エンタメ

テレビがつまらない理由

1: mamamilkgokugoku 2025/08/20 17:30

CMが本編になって細切れに何度も同じシーン引き延ばししたり、1時間番組で冒頭の気になる続きを番組最後の5分間にねじ込んだり、滅茶苦茶なタイムスケジュール組むようになってからあまり見なくなった。

2: wdnsdy 2025/08/20 18:04

言うてYouTubeの動画も金をかけられないから、座談会したりゲームしてるだけだよな。どっちもいちいち広告が入るし、結局あんまり変わらんので、テレビでもYouTubeでも好きなのを見ればいい

3: kuzudokuzu 2025/08/20 21:40

おお、まだ生きておったか。数年前に絶滅しておったと思った、「オワコン野郎」は。もうここに来るんじゃないぞ。見つかったら頭を叩き潰される。ほれ逃げろ。……はい、あっちに逃げました。巣があるようです。

4: iinalabkojocho 2025/08/20 21:58

テレビを観ないので分からないのだがお金を払ってそれなりのコンテンツだらけでも見切れないのは個人的にある。日頃はBBCニュース垂れ流し。後は歌舞伎町ライブカメラ

5: tnishimu 2025/08/20 21:59

よく言われる理由ではあるが、YouTuberでも出来る程度の企画が出来ないほど金が無いとは言えないと思うけどね。 ひな壇芸人を並べると数字を予測しやすくて、試行錯誤の時代ではなく冒険するほど情熱も無いだけだと。

6: ackey1973 2025/08/20 22:06

昨日のNスペの堺雅人がエジプトの古代文明訪ねるやつ(今日のは録画まだ見てない)は面白かった!ってそういう話じゃなさそうね。気づくと水ダウとアメトーーク位しか最近見てないかも、民放バラエティ。

7: maemuki 2025/08/20 22:12

いい旅、夢気分をおとしめるのはやめてください (`A´)

8: y_as 2025/08/20 22:13

「マス」コミだから広く浅くになりがち。狭く深いネタの方がわかる人には面白い。

9: natumeuashi 2025/08/20 22:19

業界内の資本主義が煮詰まっちゃって、株主や役員、制作と関係ない部署で金が回っちゃって、現場に金が降りて来ない。更にコストカットで評価されたいバカが現場の使い方に口を挟むので、そりゃまあ面白くない

10: asitanoyamasita 2025/08/20 22:30

まあ「お笑い好き」以外はだいたい楽しめないものではあるなとは思う。俺はお笑い好きだからTVer見まくってるけど

11: buenoskun 2025/08/20 22:30

じゃあテレビ見るなよ

12: Futaro99 2025/08/20 22:35

3周遅れくらいのご意見

13: tomokofun 2025/08/20 22:35

嘘ばかりのネットと何が違うんか説明してもらえますかね。

14: Barton 2025/08/20 22:41

いい旅、夢気分面白かったじゃろがい。今のテレビ番組はそれに及ばないだけよ。

15: aox 2025/08/20 22:43

僕はモーションキャプチャの設備以外それほどお金のかからないVtuberさんの配信や切り抜きを見てそこそこ楽しめています。予算ではなく単に見たいものがやっていないだけと思います

16: nikutetu 2025/08/20 22:50

見てる人がつまんない説は大いにある。

17: tybalt 2025/08/20 23:04

インターネットを使わずに、電波で動画を配信するサービスのことか

18: welchman 2025/08/20 23:04

一日中ゲームをする日は、横のテレビでEテレをつけっぱなしにするのは良かったよ。なにしろストレスが無い。CM前とCM明けに同じコンテンツを使い回さないし、サムネと最初の5秒だけ面白そうなことも無い。

19: amematarou 2025/08/20 23:05

ひな壇番組ってほとんどもうないと思うけど。

20: poliphilus 2025/08/20 23:05

理由がそれかは知らんが金がなくなった(or 制作費が高騰した)のは本当かもな。昔は視聴者にクルマだのハワイ旅行だのプレゼントしてたなあ…(遠い目)

21: plusqplusq 2025/08/20 23:13

お金をかけたコンテンツを誰もが無料で見れてた時代が特殊だったんだと思うよ。有料コンテンツは今でも相応のクオリティがある。映画とかがその代表格。

22: nost0nost 2025/08/20 23:15

もう何年もまともに見てないからつまらないのかどうかすら知らない状態になったなぁ たまにXとかで情報が流れてきた番組録画するくらいか

23: redpants 2025/08/20 23:16

例の騒動後に逆バンジーが回転椅子になったのが切ない

24: dorje2009 2025/08/20 23:17

制作費の少なさゆえの苦肉の策なのかもだけど企業タイアップ番組はCMをひたすら見せられている気分になる

25: kohakuirono 2025/08/20 23:19

NHKでも民放でもどんな番組でも芸人が出てきて兎に角笑いにしようとするのが疲れるんだよ。関西なんてニュースに芸人が普通にコメンテーターやってるんだよ。そんなに皆テレビで笑いたいのか?

26: makou 2025/08/20 23:29

チャンネル変えてもやっぱり何か食ってるしな。

27: tafutanisu 2025/08/20 23:30

それでもドッキリGPはまだ金を掛けてる方だとは思うけどね。金が掛かるから放送回数が少なくなってるような気はするけど。

28: scorelessdraw 2025/08/20 23:31

大型ライブが音響と演出のどっちに予算割くか?って話で、さらに予算が厳しくなって全曲CMタイアップになってるって感じ。

29: kk23 2025/08/20 23:32

工場潜入という名の企業CM、人気メニューランキングという名の飲食CM、独自の風習というていでの自治体観光CM、

30: fusanosuke_n 2025/08/20 23:33

関西に住んで長いけど関西ローカルは吉本芸人だらけ。はぁ、関東のローカル番組は芸人少ないのかなあ。

31: pqw 2025/08/20 23:36

見ないのに詳しいね…あ、見ないとは言ってないか、つまらない、か。見てるのね。なんで見てるんだろ。

32: Sinraptor 2025/08/20 23:41

お笑いが一番つまらないので滅多に見ないな。

33: mr_mayama 2025/08/20 23:41

採算が合うことが約束された企画しか通さないからだろ

34: kitassandro 2025/08/20 23:42

うーん、じゃあ映画見ればいいんじゃない?

35: gaikichi 2025/08/20 23:45

ことにお笑い系に関しては、往年のひょうきん族や全員集合のようにセットを作って演じる「ストーリー性のあるコント」が滅んだ結果、芸人がゲストや観客席の素人をいじって笑いを取るだけの安物が主流になった印象

36: nakab 2025/08/20 23:55

バラエティ番組は『上田と女が吠える夜』と『月曜から夜ふかし』をたまに見る。『しゃべくり007』は笑いのツボが違うのか、父は好きだが私は無表情になる。

37: rakugoman 2025/08/20 23:57

今思うと、東京フレンドパークやミリオネアって、すごかったな。

38: T-anal 2025/08/21 00:08

最近は雑談が飽きられて食べてばかりだよ。雑談ばかりしてるのはYoutubeの方。

39: DTF86 2025/08/21 00:10

それはテレビ番組全てではなく、民放バラエティに対しての「つまらない」だと思うのだけど、他のバラエティで断然面白いものを教えて欲しい。そもそも面白いかどうかって視聴するジャンルでもだいぶ意見変わると思う

40: by-king 2025/08/21 00:14

YouTubeはつまんなそうな企画があったとして、その時間帯丸ごと飛ばせば良いのであるが、テレビはそうはいかない

41: arumaru 2025/08/21 00:27

ダウンタウンの新メディアに期待するかな

42: eggplantte 2025/08/21 00:39

テレビももう配信しか見ないからつまらない番組は見ずに面白い番組だけ見ればいい。Youtubeなんかと一緒

43: ta-c-s 2025/08/21 00:39

テレビがつまらないのではなく元増田がテレビのメインターゲットから外れただけなんで気にしなくていいですよ

44: ssssschang 2025/08/21 00:42

ひな壇はマジでつまらないと思う。どんなに面白いコンテンツでも、常に知らんやつのガヤが入っている

45: poponponpon 2025/08/21 00:47

ゴールデンタイムに100均やらファミレスやらコンビニやらの宣伝番組ばかり流すのやめてください…。なんでCM見た上で本編でも広告みなきゃいかんのだ。

46: yo2012 2025/08/21 00:51

決まった時間にしかやらないというのがテレビ衰退の理由だと思う。

47: heretoday 2025/08/21 00:54

ネット普及以前は全員が同じドラマを追いかけ、同じヒット曲の話をしていましたが反面、ニッチな趣味の人同士はほぼ出会えず、専門誌の文通コーナーで情報交換したりしていました。

48: Goldenduck 2025/08/21 00:56

テレビがつまらなくなったというか別に大差ないけど他にいくらでも面白いことがあるだけでは

49: pbnc 2025/08/21 01:17

ほんとお笑い至上主義というか、芸人至上主義よ。出てない番組探して見てみたら面白い確率高いんじゃないかな。

50: mealtime 2025/08/21 01:18

テレビは全く見ないから知らんけどわたしがJPOPをつまらないと思う理由がまさにこれ。音楽なんて金を掛ければある程度のものが絶対にできるのにそれをケチる。翻ってKpopなんて金の音しかしない。日本は貧乏くさい国

51: ShaoSylvia 2025/08/21 01:29

またスキージャンプ台からタイヤ転がしてくれよ

52: charun 2025/08/21 01:49

プロパガンダまみれで国民が賢くならないように、グルメや低レベルなクイズ番組で埋めてるから「報道」や「思考」がないゴマスリ

53: mrnns 2025/08/21 01:58

どうしても何かを垂れ流したい時は、NHKプラスで地方の情報番組を流してる。局アナだけの進行で割とマシ。住むか旅かの違いはあれどほぼ全ての都道府県を訪れたので、どこのでも何かしらほうほうとなる話題がある。

54: kamayan1980 2025/08/21 02:00

『面白いと言われたい人』が今はYoutubeいっちゃいますからね。出演まで半日待ちぼうけ食らっても観客に見えないけど、自分のiPhoneカメラで半日なにかしてたら観客に届くんですよ、盛大に滑ってたとしても。

55: crawd 2025/08/21 02:05

シュシュっとごくろうさんとか好きそう/マジで未だに地上波で見る奴いるんだな…よっぽどテレビ好きなんでしょ/今やTVってtverで選りすぐって見るもんよね

56: iphone 2025/08/21 02:12

大人の視聴に耐えるような番組なんて昔からごく一部だっただろうよ。しかしまあ「爆破したり燃やしたり」が理由なら、そろそろAI生成動画で面白さが戻ってくるかもしれんな。

57: jingi469 2025/08/21 02:14

最近は周り回ってテレビ局系のYouTubeチャンネルでニュースを見てる。

58: ultrabox 2025/08/21 02:28

秘密のケンミンSHOWだけは好きだからYouTubeで観てる(お)

59: n2khjm 2025/08/21 02:32

番組へのお金のかけかたやギャラとかはバブル崩壊前後で違うんだろうと思ってたけどなんかリーマン前後らしいね海外ロケが減ったりしたの ソースはあちこちオードリーのゲストのうち誰か

60: mimura-san 2025/08/21 02:43

それでもまだどこかで期待してるんだね

61: todomadrid 2025/08/21 02:43

映像コンテンツ見れるプラットフォームが増えた分、予算も人員もエネルギーも分散するのは自然なのかもな。結局、面白い人のコンテンツを追いかけるのであって、どこで見るかは関係ないんだよな。

62: inks 2025/08/21 02:44

たけしの番組、爆破、芸人は体を張ってたなww。でも昨今のコンプライアンスで絶対ムリ。そりゃツマランわな。たけしは良い時代に生きて大御所になったよ。

63: MZQ 2025/08/21 02:45

昔は子供に見せるものだったから、子供の頃の楽しい思い出が美化されてるだけだと思う。

64: dollarss 2025/08/21 02:55

You Tubeから話題の動画持ってきてナレ付けてるだけの劣化世界まる見えTVばかりになりにけり

65: hitujyuhin 2025/08/21 03:06

私はTVは今でもそれなりに面白いという立場。歳を取ったり近年のテレビ局やタレントの不祥事で忌避感は分かるが、タダでこんな面白いもんがこれまであったのが凄いっしょ。YouTubeよりまだ上。まだね。

66: yarukimedesu 2025/08/21 03:06

テレビ千鳥の調味料びしゃがけ企画とか、少ない時間と予算で上手くやってると思うけどな。

67: FreeCatWork 2025/08/21 03:26

ふむふむ、テレビがつまらないのはお金がないからなのね!ボクはモフモフパワーで癒せるけど、テレビはCGパワーだけじゃ無理みたいにゃ。昔の旅番組の方が面白いって、それな~!にゃんとかしてほしいにゃ~!

68: popopoyyy 2025/08/21 03:30

別に爆破したからって面白くないでしょ…ネットで拾ってきた動画だけで1時間もたせようとする番組が増えすぎて独自の取材とか全くしなくなった。金というより時間と労力を割かなくなっただけ。

69: brain-box 2025/08/21 03:57

吉本のような関西の価値観に汚染されている。NHKですら。

70: sugachannel 2025/08/21 03:59

テレビがつまらなくなってしまったかもしれねえけどよ?増田さん、あんたが変わっちまったんじゃねえのかい…?つまりだ、変わったってことは成長が続いている証拠ってやつだ。お祝いだ、一杯やろうぜ😎🍻

71: summoned 2025/08/21 04:09

セットを壊せば面白いわけでもない。これまで多くの名作低予算映画が生まれてきたように、情熱があれば良いものは作れるよ。

72: hobo_king 2025/08/21 04:11

先日ちらとTV見たら、何か起こる系映像流して直前で止めて、そこでカウント3するのやたら増えた感じだった。そしてカウント後に最初から映像リプレイ。地味な尺稼ぎが前より多いな……予算? ……としみじみ思った。

73: tottotto2009 2025/08/21 04:27

いまだにチューナー付きテレビを売ってるのが理解出来ない。リビングに65型くらいのデカいチューナー付きテレビを置くのがステータスみたいな人がいるんだよね。いまだに。

74: jintrick 2025/08/21 05:26

「いやこんな面白い番組があるよ」っていう意見を探しに来たんだけど………www

75: Wafer 2025/08/21 05:41

文句言うなら見なきゃいいのに

76: zx68k 2025/08/21 05:52

VTR流してるときに出演者の顔を小窓に出すのやめてほしい

77: honma200 2025/08/21 05:53

とはいえYouTubeもコロナと共に芸人(やプロダクション)が入ってきてガッツリ収益減らされてるので視聴者も見たいものはそんなに変わらないのかなぁ

78: oktnzm 2025/08/21 05:55

id:wdnsdy "YouTubeの動画も金をかけられないから、座談会したりゲームしてるだけ" MrBeastとまでいかなくても、すしらーめんとか見てみたらいいのに。脳内で世界が完結してしまっている。

79: nekonyantaro 2025/08/21 06:13

好き放題言える炎上芸YouTuberと比べて、スポンサーやBPOの機嫌も窺わなくちゃならないという枷をはめられたテレビにアナキーな面白さは最初から期待できない。

80: Caerleon0327 2025/08/21 06:15

そんなのがおもしろいの?

81: doko 2025/08/21 06:16

テレビつくってる人たちが、テレビを見てないんじゃないかなぁ

82: abiruy 2025/08/21 06:30

テレビがつまらなくなったんじゃなくて、他に面白い暇つぶし選択肢が増えた結果なのでは

83: ttkazuma 2025/08/21 06:35

大阪のテレビ番組観たらひっくり返るぞ

84: sho_beibu 2025/08/21 06:36

子供の頃からテレビ大好きだから分かるが、テレビはつまらなくなってないどころか2025年の今が一番面白い。楽しみな番組だらけ。ただまあお笑い芸人ばっかりじゃんって気持ちは分かる。俺はそれがいいんだけども。

85: tkm3000 2025/08/21 06:38

スタジオで動画を見る番組ばっかりなんだよね。 「太田石井のデララバ」←生放送にする意味ある?

86: duckt 2025/08/21 06:41

実につまらない意見。バラエティとニチアサしか見てなくて、金かけて爆破したり燃やしたりするのが面白い人に向けて誰も番組作ってないと思う。

87: yamamoto-h 2025/08/21 06:50

え?楽しいよ? Youtubeとかアマプラとか無限に時間が溶けていくよ! もしかしてTV放送のことかな?まだあれやってるんだ!

88: zzzbbb 2025/08/21 06:50

しかも同じ芸人ばっかなのな。もういいよって思う。

89: knitcapmann 2025/08/21 06:52

テレビは家になくてもいいかなと思ってる。ラジオがあればいい。

90: atohiro 2025/08/21 06:53

テレビは一部リアタイしたい番組以外は基本録画で1.3倍速再生&どーでも良いコメントはスキップしてる。リアタイしたい番組作りを目指さないと、CMも、飛ばされちゃうよ。

91: tomono-blog 2025/08/21 06:54

芸人を見るために映像を見ないので、民放を映す機会がほぼゼロになった。

92: me-tro 2025/08/21 06:55

CM明けに同じもん何回見せられてるん?が増えすぎた。それでもゴールデンタイムはマシ。昼間はもっと悲惨だった

93: cropy 2025/08/21 07:00

今の若者はゲラゲラ笑ったことがない、テレビがつまらなくなったからって上司によく言われる。

94: came8244 2025/08/21 07:03

アイドルがバラエティしてるのは好きだよ。くだらない感じがいい

95: mutinomuti 2025/08/21 07:06

NHKがプロデューサー脚本家オナニーでしかない民放でやればいい思想押し付けや歴史改竄ドラマや巨大民間組織に金を払って利益供与しているスポーツ中継をやってるからでは(´・_・`)放映料ゼロでやってるなら文句はない

96: rlight 2025/08/21 07:09

テレビがつまらない理由:電源を入れないと何も映らない

97: rider250 2025/08/21 07:11

昭和の昔、先生が「学校よりTVが面白いって当たり前だろ、こっちは独りで全部やってんだ、あっちは何十人何百人と関わって何十時間もかけてカネも幾らかけてんだ、勝負になるか」と笑ってたな、納得したもんだ。

98: haniwa75 2025/08/21 07:13

メシ番組もいよいよ予算がなくなってきたようで最近は北関東の店ばかり取り上げてる。行きやすいんだろうなと推察している。ていうかメシ番組多すぎ。

99: hogetax 2025/08/21 07:13

YouTubeで昔の番組見ると分かるけど、別につまらなくはなってない。ってことは多分メディアとして成長の限界なんだと思う。他が伸びたんだろう

100: nuihb 2025/08/21 07:15

みんな最近見てないと思うけど、CMの量スゴイで。5分毎にCM。

101: hiroshe 2025/08/21 07:24

テレビがつまらないという人は大体民放

102: Arturo_Ui 2025/08/21 07:26

全体的に予算や人員が縮減されていることに加え、版権管理がシビアになった&多チャンネル化が進んだためドラマ・アニメの再放送が相対的に減ったこともあり、「埋め草」のレベルが甚だしく低下していますね。

103: kurakichi1881 2025/08/21 07:27

チャンスの時間としくじり先生の芸人回だけは見てるよ😄

104: good2nd 2025/08/21 07:30

「爆破したり燃やしたり」西部警察?そんなのもう消えてから何十年も経ってるよね。

105: saurel 2025/08/21 07:30

一番面白かったテレビはローカルタレントがただ夜行バスに乗ったり原付に乗って長距離走ったり海外旅行するだけの番組だった 要は演者の才能

106: aw18831945 2025/08/21 07:33

それは増田が下らない番組ばかり観ているからだろう。

107: question_marker 2025/08/21 07:34

ゲームが面白いのでゲーム実況してるYouTuberの方がマシに思える。なぜならゲームが面白いから。

108: mak_in 2025/08/21 07:35

ただ単にYouTube見てる間にテレビのノリや間に合わなくなっただけだと思う。YouTubeも特別面白いわけじゃないし、テレビも特別面白いわけじゃない。面白くなくても見続けられるか否か。

109: n_y_a_n_t_a 2025/08/21 07:36

セットを爆破したり燃やしたりするのを楽しいというのならそういう動画探してみてればいいじゃん。無料放送に言うべき文句じゃない。

110: timetosay 2025/08/21 07:36

nhkスペシャルのエジプト面白かった 堺雅人がエジプト行ってた

111: praty559 2025/08/21 07:37

生放送はほぼ見なくなって久しいがTverで面白い番組を見つけるのが楽になり結果的に昔よりたくさん見てるな。youtubeはテレビより視聴者が少なくて良いのでニッチな自分好みのがあるってだけだと思う。

112: gkrosasto 2025/08/21 07:38

バラエティーの方が存在意義があると思う。良質なドラマや映画は配信でたくさんあるが、「とりあえず流しておきたい」系は配信には少ない。

113: heyacho 2025/08/21 07:42

NHKのニュースかドキュメンタリーを見れば良いと思うよ

114: ochahahoujicha 2025/08/21 07:47

海外YouTubeのドキュメンタリーが面白いのよ。貴族のうちに一週間お泊まりに行く、とか、貴族が労働者階級のうちに行くとか、はたまたお母さんを交換する企画とか。日本のテレビはもうだめだから海外YouTube へGo!

115: nao_cw2 2025/08/21 07:48

まぁそれは増田が見たくないコンテンツでしょ?/俺もその辺は見ないけど/爆破も燃やすもどーでも良い/

116: sds-page 2025/08/21 07:51

爆破したり燃やしたりコンプラ無視のハチャメチャな事を期待してのばまんを見ているのかもしれないと気づいた

117: htnma108 2025/08/21 07:55

昔のほうが良かった系の話のカウンターで思い出補正ってあるけど金がかけられる時代が一番面白いというのは超えられない真理な気がしてる

118: Flume 2025/08/21 07:56

今更何をって話は置いておくが、一部の芸人・俳優・TV局上層部にだけ高い金払って現場とか制作側に金出さなかったらそりゃ面白い番組作れんわ。昔は才能ある人TVで企画するしか無かったけどいまはYouTubeの方が儲かるし

119: otihateten3510 2025/08/21 07:56

ちがうよ、高齢者の視聴率が高いんだから、高齢者にとって面白い番組なんだよ

120: alivekanade 2025/08/21 08:03

昔のいい旅・夢気分面白いだろいい加減にしろ

121: rci 2025/08/21 08:07

80年代だと、ちょっとしたCMでも凝っていて面白い。たまにYouTubeなどで見かけて驚いてる

122: yoiIT 2025/08/21 08:07

今、一番面白いTVはMLBの大谷の試合と甲子園。スポーツのLIVE中継しかワクワクしなくなったな。

123: ghrn 2025/08/21 08:08

お笑いを必ず挟むフォーマット、過剰なテロップ、繰り返し映像、笑い声や拍手の効果音、辺りで水増し感を感じる。

124: hagakuress 2025/08/21 08:10

高齢者家庭では退屈な日常の賑やかし用にテレビラジオは欠かせまい。

125: atjolove 2025/08/21 08:11

金がないのが理由なら、ブラック、倒産しまくりアニメ業界とかと比較すべき。競争がないから、これにつきる。

126: toaruR 2025/08/21 08:12

最近はブラリ旅ばっかりよね(・ω・)

127: harsh88 2025/08/21 08:19

バカヤロウ!アニメと特撮と料理番組は面白いやんけ!(主に自分が見てるテレビ番組)バラエティもNHKはまだ面白い気がする。(ヒント:受信料)だけどそーゆーとこにも芸人が出てくんのがうっとおしい。タモリ鶴瓶だけで良

128: restroom 2025/08/21 08:19

そういう番組しか知らない、というのがよく分かります。もっともっともっといろんな番組があります。興味がないのでしょうけれど。

129: sunamandala 2025/08/21 08:20

でも配信万歳かというとそれはそれでコンテンツの決定権を全部自分にされちゃうとつまらないもの見た時に責める相手がいないんだよな…

130: bzb05445 2025/08/21 08:21

芸人が嫌い。なかんずく吉本関係が嫌いだが、そんな芸人が出ている番組にも面白いものもある。子供達と一緒に盛り上がれる番組はそれだけで価値がある。

131: katano33jp 2025/08/21 08:26

昔から言うほど面白くなかった

132: GiveMeChocolate 2025/08/21 08:31

それが面白いかは人それぞれだけど結局YouTube Shortsとかで人気コンテンツは結局水曜日のダウンタウンとか月曜から夜ふかしの切り抜きなんだよな

133: akghuaiooajt 2025/08/21 08:31

爆破したり燃やしたりするためにセット作ったりできない。←そもそもこんなくだらんのおもろいか?CG見とくか東映みようや

134: sskjz 2025/08/21 08:40

よくわからんが、増田が爆破や炎上が好きなのはわかった。

135: lady_joker 2025/08/21 08:44

『ねほりんぱほりん』『72時間』『魔改造の夜』『100カメ』『水曜日のダウンタウン』『脱力タイムズ』『あちこちオードリー』『古典芸能への招待』あたりの面白い番組は、テレビでしか作れないと思うけどな

136: aike 2025/08/21 08:46

前はそう思ってたけど、アマゾンプライムやネトフリでがっつりお金かけたつまらないバラエティ番組を見て少し考えが変わった。

137: akyuna 2025/08/21 08:55

「野生の王国」まだやってる?

138: regularexception 2025/08/21 08:55

過激なの見たいならエクストリームスポーツか(迷惑系)ユーチューバー見ればいいんじゃない?

139: sobatech 2025/08/21 08:57

おまえもつまらん。増田に金渡すから爆散してくれ。

140: yogasa 2025/08/21 08:57

vTuberがつまらない理由じゃん

141: tendon_katsudon 2025/08/21 08:58

100均のおすすめとかSNSでバズったとかの宣伝番組が増えすぎててお金ないんだろうなと思う。ジョブチューンみたいに従業員泣かせて味付けしたりするし

142: proverb 2025/08/21 09:00

実家に帰った時の環境音としてはこれくらいの”無”でちょうどいいのかもしらん

143: take-it 2025/08/21 09:03

旅、メシ、芸能人のカラオケ、クイズ、動物、昭和と令和、そんなんばっかで芸人がうるさいからなぁ。NHKの方が昔の民放のバラエティみたいな番組やってるし、なんだったら昭和の民放はもっと教養ある番組も多かった。

144: shoechang 2025/08/21 09:04

たまには大河ドラマ1話休んでピタゴラ装置作ろうとかやってほしい。

145: phain 2025/08/21 09:06

広告費がインターネットに集まってるからテレビにお金が流れないと思っています。

146: Karosu 2025/08/21 09:08

夢を魅せないで、上と下の現実を見せるからものすごくつまらない

147: james-ramen 2025/08/21 09:13

水ダウと有吉の壁とあちこちオードリーは面白いよ 水曜日以外はテレビ見てない、ネトフリかアマプラ お笑いウルトラクイズやクイズタレント名鑑に復活してほしい

148: sslazio0824 2025/08/21 09:17

千鳥、特に大吾大好き民としてはテレビ見るしかないんですよ。

149: lex010 2025/08/21 09:20

コンプライアンスとかが厳しくなっても面白い番組いけると思うんだけどな。ドラ猫が運べる魚の大きさの最大値を調査するとか

150: eiki_okuma 2025/08/21 09:21

シンプルにネット記事で5分くらいで読める内容を1時間かけてやるよね でも子供博士とかダーウィンが来たとかは勉強になるからやはりNHKはようやっとる

151: ShimoritaKazuyo 2025/08/21 09:24

大作はネトフリアマプラ、DeepなコンテンツはYoutubeが常識ではあるけど、予算、人材、クオリティの全てを兼ね備えたNHKに勝てる組織、タレント集団は存在しない。ちなみに民放はもはや全くの別物で価値は本当にゼロ

152: henoheno7871 2025/08/21 09:26

お金をかけたバラエティ自体がもう受けないから金かけても無駄。SNSのコンテンツに慣れきった現代人はリアリティが無いと熱狂しない。リアルタイム、ドキュメンタリー、素の人間をコンテンツにしないと見ない。

153: rt24 2025/08/21 09:27

ひな壇を爆破するくらい派手にやってくれたらいいのにな

154: djsouchou 2025/08/21 09:30

『テレビ番組的』なキュレーションって、我々日常的にしますかね? って所に気付けると一歩前進できますよ

155: sub_low 2025/08/21 09:30

まぁ結局ラジオやポッドキャストで十分で、リアルの方が楽しいのである。

156: jamg 2025/08/21 09:33

もう天気予報と災害時のL枠出る時でないとテレビ見てないんで面白いか面白くないかの判断すらできないわ…。もしカノッサの屈辱みたいな番組が生まれてたら教えて。

157: tanakatowel 2025/08/21 09:33

録画のくせにリアルタイムでしか見れない雑魚

158: IIl 2025/08/21 09:35

テレビはマスメディア。今はマス層と呼べるのはある程度の世代以上しかいないんだよ。それ以下の年齢層はそもそも相手にしてない

159: puzzlesuki 2025/08/21 09:40

グルメ番組しか見ないけどたまに知らない料理が出てくると楽しい。

160: greenbuddha138 2025/08/21 09:42

文字情報のカロリー高い上にギャーギャーワーワーばっかで頭おかしくなる

161: rogertroutman 2025/08/21 09:53

民法はとにかくCMが多くて長いので、リアルタイムで視聴できる番組でも録画してスキップしながら見てます。その点NHK BS・4Kは良質な番組も多いけど、再放送の多さに辟易してます

162: fkick 2025/08/21 09:55

昔は尖った番組も作れたが、もうそういう時代ではない。新聞だって戦前のものは差別用語満載だったりする/オワコンになったというだけ。

163: run_rabbit_run 2025/08/21 09:56

最近は『ギョギョッとサカナスター』と『ヴィランの言い分』がお気に入り

164: Domino-R 2025/08/21 09:58

オマエラの言うテレビってバラエティ番組のことだよねw

165: unknownlabel 2025/08/21 09:58

テレビつけるとだいたい芸能人が埼玉歩いてる

166: kamm 2025/08/21 09:59

有吉の壁は毎週ゲラゲラ笑いながら見てる。

167: inamem9999 2025/08/21 10:08

最近の夢グループの商品紹介は知名度を得てしまったからなのかとりあえずこのフレーズを入れとけばええやろ的なこなしてる感が強すぎる。レベルの低さは変わっていないのだからもっと迷走すべき

168: kentabookmark 2025/08/21 10:11

「ドキュメント72時間」「魔改造の夜」「ピタゴラスイッチ」とかNHKの番組おもろい

169: slalala 2025/08/21 10:11

金積んで爆破したりセット壊してたら面白いかと言われると微妙、面白くない奴が人気だから面白くないんだと思ってる。

170: yamadadadada2 2025/08/21 10:11

YouTubeは予算なくても何かに振り切ったコンテンツが多いからその方が面白いんだよな。テレビはもう色々無理よな。。。

171: REV 2025/08/21 10:16

「マツコの知らない世界」には足を向けて寝られない。しかし、マツコの他は素人と持ち込み企画で運営するコスパ良さそうな番組である / 「運転席からの風景」、基本的に運転席からの風景を垂れ流していてスキ。

172: dusttrail 2025/08/21 10:16

予算がなくても丁寧に作ってあると面白い。今私が面白いと思うのは「シューイチ」の今昔NEWSイッチと「THE世代感(おしょうバズTVを含む)」チームと「それってどうなの会」。

173: demAge 2025/08/21 10:18

YouTuberだのVTuberに関してはコンテンツをキュレーションする特定個人を選べるようになったという認識。キュレーターの好みと合えば面白く感じるし、全く興味分野から外れてたら無意味に見えることもあるだろう

174: nippondanji 2025/08/21 10:20

金はかかってるんじゃないか?タレントの出演料として。如何に人気のタレントを出すかの勝負になってしまってて、番組の内容が雛形みたいなのばっかりだから面白く無いんだよ。

175: TakamoriTarou 2025/08/21 10:25

全盛期のテレビは、才能がある人がまず選択する業界がテレビだったんだよな。今はそれがネットになってる。そこから逆輸入されたりするのは、かつて映画も辿った未知で、たぶんどこかで拮抗すると思う。

176: aceraceae 2025/08/21 10:26

増田がつまらない番組しか観ていないからだろう

177: differential 2025/08/21 10:31

民放各局満遍なくお金が無くなったせいか、テレ東の輝きが増してるよ!こないだ深夜、友近とアルピー平子が凄い変なこと(ドラマ?)やってて見入ってしまった。あとハマスカ放送部好き

178: kotobuki_84 2025/08/21 10:32

『芸人をひな壇に並べて座談会』をしていない面白い番組はいっぱいある。増田や同調するブクマカ連中が「わざわざつまらなさそうな番組を選んで、見て、つまらんつまらんって騒ぐ」をやってるヤバイ奴等でしか無い。

179: strange 2025/08/21 10:32

地上波でもBSでもネット配信でも今は選択肢がすごくたくさんあるので、自分がつまらないものをわざわざ見なきゃいいだけでしょ。世の中のコンテンツ全部が自分にとって面白いわけないんだし。

180: hornfive 2025/08/21 10:34

昔よりチャンネルが多すぎるし中身も薄味のものばっかりになってる。民放のBSとか要らんやろ。地上波だけに戻せばスポンサーも集約されたり番組も密度の濃いものになったりしないのかね。

181: shoG3 2025/08/21 10:36

朝、Eテレのピタゴラスイッチ⇒0655⇒The Wakey Show、の流れは最高だよ

182: fusionstar 2025/08/21 10:39

いま海外ロケの番組とかほとんどないもんな。

183: alice-and-telos 2025/08/21 10:40

コンテツ資産はまだ大きいから、漫画アニメが海外展開で成功したのを参考にすれば、まだ成長できそうなんよな。ただトップ層はお爺ちゃんだから、倒産するまで動かないかもね

184: kurimax 2025/08/21 10:46

ビックリ映像集めて流してくれるのは役に立ってるよ

185: travel_jarna 2025/08/21 10:47

金かけた番組だけ見れば良いのに。大河、ブラタモリとか。

186: nobujirou 2025/08/21 10:54

バラエティばかり流して日本人を低脳にして詐欺産業のかけ子にする作戦じゃないかな。日本は巨大な個人資産が眠る宝の山だからね。地上波はニュースと天気予報とダーウィンがきたぐらいしか見ないな。

187: NOV1975 2025/08/21 10:59

海外ロケじゃなくて海外でバズった買付映像みたいなのが多いのもまあ時代よな

188: pribetch 2025/08/21 11:04

伊集院光の偏愛博物館はタモリ倶楽部の精神を受け継ぐ番組の一つだと思う

189: yamekodev 2025/08/21 11:06

まさに先日エガチャンネルで還暦祝いに耐火ジェル塗って炎まとってセットに突っ込んだり花火バンバン上げたりしてて往年のバラエティ番組みたいだった。赤字とは言ってたが再生数エグイから回収見込みあるんだろうな

190: n2sz 2025/08/21 11:09

そういうのばっかりでもないけど、ネット動画集めて流すだけの番組は流石にどうかと思う。そこから追加取材があるとかならまだ価値はあるけど…

191: HMT_EG 2025/08/21 11:16

芸人がどうこう言うなら、しゃべり場とか朝生とかだけ見てれば良いんじゃないでしょうか。あと、24時間やってるニュースチャンネルとか。

192: neogratche 2025/08/21 11:22

やっぱアメリカ横断ウルトラクイズとか風雲たけし城とかやってた時代が黄金期だよねぇ

193: fatpapa 2025/08/21 11:23

爆破をもう一度とは思わないけど芸人トーク・街ブラ・グルメばかり。ちゃんと観てるのはNHKと民放の一部ドラマ。深夜枠は時々面白いけどチェックが面倒だから口コミ頼りに後でTVer探すくらい。全部TVerになればいいのに

194: yaguchi_m 2025/08/21 11:25

まあ、それで視聴率が取れているのでそれで良いのでは?見たくない人は見なくて良いし、サブスクなどと棲み分けが出来ていると思うので。

195: webstriver 2025/08/21 11:26

もはやテレビが必需品から趣向品に変わった感じですよね

196: pinefield99 2025/08/21 11:28

私もそう思うから普段全然テレビ付けてないんだけど、たまに実家行った時とか流れてる「逃走中」とか何か芸能人が隠れんぼするやつとか息子が凄い楽しそうに見てるので、たまにはチェックしようかと思い直している

197: tweakk 2025/08/21 11:46

NHKのさわやか自然百景よいよ…

198: natzmi 2025/08/21 11:49

ゲーム配信は金をかけずに作った風雲たけし城みたいなもんかな

199: kujoo 2025/08/21 11:56

要するに、爆破演出不要で、ひな壇芸人・テロップ・散歩系が大好きな人たちの需要は十分満たしてるわけだ

200: warulaw 2025/08/21 11:58

ドラマでもバラエティでも金のかかる価格はネトフリやアマプラになっちゃったよなぁ。

201: Baybridge 2025/08/21 11:59

出演者が宣伝絡みというかほとんど宣伝番組みたいになってしまっているので、エネルギーが分散してしまった番組ばかりになっている感じがする。

202: asahiufo 2025/08/21 12:03

何の革新的な発想もない何億回も居酒屋の酔っ払いが言った内容をワザワザ文章にしなくていいわ。

203: algot 2025/08/21 12:05

アメトークが発明したフォーマットがローリスクハイリターンすぎる

204: bokkou 2025/08/21 12:07

毎晩、千鳥とかまいたちしか出てこないからだよ!芸人が集まってネタを披露するでもなく身内話で盛り上がってるだけ。YouTubeよりマシなのは広告のクオリティくらいだよ

205: booobooo 2025/08/21 12:10

スポンサー、事務所、スタッフのパワーバランス

206: unagy 2025/08/21 12:11

ただただ疲れるだけなので、無理して今の若者のエンタメなんて観なくても良いかと思います。我々大人は、テープに録ってある昔の素晴らしいTVプログラムを愉しみましょう。

207: whalebone 2025/08/21 12:11

鳥人間コンテストはリアルタイムのYouTube視聴とテレビ放映の組み合わせで視聴体験が爆上がりした。有料でもいいのでアーカイブ残して欲しい

208: behuckleberry02 2025/08/21 12:12

もうとっくに終わってて、終わらせ方を探ってるところですよテレビは。報道とお年寄りの為に存続してるだけ。

209: ustar 2025/08/21 12:17

加齢と共に面白いって感じる心が減ってるのかな

210: Gaju 2025/08/21 12:19

隠したり繰り返したり後回しにしたり引き延ばしたりしないほうがいいと思う

211: gamecome 2025/08/21 12:23

AIとかでどんどん楽してコスト浮かせばいいんだけど、下手に公器的な面もあるからそれがやり辛いんだろうな

212: kanimaster 2025/08/21 12:24

毎週VHSに録画してた風雲たけし城を再生して見ればいいじゃない!

213: kaeruyan 2025/08/21 12:25

不謹慎ながら、緊急のニュースが入ってきてスタジオがバタバタしてる様子を見るのが一番面白い。

214: HDPE 2025/08/21 12:27

それ民放の話でしょ。NHKには当てはまらない

215: somaria3 2025/08/21 12:28

昨日のNスペエジプト特集めちゃくちゃ面白かったわ 予算もとよりそこらのクソyoutuberじゃ一生無理やろ

216: sukekyo 2025/08/21 12:28

YouTubeを見てると数字を取るための方法とテレビのそれと共通の手法が見受けられる。だからこそプロの差をみたいところだがYouTubeはなノウハウが積み重なりテレビは予算削減で両者の差が縮まってる。つまらなく感じるわ

217: xap 2025/08/21 12:30

どうでも良い内容をCMで引っ張ったりしてるの見ると、ほんとどうでもよくなって、YouTube見始める。 コンビニスイーツ堂々の人気ナンバー3とか、どうでも良いのよ。

218: ninjaripaipan 2025/08/21 12:32

CMがうるさくて不快。変な替え歌と踊りでとにかく脳にこびりつかせようと必死過ぎる

219: akikonian 2025/08/21 12:34

久しぶりにアニメ、ニュース以外でゴールデンに民放を見てみたら「昭和の名曲100」(?)とかでひたすら昔の映像流してスタジオで芸人がコメントしてるだけの番組でたまげた。民放って今こんな悲惨なことなってんのか

220: ayumun 2025/08/21 12:34

昼めし旅を見るので大丈夫です

221: anohtn 2025/08/21 12:36

NHKのドキュメンタリー系は好き

222: soulfulmiddleagedman 2025/08/21 12:38

尊敬するニートスズキ氏が言ってた。つまらないなら自分で配信しろと。

223: tasknow 2025/08/21 12:45

バラエティに派手さがなくなった、をつまらないに帰結するのって本質的な論点なのか?

224: simabuta 2025/08/21 12:48

NHKを楽しめる体質で良かった。あんなおもろいテレビ局ないわよ。

225: kyopeco 2025/08/21 12:49

このくだらなさが良いというか、ながら見でどこからでも、誰 お茶の間で楽しめる番組はテレビくらいしか無いのよ。プロは凄いなと感心する。

226: musicroom1 2025/08/21 12:52

どんな番組でも芸人がっていうコメントみたけど、たぶんまともなコメントできる人がテレビに出てくれなくなったからそうなってる側面もあると思う

227: jojoagogo0 2025/08/21 12:56

まぁ金の問題ってのは部分的には正しい。いまや金のあるYouTuberの方が金かかった企画やってる。

228: mys31055 2025/08/21 12:59

好評だった番組の再放送とか、映画とか放送すればいいのに、と思うけど、それだとスタッフや芸能人の仕事を作り出せないからだめなんですかね?

229: unasuiyu 2025/08/21 12:59

道との遭遇の本編が好きです/TVつまらないと言う人はゴールデン番組しか見てないイメージ。たしかにゴールデン番組はつまらない

230: takeishi 2025/08/21 13:00

過去40年くらいずっと「テレビがつまらない」言われてないか。だいたいバブル崩壊後、ウルトラクイズが無くなった後に一致するか。(ウルトラクイズは1998年に単発で復活した事が有るが)

231: seitenugetsu 2025/08/21 13:06

NHKもNスペに芸人出すな

232: shinme_chan 2025/08/21 13:07

高島ちさこ、一茂、ヒロミが出ている番組を見なければ良い

233: da-yoshi 2025/08/21 13:10

テレビというハードはもう随分前に捨てて、今はnasneをPS4経由でPCディスプレイで見れるようにしているけど、それも最近は見なくなった。TVerも見なくなって、最近はサブスク系とyoutubeしか見てない

234: ene0kcal 2025/08/21 13:13

わかります、夏休みの感想文ですね。わかります()。

235: crimsonstarroad 2025/08/21 13:16

地上波テレビは久しく見てないので事情はわからんが、ユーチューバーもゲームしてばっかりだったりする印象。CGは高いと思ってたんだけど、安くなったのか?

236: joomla_template 2025/08/21 13:16

たしかに芸人が出てこない面白い番組少ないな、ギョギョッとさかなスター位しか思いつかない。

237: caligo 2025/08/21 13:17

平成のクイズ番組の出演者(AI)vs令和芸能人が昨日やってたけど、昔の番組って金持ってんな~~!!って言いながら見てたのでちょっとわかる。平成出演者はAIでもコンプラ最悪だったけど(山城新伍)

238: type99 2025/08/21 13:29

35年前から、ニチアサとNHK大河しか見てないので分からない。特撮は脚本やCGやアクション撮影の技術向上により確実に面白くなっていってるよ。

239: jyib1302 2025/08/21 13:34

本質的には、それを有難く流しっぱで見ている大多数の庶民の存在こそが、つまらなさをそのままにしている要因。世の中のニーズが消えない限り、個人が感じるつまらないは消えない。

240: kusomamma 2025/08/21 13:37

金がなくても面白いことはできるが、金をかけない面白いことはYouTuberと視聴者の奪い合いになる。

241: Nunocky 2025/08/21 13:41

どんなにつまらなくてもくだらなくても毎日穴を開けることなくコンテンツを作り続けるのはすごいなあと思う

242: dpdp 2025/08/21 13:58

刺激に慣れた中高年の悲哀

243: arrack 2025/08/21 14:03

ディスカバリーチャンネルとか垂れ流してるのが一番いい

245: mzzrod 2025/08/21 14:26

たまに地上波テレビを見ると情報がコンパクトにわかりやすくまとめられててプロの技を感じる

246: ssind 2025/08/21 14:26

NYへ行きたいか!

247: watatane 2025/08/21 14:27

たまにテレビのバラエティを見ると当たり前だけどYouTubeと違って、見せ方が上手いなーと思ったりする。

248: tasukuchan 2025/08/21 14:37

テレビ面白すぎる(全録して観ている)

249: naggai0709145 2025/08/21 14:41

タレントに金掛けないで色々工夫すりゃ良いと思うんだけどなぁ… BSにはそう言う番組結構あるよね。

250: yajul_q 2025/08/21 14:43

そういえばアメリカ横断ウルトラクイズって面白かったな、とRIJ見てて思った。

251: ur0j11 2025/08/21 14:48

毎日ビリビリイスを使っているラヴィットって番組がありますが

253: ka-ka_xyz 2025/08/21 15:01

ディスカバリーチャンネルについてのブコメあるけど、あれも90年代末ぐらいならともかく現在はマズい感じじゃね?というか

254: damapa 2025/08/21 15:17

つまらないというか、スタジオのセットが鮮やか過ぎて眩しくて避けてる。テレビ60インチだからテレビひとつで目が覚めるほど明るい。

255: yamada_k 2025/08/21 15:35

お金をかけたら面白くなるわけでもない。

256: nuu_n 2025/08/21 15:39

昔からそうだけどゴールデンタイムはつまらない番組(万人向け)ばかりで,深夜帯は振り幅が大きいので面白い番組もある。企画が同じ場合はやっぱりYouTubeよりはクオリティが高い。

257: y_noz 2025/08/21 15:41

ネットで話題の動画紹介とか本当に終わってると思うわ

258: chinu48cm 2025/08/21 16:13

こっちも無料で見せてもらってるしなあ。テレビと同じこと無料でやって見せてくれって言われたら嫌だと思うと、ようやってくれとる。おもろないけど。

259: hateokami 2025/08/21 16:18

なぜ出演しているかも分からない河原者が適当に座らされて、YouTubeやTiktokに上がってそうな動画を見てわーきゃー言ってるだけの動画を見せられる拷問。10分に一回はクソみたいな広告見させられるし。

261: CavalleriaRusticana 2025/08/21 16:40
262: ikejiringo 2025/08/21 16:40

他の娯楽が増えたことでの相対的地位低下と規制厳しくなって昔みたいな良くも悪くもフリーダムな企画が無くなったことだな

263: oreuji 2025/08/21 16:53

TV特にバラエティがつまらなくなったのは現代のトレンドの早さに2,3歩遅れてしまうのとTVから離れた人はバラエティの文法を忘れてしまって面白いポイントがわからなくなるんだと思うソースは自分

264: sekiryo 2025/08/21 16:59

最近YouTubeやらから面白動画拾ってきてひな壇芸人がワイプでワイワイ言ってるゴールデンの1時間番組とか幾つか出てきてもうお前テレビやめろとは思う。芸人も客も要らんだろ。金削って別の番組産め。

265: udongerge 2025/08/21 16:59

BSで昔の時代劇とか見るとちゃんと面白いからなあ。確かに今のテレビ番組は終わってるかもしれん。終わってる番組を面白く見る方法もないではないと思うけど、他で面白い物を探したほうが良いのかもな。

266: ket2074 2025/08/21 17:14

35年前からニチアサと大河しか見ない爺いて草原極まりすぎだろ

267: usutaru 2025/08/21 17:16

テレ東の旅番組の系譜がつまらない、というのならもう無理だろう。

268: samayoerukinoko 2025/08/21 17:27

でも爆破したり燃やしたりして楽しいか?西部警察とか全然面白く感じなかったんだけど。

269: ysc711 2025/08/21 17:32

笑えないとダメなのか?

270: nankichi 2025/08/21 18:04

民法だと出川の充電バイクの旅しか思いつかないが、鶴瓶の家族に乾杯とか ブラタモリとか ドキュメント72時間とか 相対的にNHKが魅力的にみえるよね

271: konpeitou7 2025/08/21 18:10

増田が指摘していることとは別に、画面が大きくなって映像がきれいになりすぎたのでつまらなくなったような気もしている。ドラマや映画ほどの必然性もないのに出演者の顔のシミやシワまで見る必要は感じていない…

272: ryusso 2025/08/21 18:21

そうだな たけしのウルトラクイズ とか 浅草橋ヤング用品店とか観たいね。

273: Pinballwiz 2025/08/21 18:24

民放は代わり映えしない番組が多くて時間の無駄に感じてしまう。

274: defrost 2025/08/21 18:24

youtubeもつまらない、というか自分に合わないものはつまらないしなぁ。「昔はテレビは面白かった」というのは「テレビしかみんなが見るものがなかった」というのが正解かと思う

275: nobububu 2025/08/21 18:33

日本のYouTuberは知れてるけど、世界ランカーは爆発させたりしてるよ。重機も使う。

276: monotonus 2025/08/21 19:13

あの中途半端なイケメンや美人並べて大してうまそうでもない飯食わせてる番組が粗製乱造されてるのマジでなんなんだろうな。まあ芸能事務所との付き合いだろうけど。NHK以外は見る気がしない。

277: okinawazenzai 2025/08/21 19:52

たまにはラジオも良いかもよ。たまたま聞いてたら夏川りみがチンアナゴ食べた話しててな

278: tana_bata 2025/08/21 19:57

CMはまだ我慢できる。ただラーメン食ってコメントするだけなのに芸人がクソつまんねぇギャグいれるみたいなのが最悪

279: Reinassance 2025/08/21 20:40

テレビはドキュメンタリーぐらいしか見る理由がなくなってる。/芸人や俳優推しがいる限りは続く気もするけど、そのうちYouTuber呼び込む時代が来るのかな。

280: eririchan3031 2025/08/21 20:40

なんかそれは思う NHKのコンテンツは好き

281: narayuni 2025/08/21 20:59

スポンサーに物言う視聴者が暴れて、尖ったことや賛否両論な番組作りができなくなり、食い物、動物、クイズみたいな当たり障りのない番組だらけで単純に飽きたんだろ。

282: katte 2025/08/21 21:19

「ひとりでしにたい」は面白かったよ

283: eirun 2025/08/21 22:36

TVがことさら面白くないとは感じなかった(20年ほど前)のだけど芸能界ノリの傲慢さと独善性についていけなくて離れたら本当につまらなくなってた感じ。

284: technocutzero 2025/08/21 22:56

今、サンテレビつけたら温泉でダイアンの津田がユースケの金玉洗ってて笑った ローカルで放送してるような番組はあんまガツガツしてなくていいと思うで 芸能人大量2時間番組ワイプとCMゴリゴリはもうアカン

285: hkdn 2025/08/22 00:42

テレビの話することすら興味がない。

286: iasna 2025/08/22 13:31

テレビでYoutubeやTwitterのバズり動画を特番形式で何時間も放送しだした時点で終わった

287: alpinix 2025/08/22 16:58

若かったからかもしれないが昔は腹の底から笑える番組が何個かはあった。今はどうだろう?(パペポテレビとか)