エンタメ

福山雅治でいいのか|紫藤春香(はるちん)

1: zzz_zzzz 2025/08/20 12:09

tricken氏のbsポスト経由で。面白い上に興味ぶかい、饒舌なファン語り・人物史・人物評・作品評で、凄かったです。

2: scipio1031 2025/08/20 12:37

怪文書か…と思ったら、良いところも、彼の限界も知る長年のファンによる福山雅治論だった。最近紅白のトリとか務めてたモヤモヤが氷解するようだった。ライターさんということでとても読みやすく冷静な文章

3: momo234 2025/08/20 12:43

よくここまで分析してるね。この人のファンといえばましゃましゃ言ってるだけのイメージだったので、こうも客観的目線があるファンの文章はかなり貴重。一般人目線に近い。でも情報は追えているのでより分析も深い。

4: hagakuress 2025/08/20 12:56

この認識な時点で旧型なの自覚しようや。「保守の牙城、日曜劇場だからね! 火曜ドラマじゃないから!!(涙)」

5: hit-the-light1326 2025/08/20 12:56

すげぇ。針小棒大とはまさにこのこと。超ねちっこい性格版てれびのスキマ氏のような。面白かった/でも沢田研二本人は微妙枠だと思うよ。

6: sigefuzi-madeinjapan 2025/08/20 12:56

”ここでも福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている” この一文にたどり着くまでの圧倒的な情報量、すごい。

7: ivory105 2025/08/20 12:57

読み応えのある良記事であった。スキャンダルのはずがあんまり燃えてないのもまた…

8: mahal 2025/08/20 12:59

このツカミ段階から伝わるファンにしか語れない愛>「『龍馬伝』…を…助演達の圧巻のパフォーマンスで助けられつつ、あまりに微妙すぎる土佐弁と演技でこなしながら…2014年、「魂ラジ」が終了した」

9: cia62872 2025/08/20 13:02

桑田佳祐がガンに罹患した時に株主は一斉に体調を心配した。一方福山については結婚前まで「今年福山が結婚する予定はあるか」が定番の質問だった。つまり福山とは、少なくとも株主的にはアミューズ最高のアイドル。

10: tempodeamor 2025/08/20 13:05

自分の福山の印象はSIONをめちゃ薄味でカバーしてた人。本人の嗜好と資質とニーズが激しく乖離してるんだろうが、ある瞬間からHold on the feelingをやめたんだろう。この批評は読み応えあった。

11: doycuesalgoza 2025/08/20 13:06

読み応えある。

12: Janssen 2025/08/20 13:07

自分の福山雅治観と同じだ。好きだけどリスペクトはしてないアーティスト。凄く顔のいいアホなおっさん。良い物を読めた。

13: aathen 2025/08/20 13:07

福山雅治に全く関心はないが、整った顔+気さくな人柄+大衆受けする楽曲 の3つを併せ持った人物と見ている。悪行も素直に隠さなかったのが功を奏した稀有なパターンではないか。

14: WildWideWeb 2025/08/20 13:09

この面白さを自分なりにじっくり味わってみたい。「言語化」とか「解像度」という言葉を充てがって分かった気になるのはもったいないと思った。

15: makou 2025/08/20 13:10

名文だ。イジりにくさのギリギリまで踏み込んでる。

16: kei_mi 2025/08/20 13:14

”彼の作品やインタビュー記事などから察せられる思想・信条をみるに、キャパシティーを越えているように見えてしまう。” でも他にいないわけで、それをやってくれたのが福山雅治で良かったと思う。

17: youhateme 2025/08/20 13:15

そう。微妙なところが福山雅治なんだよね。私の中では大泉洋のモノマネのネタ元なんだけど。

18: stonedlove 2025/08/20 13:16

けだし名文。すごい。すごいな

19: mochinki 2025/08/20 13:20

特にファンではないけど、顔だけじゃなく声もいいと思うよ。喋り声も歌声も。

20: Klassik-Musik 2025/08/20 13:21

予想外に読み応えあった。同時代の人間だからうんうんって思える内容。

21: heaco65 2025/08/20 13:22

微妙に枠から外れたものを依頼しても平均点以上をきちんと納品できる人なんだな 器用貧乏というか

22: kamm 2025/08/20 13:22

はっきり言って飲みの場での下ネタはかなり苦手だけれど、その場に女子アナを呼ばずに下ネタ上等のプロの方達だったら問題になってなかったのかも知れないな

23: julienataru 2025/08/20 13:24

わかる、福山雅治論として秀逸。ずば抜けているわけではないが音楽の実力はある、でも顔がよすぎて人気がありすぎる。時代に合わせてアップデートしつつも基本は同世代の男の中では普通の人という善良さ。

24: wnd_x 2025/08/20 13:24

なんで歌ってるのかよく分かってなかったがミュージシャンだったのか?違うのか?何者なんだろう

25: tessy3 2025/08/20 13:25

見かけるけど全く興味のない人、という位置づけだったところにこの名文。書いた人も書かれた人もすごい。

26: Mirunayo 2025/08/20 13:26

良いものを読めた。ありがとう

27: nobujirou 2025/08/20 13:27

本人としてはすごくいい歌をうたう道化師を演じてるのかもしれないけど、顔がよすぎて伝わっていないのかもね。

28: yuta0210 2025/08/20 13:28

解釈が完全一致過ぎる。

29: akapeso 2025/08/20 13:29

福山雅治は、どれか突出というより、全て平均よりも上、75〜85点台を出し続ける男だと思っている。普通にすごい。

30: limit90 2025/08/20 13:29

だいたい顔がいいだけの男だったら妬み僻み嫉みの対象になるんだけど何故か許せるというか憎めないのも一つの才能なんだろうな。

31: everybodyelse 2025/08/20 13:32

面白い。福山雅治の微妙な立ち位置には確かに納得するものがある。

32: bt-shouichi 2025/08/20 13:33

“様々な要因が重なって、恐らくは自身の前時代性も才能の限界も理解しているタレントが、「顔(と声)が良い」と「勤勉」という二点だけで大きすぎるものを背負い続けるこの国”/フジの件ですら顔の良さがノイズに

33: kinekun 2025/08/20 13:33

面白い文ですね。

34: dubdubchinchin 2025/08/20 13:34

“「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」”この熱量のファンがこれ言うの笑ってしまった。ガリレオしかりキャラクター性は高いよね

35: mazmot 2025/08/20 13:34

これだけの名文のテーマになるのが福山雅治でいいのか? 荷が重すぎないか?

36: lsdxtc 2025/08/20 13:43

長崎への原爆投下を描いた映画の主題歌になった影響で、長崎では今年の8月9日から福山雅治のクスノキが流れまくってる。アルバム収録から10年、映画の主題歌になるまで地元でもあまり気が付かれてなかったのである。

37: wata300 2025/08/20 13:43

本当に名文だった。長年のファンじゃないと書けない文章だ。

38: tanakamak 2025/08/20 13:44

「容疑者xの献身」も堤真一に全部もっていかれてた。 / 彼は事務所や世間に求められた「福山雅治」ポジションを誠実にこなしていたのだろう。矢沢永吉の「俺はいいけどyazawaはどうかな?」的な感じで

39: zxcvdayo 2025/08/20 13:45

今の所の反応が良くも悪くも「福山雅治だしな……」ですんでるように見えるのも、良くも悪くも、みんなこの記事のような福山雅治像を大なり小なり理解してるからなんかなみたいなことを思った

40: kanikanidokokani 2025/08/20 13:49

男vruberに母親ヅラして辞めさせるだけあるわ

41: yamadadadada2 2025/08/20 13:49

歌は、うまく表現できないけど個性あるよね。俺は嫌いじゃないが世間にわかりやすく伝わるものではないというのは同意

42: akikonian 2025/08/20 13:50

“福山雅治という存在がずっとわからない”分かる。福山雅治の存在を認識する時、ナンシー関の「キョンキョンはキョンキョンで上書きしている」という文章を思い起こす。「福山雅治は福山雅治で上書きしている」のだ

43: khtno73 2025/08/20 13:51

“この一行で観る気をなくした方も多いかもしれません。わかります。” 普通にAV見てるの喋ってたりあのザコシのあのモノマネでゲラゲラ笑ったりのムーブでこの顔と人気の割に男からも案外嫌われない福山は稀有な存在

44: sp_ice 2025/08/20 13:52

“福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている”

45: ustar 2025/08/20 13:52

ひねりの無い節回しなど単純に音楽的技能は高くないけど良いかどうかは別の話

46: issyurn 2025/08/20 13:53

“ずっとわからない”

47: kerokimu 2025/08/20 13:53

“「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」”知らんかった〜確かにめちゃくちゃ浮いてた。 でもそんなに顔かっこいいと思った事ないし、歌声は好き。

48: syu614 2025/08/20 13:54

これは生成AIじゃない!生成AIじゃないぞ(歓喜

49: kuniharumaki 2025/08/20 13:55

めちゃくちゃ解像度高い。自分は頑張りすぎてないガツガツしすぎてない感じが好きだよ。

50: zzrx 2025/08/20 13:56

実に面白い。

51: youchin 2025/08/20 13:57

音楽に限っていうと福山の音楽界からの評価そこまで低くは無いと思う、星野源が異常なだけ。しかし読み応えある文章だなこれ。

52: sheephonor 2025/08/20 13:58

良い文章だなぁ/確かに紅白の大トリで、めちゃくちゃ大御所「ぶってる」感は気になってた。不快とかでなくて、求められてる姿を無理に演じてるようで、ちょっと大泉洋っぽくなっちゃってたり。

53: sakstyle 2025/08/20 13:59

面白かった

54: cinefuk 2025/08/20 14:00

"私もバンド仲間からは何度も「顔ファン」と言われた。でも「顔ファン」って言いきれるほど、才能ないわけじゃないんだよ。でも表立って反論できるほどあるわけでもない。そしてこの冷笑の結果が、下ネタへの執着や"

55: sslazio0824 2025/08/20 14:00

“この一行で観る気をなくした方も多いかもしれません。わかります。”なんでや、ラストマンめちゃくちゃ面白かったやんけ!と言おうとしたら褒められてて良かった。全て高レベルなので器用貧乏とも言いにくい。

56: onionskin 2025/08/20 14:03

とてもインターネット的。良い。

57: lady_joker 2025/08/20 14:04

めちゃくちゃ面白かった

58: yoshi-na 2025/08/20 14:04

読み応えありそうだから後で読む

59: oriak 2025/08/20 14:05

「ひとつ屋根の下」の名前が出てこないことに世代を感じた

60: yykh 2025/08/20 14:05

“できなさすぎる結果、是枝裕和監督は『そして父になる』で演技巧者の俳優陣の中に、たった一人福山雅治を放り込むことで、「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」を描き出す、というウルトラC

61: Anonymous2000 2025/08/20 14:06

どなたか存じ上げないが、福山雅治論として的確な気もする。(世代的にドラマひとつ屋根の下とかのあとかな)

62: plutonium 2025/08/20 14:06

言語化がうまい

63: raitu 2025/08/20 14:06

“音楽の才能に比して顔が良すぎる。顔が良すぎてノイズなのだ。紅白歌合戦に出場時も、シンガーソングライターの中で福山雅治だけが顔しか映らない”

64: town2town 2025/08/20 14:06

女版山本一郎みたいな文章

65: hamigakiniku 2025/08/20 14:07

全くファンじゃなくてもうっすら思っていた感じが書いてあってめっちゃ理解できた。こんなに文章が書けるのに「しずらい」の人な事にびっくりもした

66: crimsonstarroad 2025/08/20 14:08

これは同意。ファンからすると、自分からというより断れない性分みたいな感じなんだろうか。それも曖昧みたいに書いてはあるが。 “明らかに福山雅治に「国民的歌手」は荷が重い。”

67: hiruhikoando 2025/08/20 14:08

自分の福山雅治観に結構合致していて納得がいく上に面白い。そういえば平成音楽界のもう一つの大きなアイコンであったYOSHIKIがアニメの挿入歌の対応に失敗して窮地に追われているのも興味深い。

68: shoh8 2025/08/20 14:08

“でも彼はずっとこうだった。”めちゃくちゃ新鮮な福山雅治評。すごい面白かった

69: mustelidae 2025/08/20 14:09

よく分かっておいでです

70: tapi423 2025/08/20 14:09

“まぁCM放映直後に内田裕也が暴力事件を起こしてすぐに樹木希林がひとりで真っ白な空間に正座して佇んでるだけの、マジで意味不明なCMになっちゃうんだけど……。” 爆笑

71: nilab 2025/08/20 14:11

「どれもいいよ、いい曲だよ。名曲。『桜坂』もいい。しかも220万枚以上売れている。誰よりも売れた。でも、音楽の才能に比して顔が良すぎる。顔が良すぎてノイズなのだ。」

72: washburn1975 2025/08/20 14:11

福山ファンによる福山論。我々が彼に求めてきたイメージと、時代の変化がしっかり言語化されている。

73: bqob9po124 2025/08/20 14:12

たまにこういう文章が流れてくるのでネットから離れられないんだよな

74: ykktie 2025/08/20 14:12

福山は割と好きだしライブも誘われて見たことはあるが、こんなことを言わなくてはならない恐怖があってファンとか絶対言えない。MCの才能ないのに何故か神輿に乗せられた中居君も同じに見える。まあ誠実さは大事よ

75: nicoyou 2025/08/20 14:13

こんなにも的確に冷静に見て綴れるファンがいて良いな、とすら思ってしまった。なんなら自界隈に来てレビューすらして欲しい

76: shikiarai 2025/08/20 14:13

全てその通りすぎる。顔が良すぎて顔が良いとしか言えない。でも主演しながら主題歌作詞作曲してインスト曲も作るの普通におかしい。かっこいいと言うより顔が良いんだよな

77: nannimonai 2025/08/20 14:14

オタ文章によくある、自担sageしつつどこかしらsageきれないところでほか登場人物がもらい事故する文章。/アミューズ上手

78: solt-nappa 2025/08/20 14:14

読み始めて数行で「「下ネタ」なんて平成の女子中高生、女子大生にとっては、コミュニケーションの格好の潤滑油だった」が出てきて「あ。この書き手は無理かな」てなったけど、我慢して読んだ。

79: wonodas 2025/08/20 14:14

松本英子の歌ってたsquallは好きだったな/なんか反町と同じ枠にいる人なんだよなぁ〜

80: zokkon 2025/08/20 14:14

本筋と全然関係ないけど肩書が文筆家なのに「しずらい」とか書いちゃうのにびっくり

81: GENS 2025/08/20 14:15

アミューズのマネジメントが一番だとは思うが、星野源がコロナ禍でバズったやつに安倍首相(当時)が乗ったらブチ切れた件で「ちっっさwww」と思って以来、星野源が小さく見えて、福山雅治のほうを上に見ているよ。

82: Habatsuka 2025/08/20 14:18

似たようなノリで「ここでも松本人志が面白すぎることがノイズになっている」みたいな文章を作ったら、皆さん納得してくれるのかしら。ファン目線というのはいろいろ難しいなと。

83: satokunya 2025/08/20 14:18

素晴らしい文章。確かに今回は福山個人にフォーカスされすぎてて、定期的にセッティングするテレビマンどないやねんってあまりなってない気はする

84: alt-native 2025/08/20 14:19

おもしれー。レクターを引合に出すなよw

85: nekokauinu 2025/08/20 14:19

「演技巧者の俳優陣の中に、たった一人福山雅治を放り込むことで、「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」を描き出す、というウルトラC」褒めてるんだよね?

86: take-it 2025/08/20 14:20

うーん、なんかまさに福山雅治的な文章だな。悪くないんだけど俺にはピンとこない。/顔も良いし楽曲(シングル)もいいんだけど、紅白のトリをするほど格はないでしょという謎。

87: harusaku1021 2025/08/20 14:21

小学生のときから魂ラジ聞いてたファンだけどすごく納得した

88: kirakking 2025/08/20 14:21

愛とは褒めるだけではないのだと、深くまで知って批判することもまた愛なのだと感じた名文。/時代の妙で常に身の丈以上を求められ続けた存在というイメージ。

89: mmddkk 2025/08/20 14:21

加山雄三に似た部分があるような、だいぶ違うような。「荷が重い」「背負いすぎだ」「顔の良さと勤勉さでバブル的に膨れ上がった、しかし無から生み出されたわけでもないその価値を、慎重さで乗りこなしてきた」

90: omega314 2025/08/20 14:21

「でいい」じゃなくて「がいい」って言わないと叱られるから。

91: nina19 2025/08/20 14:22

すごい、ファンと自覚してる人だからこそ書けるし、書けない文章すぎる

92: nishikawa67654 2025/08/20 14:22

福山雅治は紅白のトリの器じゃないよなあと毎年疑問に思っていた理由が書かれていた気がした。良い福山雅治論だと思った。

93: SndOp 2025/08/20 14:23

顔が良すぎるというのはわかる。あとこの人が福山雅治を好きすぎるというのもわかる。

94: movesinthefield 2025/08/20 14:23

なるほどね。

95: sippo_des 2025/08/20 14:24

そんなはずはないさ♪て脳内流しながら読んだ、そうか雅治、辛かったんかと思いつつ、こんな他人にここまで圧縮されて書かれちゃうなんて怖いね芸能人。洋ちゃーん。 燃えてないんじゃなくて燃やしてない感じ

96: solaris_almagest 2025/08/20 14:24

うるせぇな、プログレやポストパンクやファンクが好きな俺はHEAVENは名曲だと思ってるぞ。音楽好きでも福山好きなやつはいる。情熱のヘブン。

97: doku19 2025/08/20 14:25

ファンならではの名文。テレビの中のすべてのことに対してこれをやってたのがナンシー関だったんだなあと思った。

98: rax_2 2025/08/20 14:25

大笑いした。なんて誠実な愛文なんだよ。/福山雅治のあの神輿にされている感じが言語化されて、そういう人だったんだなーと。

99: aua 2025/08/20 14:26

まあ、下ネタのジャッジは顔の良し悪しではなく、相手がどう感じるかというコミュニケーションの問題ですよね…って点はあるが、ほぼ同意。

101: donovantree 2025/08/20 14:29

ずーっと感じていた福山雅治に対する何故?を福山のファンである?/あった?人もちゃんと感じているのだという大変納得のいく文章であった。で、福山雅治でいいのであろうかという疑問は解けないままである。

102: greenbuddha138 2025/08/20 14:29

いい文章

103: gnta 2025/08/20 14:30

語りたい内容に比して文章が良すぎる。文章が良すぎてノイズなのだ。

104: noxpIz 2025/08/20 14:31

平常運転の福山雅治だしな

105: chocolaterock 2025/08/20 14:32

一気に読んでしまった

106: hateniku 2025/08/20 14:32

また的外れな男叩きかと思って見にいったらあまりにも理解度の高い福山像で何も言えなくなった。福山の苦労の来歴を知ってれば言うまでもないが、とにかく求められる仕事役割をこなすから…

107: hitujyuhin 2025/08/20 14:34

やたら面白かった。ナンシー関が好きなのだがそのレベルの。まあ特別な思い入れ故に書ける文章なのだろうが。

108: pecan_fudge 2025/08/20 14:34

こういう文章はしばらくはAIには書けない(気がする)。人間のあるべき姿を見た

109: HiddenList 2025/08/20 14:35

ちんぽたつたつ 言ってた時代は 流石に知らないか

110: shimajitan 2025/08/20 14:35

特にファンというわけでもない一般人の私から見てもめちゃくちゃ腑に落ちる内容だった。もちろんプロレベルの音楽の腕はあるのだが、顔がノイズになって実力以上のことを任せられている、という認識。

111: Cru 2025/08/20 14:36

面白い。深い。/逆に、次の餌に飢えたメディアのハイエナたちに対して福山なら延焼が1番少ないと踏んでのリークじゃないのか?とふと思った

112: Falky 2025/08/20 14:36

不適切なリアクションなのかもしれないが、非常にレベルの高いガチファンであることがわかる文章で、即ちあまりにも的確かつ深みある考察であり、終始爆笑しながら読んでしまった。本当に一言一句その通りですよ…!

113: memorabilia 2025/08/20 14:37

この人はファンならではの「過小評価」に陥っている気がする。頭の良い女子は理屈でなくファンになった対象にこういう意識を持ちがちだと思うが、本人の素質や志向はどうであれ、福山雅治は明確に「スター」だよ

114: K-Ono 2025/08/20 14:41

やはり「こじらした」文章はとてもよい。

115: ur0j11 2025/08/20 14:41

こうしてみると、大泉洋って福山雅治の弟子だな。勤勉で期待に答える努力をしつつ何となく国民的スターという雰囲気。大泉洋はポリコレ的なアップデートを図る努力を今必死でしている感はある。

116: manimoto 2025/08/20 14:42

村上春樹のダンス・ダンス・ダンスの五反田くんが浮かんできた。

117: AKIYOSHI 2025/08/20 14:45

✗インタビュイー ○インタビューア

118: udonj 2025/08/20 14:45

名文

119: haha64 2025/08/20 14:46

「顔がドアップの時間が長すぎてもはや『羊たちの沈黙』のレクター博士ばり」/演技はそこまで言わなくても…脇の名優たちの邪魔をしない程度の力量はあると思う。二枚目俳優は必ずしも名優である必要はない。

120: justgg 2025/08/20 14:46

星野源の名前が出てるけど、個人的には星野源こそ才能という点で微妙な気持ちになる存在。

121: narukami 2025/08/20 14:46

特にTV画面とか観ないで有線とかで聴いても声はいい方なのにびっくりするくらいつまらない歌(※つまらない曲ではない)を歌ってるから顔の良さ関係ないのでは……とは思った

122: rantan89kl 2025/08/20 14:47

この記事、福山が読んで欲しいw

123: AKIT 2025/08/20 14:48

秀逸だ。素晴らしい。

124: BlueSkyDetector 2025/08/20 14:48

星野源と対比的に書かれてるけど、星野源も結構下ネタ発言の人なんだよね

125: nmcli 2025/08/20 14:48

ああもう最高だわ

126: yarumato 2025/08/20 14:48

“土曜日の深夜に彼のラジオを聞くことで、若者受けの良い会話を習得したのだ。自身の前時代性も、才能の限界も、本人が理解しているが、顔と声が良い、周囲の期待に応える、の二点だけで常に身の丈以上を求められ”

127: UtsumiMarkcity 2025/08/20 14:49

そして父になるの福山雅治、良かったね

128: Ep7TUEiW 2025/08/20 14:50

おもしろかった。セクハラはもちろんダメ。福山さん、星野さん、2人の曲にはまったことがある、、感謝。社会的評価は、ただの消費者としては気にするメリットがない。でも中居氏の報道でSMAPは聞けなくなってしまった

129: kanibasami77 2025/08/20 14:50

好きです。の4文字を熱量をもって語るとはこのこと。

130: tpircs 2025/08/20 14:51

福山雅治が女子アナと何をしていたのかってすべてが公開されてるんだっけ?下ネタ乱発してただけなのかなぁ

131: minaminoani 2025/08/20 14:52

うわ、いきなり福山雅治がクリアになった。眼鏡を初めてかけた時みたい。

132: K-point 2025/08/20 14:53

圧巻の名文。かつて追いかけていた自分も同意。アニメの曲とかテーマ性の面では学の無さが明らかな一方、デビュー曲や00年代初頭、40台でもガリレオ筆頭にインストでは外さないものすごく変な作家なのよね

133: htnma108 2025/08/20 14:54

これ一般人感覚に近いか?普通にコアすぎる人でしょ。一般人からすると週刊誌の子供盗撮の件とのポリコレバランスが気になったくらい。今回の報道も一般的に不適切を超えてないと皆理解しててそれほど燃えてない印象

134: nobiox 2025/08/20 14:54

これが山崎ナオコーラ大賞の実力か。すごい。ただ「演技はダメ」は同意できない。極端に振幅狭い長谷川博己や木村拓哉より、はるかに魅力的役者だと思う

135: Midas 2025/08/20 14:55

福山雅治さんの下ネタがダメなのは単なる個人の嗜癖でなく「制度化されたセクハラ(逸脱ではなく『当たり前(逃れようがない何か』だと世間に思わせる効果がある」そのものだから。より悪質だというとこがわかってない

136: manamanaba 2025/08/20 14:56

別にファンではないがずっと当然にテレビで見る人、くらいの認識の自分がうっすら感じてた違和感みたいなものが全説説明されてる すごい

137: takeshi1479 2025/08/20 14:57

良い突込みばかりだ。確かに顔が良くて仕事もできて勤勉で、正直フジテレビの件も想定の範囲内の話。マジで踏み外さないからこそ息苦しさみたいなのがあるのかも。新しい映画も他の人なら年齢的にきつい演出。

138: takehito-chun 2025/08/20 15:00

売れる前の福山雅治、よく知らないシンガーソングライターなんだけど、当時熱心に立ち読みしてた明星メンズヘアカタログにいっつも出てきて、謎のコネがある人なのかなって認識だった。たぶん1990年ごろ

139: kosui 2025/08/20 15:01

微妙かつ絶妙な立ち位置の芸能人のファンを長く続けていくと、ファンも絶妙かつ微妙に歪んでいくのかね。

140: coriander35 2025/08/20 15:02

沢田研二は音楽に関してはわりと福山側でいいんじゃないのか!?好きだけど

141: pigorilla 2025/08/20 15:02

全盲の鍼灸師?さんのところで、声で名前を当てられて驚き、理由がラジオだったというから嬉しかった、どうしても顔ばかりが目立ってしまうからというイケメンの悩みを読んだか聞いたかしたよ?

142: tora_17 2025/08/20 15:02

福山雅治に限らずSMAPら昭和平成アイドル的男性達、大体ホモソーシャル過剰適応で露悪的下ネタ好きだよね。/「ファンだけどここがダメだと思う。でも好き」は両立するので古参ファンの文章としてとても腑に落ちる。

143: esbee 2025/08/20 15:03

『福山雅治の最大の「強み」は、(中略)おそらくは「本格派」たちが彼よりは熱心に取り組まないであろう、ドラマやCMのタイアップを丁寧にこなして一定のクオリティーを上げ続けることができる、「勤勉さ」にある』

145: udongerge 2025/08/20 15:04

いや端的に言って才能の塊なんですよ福山雅治は。あの顔に生まれてギターが弾けてあの声で歌えて、しかもそれを30年以上もキープして……、と考えると恐ろしい程調子に乗ってない。宇宙人なのかもしれん。

146: f_d_trashbox 2025/08/20 15:06

「顔がいい」はただの評価だが、「顔がいいから〇〇(論理的因果関係なし)」はルッキズム。言及されてるのが女性だと考えてみ?これを名文と持て囃す人が多いのも、ルッキズムが非常に強く無意識に浸透している証拠

147: uk_usa_tv 2025/08/20 15:06

すごい観察眼、すごい分析力、すごい言語感覚。そしてすごい愛。よほど好きじゃなきゃ、こんなに長年に渡ってこんなにつぶさに観察できない。

148: mats3003 2025/08/20 15:08

冷静かつちゃんとファンとしての自我を忘れていない良い記事。ギターが上手くなったのは桑田に冗談でサザンへの加入を打診されたのを真に受けて、めちゃくちゃ練習したからといううわさは本当なんだろうか。

149: nao_cw2 2025/08/20 15:08

福山雅治評として100点満点だと思う/恐らく多くのファンも首もげだろう/

150: seal_blog 2025/08/20 15:09

隈研吾の建築がいくら批判されても作られ続けているのと同じ構造に思える。才能は普通だが、勤勉で仕事を断らない。

151: HEXAR 2025/08/20 15:10

昔からこの人が苦手でその理由はラジオが面白くなかったからなんだけど、中高や大学職場ママ友どのステージでも熱心なファンが1人はいてそういうのは凄いなってずっと思ってた。ちなみに実母もファン。意味わからん

152: jet-city-people 2025/08/20 15:15

ファンとしての自分と推しへのメタ解像度が高すぎる

153: kaitoster 2025/08/20 15:15

『「福山雅治ほどのイケメンでも下ネタが許されない時代が来たのか」。福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている。福山の顔が良すぎるせいで、だれも問題の真ん中を見つめることができない』

154: motiaya 2025/08/20 15:16

おもしろかった。すごく納得した。書いてくれてありがとう。

155: srng 2025/08/20 15:18

そんなよく知ってるわけでもないが至極しっくりくる話。何をやっても80点の男。演技もまあ日本のドラマ俳優の中で言ったらそう悪くないと思うよ

156: sumika_fijimoto 2025/08/20 15:18

これ読んで逆に福山雅治見直した

157: don_ikura 2025/08/20 15:21

👍

158: ene0kcal 2025/08/20 15:21

みんな大好き福山雅治。彼はただのイケメンではない。イケメン界のトップだった。今のほとんどのイケメンはましゃをモデルにしてるのではないかな。双璧はミスチルの桜井和寿。

159: o9875 2025/08/20 15:22

すごい筆力。にしても、コメントで沢田研二が福山枠とか微妙枠とか、一世を風靡した昭和の大スターに何を言うか。吉田拓郎が憧れをいだいたほどの存在に。なによりヴォーカリストとして福山雅治ごとき比較にならぬ。

160: togusa5 2025/08/20 15:22

キモ。ルッキズムを無くそうなんて女性は望んでなくて、喚いてるのは一部のミサンドリーだけなんだよな。

161: kaeru-no-tsura 2025/08/20 15:23

あの報道が出たとき、そういや観客男だけのライブやってたっけと思い出した(このエントリでも言及されてる)。考えてみたら ANN・ひとつ屋根の下からこっち、ニッポン放送・フジテレビにどっぷりの人なのよなー

162: stepebo 2025/08/20 15:23

この繊細な表現力、ナンシー関の後継者かw 福山のなんとも言えない「空っぽ感」の特異性を「顔が良すぎることがノイズ」で見事に捕まえた。

163: kurokawada 2025/08/20 15:25

長崎だとさだまさしと福山雅治が双璧の偉人扱いだと聞いたことがある

164: chantaclaus 2025/08/20 15:26

読ませる文書

165: kyukyunyorituryo 2025/08/20 15:27

テレビに出すぎると歌が作れないのでラジオをやっていると言っていたな。

166: rogertroutman 2025/08/20 15:27

福山雅治のことをたいしてよく知らない私にも、これを読んでパズルのピースがパチリパチリとはまっていくような感覚があった。ファンってここまで対象を俯瞰しているものなのか。

167: Ryoxxxxxx0321 2025/08/20 15:28

とんでもねえ能力、すげえ文才だ。とんでもねえな。とんでもねえよ、とんでもねえな!本買うし今日の原稿もがんばるわ!

168: n3922 2025/08/20 15:31

名文すぎる

169: junjun777 2025/08/20 15:32

面白かった。福山さんはさ、イケメンでイケボ。これが超一流。

170: satoshinbo 2025/08/20 15:32

好きなのか或いは嫌いなのかと思いながら読んでいたが、結局どうしようもなく好きなんだなと感じた。

171: kurimax 2025/08/20 15:33

『そして父になる』はそういう見方もあるのか。確かに映画では浮いた存在でとんでもない絵空事を言い出すキャラにハマってた。でも最後の歩くところは泣けたよ。まぁ子供のお陰じゃんかもだけどあれは良かった

172: shinbay 2025/08/20 15:33

この人はファンの身贔屓で過大評価している。福山は音楽の才能が普通な音楽家ではなく、音楽の才能が欠片もない音楽家なのだ。これが見過ごされて顔の良さと勤勉さだけで評価されてきたことに問題の端緒がある。

173: mr_yamada 2025/08/20 15:34

とりあえず「ブラック・ショーマン」と「ラストマン」の予告編が痛すぎるんだけど、やはり彼の演技はファンから見てもそうだったんですね……。解放してあげてくれ。見たくないから。

174: pitti2210 2025/08/20 15:34

この人そこまでファンなのかな?確かに論評は優れてるけど、顔以外微妙に持っていこうという節がある。少なくても初期の小原礼プロデュース期の楽曲は抜群に良いよ?

175: Peaks315 2025/08/20 15:36

オードリーのラジオ待機してるとき一瞬聴く魂のラジオ、死ぬほどつまらなくてリスナー層のとてつもない断絶を毎回感じてた。魂のラジオ、聞き役の男も意味わからんくらいつまんなかった

176: pwobie 2025/08/20 15:36

桜坂はいい曲だと思った。だからこそキューバの民謡ほぼ丸パクリだと知ってがっかりした。野獣死すべしだねw

177: atsushieno 2025/08/20 15:37

なるほどライアーゲームの戸田恵梨香みたいなポジションだったのか

178: pikopikopan 2025/08/20 15:39

わろた。なるほど降りそびれたんだなあ。フジに染まり過ぎかあ・・しかし下ネタが年代で女性の必需品だったことはないと思う。

179: rna 2025/08/20 15:39

顔の良さがノイズになって場違いなところに立たされて最善を尽くすも滑るべくして滑る的な残念さ、ということか。

180: da-yoshi 2025/08/20 15:40

自分は今まで福山雅治という人物に注目して物事を考えたことがなかったので、色々と「そういう思いがあったのか」とか「そこまで気にしなくてもいいのではないか」と思うばかりだった

181: flipflop_jp 2025/08/20 15:43

福山雅治の音楽をちゃんと聞いてみようとTSUTAYAで借りて聴いたときの、なんとも言えない気持ちを思い出した。

182: lungta 2025/08/20 15:44

長年の福山雅治ファンによる渾身の福山雅治論。どっしりと実在感のある書きっぷりで読み応えがあった。実に面白い。

183: enhanky 2025/08/20 15:45

勤勉ってのがポイントなのかね。勤勉ゆえにそれなりに意識をアップデートできて松本人志や中居正広ほどの大事故は起こさずすんだ、でもものすごく「意識が高い」わけでもないみたいな。

184: yukis2200 2025/08/20 15:45

ただただ愛が深い。ここまで深く語れるものを僕はもっていない。純粋に羨ましい

185: lost_and_found 2025/08/20 15:47

文章がうますぎる

186: nuara 2025/08/20 15:48

顔が良すぎる、で全て納得できてしまう。力技じゃなくて。紅白トリせよ、フジの件にせよ、いまいち収まりが悪いけど、正面切ってどうのこうのいうほどでもない。すごいな。顔が良すぎるパワー。

187: asanoshiro200014 2025/08/20 15:49

福山雅治の顔が良すぎて、誰もが問題の本質を見失うなか、福山ファンが客観的に本質を捉えた奇跡の論評。『福山雅治の本質なんか、どうだって良いじゃないか』とか本当のことは言わずにぜひ読んでみて!

188: maicou 2025/08/20 15:49

7年間長崎にいたが福山の悪い話は一度も聴いたことがなく…ただし当時は長崎の悪口を言ってたのでそれを責める人々はいたが龍馬伝以降は恩返し路線に転換し誰も文句を言わなくなった。

189: ET777 2025/08/20 15:50

うーん…。まあ直後に本人が(読んでないけどおそらく)ロングインタビューに直接出てきたのは素直にいいことと思った

190: hecaton55 2025/08/20 15:50

興味深い文章かつスラスラ読める文章に個人的には思える。まぁ確かにシーンの中心人物という風には扱われてなかった記憶はある。オモシロ兄ちゃんという感じだけど今の時代に合うかと言われると

191: Ereni 2025/08/20 15:53

面白かった。野村萬斎のファンだった友達がこれに近い距離感で、「ほんとにファンなの?」って聞いてしまった事があった。2000〜10年代の女性ファンって、こういう突き放した感覚ある人いるんだよなあ。

192: bml 2025/08/20 15:56

ただ報告書で上がるということは1回や2回のことではないよね。女子アナをホステス代わりにした飲み会をかなりの回数しているということだしなぁ。でもまぁ芸能人だけじゃなくてスポンサー関係もねぇ・・・

193: okbook 2025/08/20 16:00

これぞ言語化、というべき福山雅治評。公共物っぽい、とらえどころのなさの原因はこれだったかと理解した。きっと努力して作りこんだであろう「イケボ」が、かっこつけてるように聞こえて私は苦手だけどさ。

194: kkobayashi 2025/08/20 16:03

すごい福山雅治評

195: beerbeerkun 2025/08/20 16:06

音楽にしろ演劇にしろ一般的な水準を遥かに上回ることは間違いないがあまりに売れすぎたので分不相応という評価になるんだろうな

197: Baybridge 2025/08/20 16:11

本人が「悩み、考え続けておりました」という一方でファンがこの解像度で言語化するのは爽快を通り越して残酷まである。

198: ikihaji_kun 2025/08/20 16:11

吹石一恵と結婚していたのをこの記事で知るくらいには興味がなかった

199: masao_hg 2025/08/20 16:13

ミュージシャン、俳優、タレント、全部何かの代替感はあるよな。

200: saledo 2025/08/20 16:14

書かれている内容には賛否あるだろうけど、福山雅治を立体化するのに適切な事案のピックアップ、構成や表現の組み立てなど、読ませる文章としての完成度が高い。

201: nanako-robi 2025/08/20 16:16

この方の文章はおもしろかった。でも福山のしゃべりがおもしろいかと言ったら沈黙する。

202: porquetevas 2025/08/20 16:19

あなたの福山はどこから?私はビクターのビデオカメラのCM曲から。本人が前面に出る前だったけど印象的な歌声だったよ

203: outalaw 2025/08/20 16:20

歌っているのはさすがに知っているが作詞作曲されているのは知らなかったし、出演作品一個も見たことなくて演技が微妙というのも知らなかった 福山氏以外も知らんと相対化してこんだけ書けないので素直にすごい

204: yarukimedesu 2025/08/20 16:20

まあ、下ネタの発言も芸の一環ってことかな?

205: kagecage 2025/08/20 16:22

面白い。正直そこまで全て覆すほど顔がいいと思ったことないがステータスの中では顔が一番で他が非常〜にぼちぼちなんよな…。/吉沢亮のトラブルをなんとかした件といいアミューズのスタッフは有能だな…。

206: rue325 2025/08/20 16:23

めっちゃ首肯。そうかそうだったのよねと納得しました。私としては良いと書かれてる顔もそんなにまでは良いとは思わないけれど、それ以外はとても納得したわ。

207: hogetax 2025/08/20 16:24

面白かったwただ、結論は私は少し違っていて、第三者委員会の報告書を読む限り完全にフジテレビ側の問題だから匿名のままでも良かったのに、福山の顔が良すぎることで触れざるを得なくなりノイズになったと思う

208: doko 2025/08/20 16:25

うん、知ってた、って感じになるのだから、良い言語化なのだろう

209: superultraF 2025/08/20 16:25

けだし 何でわざわざ古い言葉使うんだろう

210: NOV1975 2025/08/20 16:30

こうやって「顔が良いだけ」みたいな扱いを若いときに受けたせいでホモソーシャルな行動(下ネタなど)へ強く傾倒してしまったんじゃないか、と思ってしまった。

211: houyhnhm 2025/08/20 16:30

うわあすごく分かりみが深い。マルチタレントだし、好感度高いし、名曲もあるんだけど彼じゃなきゃいけない味がなく癖も少なめ。トレンディ俳優?だったとは思う。

212: soreso 2025/08/20 16:30

薄氷の上で綱渡りしてるかのようなこの人のバランス感覚の方があたしゃ恐ろしいよ

213: sakahashi 2025/08/20 16:32

福山雅治を演じるのが一番美味い人が福山雅治なんだろうなぁ。本質はよく分らないもん。

214: wgnr85 2025/08/20 16:33

筆者のファンになっちゃいそう。名文

215: mienaikotori 2025/08/20 16:35

「自分がメジャーとガッツリ組むとは(意外だった)」と言っていたし事実87年当時のアミューズはまだいちプロダクションでしかなく、福山とサザンで大きくした。同年代がスキャンダルで消える中、最後まで立ってた人

216: shea 2025/08/20 16:35

全部85点なのもすごいのに、顔が1500点なので、他の85点に目が行かないの可哀想

217: ticokuma 2025/08/20 16:35

面白い。読みやすい。NHK甲子園の歌についても評価を聞いてみたい。自分は今回の件だけについて言えば、「そこに同席してて下ネタ言いました」って自ら名乗り出てほしかった。

218: inks 2025/08/20 16:38

まだ現代にも、過去に隆盛を極めたテキストサイトぐらい、文章を読ませるヒトって、探せば居るんだなぁ。と感嘆しました。

219: jdwa 2025/08/20 16:40

文がすらすら入ってきてうまい

220: kensukeo 2025/08/20 16:40

な、アミューズのトラブル対応はピカイチなのよ

221: kurotsuraherasagi 2025/08/20 16:40

納得感のすごい名文だった…/歌がうまくないのを自覚して無難にイケメンぽく歌える範囲で曲をプロデュースしてるところは個人的に一番評価高い。「イケメン」が職業って感じ…ただしwishの声優はダメだ

222: laranjeiras 2025/08/20 16:41

私の中では福山雅治も星野源も「どれかに突出した才能はないけど、メディアに重宝がられている枠」だったので、二人が同じ事務所と知って腑に落ちた。そういう売り方してんじゃないの?

223: rideonshooting 2025/08/20 16:42

本物の愛を感じる。

224: zinboooy 2025/08/20 16:46

福山が魂リクでやってた曲をまとめたカバーアルバムいいよ。声がフォークとか昭和歌謡にとてもあってる。そこは評価してる。

225: duckt 2025/08/20 16:47

“「下ネタ」なんて平成の女子中高生、女子大生にとっては、コミュニケーションの格好の潤滑油だった“ そうなの?じゃあ今「我々はずっと言葉による性暴力を受け続けてきた」って言ってるのは誰なの?福山無罪?

226: hachirotan 2025/08/20 16:48

なるほど。顔が余計なのか。顔抜きの福山の歌って考えたら悪くはないけど大ヒットするほどか?ってなるね確かに。他人の期待に応えたいサービス精神はとてもあるように感じる

227: hayakuzaka 2025/08/20 16:50

「勤勉」の発見が素晴らしい。あの「楽しみにしています」とか「新人を期待します」とかも大多pd.に対する「こび」というか幇間代理店営業マン味が感じられたんだよなぁ。

228: cl-gaku 2025/08/20 16:51

一時期スズキトーキングFMがかかる時間に運転することが多くてよく聞いていたな。俺はラジオパーソナリティとしての福山は好き

229: wankowanwan 2025/08/20 16:54

海よりも深い愛を感じた。

230: IKANOicardo 2025/08/20 16:56

面白く読んだ。そして『家族になろうよ』の樹木希林内田裕也夫妻に似合わなさ凄いな。意味不明なレベルでアンマッチだな。あの婆さんめっちゃ怖いぞ(尊敬してます

231: niji 2025/08/20 16:57

すごいわかる、の連続。福山のことを大して知らん人をも納得させる筆の力だと思います。

232: shidho 2025/08/20 16:57

途中で出てくるさだまさしだって、「暗い」「軟弱」「男尊女卑」「右翼」「左翼」ってさんざん言われてるからな。そのフォロワーである福山雅治も複雑になるだろうよ(彼は「雨やどり」で泣く、と公言している)。

233: HDPE 2025/08/20 16:59

顔面偏差値と勤勉さで上り詰めたスターは不祥事にも強かった

234: Futaro99 2025/08/20 17:00

読んで思ったけど星野源て福山雅治の系譜だったんだな

235: dadadaisuke 2025/08/20 17:02

“コメントは「福山雅治ほどのイケメンでも下ネタが許されない時代が来たのか/下ネタはもはや飲み会で許されない話題なのか」にスライドしていった。ここでも福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている。”

236: degucho 2025/08/20 17:02

デビューも音楽で行きたかったところルックスのせいで俳優スタートなんだよね。胸が大きすぎる女性とかもこんな感じなんだろうな

237: ask11 2025/08/20 17:06

解像度と言語化がすごい

238: naka_dekoboko 2025/08/20 17:07

あの下ネタ下品おじさん自体が生き残りのための冴羽獠営業というか、アイドルが賭博好きキャラとか芸人好き劇場通いキャラとかやるやつ。

239: hide_nico 2025/08/20 17:09

“彼らのやりとりは私にとって会話のお手本になった。毎週土曜日の深夜にAMラジオで彼らのやりとりを聞くことで、私は「若者受けの良さそうな会話コード」を習得したのだ。”

240: mahsholibiwand 2025/08/20 17:09

福山雅治に関する長年の思考の蓄積が積み重なってできた結晶を見ている気分。輝いてる

241: ashitaharebare 2025/08/20 17:11

真面目で周りから求められてることに一生懸命頑張る。俺も同じ印象だわ。

242: ashigaru 2025/08/20 17:14

「顔が良い男はホモソーシャルからは冷笑の対象になる」これはコミュニティによるかもしれないけど、ならないと思う。ただ嫉妬の対象にはなる。だから下ネタで親しみやすいキャラを演じていたんだとずっと思ってた。

243: katano33jp 2025/08/20 17:14

顔が良くなけりゃ誰もファンになってないでしょ

244: FreeCatWork 2025/08/20 17:15

福山雅治…?顔が良いのはズルいにゃ!ボクも可愛いけど、勝てないにゃ。時代とズレてるのはちょっと残念にゃ。でも、頑張ってるのは偉いにゃ!応援してるにゃ!

245: iinalabkojocho 2025/08/20 17:17

すごい。いちばん響いたのは是枝監督が彼を見出したのが「演技が棒読みで下手だから、何やってもおんなじ(と言う存在)」だからと言う発見」あの映画だけで彼を示してたわ。確かに。

246: l1o0 2025/08/20 17:18

何を言いたいのか、よくわからんかった。時系列・テーマが飛びまくる、主張ではなく感想文、評価基準を色々出して好意・批判・共感が混ざり合っている。読み手が迷子になりやすい結構つらい文章

247: ka-ka_xyz 2025/08/20 17:19

この前長崎に帰った時、妻方・自分方両方の実家が「サッカーの試合?だかイベント?だかで福山雅治が出てきて大いに盛り上がった」話で沸いていて、こういう「微妙」感はあんま感じなかった(個人的には全く興味無い

248: h5dhn9k 2025/08/20 17:20

"顔がドアップの時間が長すぎてもはや『羊たちの沈黙』のレクター博士ばりだが、顔が良すぎて圧がない。" wwwwwwww

249: peccho 2025/08/20 17:22

いやー悪いけどミュージシャンとしては全然なレベルでしょ。顔がかっこよかったからこんだけ売れてる。それ以上でも以下でもない。俺があの声であの曲歌っても絶対売れないもん。

250: circled 2025/08/20 17:23

昔プロのカメラマンが、福山雅治がカメラ買いたいと言ったので購入に付き合って、撮り方とか教えたら、飲み込み早くて直ぐに良い写真撮りまくって嫉妬したみたいなこと書いてたね。何かと器用なのかも

251: algot 2025/08/20 17:24

リンガーハットみたいな人だよな。そこそこ美味くて安定して長く続く全国チェーン店だけど、長崎の地元民からもそこそこ評判は良い。

252: tzk2106 2025/08/20 17:24

すごい、ここまで言語化できるのか。素晴らしいを超えて素晴らしい。福山雅治のことはデビュー当時からその胡散臭さとセルフプロデュース能力をウォッチしてきたけど、こんなに完璧に言語化出来ずにいたよ……感嘆。

253: readmemo 2025/08/20 17:25

“まぁCM放映直後に内田裕也が暴力事件を起こしてすぐに樹木希林がひとりで真っ白な空間に正座して佇んでるだけの、マジで意味不明なCMになっちゃうんだけど……。” わろた

254: Louis 2025/08/20 17:26

「彼自身の発信やファンダムや批評は音楽も演技も福山雅治より『はるかに才能のある人物」として演出してくることにSAKEROCKの頃から警戒心を抱き」 https://x.com/chuck_abril17/status/1958065127699435923

255: kuroi122 2025/08/20 17:29

氏のことうっすらとしか知らないけど一気に読んでしまった 圧倒的筆力

256: akymrk 2025/08/20 17:34

"本格派」たちが彼よりは熱心に取り組まないであろう、ドラマやCMのタイアップを丁寧にこなして一定のクオリティーを上げ続けることができる、「勤勉さ""音楽の才能に比して顔が良すぎる。顔が良すぎてノイズなのだ!"

257: bbbtttbbb 2025/08/20 17:36

本人が作詞作曲をしていないというまことしやかな噂(業界的にかなり近い人に聞いた)を踏まえるとさらに味わい深い

258: juejue 2025/08/20 17:36

確か最初は音楽だけじゃ売れないからと役者をやってまずは顔を売るやり方をしたんじゃなかったっけ

259: ayumun 2025/08/20 17:37

“さだまさしじゃダメだったんでしょうか” 俺も思った。今までずっと同じ2曲を交互に歌ってて、突然の福山曲だもんな。今年は19年ぶりにさだが同日にイベントやるので、市側で偏りを避けたのかなって気もする

260: iichann 2025/08/20 17:38

紅白って背負わされた人たちのサービスだよな

261: toya 2025/08/20 17:39

「ここでも福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている。福山の顔が良すぎるせいで、だれも問題の真ん中を見つめることができない」

262: UFOqibe 2025/08/20 17:49

ハイトーンボイス至上主義のJポップ界隈において、長年にわたって低音で孤軍奮闘してきたという功績はもっと評価されていいと思うけどね。彼の跡を継げるのは現状粗品くらいしかいないw

263: kuro_pp 2025/08/20 17:51

織田裕二みがあった

264: usi4444 2025/08/20 17:51

福山雅治は好きな兄ちゃんである。しかし龍馬伝のクライマックスシーンの演技は青木崇高(後藤象二郎)、近藤正臣(山内容堂)と比べて明らかに見劣りしていて厳しかった。

265: Sei 2025/08/20 17:52

一気に読んでしまった。ANNや魂のラジオ好きだったので感覚もわかるわ。

266: lsor 2025/08/20 17:53

さだまさしでもいいけど別に福山でもいいだろ?実際福山のライブ観客入ってるし。

267: airj12 2025/08/20 17:55

毛色はちょっと違うけどナンシー関を思い出す軽妙かつ納得感のある芸能人評で面白い / ラストマン面白かったよ

268: sy414 2025/08/20 17:55

ベッカムはバロンドールをとれないって話思い出した

269: minboo 2025/08/20 17:57

業界にかなり影響力を持つ大手芸能事務所アミューズにとって、サザンは吉本における仁鶴・三枝・やすきよだが、福山ってダウンタウンなんだろうな、と読んで思った。福山が居なきゃ大泉洋も星野源も佐藤健も居ない

270: b4takashi 2025/08/20 17:58

福山雅治が勤勉、というイメージは繋がっていなかったが言われてみれば確かにそうかも。時代のセンターではないが割と適切なポジションは確保している。

271: around89n 2025/08/20 17:59

全部読んだよ。『そして父になる』と『家族になろうよ』のくだり、好きです。...愛だねぇ。

272: hatayasan 2025/08/20 17:59

「音楽の才能に比して顔が良すぎる。顔が良すぎてノイズなのだ」

273: tastasto 2025/08/20 18:03

福山雅治は売れた曲しか知らんがまぁつまらんよな。売るための商業音楽で臭みが無い。そしてダサい…。顔が良くなければ売れないアイドル曲だなと。本人の自認はどうあれ、消費のされ方は男性ピンアイドルだと思う

274: AtsukoMay 2025/08/20 18:04

とても良記事。ファンだったからって持ち上げも貶しもせずに評価されてて清々しい。/福山さんとAmuseが悩んだだろう、今年8/9のクスノキ披露を待つかどうか。どっちにしても味噌をつけることになったよなぁ。

275: tg30yen 2025/08/20 18:04

>彼らのやりとりは私にとって会話のお手本になった。毎週土曜日の深夜にAMラジオで彼らのやりとりを聞くことで、私は「若者受けの良さそうな会話コード」を習得したのだ。

276: sanukiudonsoba 2025/08/20 18:10

一つだけ言わせてもらうと、2005年頃にLINEはない

277: scorelessdraw 2025/08/20 18:12

福山雅治の「ちょうどよさ」が、本人の努力と鍛錬、マネージメントによるものだとしたら、ちょっとおそろしいな。芸能人としてほとんど完成形なんじゃないの。

278: matone 2025/08/20 18:15

元々この一件ではそれほど腹も立ってないんだが、これを読んだらもう許してあげていいんじゃないかという気がしてきた。すごい熱量の文章/星野源もライブでは放送禁止用語を叫んだことあるらしいけどね(伝聞)

279: oosin 2025/08/20 18:16

面白かった。ただ音楽の才能が平凡というのは異を唱えたい。作詞作曲歌唱をひとりでこなし、2年に1曲ペースでヒットを飛ばせる人がどれだけ居る?楽曲の独創性や演奏技術だけが音楽の才能を示すわけじゃない。

280: TakamoriTarou 2025/08/20 18:17

なるほど、これが無知の知というやつですね(ちがいます  福山雅治さんといえば、aiko を泣かした事件かなあ。個人的には好きな子をいじって泣かす無神経な、だけど人気がある男子みたいなイメージ。王子なら第3王子

281: htnmiki 2025/08/20 18:18

外野としてはおもしろいけど容易に本人に届く時代にきついなー

282: LethalDose 2025/08/20 18:20

面白い。カメラに迷走したことは書いていなかった。他のヒトみたいに直接手を出したようなイメージはない。まあ、下ネタを言ったのだろうし、呼ばれた人が嫌な気分になったのは確かだろう。

283: ku-kai27 2025/08/20 18:23

熱量凄い。

284: hiduki001 2025/08/20 18:28

すごい人じゃん。そんな"サゲ"で書くのは悪いファン仕草だと思うよ/しかし読ませる文章だ、すごい

285: solidstatesociety 2025/08/20 18:31

福山というのはガワの拘束具でしかないかもしれないね

286: tsutsumikun 2025/08/20 18:32

滅茶苦茶面白かった

287: miulunch 2025/08/20 18:33

冷静な現役福山雅治ファンって貴重じゃない?好きすぎてましゃって言えないかわりに付き添いの私が言ってたくらい大ファンだった友人は結婚でライブに行くのをやめ、子が生まれてファンクラブやめてたレベルよ…

288: ykssk1603 2025/08/20 18:33

最近の福山の印象は、紅白で似合わないハイブランドを着ている人、だ。もっと似合うものがあるのになぜそれを?と思ってしまう。きっとなりたい自己像と現実に大きな溝があるんだろうな。

289: tacticsogresuki 2025/08/20 18:34

この方はたぶん女性なのだと思うが、何度も記事で指摘された「顔が良い」というものが男女で重みが違うように感じる記事だった。背負っている云々は女性が福山雅治に負わせているのでは。

290: jacoyutorius 2025/08/20 18:36

子供のころ福山のラジオよく聴いてた。日曜夕方のやつとかANNも魂のラジオも。たまラジでリスナーの相談にガチ説教してたこともあったな。

291: kotoripiyopiyo 2025/08/20 18:36

こんなに正確に福山雅治を言語化できるものなのか。驚愕した!

292: kkkirikkk 2025/08/20 18:40

星野源との比較出たけどまさにあれこそ福山の系譜じゃない?福山と比べるとステ振りが多少顔から音楽に振れてるけどその程度で。音楽以外の活動にしろ顔ファンの存在にしろ音楽の微妙さにしろここまで直系はなかなか

293: eirun 2025/08/20 18:46

彼のあれは、勤勉というよりも周囲の期待に応えちゃう人間性というか、応えられちゃう程に器用で才能あるというか……おそらくあのタイプの人間としては最大規模の成功者なんだけど、それでもこうなるっていうか…

294: taxman_1972 2025/08/20 18:46

本人の実像以上に良いイメージで人物像が肥大化し、キャバ以上の役割を背負わされたということかな……まるで司馬文学の坂本龍馬みたいだね

295: cielonlon 2025/08/20 18:50

気付いたら紅白のトリを務める立場になっていて、その時から感じていたモヤモヤと言うか違和感と言うかを言語化してもらえた!このようなアウトプットが出来るファンがいることもまた、違和感の一部かも〜

296: ryouchi 2025/08/20 18:51

「愛はどうだ」で初めて福山雅治を知り挿入歌「Good Night」ええなーと思い、アルバム買ってファンになったけど初期のアルバムとかめちゃくちゃ好きだけどな。歌手としても一流だと思ってます。

297: kamezo 2025/08/20 18:54

読ませる/「ミュージシャンになりたくて上京したのだが役者としての仕事しかもらえなかった」と語っていた記憶がある。そして長年のファン(だよね?)からは、こう言われてしまうのね。なかなかつらいものがある。

298: tobineko100 2025/08/20 18:55

すごい。長文なのにスッと読めた。

299: Shin-Fedor 2025/08/20 18:57

すごい名文。好きなアーティストに対する態度が俺と近くて好感が持てるがじゃあここまで好きなアーティストを正確に分析できるかと言えば俺には無理である。往年のナンシー関より言語化能力が高い。書いてくれて感謝

301: mike47 2025/08/20 18:59

ジャニタレとかそういう役者・歌手はいくらでもいるし、歌上手くても演技上手くても売れてない人もいくらでもいるよね

302: raccoonhat 2025/08/20 19:00

関係ないけどここ笑った “まぁCM放映直後に内田裕也が暴力事件を起こしてすぐに樹木希林がひとりで真っ白な空間に正座して佇んでるだけの、マジで意味不明なCMになっちゃうんだけど…”

303: sonhakuhu23 2025/08/20 19:05

福山はイケメンで歌もヒットしでも下ネタ大王で、「福山でも下ネタ許されないんだから、俺らも当然無理」というアナウンスになったと思う。男だが、飲み会での下ネタは不快(福山がというのでなく全てが)だった。

304: hetenabeck 2025/08/20 19:06

うーん、絶賛されてるけどなんかここまで分かった感じ出されるとなんというかおまえ何様だよって気もしてくるな。うるせえよ、と。たかがファンが全てを知ってるような口ぶりで話すな。

305: star_123 2025/08/20 19:06

おもろいw

306: micorico 2025/08/20 19:09

「恐らくは自身の前時代性も才能の限界も理解しているタレント」かあ。敬愛と冷静さと辛辣さのバランスがすごい。確かに下ネタで有名だったけど、それはただの「親しみやすさ、気安さ」の演出のような気がしていた。

307: dp212 2025/08/20 19:10

実に面白い

308: ezmi4 2025/08/20 19:10

叔母が福山雅治のファンで、雅治くんと呼んでるから自分もテレビに出たら雅治くんだ〜となってる

309: m8a8m4i 2025/08/20 19:15

ファンとしては120点と思うけど飲み会があくまで福山がいつも通りの勤勉さを発揮しただけ、みたいな印象にしてるのは狡い。結婚を機に辞めることもできただろうに19年まで続いてるわけで…

310: mukudori69 2025/08/20 19:16

この人が「星野源の本質とは〜」と一席ぶってるツイートから行き着いた。自分の好きな人を「薄笑いでばかにする」価値観にそんなに沿わなくていいのにと思う/フジ云々は連綿と続いてきた文化に捧げる生贄って感じ

311: hituzinosanpo 2025/08/20 19:20

声も いいと おもうけど。しかしまあ観察と文章が すごいな。この文章、無料でいいのかと感じる。

312: rlight 2025/08/20 19:25

困惑していることが文章から伝わってくる

313: spark7 2025/08/20 19:27

ほぼ同じ属性を持ってた江口洋介と何が違うのだろうと思ってたが、勤勉さか。『「顔(と声)が良い」と「勤勉」という二点だけで大きすぎるものを背負い続けるこの国が、私はずっとうっすら怖い』

314: sakuragaoka99 2025/08/20 19:28

延焼しても大して燃えない。中居氏や松本氏と福山氏の顔を並べて思い出してみると良い。女性のみならず男性もあのルックス力に影響されている。このエントリの数日前のブコメにも書いた。

315: alf1987 2025/08/20 19:31

スピッツと福山は流石に比べられないというか、音楽だけでいうと草野球とメジャーリーグぐらい違う気が。。

316: a-lex666 2025/08/20 19:32

スズキのSX4のCM曲はいい曲だと思う フルバージョンは一回しか聴けてないけど

317: morucy 2025/08/20 19:33

言語化すごい

318: OKP 2025/08/20 19:34

音楽が良いとかラジオを聞こうと思ったことは一度もないけど紅白やドラマで大物扱いされていても特に不快でもなく見ていられる稀有なポジション(悪口言うと自分を下げるだけな空気とか)

319: j3672 2025/08/20 19:34

福山雅治すぎる。めちゃくちゃ福山雅治だ。/ ここにたいへん同意する。

320: YUKI14 2025/08/20 19:39

素晴らしい言語化能力 / どの分野でも70点以上を叩き出す器用さと無難さはあるので、今回の不祥事もなんとか乗り切るのだろう

321: renu 2025/08/20 19:44

“そして父になる” のくだりでめちゃくちゃ笑ってしまった

322: naggg 2025/08/20 19:45

“できなさすぎる結果、是枝裕和監督は『そして父になる』で演技巧者の俳優陣の中に、たった一人福山雅治を放り込むことで、「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」を描き出すというウルトラC”

323: todomadrid 2025/08/20 19:45

あの長崎の曲は、個人的にはあらためて「この人、メロディーメーカーとして才能あったんだな」と思ったよ。顔の良さがノイズというのは分かるけど、歌が上手いかも評価別れそう。声と顔の良さがやはりベースにある。

324: yonyon24 2025/08/20 19:47

福山雅治の音楽がいいって感覚は全く理解できん いわゆる推しグッズ的なクオリティはなんでもいいからとにかく顔の良い推しの付属品として売れてるってだけだという解釈なのだけど

325: ftype 2025/08/20 19:48

下ネタが面白い時代の終焉。いくらゾーニングしてももう無駄なところまで来たのだろう。不快には勝てない時代

326: tkm3000 2025/08/20 19:48

なんかすべての項目(歌、演技、トーク)で80点とるけど、ずば抜けていいところがなくて顔だけなんだよね。

327: eos2323 2025/08/20 19:49

偶像として、あるいはアイドルの言葉の元であるeidolon(実体のない形・影)しか私達には見えていない。下ネタで会話を回す手法すら仕事のうちであるならばそうするだろうし、あるいは実体かもしれない。

328: yk_mobile 2025/08/20 19:50

「私は風になる」は名曲

329: mouseion 2025/08/20 19:51

1000ブクマ超えたから記念ブコメしとこ。Yahooニュースに取り上げられるやろな。

330: babandoned 2025/08/20 19:53

そこまで認めるひとの気がしれないし、これまでがさすがに推されすぎだったのだと思うけどね。不快な思いをしているひとからしたら溜飲を下げるタイミング早すぎないか

331: miyauchi_it 2025/08/20 19:53

福山ファンだから書けるディティール。テンポの良い文体。名文。

332: songe 2025/08/20 19:56

"顔の良い男はホモソーシャルからは冷笑の対象になる。平成のサブカルチャーは特にそうだった。"これそうなの?

333: aknyonaka 2025/08/20 20:02

樹木希林と内田裕也のゼクシィのCMのくだりで笑ってしまった

334: tobira70 2025/08/20 20:02

面白い

335: y-mat2006 2025/08/20 20:04

役者と歌手の実力を比較したら、大泉洋とどっちが上になるんだろう?

336: tottotto2009 2025/08/20 20:05

ホント福山ってデビューした時、ジャニーズも真っ青なくらい可愛かったよね。でも名前がカッコ悪くてね。マサハルとかどこの田舎の子だよって感じで。紅白のトリですか、そうですか。

337: kevin_reynolds 2025/08/20 20:06

これだけの熱量と文字数な文章。あとでじっくり読まさせて頂きた…ごめん半分いかない(星野源がまだ出てきてない)ましゃ、イメージの向こう側にいる感じ。 はっ、今年紅白に出られな…い?

338: tenten00x91 2025/08/20 20:07

徹頭徹尾、福山への愛で構成されている/まったく飽きもせず読み切らせる恐ろしい文才

339: tikuwa_ore 2025/08/20 20:07

めちゃめちゃ文章長いのに、はちゃめちゃに読み易い文章ですげえ。わし福山氏はガリレオしか知らんのだが、それでも読んでて面白かった。文才ってホント、目に見えるものなんだな。

340: toshiyam 2025/08/20 20:07

生きてる間に桜坂を誰も歌わない日が来るのかもしれない。

341: tacticslife 2025/08/20 20:10

正直、毎年紅白のトリは微妙だと思っていたので、もうないであろうことだけが、今回の事件のプラス要素。

342: taimatu 2025/08/20 20:10

個人的によく知らないし興味もない芸能人について、面白く読ませる文章だった。ナンシー関ぽい。

343: kantanta422 2025/08/20 20:13

何が言いたいのかと悩んだけど、つまり有力番組出演者って報道されてるけど、それほどの人間じゃないですよ、真面目で顔と声がいいだけですって言いたいのかな?

344: nabe1121sir 2025/08/20 20:18

福山雅治の演技ってそんな悪いと思わんけどな。いつでも福山雅治ってだけで、主役はそんなもんかと。大杉漣とかのほうが酷い。

345: candysearchlight 2025/08/20 20:19

アイドル寄りの歌手とか舞台俳優みたいな人について語ろうとすると大体こういう内容になると思う

346: sukekyo 2025/08/20 20:21

冷静なファンが「やっぱ顔ファンだなあ」って分析してる文章。彼の音楽は元ネタが透けて見えすぎるて弱点があるけどうまくまとめてるとは思うんよな。絵こそ描かないけどカメラ持ったりもしてたよな。

347: takilog 2025/08/20 20:28

文はすごいすっと読めました。基本器用な人なんだろうなと感じる反面、顔と声で過大評価され続けてるイメージがずっとある

348: koinobori 2025/08/20 20:30

「山崎ナオコーラ賞大賞受賞」この人はほんとに何らかの賞を受賞しててほしい。ちゃんと受賞してたのよかった。しかも、名前が小さすぎず、かつ芥川賞とかほど凄すぎないちょうどよい賞を

349: RiceontheBackofaFork 2025/08/20 20:31

勤勉ってのは言われたことを黙ってやるっちゅうことやね。古畑任三郎の板尾創路と出た回は好きですよ、演技は上手いとは思わないけど。シャマランのアンブレイカブル好きやねん

350: keren71 2025/08/20 20:31

名文すぎる。私が思ってたことが言語化されている。星野源はリベラルはまさに。顔がいい(よすぎる)と勤勉本当にそう!!演技は突出してないけどド下手ってほどでも無い気がする。良くも悪くも九州男児という感じ。

351: Sugaya 2025/08/20 20:32

面白かったしグッとくるところも多かったけれど、この尻馬に乗ってああだこうだ言うのはクソダサいっていうか、俺らこれ書いた人ほど福山追っかけてねぇっしょ気軽に乗るの違うっしょって思わせる文章だった。

352: mrs_prospector 2025/08/20 20:38

どんな役で演技しても「福山雅治」になる大根だけれども、その道はキムタクという修羅がぺんぺん草も生えないほど荒らしきっていて、その道界隈でも結局は「大物界の小物」なのであった。

353: eroyama 2025/08/20 20:46

前時代性と言えば乗物前提

354: lets_skeptic 2025/08/20 20:46

そうなのか…福山雅治はそんなに顔がいいのか…知らなかった

355: inet_malic 2025/08/20 20:48

歌はイマイチだと思っていたけど、そうか、演技もか…演技は顔が見えるから気付いてなかった…顔が良すぎるゆえに…

356: shinichiroinaba 2025/08/20 20:49

勢いがある

357: aesgdfesdf135 2025/08/20 20:53

読み応えのあるいい文章だった。感謝

358: CDG 2025/08/20 20:57

そして父になる,うまくまとめてあって膝を打った。芸能業界というヤクザな人々もたくさんいる中で、勤勉さで生き残るのは凄まじいストレスだろうな…

360: worpe 2025/08/20 20:59

この方ほど熱量はないけれど、福山雅治のラジオが好きだ。

361: smeg 2025/08/20 21:00

顔もいいけど圧倒的に声がいい。声がいいと歌にも演技にも説得力が加えられる。演技の良し悪しなんて大抵の人にはよくわからないもの。

362: nodoubt_nouda 2025/08/20 21:02

本人的にも、もし顔が良くなかったら音楽の仕事ができなかったんたろうな…という後ろめたさが拭えず、いまいちすっきりしない人生なのかもしれない。まあ、誰しもそのくらいの屈折は抱えているかもしれないが。

363: hetoheto 2025/08/20 21:03

スターなのは間違い無いけど、たしかに各分野で突出した影響力は無い感じなんだよな

364: misomico 2025/08/20 21:04

とても人間らしい

365: monbobori 2025/08/20 21:06

すごい言語能力

366: t-murachi 2025/08/20 21:08

面白かった。シリアーティについても語ってほしい。

367: cropy 2025/08/20 21:24

納得感のある内容だった。福山雅治は絶妙なバランスで成り立っていたのだと分かった。私はこれからも聴くと思う。

368: banzaic 2025/08/20 21:28

読めて良かったです。

369: Chitanz 2025/08/20 21:29

いや怪文書でしょ

370: orange_putting 2025/08/20 21:31

顔と声だよね。私もHEAVEN好き!!

371: toromoti 2025/08/20 21:33

長年のファンが語る福山雅治の魅力と危うさ。音楽や演技の才能は一流ではないが、顔の良さと勤勉さで国民的スターに。しかし時代とズレ、実力以上の重荷を背負う姿に、筆者は怖さすら感じている。

373: kuroaka1871 2025/08/20 21:41

面白い

374: hoshinasia 2025/08/20 21:43

すごいんだけど、自分が福山雅治だったらファンがこんな評価してきて、なおもファンで居続けるのは嫌すぎるな…

375: gatzby 2025/08/20 21:47

熱心なファンではないが、割と好きなのでめっちゃわかる。「そして父になる」のくだりもまさに。

376: tonza_dopeness 2025/08/20 21:48

生粋の魂ラジリスナーだな。全く同じ気持ちで見てる。

377: suwataku 2025/08/20 21:50

呼ばれてもいないのに山下達郎ライブの楽屋に顔出した俗物。作詞・作曲・演奏・歌唱すべての面で音楽の才能が皆無かつ俳優としても大根なのにツラだけ二枚目に生まれてしまった悲しきピエロ。

378: akiat 2025/08/20 22:02

顔を理由にするのは、本人に失礼な気がする。

379: haru-k 2025/08/20 22:03

恐らくは自身の前時代性も才能の限界も理解しているタレントが、「顔(と声)が良い」と「勤勉」という二点だけで大きすぎるものを背負い続けるこの国が、私はずっとうっすら怖い。/

380: kazuhix 2025/08/20 22:03

正味の話、偶像化された坂本龍馬よりそれを演じた福山のほうがビッグな気がする。詩人めいた語りだけならちょっとショーンKくさい

381: mochiameya 2025/08/20 22:07

ナンシー関さんを彷彿とさせる読後感……。

382: ryusso 2025/08/20 22:08

なるほど。福山雅治、要するに魅力が有るってことです。他者の持ち得ない魅力により多分許されちゃうと思う。魅力は持って生まれた力です。

383: zeromoon0 2025/08/20 22:10

面白かった。

384: bluehand 2025/08/20 22:15

「泥酔した見知らぬ女を拾って帰った」とラジオで語った話が今炎上してるらしいね

385: mouiyadachang 2025/08/20 22:26

読み物として面白かった

386: tasra 2025/08/20 22:28

せ誠実だ…

387: letitbomb78 2025/08/20 22:31

何がいいのかわからないと30年近く思っている俺の心にフィットする文章だった 音楽微妙だよね 俺はずっと誰にも言えなかった

388: mricopp 2025/08/20 22:34

一歩引いた冷静な目線で見守り続けているファンのラブソングって感じがした。厳しくも愛を感じる。

389: M54it 2025/08/20 22:43

文章が上手いのはジャニオタの専売特許じゃない。ましゃファンもなんやな!と思ってしまうような文才。長崎出身者としては福山の持ち上げられ方どない?と長年思ってたのでスッキリ。他の記事もも読んでみようかな

390: bigburn 2025/08/20 22:45

一つ一つの事実関係は正しいのかどうかよくわからんが、ナンシー関が30年間テレビの前に座ってずーっと福山雅治を観察し続けてきたようなテキストが好みすぎる。最高

391: type-r 2025/08/20 22:47

福山雅治について、ただひたすら「顔はいい」「ミュージシャンとしては微妙」「演技力はほぼない」「絶妙な嫁のチョイス」「下ネタ好き」「でも顔はいい」としか言ってないw

392: rrringress 2025/08/20 22:48

何者なんだ。福山雅治の言語化アカデミー賞だ

393: mii-chi 2025/08/20 22:52

福山雅治はとにかく声がイイと思う。10代の頃は顔にときめいてたけど。

394: Rambutan 2025/08/20 22:59

福山雅治どころか昨今の芸能界に対する総評だ

395: pbnc 2025/08/20 22:59

たしかにすごい名文。ほんと紅白のトリ、ずっとなんでって思ってたのがスッキリした。本人は割と自分を客観視出来てる人ですよね。

396: bk246 2025/08/20 23:02

そうか、今まで何かつながらないと福山に感じていた違和感は「勤勉」だからか

397: wacok 2025/08/20 23:17

そういや90年にB'zがMステ初登場した時に福山雅治もデビュー曲?で出演してて稲葉さんと似ていると思ったのが初めて福山雅治を見た時。その時に稲葉さんがソロだったらこんな感じだったのか?と思ったの覚えてる

398: deneb-y 2025/08/20 23:19

ああ〜…この文章の上手さに引っ張られて、それでも福山雅治には何かあると誤解してるブコメどもよ…ほんまにアホ…/この文章にはアミューズという日本有数の芸能事務所の圧倒的な有能ぶりが一切加味されていない

399: chaz_21 2025/08/20 23:20

福山雅治はもっと歌上手くて声がいい人に歌わせた方がいいのになあ、でも作曲できて顔がいいから自分で歌いたくなっちゃうんだろうなあと思ってた

400: cream163 2025/08/20 23:22

圧巻だ。ここまで考察できてなお冒頭「福山雅治という存在がずっとわからない。」ときた。我々が理解した気になった福山雅治とは何だったんだ

401: discodisco 2025/08/20 23:23

一気に読んでしまった

402: hatesas 2025/08/20 23:23

ファンって怖いな。これだけコアになると尚更。服着てるのに、裸にされてるのを見た気分。

403: chikuwabus 2025/08/20 23:25

すごい。彼と長い時間を共にしてきた人にしか書けない文章だ

404: kitassandro 2025/08/20 23:25

え、あれはかっこいいのか、、、?嵐みたいな雰囲気イケメンの類かなと思うが。

405: uza_momo 2025/08/20 23:35

背負いすぎと明快に書いてくれてありがとうございました。

406: rurumeruikiruru 2025/08/20 23:37

B’z稲葉さんとか、顔が良すぎるけどノイズにはなってないんだよな。何が違うのだろう。

407: soraboby 2025/08/20 23:43

深い愛だ。

408: nakagawax 2025/08/20 23:44

文章めちゃうまい。盲目的ではなく、非常に客観視ができるファンだ。

409: dmekaricomposite 2025/08/20 23:45

卑屈になりすぎ。福山雅治といえば声質のよさ。顔だけでここまで音楽活動を成功させるのは無理だよ。「家族になろうよ」をそんなに貶さなくてもいいんじゃないの。名文だけどね。

410: kijtra 2025/08/20 23:49

地元なのでいろいろと噂は知ってるけど、どれが本当なのかは知らんw

411: smiddle 2025/08/20 23:50

音楽好きからそんな評価なのか… 俺は「最愛」が好きです(映画での流れ方も良かった。柴咲コウverも、福山verも好き)

412: taketack 2025/08/20 23:53

はくやま

413: onnanokom 2025/08/20 23:55

すごいな…自分が推してる人間に対して、ここまでフラットに分析できて長文で言葉にできるのすごい。

414: radian19831019 2025/08/20 23:56

すごい読み応えあった!

415: parsec54 2025/08/20 23:58

福山雅治のこと良いとされる容貌もよくわからないし、演技も良くないし音楽も微妙だし、下ネタも含め割と明確に嫌いだったが、勤勉であるという文を読んでちょっとだけ上向いた。氏に対する気持ちが。

416: katamachi 2025/08/21 00:08

福山雅治の立ち位置がよく理解できた。今年の紅白は不参加か「女性ファンが有害なファンダムのノリを非常に発揮しずらい、いやもう納得ですねとこうべを垂れるほかない実力派で成熟した30代の俳優」との吹石評も好感

417: kurataikutu 2025/08/21 00:20

え。すごく文章がうまい。読んでてたいへん気持ちが良い。ファン以外はどーでもいいような内容なのに、ここまでの熱量と筆致で書かれると胸に響くもんが多大だわ

418: semimaru 2025/08/21 00:40

419: u_eichi 2025/08/21 00:40

いつのまにかぬるっとそこに居た感があって、ラジオはそいつが何者かを説明する装置というか、総じて偶像というか。|村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」の五反田君っぽいんだよなー。

420: zheyang 2025/08/21 00:50

はい、ここから福山雅治を叩くターンに入りましたよ。横ならび日本人のみなさんは一斉に叩きましょう/不祥事がないと批判できないのは、普段は客観的になれてない証拠

421: taka-p 2025/08/21 00:51

名文だった。

422: white_rose 2025/08/21 01:08

この人ファンなのになんでそんなにディスってばかりなんだろ。普通の人そこまで厳しく見てないよ。音楽性を馬鹿にしてくるような友人となんで付き合ってんのか、と思ったけどこの人自身の態度がそうさせてるのかな。

423: bogus-simotukare 2025/08/21 01:13

例の「フジ・中居事件絡みの不祥事(フジの疑惑の宴会に出席)浮上→福山批判」かと思ったらやはり予想通り。中居のように引退に追い込まれたり、今後、何か謝罪会見したりするのかが気になるところ。

424: darsivic 2025/08/21 01:18

“桑田佳祐などを始めとする「本格派」顔した”違うもん サザンは本格派だけど、本格派って威張ってないもん 多分 おそらく

425: dtldtl 2025/08/21 01:35

もしファンにこんな文章書かれてネット上でバズった死にたくなるなw

426: iphone 2025/08/21 01:48

私のイメージは「ひとつ屋根の下」で止まってるのだが、一報を聞いて、そうか、彼のバランス感覚でも許されなかったか、とは思った。私も彼も年相応にどうしようもなく前時代的で、時代の変化は当然なのだろう。

427: hikalin8686 2025/08/21 01:51

愛憎入りまじるとはこのこと。文章がうますぎる

428: mimura-san 2025/08/21 01:56

福山は洋ちゃん(大泉)との絡みが好き

429: chocolatedisco1053 2025/08/21 01:59

顔は良いけどカッコよくは無いのが福山

430: tomei10 2025/08/21 02:12

エッセイが上手い

431: nojiwasi 2025/08/21 02:15

“ここでも福山雅治の顔が良すぎることがノイズになっている。福山の顔が良すぎるせいで、だれも問題の真ん中を見つめることができない。”流れるように読まされていき、ここでフフッとなった。

432: n2khjm 2025/08/21 02:26

同じマンションに住んでたナイナイ岡村がデリを自宅に呼んだのを注意した話好きだよ 寝てる女を拾って持ち帰った話はヘイヘイヘイで聞いた

433: ytRino 2025/08/21 02:28

いい話

434: isayo 2025/08/21 02:49

上納や類似行為がないなら本来そこまで騒ぐほどのものではない。フジテレビの体質という文脈がこれを問題化した。

435: toshi20 2025/08/21 03:03

福山雅治ファンによる、愛ゆえの毒交えた福山雅治論。あまりに「福山雅治と言う偶像」を手際の鮮やかなマグロ解体ショーの如く切り分けていく名文に唸る。ナンシー関がご存命でもこう見事に松本人志を解体出来まい。

436: aw18831945 2025/08/21 03:21

福山雅治の歌唱をちゃんと聴いた事はなかったが、この文章を読んでyoutubeで歌っている動画を視聴してみた。プロミュージシャンとして合格レベルの歌唱力だが、なるほどここに書かれている通りだなと納得した。

437: satoshique 2025/08/21 03:26

読ませる文章。ミュージシャンとしての福山雅治は、彼がSIONを敬愛しているということによってのみ、自分の中では記憶されている。

438: mekurayanagi 2025/08/21 03:40

“福山雅治という存在がずっとわからない。” 十分わかってると思うが…分からない「顔以外の何か」があるという思いを捨てきれないのでは。

439: IkaMaru 2025/08/21 04:01

星野源については全く興味がなく節穴みたいな目で見てるんだなと分かる。逆説的にそれほど福山雅治には本当に心底興味があるのだとも示しているが

440: Imamu 2025/08/21 04:16

「自身の前時代性も才能の限界も理解しているタレントが、「顔(と声)が良い」と「勤勉」という二点だけで大きすぎるものを背負い続ける」「顔が良すぎるせいで、だれも問題の真ん中を見つめることができない」

441: nandenandechan 2025/08/21 05:19

「この微妙さ、良いとも悪いとも言えないこの感じ。福山雅治すぎる。めちゃくちゃ福山雅治だ」すごい言語化能力と分析力。そして、福山雅治が心底好きなのがわかる文章。良かった。

442: differential 2025/08/21 05:32

おもしろいな。リリー・フランキーも似たようなこと言ってた記憶ある。顔がいいから隠れてるけど田舎のヤンキーがオッサンになったような人とかそんな感じに褒めてた。私にはやっぱり彼の魅力が染み込まないんだ

443: blueboy 2025/08/21 05:38

「顔がよすぎる」ことの意味が理解されていない。彼を単にイケメンと呼んで済むか? 済まないだろ? ただのイケメンにはないものがある。そこをきちんと探れ。

444: nekonyantaro 2025/08/21 06:08

永年のファンの観察眼には感心する。ただしもう少し要領よくまとめて欲しいとも。(まとめはAIに頼めば良いのか)

445: Caligari 2025/08/21 06:11

顔の良くないアーティスト揚げろや

446: ueshin 2025/08/21 06:13

上納問題というより、ファンから見た詳細な人物分析。背負わされすぎて、期待しすぎてもいけない人物。歌詞が大御所のようにしっくりこないで、上滑している感があるけど、イケメンすぎた。

447: tGsQqV 2025/08/21 06:19

1フレーズごとに膝を打ってしまう。

448: tuffgong 2025/08/21 06:21

下ネタとプロレスが好きなおじさんで俺たちと同じだろって言うと、女子たちからおしぼりや罵声を投げつけられるのがお約束だったなあ/彼の音楽性を疑問視し「でも顔がいい」というコメントを付けるネタが昔あったか

449: beve4 2025/08/21 06:24

頷くことしきり。福山雅治もこの記事読んでるんだろうなぁ。

450: pianocello7 2025/08/21 06:29

ルッキズムが色濃く残る時代の一般的アーティストがはくゲタの高さについて。

451: s_nagano 2025/08/21 06:30

“顔が良すぎてノイズ”

452: trashknife 2025/08/21 07:03

小泉進次郎氏にも福山氏と同じ香りがするかも。顔面と家柄込みで考えると。トリ(総理)に祭り上げられる日も近そうだし。

453: tetzl 2025/08/21 07:08

「地に足のついた努力家アイドル」っていうのがこういうことなのかもしれない、とか思った

454: fluoride 2025/08/21 07:12

“顔が良すぎてノイズ” 福山雅治似と言われたことあるので気をつけよう

455: right_eye 2025/08/21 07:29

何が名文なのかがさっぱり理解できなかった。不快な下ネタ、微妙な歌唱力と演技力、三流の芸しか持たない人間だったが、顔が良かったので許されてきた、加齢と時代の変化で許されなくなった。としか読めなかったが。

456: u-glena 2025/08/21 07:44

背負いすぎ背負わせすぎ問題

457: iasna 2025/08/21 08:08

これは名文と言わざるを得ない

458: kawani 2025/08/21 08:11

長いな。AI「若き日からファンとして見つめてきた福山雅治の存在を、音楽的才能の評価、演技力、時代の変化への対応などから考察。顔の良さと勤勉さで国民的スターとなった一方で、自身のキャパシティを超えた文字数

459: zorio 2025/08/21 08:41

愛が溢れている。

460: runningupthathill 2025/08/21 08:42

名文だ。コンビニとかでたまに聞こえてきた時に感じるあの空っぽさを的確に解説してくれていて読んで靄が晴れた感じ。音楽好きの友達は彼の曲を聴くと「音楽とは?」という問いが自分の中で始まるって言ってた。

461: tameruhakida 2025/08/21 08:43

読み物としては面白いんだけど、オタクにありがちな「本人を理解した気になってる身内感」みたいなのが出ててちょっと引いた。家族を自虐で貶してるみたいな感じ。長く一線で活躍している赤の他人に対して失礼だよ。

462: korekurainoonigiri 2025/08/21 08:46

福山の音楽はルーツが謎過ぎるんよ。何に影響受けた音楽なのかまったく見えない。Jpopの悪いところだけを煮詰めたようなクソ煮込みうどん。なぜか人気だけがあって不気味。個人的には耳が腐るので1秒も聴けない。

463: kazyee 2025/08/21 08:47

吹石一恵さんと入籍したときは、色々な意味で隙がないというかズルいというか、そんな感情を持った記憶

464: sase 2025/08/21 08:51

こんなに的確だと感じる福山論ないよ。すごい。なんか敬意を持って読み終えた。

465: akiramaz 2025/08/21 08:54

文章のうまさがノイズになってる

466: s_komasato 2025/08/21 08:55

レグザのCMに使われてたはつ恋も取り上げてくれ

467: vlxst1224 2025/08/21 08:59

言語化すごい。さすが文筆のプロ / "恐らくは自身の前時代性も才能の限界も理解しているタレントが、「顔(と声)が良い」と「勤勉」という二点だけで大きすぎるものを背負い続けるこの国が、私はずっとうっすら怖い"

468: syu-m-5151 2025/08/21 09:04

名文章だしデカ福山雅治考だ!

469: minamishinji 2025/08/21 09:05

すごいなぁ。詳しすぎる。 / 顔要素はわかるけど、そこをいったんはずして福山雅治を見直してみるのはありかもね。

470: eiki_okuma 2025/08/21 09:19

顔も曲も良いが歌唱は普通な福山、顔も歌唱も良いが曲は微妙に売れ線じゃない藤井風

471: takahiro_kihara 2025/08/21 09:19

"平成の女子中高生、女子大生"というフレーズに違和感を感じた今日この頃(福山の口癖?だった記憶が)。

472: wackunnpapa 2025/08/21 09:22

福山雅治は「声」がいいんですよねえ。 / そういえば福山雅治は植田正治が好きらしいが、植田正治の写真は「作り込み」の美学だったっけ。

473: taguch1 2025/08/21 09:46

生まれてから偶像とか芸能人有名人みたいな文脈でハマった人が存在しないから、ほとんどの楽しんでる人を見て羨ましいとは思ったけど外部から一貫性のなさが精神に注入されてる歪さが気持ち悪いとも思って生きてきた

474: RIP-1202 2025/08/21 09:50

紅白でしか福山を見ることのない人間だが、紅白ファンとして福山の香盤や演出に対しては常々もやもやと思うところはあった。見事に言語化されてて唸ってる。

475: ringopower 2025/08/21 09:53

この時代、ジャニーズ以外の男性アイドルは存在が許されず、アイドルという免罪符が使えないから「才能ないワナビーが音楽にしがみついちゃってw」と公然と小馬鹿にされつづけてたが、秀才型マルチタレントだったね

476: aralumis 2025/08/21 09:58

想 -new love new world…

477: fujifavoric 2025/08/21 10:00

福山雅治の音楽をちゃんと聴いてみようかなと思った/SSWだから作詞作曲ばかり注目されがちだけど確かマルチプレイヤーでもあるんだよね 顔が良すぎるあまり(筆者も含め)過小評価しすぎているのかも

478: dusttrail 2025/08/21 10:05

顔がよすぎることがあらゆる評価のノイズになる福山雅治。その対比が、万人がイケメンと思う顔ではないかなという顔であることでむしろクリエイティビティがやや過剰に評価される星野源、ということか…。

479: matsuD 2025/08/21 10:05

紅白でミーシャのあとに歌わせるのはやめてあげろ!

480: zuiji_zuisho 2025/08/21 10:14

ナンシー関好きだった中年~ジジイ世代が食いついてるなぁという印象。/星野源が『ドラえもん』という曲を作ったすぐ後に福山雅治が『甲子園』を作った時は爆笑したなぁ。

481: oyatsuwakame 2025/08/21 10:16

『射精責任』やパリスヒルトン自伝の翻訳版・編集担当の藤澤さんやで。筆名が紫藤さん。

482: kiran_o 2025/08/21 10:52

昔は福山とb'zの稲葉が並び評されたよなぁ…。顔のいいボーカルということで。俳優業やらマルチに活動が盛んになってそんな比較もなくなったが。

483: uchiten 2025/08/21 11:20

『ラストマン』おもしろかったからみんな見てほしい。

484: hharukaa 2025/08/21 11:26

愛だよね。愛しか感じない。

485: inusuki2023 2025/08/21 11:56

愛を感じた。熱量がすごい。

486: coolantwater 2025/08/21 11:57

JET STREAMのナレーション交代かなぁ。

487: btoy 2025/08/21 12:08

フェミニストとしての自分と福山ファンとしての自分。とても人間らしい葛藤。

488: tohokuaiki 2025/08/21 12:10

“できなさすぎる結果、是枝裕和監督は『そして父になる』で演技巧者の俳優陣の中に、たった一人福山雅治を放り込むことで、「その場にまったく馴染めていない、家庭から疎外された男」を描き出す、というウルトラC

489: tripleshot 2025/08/21 12:13

めちゃくちゃ面白ぇ。

490: dodorugefu 2025/08/21 12:15

フジテレビ問題の一環なのに今そういう話してるんじゃないんだよ感しかない

491: tasknow 2025/08/21 13:06

私はこのホッテントリによって不可視化されるセクハラ被害に遭った女性が、こんな理屈で納得しないと思うし何よりの『ノイズ』だと言うことを声を大にして言いたい。結局は男性権威と特権の話である。

492: naruruu 2025/08/21 13:18

すごすぎる。どこかで名の知れた作家さんか研究者なのかな。

493: type99 2025/08/21 13:23

福山雅治について誰もが「ん?」と感じてきた微妙な違和感が見事にすべて(こちらが考えてなかったところまで)言語化されている。

494: simabuta 2025/08/21 13:36

一般的な福山雅治しかしらないけれど、NHKスペシャルでCANONのいいカメラ持って出てるのを目にしたとき、ここで言うところの「背負いすぎ」を感じた記憶。

495: dpdp 2025/08/21 13:54

“この微妙さ、良いとも悪いとも言えないこの感じ。福山雅治すぎる。めちゃくちゃ福山雅治だ。”…スーパースターのスーパースターたる所以かもしれん

496: mamiske 2025/08/21 14:04

福山は歌が良い。劇的にうまいわけではないが、こう、魂を感じる。演技は下手だ。トークも私の好みに合わない。歌だけ聞かせてくれ。

497: poko78 2025/08/21 14:06

長くて全部読めなかったが、途中まででも愛が溢れ過ぎていて

498: milano4121 2025/08/21 14:14

理由はよくわからないんだけど自分が心から好きなものを語るときってこんなふうになるんだろうな、とは思う。わたしにとってここまで好きなものってあるのだろうか。うらやましい。

499: georgew 2025/08/21 14:34

どこからどこまでが本人が求めたことなのか、マネジメントやクライアントが求めたことなのか、はっきりとしない曖昧なまま... > タレント業も人生削ってるようでなかなか大変やわ...

500: tribird 2025/08/21 14:43

がぜん福山に興味が湧いてくる…かと思えば、そうでもない人物。(たぶん善人であろうとする)彼のバランス感覚は(筆者が心配するほど)今後も破綻することはないと思う。

501: TokyoGyango 2025/08/21 14:44

人は見た目が9割。テレビを見ない自分は極たまにネット広告や中吊りでこの人の顔を見かけては「なんかズラっぽいな」と遠目で見ている。見た目稼業も大変だ。

502: A-NA 2025/08/21 15:07

福山雅治論。『そして父になる』の部分面白い。未見なんだが見たくなってきた。

503: gomentic 2025/08/21 16:24

面白かったけど、たかがファンが何様のつもりで言ってんだよと思う。謙遜として身内下げしてた頃のような懐かしさを感じる。

504: Betty999 2025/08/21 16:48

女性も美人が抱えがちな問題はある。ラジオのB面の話だって、伊集院光ならそっちがA面扱いだし、多くの芸人もそうだろうし。。

505: konpeitou7 2025/08/21 17:55

読ませるコラム / ひとつ屋根の下が初見なので30年くらい前から格好良さをキープしているプロに見える。顔もだけど声が良く背が高い。当時はランキング的にはとにかくキムタクが話題になっていた…...など思い出した

506: my_individualism 2025/08/21 18:11

このnoteは面白く読んだんだけど、この人がXで星野源やB'zも同じ感じだ、と言及しだして「ファンじゃない対象には福山ほど解像度高くないし詳しくないんだろうから調子に乗ってあまり広げない方が…」と勝手に心配して

507: oya3 2025/08/21 19:04

「嫁にしっかり怒られてるんで、ここらへんで手打ちにしましょうや」の逆を感じる。ただし名文すぎ

508: timetosay 2025/08/21 23:28

私はスコールが好き

509: wiz7 2025/08/22 00:08

まあ「ただのイケメン」って敵対視されがちだけど、それが勤勉だったら好かれるわな

510: luthyphen 2025/08/22 03:13

個人的には滋賀県知事候補とオールナイトニッポンで共演してた頃が最高 1998-2000年 / 2005年頃のフジ関係の会合での下ネタにケチがついてる。きっと西川ちゃんみたいなツッコミをしてくれる人がいなかったんや

511: yojik 2025/08/22 10:18

容姿が良すぎるから過大評価されているのか過小評価されているのか論理の座りが悪い(所々ひっくり返っている)。あと才能という言葉を雑に使いすぎ!この雑さで他のアーティストもいじったらそりゃ炎上するよ。。

512: Imamura 2025/08/22 10:25

おもろい福山雅治評

513: kou-qana 2025/08/22 12:29

(そういう話じゃないのは承知で)長崎のコーラス、さだまさしの曲はメロディよりも語りの抑揚で盛り上げていくので一般参加が多い合唱には不向きかも…風に立つライオンだって壮大になるのはAmazingGrace部分だし…

515: kojiono 2025/08/23 08:31

TOKYO FMの福のラジオを毎週欠かさず聴いている。彼自身はラジオMCを続けていることに自負を持っているようだ。音楽については拘りはあるようだが、決して本人も一流の歌い手や演奏者とは思っていないよう。素直な人。