後で見たい
今度アマプラ入った時に見る。
“ヒッチャー。(ギルティもめちゃ面白い。予算無くてもこんな映画撮れるんだと) ”ヒッチャーの制作費は600万ドル。ギルティは50万ユーロ
今年だと JUNK WORLD(字幕版)。直前に観た前作よりかなりパワーアップ&観やすくなってて驚いた。吹替版の方も観たけど、字幕版は 1.5倍 面白い。
マウント取りたいわけじゃ無いけど、監督や役者の顔ぶれからして名作保証みたいな作品とか、日本に来た時にはもういくつも賞獲ってたみたいな作品が多く混ざってて、日本人って本当に洋画見なくなったんだなと。
面白い映画
面白さは人に寄るからな。広告や前評判で「面白そう」で観て騙された作品ならまだ観に行ってた頃の後期作品全てやがw。その広告やプロモの「面白そう」と伝える表現力を作品で活かせやとw。
七人の侍
劇場に行く時点でかなり期待しているので・・・/想定を超えてきたという意味だと怒りのデスロードかなあ
『侍タイムスリッパー』『未来世紀ブラジル』『きっとうまくいく』は同感。追加するなら『カメラを止めるな』『バッファロー66』『バタフライ・エフェクト』『トラッシュ!』叩かれてるの知りつつ観た『STAR WARS EP1-3』
フリーガイ
「月に囚われた男」
「好きな映画」ではなく「面白い映画」だと紹介しづらい。
観る前に完全にバカにしてたのは「若おかみは小学生!」とか「窓際のトットちゃん」かなぁ。
そうやって期待値上げちゃうとつまらなくなる奴では
最近期待しないで見て面白かったのは愛を耕すひと。
未来世紀ブラジル気になる。ネトフリかアマプラで観れるのあったらどれか観てみたい!
“ 当時のオトナ帝国。どうせクレヨンしんちゃんの映画でしょ、と付き添って観た親は少なくないはず。”
自分が思う場合はいいんだけど他人のそれには逆に期待してしまうことになるんでいろいろ難しい
前情報なしに初めて見たウェスアンダーソン。LIFE AQUATICが好き過ぎる…もう20年前か…
コロナに罹ってしまいで映画を見ることくらいしかできないので、投稿たすかる。
こういうのは自身のハードルが低い時に見ると、その低いハードルに対して高いので面白く感じるのよね。 「面白いよ」と言われて観るとハードルが上がってしまうので対して面白くなかったりする。
「Moonwalkers」エンドロールが全てを持っていく。
たべっ子どうぶつ THE MOVIE。本当に油断してた。
ビーキーパーでしょ 養蜂家だよ?/あとはドニー・イェン版イップ・マン 公務員顔の主人公が地味すぎると思ったが最高だった
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
皆忘れてるんだけど、タイタニックは公開時「タイタニック映画に当たりなし」って言われて、かけた予算もかなり皮肉気に報じられてたんだよ。だから俺は「打ち切りになる前に観に行こう」と親に連れてってもらって...
『午後のロードショー』(午後ロー)とかぐらいしか観なくなったから、(ちなみに今日 08/28はサメ映画が放送予定)自分の知らない情報は歓迎。
ディズニーの「プリンセスと魔法のキス」。これはタイトルもつまらなそうだし黒人に忖度した作品なのかと思って油断してた。ヴィランズがめちゃくちゃかっこいい。ほたるのレイがロマンチック。
ああ~「未来世紀ブラジル」とか出してる時点であてにならんまとめだ~。あれはビジュアル的な面では良いけど
前にも書いたけど、黒沢の「七人の侍」はナメてかかったらすげえ面白くてビビった。「どーせ昔の映画でしょ」てな人いると思うから見て欲しい。俺がそうだったし。
バトルシップは面白そうだなあと思って観に行きはしたけど、予想以上に面白かったから4回くらい映画館で見た。アンストッパブルもいい。挙がってるのだとハッピーデスデイとキャビンとハンターキラーも面白かった。
時間ある時見よのブクマ。
昔の名作は「まあ有名だけど古い映画だし」とか思ってナメて見てみたら、普通に面白くてびっくりしたりする。「ガス燈」とか「暗殺者の家」とか「張込み」とか
監督や俳優に知ってる人が見当たらず、予備知識もなしで観た中では『インビジブル・ゲスト 悪魔の証明』『SISU/シス 不死身の男』『ロスト・ボディ』がおもしろかった。
「マイ・インターン」一切期待しないで観たら案外嫌いじゃなかった。
最近だと、『見える子ちゃん』
当時はむちゃくちゃ話題になったのとか、アカデミー賞とった・ノミネートがごろごろある。 わしが年を取ったということかのう。 / 「ハングオーバー!」もそうだが、アメリカのコメディは日本では人気ないなあ。
いい話題だー
面白そうだと思ったら全部見るのでまとめタイトルみたいなものに何も該当しないんだけど、思った以上に面白くて全人類観ろって思ったやつ→RRR、トワイライトウォリアーズ
幕末青春グラフィティRONIN坂本竜馬
洋画全然観ないけどTLに流れてきたホールドオーバーズに興味ひかれて観たらすごく好みで面白かった。
ウィキッド
ヒメアノ〜ル
見えてる地雷踏みに行ったはずの「見える子ちゃん」が今のところ今年No.1に君臨してます
油断という訳じゃないけど、見る前に想像していたのの10倍くらい心を黒くさせられたのは「ファーゴ」かなあ。米国の片田舎で起こる犯罪と犯人達、それを追いかける警察官の話、ただそれだけなのに。
リバー流れないでよ
「FALL フォール」設定オモロいがこれ、どう展開すんの?出オチ尻すぼみでは?と思いきや…いや良かった。低予算ながら良作、スケール感がまた凄い映画なので映画館で見れて良かったと幸運に感謝した/制作費300万ドル
アメリはなんかオシャレな人がファッション的に持て囃してた映画でしょ?くらいに思って敬遠してたけどだいぶ時間経ってからなんとなく見てみたら含んでる毒とか世界観とか結構良くて食わず嫌いあかんなって思った
昔の猿の惑星だな。あんなによく出来ていると思わなかった。
「ドラえもん のび太の絵世界物語」。今週ブルーレイも買った。
ギルティで良ければ(という切り出し方もアレだけど)トム・ハーディのオン・ザ・ハイウェイも面白いよ。こういう所であまり上がらないので。
『グエムル-漢江の怪物-』とか『トレマーズ』みたいな、いかにもB級な怪物パニックものが好き
『エグゼクティブ・デシジョン』は公開当時に「まあ、いつものスティーヴン・セガール映画っしょ」ぐらいの感じで観に行って途中の展開で度肝抜かれた。
少林サッカー⚽️
ハードルぶち上げ状態でも満足させてくれた「きっとうまくいく」
『フリーガイ』はMCUネタがバンバン出てきて、20世紀フォックスがディズニーに買収された効果だ!と映画外の事情が驚きでした
ギルティと間違えて予約して観たマスターZ楽しかったよ
昔の実写作品は映像美が現在でも視聴に耐える必要が先ずある。カネをかけた作品か特殊な撮影スタイルで評価に応える作品ではないと難しい。
シン・ゴジラだな。ネームバリューはあるだろうが庵野に期待してなかったので / 君の名は。も新海ってそんな好きじゃなかったけど見に行ったら意外と面白かった枠
すみっコぐらしは単にほっこりしたいとか可愛いものを見たいとかくらいの気持ちで油断してたらすごく泣いて映画館を出る羽目になった
映画が見たくなった時に参考にしたいが、コンテンツが溢れすぎててそんな機会が訪れることがあるのか疑問に思いつつブクマしとく
ジャンル映画を「面白くないんでしょ?」はありえないだろ。ヒューマンドラマ系は「楽しめるかな?」はある。今年だとANORAは結果最高だった。
実写版テトリスは最高だった。初期の予告編も別の意味で最高だった。
"未来世紀ブラジル"確かに
『恋はデジャヴ』評価されている映画ではあるが、タイトルがつまらなさそうだから油断します
『レゴムービー』子ども向けと思いながら楽しく見ていたら途中からの展開に唸らされた
特典目当てで見に行った劇場版プロセカが100点満点過ぎた
気になる映画がいっぱいだ~!
なんで『ギャラクシー★クエスト』とか『宇宙人ポール』が入ってないの。全人類必見でしょ。。https://tinyurl.com/2acfx5fe
噛みつくほどじゃないんだが、映画観る時に「どうせそこまで面白くないんでしょ?」と思って観ることってないなー。
全く数を見てないので映画ファン的な事は言えないんですがほんと何となしに見始めたインターステラーは理系脳を直撃して来て最後まで見入ってしまいました。
逆がいっぱいあって映画見なくなった。古い映画で良かったのはスティング、ニッポン無責任野郎。
「時かけ」映像化作品群のライトファンほとんどにリーチしてない「リライト」
このくくりだったら、タイトルやポスターがC級のにおいプンプンのやつを挙げてほしい。自分は『26世紀青年』(邦題がひどいだけで原題はふつうだけど)。
こういうの、アマプラとかネトフリでお勧め一覧で出してくれねーかなー(他力本願)。最近面白そうなの選ぶのも疲れちゃって。
普通は期待して観るからなあ。最初に思いつくのは、モンスターズ/地球外生命体(2010)。THE FLY (1958の邦題「蝿男の恐怖」のほう)は特撮ちゃちいやろ!と思いながら観てたら引き込まれた。
『ギャラクシークエスト』は安っぽいセット(おそらく意図的)だけどSF好きには刺さると思うので見て欲しい
ノー前情報で観た「リーグオブレジェンド」がコレかなあ。自分の偏見と戦っても良いことはあるんだ。
本もゲームも通じるが、興味を持った時に積んでおいて、その後にいったん忘れて余裕ができた時に楽しむ
昔は地方では二本立て上映とかあって、ついでに見たもう1本の方が面白かったということがよくあった。ホームアローン目当てに行ったけど同時上映のシザーハンズの方が面白かったというのがそういう記憶の最後(1991年夏
『ピエロがお前を嘲笑う』面白いと思ってくれてる人いるんだ! 嬉しい!
「ザ・シャドウ・イン・ザ・クラウド」は前半のストレスフルな描写から後半バカ肉弾アクションに展開するのがめっちゃ良かった。
「未来世紀ブラジル」、は出てた。あとは「キリング・タイム」かな。https://eiga.com/movie/43857/
事故物件の前作、冷蔵庫や戸袋などあちこちから大量に出てきた幽霊があまりに実体でもしかしてドッキリ仕掛けられてるのか?と思ってたらちゃんと幽霊だったので、夜中に大笑いした意味で面白かったならある。
事前PRを意図的にほとんどしなかったシン・ゴジラの公開初日の状況 https://b.hatena.ne.jp/entry/movie.maeda-y.com/movie/02100.htm
https://gaga.ne.jp/coda/ コーダあいのうた。これ系で泣いたことほぼないので油断してたらハンカチ必須案件だった。面白いというか心に刺さったというか。
「親友かよ」自主映画好き(作ったことあるならなおさら)には特に。2年越しでやっと日本公開されて、もうすぐその上映も終わる。配信されるといいけど(本国では既に配信に入ってる)。
成瀬巳喜男の映画はだいたいそう。これが小津安二郎になると見る前から名作判定されてる目で見てしまうのでそうはならない
これもある種のネタバレでは。叙述トリックのある作品を教えてください。みたいな。
どっちもチープJホラーですが。アマプラの「先生!口裂け女です!」とDMM TV(U-NEXTだったかな)「シザーチンP」と。双方予想と違った切り口と展開に感心する。擦れたひとなら刺さるかな。
インド映画全般。
最近だと「ドールハウス」と「TOKYO MER」がそうかな。予告を見せられる過ぎると期待値下がっちゃうんだけど、実際に見てすごくよかった。あと、「トランスフォーマー0」。
期待しないで観たら面白かった映画に期待を抱かせたら本末転倒でしょ
レゴで言うと『レゴバットマン ザ・ムービー』も名作だったな…評判聞いてフラッと見たけどめちゃくちゃおもろかった
マ・ドンソクの犯罪都市シリーズはどれを見ても面白いけど2作目以降がスピード感があるかな。犯罪都市(121分)、犯罪都市 THE ROUNDUP(106分)、犯罪都市 NO WAY OUT(105分)、犯罪都市 PUNISHMENT(109分)
メメントは公開当時に、どう考えても面白いだろって思って見に行きましたけど!?(マウント
観る予定なかったのに偶然劇場で見た『レオン』で泣きそうになっちゃった。配信で見れる『完全版』のダメっぷりとの落差が大きい…
黒澤明の天国と地獄。時代劇から入ったので社会派はどうなんかな?と思ったけどめっちゃ面白かった。
若おかみは子供向けだと思って見に行ったら、精神グロ映画でビビったな。すごい感動したよ
ロビン・ウィリアムズの方のジュマンジ(王道ジュブナイル!)、ハード・ヒット発信制限(吹替すごく良い)、俺達ダンクシューター(ラスト心温まる)、カラオケ行こ!、アップグレード、ザ・ミッション 非情の掟
searchはとても良かった。フリーガイも箱庭ゲープレイヤーは楽しめる。大長編タローマンもいいぞ。
この『油断』ってつまり「ドンピシャでウケるはずの層に適切なプロモーションが届いていない」という事を意味してるよね。(ドンピシャ層を狙っても儲からないという事でもあるんやが)
なんか評価の定まった古い作品が結構上がってるような気がして、期待せずに見るってあるのと思ったが、サブスク配信で見るんか。そっかそっか、なるほどな。
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
バイオハザードが出たときは、どうせ実写化映画なんかすべるだろと思ってたけど、思いのほかよかった。DVDになったあと、コメンタリーも何回か繰り返し見た思い出。
洋画見なくなったんだな、とかなんか勝手に得心されても……好みも何も知らない人に面白い映画教えてって言われたら無難なもの挙げるだろ。
ココで紹介されている映画の中で、観たことのある作品は少しだ。でも、どの作品も「もう一度みたい」と思った。このリストは、要注意だ!!
きっと、うまくいく
『七人の侍』 どうせ「古典はいま見るとたいして面白くないの法則」でしょ思って舐めてたら度肝ぬかれた。最近だと『春原さんのうた』
見出しの意図を汲むと、前作を酷評したのでネタと思って見た「がんばっていきまっしょい」、今明かされるも何も作者亡くなってるじゃんと思った「鬼太郎誕生」、何このキャラデザと思った「窓ぎわのトットちゃん」
「ハロウィン」かな。これからの時期にぜひ。
これは「カメラを止めるな!」だな。まだ煽りが入る前で、話題にはなってたけど「いうて低予算映画だと聞いてるしなぁ」って感じで見に行ったら・・・よかった!
いまでは大定番シリーズのトイ・ストーリーも一作目の最初のパッと見はもんのすごい地味でホントに面白いんだろうかと思ったもんだった。
ナウシカ、初回TV放送時、本当になにも期待せずに観て衝撃を受けたな。先生などが映画館で観てて凄い凄いと褒めてたが、むしろ反感を抱いていた。直後に観た洋画が色あせて感じられ、そんな経験は初めてだった。
こういうときにノンフィク挙がらないのホント嫌
人間はなぜオススメをやめられないのだろう…
『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』リアルで「くそっこんなので!」と言い捨てたくなる。ここからフィリップ・ラショー作品にはまったな
今やってる大長編タローマン
『あのコはだぁれ?』。前作の『ミンナのウタ』や村シリーズは総じてつまらないのに、この作品だけめちゃくちゃ面白い。
そういえば『スパイダーマン2』劇場で見ててサム・ライミは侮れないなと思った記憶。『シンプル・プラン』がつまらなかったという伏線もあるがなぜかサム・ライミは期待値が低く『スペル』も予想外だった
「トラペジウム」は油断していたら滅茶苦茶だったというか滅茶苦茶になったというか滅茶苦茶にしちゃったので面白かった。
「オズ はじまりの戦い」
最近だとドラマだけどアマプラの「On Call」がよかった
ゼロ・グラヴィティ、前情報なしで友人に誘われ「ふーん宇宙ものかなー」って観に行ったら真っ暗になって呼吸だけ響くシーンでうっわってなった。映画館でやるならもう一回観に行きたい。まてよ?VRでもいいか…?
こうれはもう「リベリオン(Equilibrium)」いちおし.最初はよくある近未来退廃世界かなと思って期待せずにみてたんだけど,後半の主人公のガン=カタ無双が,もう大興奮する展開に.アクション映画ファンにおすすめ
出てきてないから書くけど「コーンヘッド」という、自分じゃどう考えても見ないやつがあってね。。付き合いでみたけど良かったのよ
地味だな、
全く期待してない状態から鑑賞後のギャップが1番大きかったのは「ザ・コンサルタント」 ベン・アフレック主演
ファーストガンダム映画三部作は見た目の時代感から見てなかった人でも、見終わったあとには確実にこの状態になるね
全部面白そうで困る。
暇な時に見たい映画
ピクセル って映画がバカバカしくて好きなんだ。柳沢慎吾さんの吹き替えも良い感じなのだ。
ロッキー3かな/ビューティフル・マインド。まさか主人公の✖️✖️が✖️✖️なんて思わないし
あー、罪の声かなぁ。
ワンス・アポン・ア・タイム・インチャイナ シリーズ ジェット・リー主演 香港功夫映画ってこと以外は全く知らなかったけど 中華字幕で意味分かんなくても面白かった
インド映画全般
「エグザイル/絆」やな、画面に釘付けになってた。
ニッポン無責任時代
シベリア超特急 「やめたー」は、神
最近だと猿の惑星リブート。猿のCG?笑、って完全に舐めてたけど超傑作。ゾンビ映画苦手で今まで避けてた28日後見たらこちらも傑作(28週後はダメ)。Search1、2は出オチ設定かと思いきや最後まで面白いし出来も良い。
自分もたべっ子どうぶつ THE MOVIEに一票。CGの本気度が半端ない。ストーリーも面白く、メイン声優もみな役にはまってた。見る人を選ばない楽しい映画なので、多くの人に見てほしい。
レンタルビデオの時代。随分昔の事になるけどだね。米テレビ映画の「V」(Visitor) いつお店に向かっても貸出中だったので「すっぱいブドウ」と思うことにしてたけど、たまたま1巻が借りれたので観たら面白かったです。
ホールドオーバーズを推しておこうかな。めちゃくちゃ面白いわけではない。。
面白く無さそうと思ったら面白かったと取り上げられると実際そうでもなかったりするので、やっぱり期待せず観たい。視聴済みは9本でいずれも面白かったので半分期待くらいでw
アカデミー賞とか取った映画「どうせ面白くないんでしょ」っていうスタンスで観るってのがよく分からん
それはずばり言ってダークシティですね
ジュマンジ2 えっ面白いじゃん…てびっくりした
日本に来る頃には受賞したり話題だった作品が多すぎて…。/「博士と狂人」本国の評価は低くて日本の公開は遅れたからメル・ギブソン目当てで見たけど魂を揺さぶる名作だった。ありがとうヒューマントラストシネマ。
子供向け作品だと最初のハードルが低い分こういう作品よくある印象。
最近はアマプラとかで気軽に映画を見られるから、結構な大作でも油断した状態で見始められるよね
どのポスターも日本語版でもそこそこいい雰囲気だなー。みてみたい
ターミネーター2から見ちゃったんだけど、後追いでレンタルして初代見ようとした時にまわりが口揃えて「1より2の方が面白い」「2が傑作」「2見た後だとね…」って言うから期待値下げてたら普通に滅茶苦茶面白かった
サメ映画だけホラーとかから別枠になってるの笑う。
期待値を上げてどうする。
小2の娘が観に行きたいというから付き添いで観た『野生の島のロズ』。面白いというか、映像美と親心でグッと来た。 https://gaga.ne.jp/roz-movie/ / ブルーレイが安くなってたので買った。
高倉健さんの方の「新幹線大爆破」。70年代学生運動を引きづってしまった若者という背景があって面白かった。「太陽を盗んだ男」も良い。原作が有名な「怒りの葡萄」の映画も良かった。
「ギャラクシー・クエスト」 マジで騙されたと思ってみてくれ。圧倒的B級臭い映画だけど最後何故か感動してるから
韓流ドラマの雰囲気が苦手で、韓国映画も敬遠していたのだが、勧められつつも期待もせずに観たボン・ジュノの「グエルム」が最高だった。ここに上がっているのでは「きっとうまくいく」もよかったです。
名探偵ピカチュウはいいぞ。
出てるのフェイスオフくらいしか見てないな。逆に、期待して見ておもろなかった映画ばかり思い浮かぶ。見る以上、期待して見てるもんなあ。
そもそも期待値の低い映画など見ないのだが、配偶者に誘われてよく知らなかった『覇王別姫』を見たら凄まじい傑作で震えたことはある
「ゴンドラ」見てみたくなったわ。
「十二人の怒れる男」油断して見たら大変良かった。十人以上の登場人物のキャラがちゃんと立ってて良いんだよな。そういう意味で七人の侍に近いかも。
趣旨とは違うが、最初はつまらなく感じたけど、年取って再度見たら「こんなに面白かったっけ?」と思ったのはスタンドバイミーとロッキー3、4
「シカゴ7裁判」面白かった。
クレしん全部
アン・ハサウェイが出てた「ラブ&ドラッグ」冒頭30分と結末30分でこんなに変わるかってぐらい人物と世界の見え方が変わる アン・ハサウェイのおちちが見たかっただけやのに滂沱
キンプリ
新作「ヘッド・オブ・ステイト」/オリオルパウロ「嵐の中で」/アンドリュー・ニコル「TIME」/「ザ・コンサルタント」(主ベンアフレック・アナケン)/
山崎貴監督の事をドラえもんとかドラクエとかで「何かやらかす人」というイメージがあったのでゴジラ-1.0全く期待せずに見てた
「サプライズ」サブスクにありそうな映画なのにないな
絶賛してて査定してやる感じで見て納得したのはオトナ帝国、シン・ゴジラ、デスロードだなぁ。
仁義なき戦い。有名人がいっぱい出てるだけかと思ってた。面白かった。
「シックス・ストリングス・サムライ」晩酌のアテにちょうど良かった
Fargoは映画もドラマも名作。5年に一回くらいは見返してる。
ぶっちぎりで「ロッキー」。いまだにどうしてあれほど感動するのかわからない
アイデンティティ はやられた。 関係ないけどアイデン&ティティも面白い。 面白そうなのにつまらない映画の方が5倍くらい多いけど稀にヒットするからやめられない。
子どもの付き添いで観た『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が良かったな〜
トムクルーズとキャメロンディアスが主演のコッテコテのアクションラブコメ『ナイト&デイ』をよろしくお願いします…スーパースターってすげえや… / 適当に選んで見た『ニューイヤーズ・デイ 約束の日』結末が最高
ファミリー向けみたいに家族に付き合って行くみたいな、環境要因で行くような映画じゃないと、こういう意外な出会いに結びつきにくいよね。
男はつらいよは毎回そう思うな
基本的に、(事前情報で)面白そうだな、と思った作品しかお金を出さないので、こういう経験がないのですよね。/あ、古典的な作品をテレビで見て、というのはあるかな。チャップリン作品とか。
『断捨離パラダイス』かなぁ/レゴムービーは子供が幼稚園〜小学生時代に見まくってたからよく一緒に見てた。面白いよね。
レディプレイヤー1
オトナ帝国の逆襲。また見たい / RAILWAYSはめちゃくちゃとまではいかないけど面白かった / 昔の無難はハリウッド映画だったのよ
侍トリッパー、予備知識なしに見てラストの殺陣までたいして面白くなかったけど、殺陣だけでアカデミー賞もんだよ
ガタカ
テキサスチェーンソー。リーアーメイが出てる方
みてみたいな〜と思っていたのもいくつか入ってたけど、全然知らないのもあるな。いつか気が向いたら観よう
その意味では劇場版の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning-」は過去イチだったな。ガンダムの映画を見に行ったらガンダムが始まってびっくりしたっていう。
皆が嬉々として挙げたこれをね、youtube動画にするとお金が儲かるって寸法ですよね
https://discuss.royaleapi.com/t/why-is-coinbase-failing-my-transaction-call-support-1-818-927-1004/40035https://discuss.royaleapi.com/t/why-is-coinbase-failing-my-transaction-call-support-1-818-927-1004/40035
教皇選挙
「ラストマイル」関連するドラマは観たことないけど、時間の都合で観たい映画を観られず適当に選んだら面白かった。
参考に
悪の教典、ワンダー、ウルフオブウォールストリート、ミッドサマーあたり
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
タイトル通りの体験はしてるはずなんだけど全く思い出せん 記憶に残ってる映画がめちゃくちゃ面白いわけでもないし、めちゃくちゃ面白い映画が記憶に残ってるわけでもないし、罪な脳みそだわ
期待値低い状態ではまずコンテンツに触れないので、そういえばそういう体験ないな…
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025
『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』はタイトルがどうも自分に合わないように思っていたが、内容は想像とぜんぜん違った。アル・パチーノがアカデミー賞とってる映画だけどな
7月のアマプラで観た「9人の翻訳家」「フォールガイ」。(「変な家」・劇場版「大雪海のカイナ」も)
るろうに剣心。アニメ実写化に期待してなかったし、ドラゴンボールエボリューション観た後だったのでなおさら…(´・ω・`)
ディズニープラスにある「穴/HOLES」。これ知り合いの家で見てめっちゃ面白かった。ぜひ油断出来るパッケージも見てほしい。https://www.disney.co.jp/studio/liveaction/0433
遊星からの物体X、悪魔のいけにえ、フェノミナ、バニラスカイ、天使の涙、CUREかなあ
未来世紀ブラジル,トゥモロー・ワールド,宇宙探索編集部,ハッピーデスデイ,ナポレオン・ダイナマイト,ハングオーバー,ファンボーイズ,「きっと、うまくいく」,侍タイムスリッパー,MONDAYS,グリーンブック,ファーザー,等
雨月物語(1953年公開の日本映画)
新作でも20位くらいの良作を褒めて、1位のやつは舐めてかかってる映画オタクいるもんな
これに対して“期待してみると大して…”って言うニヒルを装うコメント要るか?しかも結構スター集めてるとか。つまんねー
「リバー、流れないでよ」面白いんだけどなんか泣けたんよ
レンタルビデオ屋通いの時はVHSしかないってだけでスルーしてた映画を最近配信版とかで見る機会増えたんだが古くても面白いの多いから自分の先入観全くあてにならんなと思った
プリデスティネーション
命綱なしでヨセミテ公園の巨岩に登るドキュメンタリー「フリーソロ」。ミスすれば死につながるリスクを冒してまで挑む価値観は共感できなかったが、無謀としか思えない挑戦をする人の価値観に触れられた気はした
へー、知らないの多い!
、
油断したままで劇場には行かないかもね
おもてたんと違うけど好きな映画はターミネーター3。もっとビッグバジェットかと思ってたけどお安い割にはいい作品で気にいってる
深夜にやってる映画をなんとなくで見はじめて面白かったのはCube
周囲の評価に半信半疑で観た「えびボクサー」は本当に面白かった。ドラえもんの「宇宙小戦争(旧作)」は子供の時に見て、本編はお約束展開で印象に残らなかったが、最後の主題歌が総てをひっくり返した。
「きっと、うまくいく」妻が面白いらしいと聞きつけてきて、じゃあ見るかとなった。タイトルとポスターからあんまり期待しないで見たけど、涙も笑いも踊りもある良作でした。インド映画面白いな~となった最初の1本
あってもすっとタイトルが出てこない(涙)あ!「アイデンティティ」はベタな設定と思って期待ゼロで観始めたら面白かった。でも普通に期待できる作品が結構あって、期待しなかった理由を知りたいやつさえあるわ。
サメ系で独立したジャンルになっているのが草。
『Codaあいのうた』『レゴザムービー』『きっと、うまくいく』『博士の異常な愛情』『キャッチミーイフユーキャン』『ハケンアニメ』あたりかな。どれも熱くなれた。
ベン・ハー。名作と名高いけど、大昔の映画だし古臭いやろと思ってたけどめちゃめちゃ面白かった。
そもそも期待してるときしか映画を観に行かないからなぁ…。もしくはTLで話題になってる時。
ジークアクスは全く情報無い時に映画見に行ったなあ。正解だった
映画 面白い いつか見る
今年見た「アマチュア」。ラミ・マレクファンなので本当に期待せずに見に行ったらMr.Robotファンがニヤニヤしそうな役柄だし脇も豪華だし基本に忠実なスパイ映画って感じで「めちゃくちゃ」ではないが楽しかった。
RRRかなあ
心を震わされたのは アフターサン、オールド・ジョイ、フロリダ・プロジェクト、バーニング、ポエトリー アグネスの詩、聖なる鹿殺し、ザ・マスター、ありがとう トニ・エルドマン、生きる(黒澤) あたり
パディントンからのパディントン2。トイ・ストーリー2からの3。両方とも見事に裏切られた
King of Prismこそこういう話題にふさわしいな。私はプリティーリズムRLから見ているが、一般の方に映画からでも見ていただき、めちゃくちゃ面白かったとなることを期待したい。
死ぬほどと言うほどではないが「来る」「道化死てるぜ(どうかしてるぜ)」
横道世之介。あのシーンでは、登場人物と一緒に自分の笑みも少しずつこぼれてゆく。なかなかない経験だった。
イーグル・アイ。当時良く知らずそのへんの洋画だと思って見たら仕掛けや演出が凄い!今見ても面白い。 https://eiga.com/movie/53744/
スピルバーグ「フェイブルマンズ」。いうて自伝映画なんやろ?と思って半眼で見始めたがマジであんた映画うま夫と呼ばれるだけあるわ、ほんとに映画撮るの上手すぎるやろなんやこれ、と脱帽してる間に終わった。
「猫の恩返し」で。一回観たらなんかすごく好きになったんだよな。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローの誇り」 話題にならな過ぎ。凄く面白かったのに。紹介されてるけど「月に囚われた男」もいいですね。
中2のある朝NHKで「東京物語」をやっていて、何気なく見ていたらとても淡々としているのに目を離せず引き込まれた記憶。あれが初めての小津安二郎体験だった/未来世紀ブラジルは期待して観に行って期待以上だった!
ブラックライダー。親父が株主優待の映画券を持ってたので適当に入って観た。主人公はまだ無名のトミー・リー・ジョーンズ。クイックシルバー自転車のアクションが良かった。ケヴィン・ベーコン主演。
バルト
確かにギルティとかヒッチャーとか、英単語1つをカタカナにしただけのタイトルの作品はわざわざ見る気しないな
意外と見たやつばっかだな。『月に囚われた男』は劇伴音楽もすごく良い。監督は『ミッション:8ミニッツ』と同じデヴィッド・ボウイの息子のダンカン・ジョーンズ。
5本で◯円!みたいな、ついでレンタルで借りた「ブルーストリーク」は面白かった。泥棒が逮捕される前に盗んだ宝石を建設中ビルに隠した。出所ビルに行ったら警察署になったので変装して侵入を試みるが・・
ハッピーデスデイは意外に面白かった作品。2で失速したけど
山ほどあるが一推しは『ウィリーズ・ワンダーランド』主演ニコラス・ケイジ。低予算映画だけど最高。アマプラで10回以上ヘビロテ中。一言も喋らないニコラス・ケイジvs化け物。あかん、そいつは同業者だぞ ゲラゲラ
ハードコアヘンリー(https://ja.wikipedia.org/?curid=3570786)
「ザ・ハント」以外でそんなのお目にかかったこと無い
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-have-live-support
今では良作として知られてるけど封切り当時は絶対B級だと思って見た「ギャラクシークエスト」見終わったら泣いてた。/「ベイビードライバー」もいいけど原案になったMVもイギリス感が出てて好き https://youtu.be/dfrcZsKcVxU
それならぜひ「劇場で初めて席を立った」(面白くなかった、怖かった)など身銭を切った話のほうがクオリティの高い情報になると思うがなあ。最近アマプラで見れるものばかりじゃん
『コールド・バレット 凍てついた七月』おすすめ。深夜に自宅に侵入してきた男を射殺してしまう。正当防衛が認められたものの、射殺された男の父親が脅迫してくるようになる。という流れから思わぬ展開になりました
「タッカーとデイル」
だからワイスピ3・TOKYO DRIFTだと言っている。そんなの結構あるけどNINEが当たりだったのは印象深い。ついでに元ネタの8 1/2も観たら意外と観やすいし素直に面白かった。最近だとグランツーリスモも良作
ゴーストかな。ジュラシックパークの併映だったような気がする
早稲田松竹でゴッホの映画(つまんなかった)の併映で観た期待してなかったチリの映画「ネルーダ」のほうが面白かった 詩人であり政治家であるネルーダの生涯を追った作品 併映だと発見があって面白い
ラピュタと同時上映だった名探偵ホームズ。
近年最高だったのはレゴバットマンザムービー。大人こそ楽しめる。
「ディープ・ブルー」サメ映画ファンじゃなくても超楽しめると思う。「バンテージ・ポイント」飛行機の中で見たけど、やたら面白かった。
えへへ、ボクったら油断大敵って知ってるにゃ! 映画、最初はつまらない? でも最後はアッと驚く展開にゃ! 未来世紀ブラジル気になるにゃ。 猫パンチしちゃうほど面白い?見たいにゃ〜!
NOPEっていう映画が思いのほかハマったのを思い出す。いや評判は充分良かったんですが、個人的にそんなに乗れそうに思えなかっただけで。(なんかスパム多くない?)
この夏見たやつだとダントツに「罪人たち」がびっくりする良さだった。名作だと大抵全体そん感じになる。サブスクになってから名作見づらくなったなぁ/スター・ウォーズはそうだ。
インセプション。難解でつまんないみたいな前評判だったけど、意外と面白かった
当時、ジブリだから消化するかぁ?くらいでレンタルした「海がきこえる」に心を掴まれた思い出
これは「前田建設ファンタジー営業部」で決まり。コロナ直撃で当時私も知らなかったのだが。
最近だと「リバー、流れないでよ」かなぁ。なんとなくアマプラで見つけて、なんかよくわからん映画だろうなぁと思ったら超高速タイムリープでなかなかおもしろかった。
そこまで期待しないならそもそも観ない
トゲとかブコメにあがってるやつ全部見たことあるけど、全部そこまで面白くなかったから、見るときそこまで期待しないほうがいいよ。
ハッピーデスデイは1を見てつまらーんってなってから2を観ると最高
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
午後ローでやってたミッドナイト・ラン。午後ローでやってる映画は自分でチョイスしたわけでもないし期待とかしないからね。まぁデ・ニーロ主演の時点でマイナーではないんだろうけどめっちゃ面白かった。
https://www.protiviti.com/sites/defahttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfult/files/https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
実写デビルマンはどんなクソなのかと期待したら想像以上にクソだったという意味では期待を上回ったといえる
ザ・フラッシュは古典的だけど近年見たアメコミヒーローでは一番面白い映画だった
まとめにある中で「侍タイムスリッパー」Amazonで見たけどめちゃめちゃ良かった…!殺陣のシーン緊迫して目が離せなかった。
サメ映画で一枠あるのおもろい(笑)
「遊びの時間は終わらない」面白すぎて涙出た。
そうそうって感想と、ええーって感想があって、当たり前だけど感じ方は人それぞれだなと思うなど。
名作だけど古臭いかな?と思ってた「男はつらいよ」シリーズ。普通に泣けて笑えた。「あの迷惑な人なんなん?」と不快感が勝る人もいると思われ。/韓国の「ほえる犬は噛まない」は調べずに映画祭で見て巧すぎて驚愕
映画
逆に「めちゃくちゃ面白かった」という評判で見たら全然だったという経験は数知れない。映画と美術だけは自分のアンテナだけで選んだ方がよい。
「ザ・コンサルタント」かな。単に私が人付き合い苦手で誠実な天才が好きなだけかもしれんが。これでベン・アフレックが一瞬好きになった。
https://www.calpnetwork.org/wp-content/uploads/2025/08/support-is-Available.pdf
気になる。心を揺さぶられるとか、感動とか、感心とか、感じるってプライスレス
「処刑山 ナチゾンビVSソビエトゾンビ」。どうだ、面白くなさそうだろ
ゴジラ −1.0かなシン・ゴジラのあとで期待してなかった
「ギルティ」はおもしろかったですね。 古いのでは「マダムと泥棒」はテレビ放映で観たのですが、よかったですよ、出演陣も豪華で。
昔、深夜にテレビで放送されていて何の期待もせずに観た『女優霊』がむちゃくちゃ面白かった記憶が。今は「それしかやってないから仕方なく観たら最高だった」という幸福な出会い方が難しくなってるとは感じる。
https://vocal.media/authors/ashiqdaddyy324
映画を月1くらいでは観たいな。早送りで観る人ではないけど、ないので、仕事と育児のあいだで2時間捻出したい!
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/does_blockchainhaveanumber.pdf
最近、アマプラで見た「まともじゃないのは君も一緒」前情報なしで何となく見たけど面白かった。この一覧から何か見ようと思う。
ここに「七人の侍」って書いて支持を集めちゃうていうのは、どうなってるんだ。
コードネーム U.N.C.L.E.をもう一度みたい。続編が出ないことが残念でならない。
金曜ロードショーなど、地上波で放送する映画は大体高をくくって観るので結果的に面白い。
黒澤明の映画はこのまとめの趣旨に合ってると思う。ついでに「用心棒」も油断して観て欲しい
じゃあ「きさらぎ駅」。いわゆるB級だけどツボをおさえてる感じで好き。ゲームするひとならニヤニヤしちゃうはず
オススメ映画
ビルとテッドの地獄旅行、デッドコースター、幽幻道士2、スターシップ・トゥルーパーズ
「きっとうまくいく」はみんながおすすめしてくれるんで、何度も最初の15分くらいを観ています。で気づくとエンドロールか、終わっているか。何回トライしても無理。面白くないところしか見れてないんでしょう。
https://b.hatena.ne.jp/afullmovie/bookmark
月ノ美兎と同時視聴で見たエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス面白かったなあ
夏休み始まる前に教えといてくれよ!!
『ルックバック』原作はそりゃそういう悲劇にしたら悲しくなるの当たり前でしょと思っただけだったけど、アニメ映画はわりと冒頭から最後までずっと泣きながら観てた。/『THE FIRST SLAMDUNK』原作の熱さがそのままある。
平田オリザ原作、ももいろクローバーZ主演の「幕が上がる」。事前情報無しで見たらアイドル主演だったので「ど〜せ女子高生がキャピキャピ騒いでるだけ」と思っていたが、落ち着いたトーンと丁寧な創りで良かった。
大概評判聞いてから行くので落差は少ないのだけど、原作ファンでしょうがない見に行くかで面白かったのが実写マリみて
黒澤明なら「隠し砦の三悪人」のほうが意外性高くない?「そっちにいくの?」ってなるよね。あと関係ないけど手塚治虫のバンダーブックをまた観たくなってきた
CUBE マリオ
コメント数をみると、なんだかんだみんな映画が好きなんだな
油断した全ての映画が当てはまる気もしている
これは映画大好きポンポさん
出ていない映画だと「ズーランダー」死ぬほど笑いました。子どもの付き添いで観に行った「ドラえもん のび太の絵世界物語」は大傑作。「リベリオン」ガン=カタ最高ですよね!「七人の侍」「用心棒」も勿論。
アメリカへの機上、見る前は小馬鹿にしていたどうでしょう班が全員号泣したというアルマゲドンを観てみたいと思いつつキッカケがないや(たぶん死ぬまで観ないかも
リンチ大好き人間が集まるはてなで、面白い映画を挙げる?冗談でしょ
この表現に当てはまるのは竜そばとか。前作までで期待値が下がりきってたもんで。ザファやゴミ捨て場も油断がいい感じに効いた。直近だとYour Endless Call、どうせ総集編と思って舐めてたらとんでもない怪作だった
忍たま乱太郎最強の軍師 ばいきんまんとえほんのルルン
『プリデスティネーション』一択。ジャケットがめちゃくちゃつまらなそうなのに、あっという間に終わってた。
ジャンクワールドかなぁ。帰国した時にたまたまやってて観たらクソ面白くて勢いでジャンクヘッドも観てそっちも面白かった。大変失礼致しました。
インターステラー。単に前情報全くなしに「宇宙の話?見とくか」って見たら「コーン畑??宇宙じゃないじゃん??」ってなって……そこから
ジェームズ・ワン監督の『デッド・サイレンス』は意外と好き。
Vフォーヴァンデッタとゾンビランドは面白かったなあ。出てなかったのでこの印象だったのは悪魔を憐れむ歌と少林サッカー。あと天国でまた会おうもそうかも。
大長編タローマン 万博大爆発
映画大好きポンポさん
侍タイムスリッパー。俳優陣がとてもよかった
期待度の差はあれ、自分にとって面白そうだなと思った映画しか観ないから、全然思いつかないな。
めちゃくちゃ面白いおすすめ映画
前情報ゼロ、その時立ち寄った先の映画館で掛かってたという理由だけで観たパク・チャヌク監督の「お嬢さん」。映像が美しく、話の転がり方も爽快で、心地よい不気味さもちょいちょいあり、最後まで大変楽しめた。
ヒットマンズ・レクイエム。全然期待しないで観たら大傑作だった。監督のマーティン・マクドナーは10年後にアカデミー賞を獲った。
ゾンビハーレムは期待せずに見たらめっちゃ良かった。
期待を大きく上回る作品だったら自分の中で打率が高いのは韓国映画。あとサンダンス映画祭で高評価な作品。後者は低予算でもアイディア次第で面白いのが結構ある(最初に挙がってるギルティもその一つ)
「どうせそこまで面白くないんでしょ?」と油断してたらめちゃくちゃ面白かった映画を教えてください
後で見たい
今度アマプラ入った時に見る。
“ヒッチャー。(ギルティもめちゃ面白い。予算無くてもこんな映画撮れるんだと) ”ヒッチャーの制作費は600万ドル。ギルティは50万ユーロ
今年だと JUNK WORLD(字幕版)。直前に観た前作よりかなりパワーアップ&観やすくなってて驚いた。吹替版の方も観たけど、字幕版は 1.5倍 面白い。
マウント取りたいわけじゃ無いけど、監督や役者の顔ぶれからして名作保証みたいな作品とか、日本に来た時にはもういくつも賞獲ってたみたいな作品が多く混ざってて、日本人って本当に洋画見なくなったんだなと。
面白い映画
面白さは人に寄るからな。広告や前評判で「面白そう」で観て騙された作品ならまだ観に行ってた頃の後期作品全てやがw。その広告やプロモの「面白そう」と伝える表現力を作品で活かせやとw。
七人の侍
劇場に行く時点でかなり期待しているので・・・/想定を超えてきたという意味だと怒りのデスロードかなあ
『侍タイムスリッパー』『未来世紀ブラジル』『きっとうまくいく』は同感。追加するなら『カメラを止めるな』『バッファロー66』『バタフライ・エフェクト』『トラッシュ!』叩かれてるの知りつつ観た『STAR WARS EP1-3』
フリーガイ
「月に囚われた男」
「好きな映画」ではなく「面白い映画」だと紹介しづらい。
観る前に完全にバカにしてたのは「若おかみは小学生!」とか「窓際のトットちゃん」かなぁ。
そうやって期待値上げちゃうとつまらなくなる奴では
最近期待しないで見て面白かったのは愛を耕すひと。
未来世紀ブラジル気になる。ネトフリかアマプラで観れるのあったらどれか観てみたい!
“ 当時のオトナ帝国。どうせクレヨンしんちゃんの映画でしょ、と付き添って観た親は少なくないはず。”
自分が思う場合はいいんだけど他人のそれには逆に期待してしまうことになるんでいろいろ難しい
前情報なしに初めて見たウェスアンダーソン。LIFE AQUATICが好き過ぎる…もう20年前か…
コロナに罹ってしまいで映画を見ることくらいしかできないので、投稿たすかる。
こういうのは自身のハードルが低い時に見ると、その低いハードルに対して高いので面白く感じるのよね。 「面白いよ」と言われて観るとハードルが上がってしまうので対して面白くなかったりする。
「Moonwalkers」エンドロールが全てを持っていく。
たべっ子どうぶつ THE MOVIE。本当に油断してた。
ビーキーパーでしょ 養蜂家だよ?/あとはドニー・イェン版イップ・マン 公務員顔の主人公が地味すぎると思ったが最高だった
たべっ子どうぶつ THE MOVIE
皆忘れてるんだけど、タイタニックは公開時「タイタニック映画に当たりなし」って言われて、かけた予算もかなり皮肉気に報じられてたんだよ。だから俺は「打ち切りになる前に観に行こう」と親に連れてってもらって...
『午後のロードショー』(午後ロー)とかぐらいしか観なくなったから、(ちなみに今日 08/28はサメ映画が放送予定)自分の知らない情報は歓迎。
ディズニーの「プリンセスと魔法のキス」。これはタイトルもつまらなそうだし黒人に忖度した作品なのかと思って油断してた。ヴィランズがめちゃくちゃかっこいい。ほたるのレイがロマンチック。
ああ~「未来世紀ブラジル」とか出してる時点であてにならんまとめだ~。あれはビジュアル的な面では良いけど
前にも書いたけど、黒沢の「七人の侍」はナメてかかったらすげえ面白くてビビった。「どーせ昔の映画でしょ」てな人いると思うから見て欲しい。俺がそうだったし。
バトルシップは面白そうだなあと思って観に行きはしたけど、予想以上に面白かったから4回くらい映画館で見た。アンストッパブルもいい。挙がってるのだとハッピーデスデイとキャビンとハンターキラーも面白かった。
時間ある時見よのブクマ。
昔の名作は「まあ有名だけど古い映画だし」とか思ってナメて見てみたら、普通に面白くてびっくりしたりする。「ガス燈」とか「暗殺者の家」とか「張込み」とか
監督や俳優に知ってる人が見当たらず、予備知識もなしで観た中では『インビジブル・ゲスト 悪魔の証明』『SISU/シス 不死身の男』『ロスト・ボディ』がおもしろかった。
「マイ・インターン」一切期待しないで観たら案外嫌いじゃなかった。
最近だと、『見える子ちゃん』
当時はむちゃくちゃ話題になったのとか、アカデミー賞とった・ノミネートがごろごろある。 わしが年を取ったということかのう。 / 「ハングオーバー!」もそうだが、アメリカのコメディは日本では人気ないなあ。
いい話題だー
面白そうだと思ったら全部見るのでまとめタイトルみたいなものに何も該当しないんだけど、思った以上に面白くて全人類観ろって思ったやつ→RRR、トワイライトウォリアーズ
幕末青春グラフィティRONIN坂本竜馬
洋画全然観ないけどTLに流れてきたホールドオーバーズに興味ひかれて観たらすごく好みで面白かった。
ウィキッド
ヒメアノ〜ル
見えてる地雷踏みに行ったはずの「見える子ちゃん」が今のところ今年No.1に君臨してます
油断という訳じゃないけど、見る前に想像していたのの10倍くらい心を黒くさせられたのは「ファーゴ」かなあ。米国の片田舎で起こる犯罪と犯人達、それを追いかける警察官の話、ただそれだけなのに。
リバー流れないでよ
「FALL フォール」設定オモロいがこれ、どう展開すんの?出オチ尻すぼみでは?と思いきや…いや良かった。低予算ながら良作、スケール感がまた凄い映画なので映画館で見れて良かったと幸運に感謝した/制作費300万ドル
アメリはなんかオシャレな人がファッション的に持て囃してた映画でしょ?くらいに思って敬遠してたけどだいぶ時間経ってからなんとなく見てみたら含んでる毒とか世界観とか結構良くて食わず嫌いあかんなって思った
昔の猿の惑星だな。あんなによく出来ていると思わなかった。
「ドラえもん のび太の絵世界物語」。今週ブルーレイも買った。
ギルティで良ければ(という切り出し方もアレだけど)トム・ハーディのオン・ザ・ハイウェイも面白いよ。こういう所であまり上がらないので。
『グエムル-漢江の怪物-』とか『トレマーズ』みたいな、いかにもB級な怪物パニックものが好き
『エグゼクティブ・デシジョン』は公開当時に「まあ、いつものスティーヴン・セガール映画っしょ」ぐらいの感じで観に行って途中の展開で度肝抜かれた。
少林サッカー⚽️
ハードルぶち上げ状態でも満足させてくれた「きっとうまくいく」
『フリーガイ』はMCUネタがバンバン出てきて、20世紀フォックスがディズニーに買収された効果だ!と映画外の事情が驚きでした
ギルティと間違えて予約して観たマスターZ楽しかったよ
昔の実写作品は映像美が現在でも視聴に耐える必要が先ずある。カネをかけた作品か特殊な撮影スタイルで評価に応える作品ではないと難しい。
シン・ゴジラだな。ネームバリューはあるだろうが庵野に期待してなかったので / 君の名は。も新海ってそんな好きじゃなかったけど見に行ったら意外と面白かった枠
すみっコぐらしは単にほっこりしたいとか可愛いものを見たいとかくらいの気持ちで油断してたらすごく泣いて映画館を出る羽目になった
映画が見たくなった時に参考にしたいが、コンテンツが溢れすぎててそんな機会が訪れることがあるのか疑問に思いつつブクマしとく
ジャンル映画を「面白くないんでしょ?」はありえないだろ。ヒューマンドラマ系は「楽しめるかな?」はある。今年だとANORAは結果最高だった。
実写版テトリスは最高だった。初期の予告編も別の意味で最高だった。
"未来世紀ブラジル"確かに
『恋はデジャヴ』評価されている映画ではあるが、タイトルがつまらなさそうだから油断します
『レゴムービー』子ども向けと思いながら楽しく見ていたら途中からの展開に唸らされた
特典目当てで見に行った劇場版プロセカが100点満点過ぎた
気になる映画がいっぱいだ~!
なんで『ギャラクシー★クエスト』とか『宇宙人ポール』が入ってないの。全人類必見でしょ。。https://tinyurl.com/2acfx5fe
噛みつくほどじゃないんだが、映画観る時に「どうせそこまで面白くないんでしょ?」と思って観ることってないなー。
全く数を見てないので映画ファン的な事は言えないんですがほんと何となしに見始めたインターステラーは理系脳を直撃して来て最後まで見入ってしまいました。
逆がいっぱいあって映画見なくなった。古い映画で良かったのはスティング、ニッポン無責任野郎。
「時かけ」映像化作品群のライトファンほとんどにリーチしてない「リライト」
このくくりだったら、タイトルやポスターがC級のにおいプンプンのやつを挙げてほしい。自分は『26世紀青年』(邦題がひどいだけで原題はふつうだけど)。
こういうの、アマプラとかネトフリでお勧め一覧で出してくれねーかなー(他力本願)。最近面白そうなの選ぶのも疲れちゃって。
普通は期待して観るからなあ。最初に思いつくのは、モンスターズ/地球外生命体(2010)。THE FLY (1958の邦題「蝿男の恐怖」のほう)は特撮ちゃちいやろ!と思いながら観てたら引き込まれた。
『ギャラクシークエスト』は安っぽいセット(おそらく意図的)だけどSF好きには刺さると思うので見て欲しい
ノー前情報で観た「リーグオブレジェンド」がコレかなあ。自分の偏見と戦っても良いことはあるんだ。
本もゲームも通じるが、興味を持った時に積んでおいて、その後にいったん忘れて余裕ができた時に楽しむ
昔は地方では二本立て上映とかあって、ついでに見たもう1本の方が面白かったということがよくあった。ホームアローン目当てに行ったけど同時上映のシザーハンズの方が面白かったというのがそういう記憶の最後(1991年夏
『ピエロがお前を嘲笑う』面白いと思ってくれてる人いるんだ! 嬉しい!
「ザ・シャドウ・イン・ザ・クラウド」は前半のストレスフルな描写から後半バカ肉弾アクションに展開するのがめっちゃ良かった。
「未来世紀ブラジル」、は出てた。あとは「キリング・タイム」かな。https://eiga.com/movie/43857/
事故物件の前作、冷蔵庫や戸袋などあちこちから大量に出てきた幽霊があまりに実体でもしかしてドッキリ仕掛けられてるのか?と思ってたらちゃんと幽霊だったので、夜中に大笑いした意味で面白かったならある。
事前PRを意図的にほとんどしなかったシン・ゴジラの公開初日の状況 https://b.hatena.ne.jp/entry/movie.maeda-y.com/movie/02100.htm
https://gaga.ne.jp/coda/ コーダあいのうた。これ系で泣いたことほぼないので油断してたらハンカチ必須案件だった。面白いというか心に刺さったというか。
「親友かよ」自主映画好き(作ったことあるならなおさら)には特に。2年越しでやっと日本公開されて、もうすぐその上映も終わる。配信されるといいけど(本国では既に配信に入ってる)。
成瀬巳喜男の映画はだいたいそう。これが小津安二郎になると見る前から名作判定されてる目で見てしまうのでそうはならない
これもある種のネタバレでは。叙述トリックのある作品を教えてください。みたいな。
どっちもチープJホラーですが。アマプラの「先生!口裂け女です!」とDMM TV(U-NEXTだったかな)「シザーチンP」と。双方予想と違った切り口と展開に感心する。擦れたひとなら刺さるかな。
インド映画全般。
最近だと「ドールハウス」と「TOKYO MER」がそうかな。予告を見せられる過ぎると期待値下がっちゃうんだけど、実際に見てすごくよかった。あと、「トランスフォーマー0」。
期待しないで観たら面白かった映画に期待を抱かせたら本末転倒でしょ
レゴで言うと『レゴバットマン ザ・ムービー』も名作だったな…評判聞いてフラッと見たけどめちゃくちゃおもろかった
マ・ドンソクの犯罪都市シリーズはどれを見ても面白いけど2作目以降がスピード感があるかな。犯罪都市(121分)、犯罪都市 THE ROUNDUP(106分)、犯罪都市 NO WAY OUT(105分)、犯罪都市 PUNISHMENT(109分)
メメントは公開当時に、どう考えても面白いだろって思って見に行きましたけど!?(マウント
観る予定なかったのに偶然劇場で見た『レオン』で泣きそうになっちゃった。配信で見れる『完全版』のダメっぷりとの落差が大きい…
黒澤明の天国と地獄。時代劇から入ったので社会派はどうなんかな?と思ったけどめっちゃ面白かった。
若おかみは子供向けだと思って見に行ったら、精神グロ映画でビビったな。すごい感動したよ
ロビン・ウィリアムズの方のジュマンジ(王道ジュブナイル!)、ハード・ヒット発信制限(吹替すごく良い)、俺達ダンクシューター(ラスト心温まる)、カラオケ行こ!、アップグレード、ザ・ミッション 非情の掟
searchはとても良かった。フリーガイも箱庭ゲープレイヤーは楽しめる。大長編タローマンもいいぞ。
この『油断』ってつまり「ドンピシャでウケるはずの層に適切なプロモーションが届いていない」という事を意味してるよね。(ドンピシャ層を狙っても儲からないという事でもあるんやが)
なんか評価の定まった古い作品が結構上がってるような気がして、期待せずに見るってあるのと思ったが、サブスク配信で見るんか。そっかそっか、なるほどな。
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
バイオハザードが出たときは、どうせ実写化映画なんかすべるだろと思ってたけど、思いのほかよかった。DVDになったあと、コメンタリーも何回か繰り返し見た思い出。
洋画見なくなったんだな、とかなんか勝手に得心されても……好みも何も知らない人に面白い映画教えてって言われたら無難なもの挙げるだろ。
ココで紹介されている映画の中で、観たことのある作品は少しだ。でも、どの作品も「もう一度みたい」と思った。このリストは、要注意だ!!
きっと、うまくいく
『七人の侍』 どうせ「古典はいま見るとたいして面白くないの法則」でしょ思って舐めてたら度肝ぬかれた。最近だと『春原さんのうた』
見出しの意図を汲むと、前作を酷評したのでネタと思って見た「がんばっていきまっしょい」、今明かされるも何も作者亡くなってるじゃんと思った「鬼太郎誕生」、何このキャラデザと思った「窓ぎわのトットちゃん」
「ハロウィン」かな。これからの時期にぜひ。
これは「カメラを止めるな!」だな。まだ煽りが入る前で、話題にはなってたけど「いうて低予算映画だと聞いてるしなぁ」って感じで見に行ったら・・・よかった!
いまでは大定番シリーズのトイ・ストーリーも一作目の最初のパッと見はもんのすごい地味でホントに面白いんだろうかと思ったもんだった。
ナウシカ、初回TV放送時、本当になにも期待せずに観て衝撃を受けたな。先生などが映画館で観てて凄い凄いと褒めてたが、むしろ反感を抱いていた。直後に観た洋画が色あせて感じられ、そんな経験は初めてだった。
こういうときにノンフィク挙がらないのホント嫌
人間はなぜオススメをやめられないのだろう…
『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』リアルで「くそっこんなので!」と言い捨てたくなる。ここからフィリップ・ラショー作品にはまったな
今やってる大長編タローマン
『あのコはだぁれ?』。前作の『ミンナのウタ』や村シリーズは総じてつまらないのに、この作品だけめちゃくちゃ面白い。
そういえば『スパイダーマン2』劇場で見ててサム・ライミは侮れないなと思った記憶。『シンプル・プラン』がつまらなかったという伏線もあるがなぜかサム・ライミは期待値が低く『スペル』も予想外だった
「トラペジウム」は油断していたら滅茶苦茶だったというか滅茶苦茶になったというか滅茶苦茶にしちゃったので面白かった。
「オズ はじまりの戦い」
最近だとドラマだけどアマプラの「On Call」がよかった
ゼロ・グラヴィティ、前情報なしで友人に誘われ「ふーん宇宙ものかなー」って観に行ったら真っ暗になって呼吸だけ響くシーンでうっわってなった。映画館でやるならもう一回観に行きたい。まてよ?VRでもいいか…?
こうれはもう「リベリオン(Equilibrium)」いちおし.最初はよくある近未来退廃世界かなと思って期待せずにみてたんだけど,後半の主人公のガン=カタ無双が,もう大興奮する展開に.アクション映画ファンにおすすめ
出てきてないから書くけど「コーンヘッド」という、自分じゃどう考えても見ないやつがあってね。。付き合いでみたけど良かったのよ
地味だな、
全く期待してない状態から鑑賞後のギャップが1番大きかったのは「ザ・コンサルタント」 ベン・アフレック主演
ファーストガンダム映画三部作は見た目の時代感から見てなかった人でも、見終わったあとには確実にこの状態になるね
全部面白そうで困る。
暇な時に見たい映画
ピクセル って映画がバカバカしくて好きなんだ。柳沢慎吾さんの吹き替えも良い感じなのだ。
ロッキー3かな/ビューティフル・マインド。まさか主人公の✖️✖️が✖️✖️なんて思わないし
あー、罪の声かなぁ。
ワンス・アポン・ア・タイム・インチャイナ シリーズ ジェット・リー主演 香港功夫映画ってこと以外は全く知らなかったけど 中華字幕で意味分かんなくても面白かった
インド映画全般
「エグザイル/絆」やな、画面に釘付けになってた。
ニッポン無責任時代
シベリア超特急 「やめたー」は、神
最近だと猿の惑星リブート。猿のCG?笑、って完全に舐めてたけど超傑作。ゾンビ映画苦手で今まで避けてた28日後見たらこちらも傑作(28週後はダメ)。Search1、2は出オチ設定かと思いきや最後まで面白いし出来も良い。
自分もたべっ子どうぶつ THE MOVIEに一票。CGの本気度が半端ない。ストーリーも面白く、メイン声優もみな役にはまってた。見る人を選ばない楽しい映画なので、多くの人に見てほしい。
レンタルビデオの時代。随分昔の事になるけどだね。米テレビ映画の「V」(Visitor) いつお店に向かっても貸出中だったので「すっぱいブドウ」と思うことにしてたけど、たまたま1巻が借りれたので観たら面白かったです。
ホールドオーバーズを推しておこうかな。めちゃくちゃ面白いわけではない。。
面白く無さそうと思ったら面白かったと取り上げられると実際そうでもなかったりするので、やっぱり期待せず観たい。視聴済みは9本でいずれも面白かったので半分期待くらいでw
アカデミー賞とか取った映画「どうせ面白くないんでしょ」っていうスタンスで観るってのがよく分からん
それはずばり言ってダークシティですね
ジュマンジ2 えっ面白いじゃん…てびっくりした
日本に来る頃には受賞したり話題だった作品が多すぎて…。/「博士と狂人」本国の評価は低くて日本の公開は遅れたからメル・ギブソン目当てで見たけど魂を揺さぶる名作だった。ありがとうヒューマントラストシネマ。
子供向け作品だと最初のハードルが低い分こういう作品よくある印象。
最近はアマプラとかで気軽に映画を見られるから、結構な大作でも油断した状態で見始められるよね
どのポスターも日本語版でもそこそこいい雰囲気だなー。みてみたい
ターミネーター2から見ちゃったんだけど、後追いでレンタルして初代見ようとした時にまわりが口揃えて「1より2の方が面白い」「2が傑作」「2見た後だとね…」って言うから期待値下げてたら普通に滅茶苦茶面白かった
サメ映画だけホラーとかから別枠になってるの笑う。
期待値を上げてどうする。
小2の娘が観に行きたいというから付き添いで観た『野生の島のロズ』。面白いというか、映像美と親心でグッと来た。 https://gaga.ne.jp/roz-movie/ / ブルーレイが安くなってたので買った。
高倉健さんの方の「新幹線大爆破」。70年代学生運動を引きづってしまった若者という背景があって面白かった。「太陽を盗んだ男」も良い。原作が有名な「怒りの葡萄」の映画も良かった。
「ギャラクシー・クエスト」 マジで騙されたと思ってみてくれ。圧倒的B級臭い映画だけど最後何故か感動してるから
韓流ドラマの雰囲気が苦手で、韓国映画も敬遠していたのだが、勧められつつも期待もせずに観たボン・ジュノの「グエルム」が最高だった。ここに上がっているのでは「きっとうまくいく」もよかったです。
名探偵ピカチュウはいいぞ。
出てるのフェイスオフくらいしか見てないな。逆に、期待して見ておもろなかった映画ばかり思い浮かぶ。見る以上、期待して見てるもんなあ。
そもそも期待値の低い映画など見ないのだが、配偶者に誘われてよく知らなかった『覇王別姫』を見たら凄まじい傑作で震えたことはある
「ゴンドラ」見てみたくなったわ。
「十二人の怒れる男」油断して見たら大変良かった。十人以上の登場人物のキャラがちゃんと立ってて良いんだよな。そういう意味で七人の侍に近いかも。
趣旨とは違うが、最初はつまらなく感じたけど、年取って再度見たら「こんなに面白かったっけ?」と思ったのはスタンドバイミーとロッキー3、4
「シカゴ7裁判」面白かった。
クレしん全部
アン・ハサウェイが出てた「ラブ&ドラッグ」冒頭30分と結末30分でこんなに変わるかってぐらい人物と世界の見え方が変わる アン・ハサウェイのおちちが見たかっただけやのに滂沱
キンプリ
新作「ヘッド・オブ・ステイト」/オリオルパウロ「嵐の中で」/アンドリュー・ニコル「TIME」/「ザ・コンサルタント」(主ベンアフレック・アナケン)/
山崎貴監督の事をドラえもんとかドラクエとかで「何かやらかす人」というイメージがあったのでゴジラ-1.0全く期待せずに見てた
「サプライズ」サブスクにありそうな映画なのにないな
絶賛してて査定してやる感じで見て納得したのはオトナ帝国、シン・ゴジラ、デスロードだなぁ。
仁義なき戦い。有名人がいっぱい出てるだけかと思ってた。面白かった。
「シックス・ストリングス・サムライ」晩酌のアテにちょうど良かった
Fargoは映画もドラマも名作。5年に一回くらいは見返してる。
ぶっちぎりで「ロッキー」。いまだにどうしてあれほど感動するのかわからない
アイデンティティ はやられた。 関係ないけどアイデン&ティティも面白い。 面白そうなのにつまらない映画の方が5倍くらい多いけど稀にヒットするからやめられない。
子どもの付き添いで観た『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』が良かったな〜
トムクルーズとキャメロンディアスが主演のコッテコテのアクションラブコメ『ナイト&デイ』をよろしくお願いします…スーパースターってすげえや… / 適当に選んで見た『ニューイヤーズ・デイ 約束の日』結末が最高
ファミリー向けみたいに家族に付き合って行くみたいな、環境要因で行くような映画じゃないと、こういう意外な出会いに結びつきにくいよね。
男はつらいよは毎回そう思うな
基本的に、(事前情報で)面白そうだな、と思った作品しかお金を出さないので、こういう経験がないのですよね。/あ、古典的な作品をテレビで見て、というのはあるかな。チャップリン作品とか。
『断捨離パラダイス』かなぁ/レゴムービーは子供が幼稚園〜小学生時代に見まくってたからよく一緒に見てた。面白いよね。
レディプレイヤー1
オトナ帝国の逆襲。また見たい / RAILWAYSはめちゃくちゃとまではいかないけど面白かった / 昔の無難はハリウッド映画だったのよ
侍トリッパー、予備知識なしに見てラストの殺陣までたいして面白くなかったけど、殺陣だけでアカデミー賞もんだよ
ガタカ
テキサスチェーンソー。リーアーメイが出てる方
みてみたいな〜と思っていたのもいくつか入ってたけど、全然知らないのもあるな。いつか気が向いたら観よう
その意味では劇場版の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning-」は過去イチだったな。ガンダムの映画を見に行ったらガンダムが始まってびっくりしたっていう。
皆が嬉々として挙げたこれをね、youtube動画にするとお金が儲かるって寸法ですよね
https://discuss.royaleapi.com/t/why-is-coinbase-failing-my-transaction-call-support-1-818-927-1004/40035https://discuss.royaleapi.com/t/why-is-coinbase-failing-my-transaction-call-support-1-818-927-1004/40035
教皇選挙
「ラストマイル」関連するドラマは観たことないけど、時間の都合で観たい映画を観られず適当に選んだら面白かった。
参考に
悪の教典、ワンダー、ウルフオブウォールストリート、ミッドサマーあたり
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
タイトル通りの体験はしてるはずなんだけど全く思い出せん 記憶に残ってる映画がめちゃくちゃ面白いわけでもないし、めちゃくちゃ面白い映画が記憶に残ってるわけでもないし、罪な脳みそだわ
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
期待値低い状態ではまずコンテンツに触れないので、そういえばそういう体験ないな…
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025
『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』はタイトルがどうも自分に合わないように思っていたが、内容は想像とぜんぜん違った。アル・パチーノがアカデミー賞とってる映画だけどな
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
7月のアマプラで観た「9人の翻訳家」「フォールガイ」。(「変な家」・劇場版「大雪海のカイナ」も)
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/why-is-coinbase-failing-my-transaction-fast-support-2025
るろうに剣心。アニメ実写化に期待してなかったし、ドラゴンボールエボリューション観た後だったのでなおさら…(´・ω・`)
ディズニープラスにある「穴/HOLES」。これ知り合いの家で見てめっちゃ面白かった。ぜひ油断出来るパッケージも見てほしい。https://www.disney.co.jp/studio/liveaction/0433
遊星からの物体X、悪魔のいけにえ、フェノミナ、バニラスカイ、天使の涙、CUREかなあ
未来世紀ブラジル,トゥモロー・ワールド,宇宙探索編集部,ハッピーデスデイ,ナポレオン・ダイナマイト,ハングオーバー,ファンボーイズ,「きっと、うまくいく」,侍タイムスリッパー,MONDAYS,グリーンブック,ファーザー,等
雨月物語(1953年公開の日本映画)
新作でも20位くらいの良作を褒めて、1位のやつは舐めてかかってる映画オタクいるもんな
これに対して“期待してみると大して…”って言うニヒルを装うコメント要るか?しかも結構スター集めてるとか。つまんねー
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
https://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problemshttps://teachnologysparx.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/how-do-i-resolve-coinb-se-customer-service-24-7-problems
https://www.goodreads.com/topic/show/23211398-a-guide-to-how-to-talk-with-gemini-support-at-any-age
「リバー、流れないでよ」面白いんだけどなんか泣けたんよ
レンタルビデオ屋通いの時はVHSしかないってだけでスルーしてた映画を最近配信版とかで見る機会増えたんだが古くても面白いの多いから自分の先入観全くあてにならんなと思った
プリデスティネーション
命綱なしでヨセミテ公園の巨岩に登るドキュメンタリー「フリーソロ」。ミスすれば死につながるリスクを冒してまで挑む価値観は共感できなかったが、無謀としか思えない挑戦をする人の価値観に触れられた気はした
へー、知らないの多い!
、
油断したままで劇場には行かないかもね
おもてたんと違うけど好きな映画はターミネーター3。もっとビッグバジェットかと思ってたけどお安い割にはいい作品で気にいってる
深夜にやってる映画をなんとなくで見はじめて面白かったのはCube
周囲の評価に半信半疑で観た「えびボクサー」は本当に面白かった。ドラえもんの「宇宙小戦争(旧作)」は子供の時に見て、本編はお約束展開で印象に残らなかったが、最後の主題歌が総てをひっくり返した。
「きっと、うまくいく」妻が面白いらしいと聞きつけてきて、じゃあ見るかとなった。タイトルとポスターからあんまり期待しないで見たけど、涙も笑いも踊りもある良作でした。インド映画面白いな~となった最初の1本
あってもすっとタイトルが出てこない(涙)あ!「アイデンティティ」はベタな設定と思って期待ゼロで観始めたら面白かった。でも普通に期待できる作品が結構あって、期待しなかった理由を知りたいやつさえあるわ。
サメ系で独立したジャンルになっているのが草。
『Codaあいのうた』『レゴザムービー』『きっと、うまくいく』『博士の異常な愛情』『キャッチミーイフユーキャン』『ハケンアニメ』あたりかな。どれも熱くなれた。
ベン・ハー。名作と名高いけど、大昔の映画だし古臭いやろと思ってたけどめちゃめちゃ面白かった。
そもそも期待してるときしか映画を観に行かないからなぁ…。もしくはTLで話題になってる時。
ジークアクスは全く情報無い時に映画見に行ったなあ。正解だった
映画 面白い いつか見る
今年見た「アマチュア」。ラミ・マレクファンなので本当に期待せずに見に行ったらMr.Robotファンがニヤニヤしそうな役柄だし脇も豪華だし基本に忠実なスパイ映画って感じで「めちゃくちゃ」ではないが楽しかった。
RRRかなあ
心を震わされたのは アフターサン、オールド・ジョイ、フロリダ・プロジェクト、バーニング、ポエトリー アグネスの詩、聖なる鹿殺し、ザ・マスター、ありがとう トニ・エルドマン、生きる(黒澤) あたり
パディントンからのパディントン2。トイ・ストーリー2からの3。両方とも見事に裏切られた
King of Prismこそこういう話題にふさわしいな。私はプリティーリズムRLから見ているが、一般の方に映画からでも見ていただき、めちゃくちゃ面白かったとなることを期待したい。
死ぬほどと言うほどではないが「来る」「道化死てるぜ(どうかしてるぜ)」
横道世之介。あのシーンでは、登場人物と一緒に自分の笑みも少しずつこぼれてゆく。なかなかない経験だった。
イーグル・アイ。当時良く知らずそのへんの洋画だと思って見たら仕掛けや演出が凄い!今見ても面白い。 https://eiga.com/movie/53744/
スピルバーグ「フェイブルマンズ」。いうて自伝映画なんやろ?と思って半眼で見始めたがマジであんた映画うま夫と呼ばれるだけあるわ、ほんとに映画撮るの上手すぎるやろなんやこれ、と脱帽してる間に終わった。
「猫の恩返し」で。一回観たらなんかすごく好きになったんだよな。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローの誇り」 話題にならな過ぎ。凄く面白かったのに。紹介されてるけど「月に囚われた男」もいいですね。
中2のある朝NHKで「東京物語」をやっていて、何気なく見ていたらとても淡々としているのに目を離せず引き込まれた記憶。あれが初めての小津安二郎体験だった/未来世紀ブラジルは期待して観に行って期待以上だった!
ブラックライダー。親父が株主優待の映画券を持ってたので適当に入って観た。主人公はまだ無名のトミー・リー・ジョーンズ。クイックシルバー自転車のアクションが良かった。ケヴィン・ベーコン主演。
バルト
確かにギルティとかヒッチャーとか、英単語1つをカタカナにしただけのタイトルの作品はわざわざ見る気しないな
意外と見たやつばっかだな。『月に囚われた男』は劇伴音楽もすごく良い。監督は『ミッション:8ミニッツ』と同じデヴィッド・ボウイの息子のダンカン・ジョーンズ。
5本で◯円!みたいな、ついでレンタルで借りた「ブルーストリーク」は面白かった。泥棒が逮捕される前に盗んだ宝石を建設中ビルに隠した。出所ビルに行ったら警察署になったので変装して侵入を試みるが・・
ハッピーデスデイは意外に面白かった作品。2で失速したけど
山ほどあるが一推しは『ウィリーズ・ワンダーランド』主演ニコラス・ケイジ。低予算映画だけど最高。アマプラで10回以上ヘビロテ中。一言も喋らないニコラス・ケイジvs化け物。あかん、そいつは同業者だぞ ゲラゲラ
ハードコアヘンリー(https://ja.wikipedia.org/?curid=3570786)
「ザ・ハント」以外でそんなのお目にかかったこと無い
https://technic.zohodesk.com/portal/en/kb/articles/does-coinbase-have-live-support
今では良作として知られてるけど封切り当時は絶対B級だと思って見た「ギャラクシークエスト」見終わったら泣いてた。/「ベイビードライバー」もいいけど原案になったMVもイギリス感が出てて好き https://youtu.be/dfrcZsKcVxU
それならぜひ「劇場で初めて席を立った」(面白くなかった、怖かった)など身銭を切った話のほうがクオリティの高い情報になると思うがなあ。最近アマプラで見れるものばかりじゃん
『コールド・バレット 凍てついた七月』おすすめ。深夜に自宅に侵入してきた男を射殺してしまう。正当防衛が認められたものの、射殺された男の父親が脅迫してくるようになる。という流れから思わぬ展開になりました
「タッカーとデイル」
だからワイスピ3・TOKYO DRIFTだと言っている。そんなの結構あるけどNINEが当たりだったのは印象深い。ついでに元ネタの8 1/2も観たら意外と観やすいし素直に面白かった。最近だとグランツーリスモも良作
ゴーストかな。ジュラシックパークの併映だったような気がする
早稲田松竹でゴッホの映画(つまんなかった)の併映で観た期待してなかったチリの映画「ネルーダ」のほうが面白かった 詩人であり政治家であるネルーダの生涯を追った作品 併映だと発見があって面白い
ラピュタと同時上映だった名探偵ホームズ。
近年最高だったのはレゴバットマンザムービー。大人こそ楽しめる。
「ディープ・ブルー」サメ映画ファンじゃなくても超楽しめると思う。「バンテージ・ポイント」飛行機の中で見たけど、やたら面白かった。
えへへ、ボクったら油断大敵って知ってるにゃ! 映画、最初はつまらない? でも最後はアッと驚く展開にゃ! 未来世紀ブラジル気になるにゃ。 猫パンチしちゃうほど面白い?見たいにゃ〜!
NOPEっていう映画が思いのほかハマったのを思い出す。いや評判は充分良かったんですが、個人的にそんなに乗れそうに思えなかっただけで。(なんかスパム多くない?)
この夏見たやつだとダントツに「罪人たち」がびっくりする良さだった。名作だと大抵全体そん感じになる。サブスクになってから名作見づらくなったなぁ/スター・ウォーズはそうだ。
インセプション。難解でつまんないみたいな前評判だったけど、意外と面白かった
当時、ジブリだから消化するかぁ?くらいでレンタルした「海がきこえる」に心を掴まれた思い出
これは「前田建設ファンタジー営業部」で決まり。コロナ直撃で当時私も知らなかったのだが。
最近だと「リバー、流れないでよ」かなぁ。なんとなくアマプラで見つけて、なんかよくわからん映画だろうなぁと思ったら超高速タイムリープでなかなかおもしろかった。
そこまで期待しないならそもそも観ない
トゲとかブコメにあがってるやつ全部見たことあるけど、全部そこまで面白くなかったから、見るときそこまで期待しないほうがいいよ。
ハッピーデスデイは1を見てつまらーんってなってから2を観ると最高
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfhttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
午後ローでやってたミッドナイト・ラン。午後ローでやってる映画は自分でチョイスしたわけでもないし期待とかしないからね。まぁデ・ニーロ主演の時点でマイナーではないんだろうけどめっちゃ面白かった。
https://www.protiviti.com/sites/defahttps://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdfult/files/https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/global.pdf/students_and_graduates/_sid_/global.pdf
実写デビルマンはどんなクソなのかと期待したら想像以上にクソだったという意味では期待を上回ったといえる
ザ・フラッシュは古典的だけど近年見たアメコミヒーローでは一番面白い映画だった
ヒメアノ〜ル
まとめにある中で「侍タイムスリッパー」Amazonで見たけどめちゃめちゃ良かった…!殺陣のシーン緊迫して目が離せなかった。
サメ映画で一枠あるのおもろい(笑)
「遊びの時間は終わらない」面白すぎて涙出た。
そうそうって感想と、ええーって感想があって、当たり前だけど感じ方は人それぞれだなと思うなど。
名作だけど古臭いかな?と思ってた「男はつらいよ」シリーズ。普通に泣けて笑えた。「あの迷惑な人なんなん?」と不快感が勝る人もいると思われ。/韓国の「ほえる犬は噛まない」は調べずに映画祭で見て巧すぎて驚愕
映画
逆に「めちゃくちゃ面白かった」という評判で見たら全然だったという経験は数知れない。映画と美術だけは自分のアンテナだけで選んだ方がよい。
「ザ・コンサルタント」かな。単に私が人付き合い苦手で誠実な天才が好きなだけかもしれんが。これでベン・アフレックが一瞬好きになった。
https://www.calpnetwork.org/wp-content/uploads/2025/08/support-is-Available.pdf
気になる。心を揺さぶられるとか、感動とか、感心とか、感じるってプライスレス
「処刑山 ナチゾンビVSソビエトゾンビ」。どうだ、面白くなさそうだろ
ゴジラ −1.0かなシン・ゴジラのあとで期待してなかった
「ギルティ」はおもしろかったですね。 古いのでは「マダムと泥棒」はテレビ放映で観たのですが、よかったですよ、出演陣も豪華で。
昔、深夜にテレビで放送されていて何の期待もせずに観た『女優霊』がむちゃくちゃ面白かった記憶が。今は「それしかやってないから仕方なく観たら最高だった」という幸福な出会い方が難しくなってるとは感じる。
https://vocal.media/authors/ashiqdaddyy324
映画を月1くらいでは観たいな。早送りで観る人ではないけど、ないので、仕事と育児のあいだで2時間捻出したい!
https://www.protiviti.com/sites/default/files/webform/students_and_graduates/_sid_/does_blockchainhaveanumber.pdf
最近、アマプラで見た「まともじゃないのは君も一緒」前情報なしで何となく見たけど面白かった。この一覧から何か見ようと思う。
ここに「七人の侍」って書いて支持を集めちゃうていうのは、どうなってるんだ。
コードネーム U.N.C.L.E.をもう一度みたい。続編が出ないことが残念でならない。
金曜ロードショーなど、地上波で放送する映画は大体高をくくって観るので結果的に面白い。
黒澤明の映画はこのまとめの趣旨に合ってると思う。ついでに「用心棒」も油断して観て欲しい
じゃあ「きさらぎ駅」。いわゆるB級だけどツボをおさえてる感じで好き。ゲームするひとならニヤニヤしちゃうはず
オススメ映画
ビルとテッドの地獄旅行、デッドコースター、幽幻道士2、スターシップ・トゥルーパーズ
「きっとうまくいく」はみんながおすすめしてくれるんで、何度も最初の15分くらいを観ています。で気づくとエンドロールか、終わっているか。何回トライしても無理。面白くないところしか見れてないんでしょう。
https://b.hatena.ne.jp/afullmovie/bookmark
月ノ美兎と同時視聴で見たエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス面白かったなあ
夏休み始まる前に教えといてくれよ!!
『ルックバック』原作はそりゃそういう悲劇にしたら悲しくなるの当たり前でしょと思っただけだったけど、アニメ映画はわりと冒頭から最後までずっと泣きながら観てた。/『THE FIRST SLAMDUNK』原作の熱さがそのままある。
平田オリザ原作、ももいろクローバーZ主演の「幕が上がる」。事前情報無しで見たらアイドル主演だったので「ど〜せ女子高生がキャピキャピ騒いでるだけ」と思っていたが、落ち着いたトーンと丁寧な創りで良かった。
大概評判聞いてから行くので落差は少ないのだけど、原作ファンでしょうがない見に行くかで面白かったのが実写マリみて
黒澤明なら「隠し砦の三悪人」のほうが意外性高くない?「そっちにいくの?」ってなるよね。あと関係ないけど手塚治虫のバンダーブックをまた観たくなってきた
CUBE マリオ
コメント数をみると、なんだかんだみんな映画が好きなんだな
油断した全ての映画が当てはまる気もしている
これは映画大好きポンポさん
出ていない映画だと「ズーランダー」死ぬほど笑いました。子どもの付き添いで観に行った「ドラえもん のび太の絵世界物語」は大傑作。「リベリオン」ガン=カタ最高ですよね!「七人の侍」「用心棒」も勿論。
アメリカへの機上、見る前は小馬鹿にしていたどうでしょう班が全員号泣したというアルマゲドンを観てみたいと思いつつキッカケがないや(たぶん死ぬまで観ないかも
リンチ大好き人間が集まるはてなで、面白い映画を挙げる?冗談でしょ
この表現に当てはまるのは竜そばとか。前作までで期待値が下がりきってたもんで。ザファやゴミ捨て場も油断がいい感じに効いた。直近だとYour Endless Call、どうせ総集編と思って舐めてたらとんでもない怪作だった
忍たま乱太郎最強の軍師 ばいきんまんとえほんのルルン
『プリデスティネーション』一択。ジャケットがめちゃくちゃつまらなそうなのに、あっという間に終わってた。
ジャンクワールドかなぁ。帰国した時にたまたまやってて観たらクソ面白くて勢いでジャンクヘッドも観てそっちも面白かった。大変失礼致しました。
インターステラー。単に前情報全くなしに「宇宙の話?見とくか」って見たら「コーン畑??宇宙じゃないじゃん??」ってなって……そこから
ジェームズ・ワン監督の『デッド・サイレンス』は意外と好き。
Vフォーヴァンデッタとゾンビランドは面白かったなあ。出てなかったのでこの印象だったのは悪魔を憐れむ歌と少林サッカー。あと天国でまた会おうもそうかも。
大長編タローマン 万博大爆発
映画大好きポンポさん
映画
侍タイムスリッパー。俳優陣がとてもよかった
期待度の差はあれ、自分にとって面白そうだなと思った映画しか観ないから、全然思いつかないな。
めちゃくちゃ面白いおすすめ映画
前情報ゼロ、その時立ち寄った先の映画館で掛かってたという理由だけで観たパク・チャヌク監督の「お嬢さん」。映像が美しく、話の転がり方も爽快で、心地よい不気味さもちょいちょいあり、最後まで大変楽しめた。
ヒットマンズ・レクイエム。全然期待しないで観たら大傑作だった。監督のマーティン・マクドナーは10年後にアカデミー賞を獲った。
ゾンビハーレムは期待せずに見たらめっちゃ良かった。
期待を大きく上回る作品だったら自分の中で打率が高いのは韓国映画。あとサンダンス映画祭で高評価な作品。後者は低予算でもアイディア次第で面白いのが結構ある(最初に挙がってるギルティもその一つ)