに使えるほど精度が高いのか?湿度や風の流れとかに影響しないもの?燃える速度は均一なの?みたいな意地悪を言ってしまいそうだ

134: kusomamma 2025/08/30 13:10

一年は365.24219日で、525,948.7536分、夏至の太陽が1番高い時から次の夏至の太陽が高い時まで灯し続けると、8765本燃やし、最後の1本は11.2464分の残りが出る。これを4年繰り返せば、44.98分の線香が手に入る。欠点は4年かかる。

135: dgen 2025/08/30 17:01

これは簡単なやつだな。容積の異なる容器で水を指定された量にするとかもよくやった。

136: keidge 2025/08/31 09:02

この問題を作った人、渦巻き型蚊取り線香の中心に台座を刺して使う事を完全に忘れていると思われ、まさに問題のバグをコメントで見つけた感じが面白い。

137: o-miya 2025/09/01 13:24

複数個所に火をつけた場合、気流とかの条件は変わる可能性があるから本当に燃焼速度が変わらないのかは自由研究としては面白そう。