エンタメ

県岐阜商、”地元産”での4強進出にネット喝采「全国から寄せ集めの横浜倒すとかすごい」「佐賀北以来の県立高優勝見たい」:中日スポーツ・東京中日スポーツ

1: hiroomi 2025/08/20 08:49

“全国から寄せ集めの横浜倒すとかすごい”地元の野球少年を鍛え上げ、名門の横浜にも競り勝つなど甲子園で旋風を巻き起こしているチーム

2: m_yanagisawa 2025/08/20 09:08

たしかにすごいと思いますが、こういうことが話題になるくらい高校野球は異常だと思う。

3: petitbang 2025/08/20 09:08

“選手が岐阜県地元出身者だけで、全国から寄せ集めの選手の横浜を倒すとかすごい”それを言うなら「選りすぐり」ではなかろうか。

4: mouseion 2025/08/20 09:13

昔の決勝での佐賀北有利の大誤審は高校野球史に残る程酷かったな。高野連は今岐阜商の横山温大くんがハンディ持ちながら大活躍してるから身贔屓疑惑があるんだよな。如何にも美談にしやすいもんな。朝日も共犯だろ。

5: slovary9898 2025/08/20 09:14

相手も高校生なんで、佐賀北の時みたいな球場全体が明らかな判官贔屓ムードにだけはならないでほしいとは思う…さすがにあの時の広陵の選手たちは可哀そうだった

6: rag_en 2025/08/20 09:19

なおワイのYouTube、誤審云々みたいな動画が流れてきたもよう(横浜有利のそれだったらしいが)。

7: daigan 2025/08/20 09:25

すでに球場の雰囲気は県岐阜商応援ムードだったよね。横浜の選手も飲まれてしまった感が。準決勝ではもっと露骨になるだろうね。https://news.yahoo.co.jp/articles/9b853cc50acbca668e410acb4d8bb8b50e277930

8: mahal 2025/08/20 09:25

「地元産」というか、地域のリトルリーグと一体化したクラブチームの延長的な出場校は増えてる感じはあって、それが「脱部活」な時代のスタンダードになってくのかなとも

9: wildhog 2025/08/20 09:25

猛暑の岐阜県民だから暑さには強いはず

10: heaco65 2025/08/20 09:27

地元の高校に行かなかった子たちも、地元での熾烈な競争に敗れた末だったり家計の事情だったりで遠くの高校行ってるので、あんまり悪として扱わないであげてほしい 県岐阜はすごいと思うけど

11: lacucaracha 2025/08/20 09:27

アマチュアの高校生に『地元産』なんて言葉は使って欲しくないね。面白いとは思えないよ。

12: dogdogfactory 2025/08/20 09:29

プロ野球ではいまだに外国人選手のことを(チームの中心選手であっても)「助っ人」と呼ぶ文化がある。高校野球ではれっきとしたその学校の生徒なのに県外中学出身というだけでよそ者扱い。消えない排他意識。

13: Caerleon0327 2025/08/20 09:31

昨日の第3試合、第4試合のような熱い試合を見たくて、みんな見てるからね。『地元産』という表現もおかしいし、『寄せ集め』もおかしいよね

14: rain-tree 2025/08/20 09:35

テレ東のBTTFでマーティが無事帰途に着いた辺りでCMに入った所でチャンネル変えたら丁度9回裏一死2、3塁って所から見てたけど、そこ凌いでのタイブレークでも双方共に攻守相ゆずらず大変見ごたえある試合だった

15: yogasa 2025/08/20 09:37

ちうにちスポーツの日本語力……

16: pochi-taro00 2025/08/20 09:40

寄せ集めって言葉使い方ちゃうやろ 高校野球って勢いでそのままいけちゃう時あるよね

17: noxpIz 2025/08/20 09:46

もうすこし言い方あるやろ

18: rizenback000 2025/08/20 09:48

寄せ集め?と思ったけどブコメ見て納得

19: ywdc 2025/08/20 09:48

公平性もクソもないってマジでクソみたいな話題

20: wapa 2025/08/20 09:54

この試合の審判の判定への過剰なバッシングを見て恐ろしさを感じた。大多数が無関係の人らだろうに、なぜそんな高校の一野球の試合でそこまで審判を罵倒することができるのか。スポーツ観戦の怖さだなぁと

21: uk_usa_tv 2025/08/20 09:55

地元出身の選手だけで構成された県立校が、全国選りすぐりの選手を集めた強豪の私立校に勝った、ということでおけ?

22: marumori2212 2025/08/20 09:57

県岐商の監督のインタビュー見てたけど(偏見とわかっているが高校野球の監督に珍しく)感じのいい人で応援したくなっちゃった。新しい監督みたいよね

23: sheephonor 2025/08/20 09:57

甲子園は大好きだけど、無料でテレビでも見られる高校生=アマチュアの野球大会でしかないので、ありとあらゆる贔屓や審判の拙さにも目を瞑ってどっちもがんばってねってくらいで観るようにしている

24: sumika_09 2025/08/20 09:57

ど真ん中以外はボール判定になって、どんないいピッチャーでもバッピにされるアレがまた繰り返されるん?

25: kazuhix 2025/08/20 10:02

それでも「寄せ集めで陰湿になりがちな部環境でやるよりもはやドミニカやキューバからの留学生でチーム作るほうが健全」とはならんのよね

26: parrying 2025/08/20 10:03

金で遠方から選手引っ張ってるような私立校って税金入れる必要あるんでしょうか?金余ってるみたいだし、いらないのでは

27: since1913 2025/08/20 10:10

何か知らんけど過去に甲子園で優勝している公立高校って広島商業や和歌山商業みたいに商業高校が多いんだよな。個人的には、工業校が強そうなイメージあるんだけど。

28: pribetch 2025/08/20 10:11

地産地消

29: white_rose 2025/08/20 10:12

タイトルが品位に欠ける、と思ったがスポーツ新聞ならいいか。/「選りすぐり」はないわー意味分かってんの?

30: knowledge7p 2025/08/20 10:20

駅伝みたいなもんか

31: technocutzero 2025/08/20 10:21

id:wapa 熱が入ってるから、いいジャッジした時は称讃されるで

32: poko_pen 2025/08/20 10:23

こういう話題でニュースになるのは他のスポーツでもあるあるので、高校野球しか見ていない若しくは話題になったニュースしか見てないと情報が偏ってるだけだよ。

33: electrolite 2025/08/20 10:25

高校指導者へのプロ指名時の謝礼を脱税で取り締まれば、私立高校がプロ養成機関になってる本末転倒は即座になくなるのでは?リトルリーグ→プロ下部組織の流れがサッカーと違いないのが妙な連中をのさばらせる。

34: kevin_reynolds 2025/08/20 10:28

地元は横浜ですが(フォント太)高校野球は応援する気にはならない。でも県岐阜商凄い←なんか横浜商業Y高と横浜高校みたいなもんじゃん学校名。その期待な横山くんを今後あまり消耗しないで欲しい。ハンカチ王子み

35: hayakuzaka 2025/08/20 10:36

県岐阜商は出場・優勝回数をみてもわかるように野球の名門・古豪であり、大絶賛するのも失礼と思うが。/ 地方では、公立高校はなぜか商業系が野球、工業系がサッカーの強豪があるという印象がある。

36: kenjou 2025/08/20 10:36

才能のある選手たちが成長しやすい環境に集うのは自然なことだし、競技のレベルを上げるうえでは有効なのでは。野球選手の場合はプロという将来もあるし。県立で上位にくるのはすごいけど、相手をけなす必要ある?

37: yoiIT 2025/08/20 10:37

横浜に競り勝ったのがすごい。

38: laranjeiras 2025/08/20 10:38

甲子園常連の県岐阜商は岐阜県内の有力選手を集めやすい。仮に岐阜県の有力選手を全部集められるなら、全国から集められるけど同様の学校と取り合いになる横浜と条件はそう変わらないのでは

39: gegegepo 2025/08/20 10:46

準決勝は町田の日大三高と対戦だから、二試合連続神奈川と対戦だな

40: ichinotani 2025/08/20 10:48

全国から生徒を集められるのもスポーツ新聞のネタであるプロ野球のビジネスが大きすぎるからなんだけどな

41: kk23 2025/08/20 10:48

昨日に関しては横浜寄りの審判だったような、なんだかんだ大社金足農みたいなとこが勝ち上がってくると盛り上がってしまう、中日新聞的には岐阜は自社エリアだからまあ

42: mustelidae 2025/08/20 10:48

こういうこともあるからつい見ちゃうんだよな

43: A_Wilhelm 2025/08/20 10:56

「県岐阜商」という略称にもやもや。地元だと「県岐商」。わかりにくいからなんだろうけど…

44: Futaro99 2025/08/20 10:57

はてブの野球アレルギーすごすぎ

45: Shiori115 2025/08/20 10:57

え、横浜に勝ったの?それはすごい。しかし「助っ人」に排他意識を見出してしまうブコメにerr931なんかがスター付けてるのを見ると、いかにもはてブらしいというかなんというか…。

46: cyber_bob 2025/08/20 11:00

結果だけ見ると、選りすぐりかどうかわからんわな。地元校ではレギュラーになれない寄せ集めかも知れんし。

47: f_d_trashbox 2025/08/20 11:03

横浜の子もせっかく全国大会なのに福井→滋賀→三重→岐阜と偏った地域としか当たれず、そんで負けたらこの言われようで可哀想だな。

48: hagakuress 2025/08/20 11:03

普通に快挙。親に注ぎ込める分厚いリソースがあり、才能があり、支えるOBも厚く熾烈な競争を勝ち抜いてきた子供達が、その価値を一番理解してんじゃないかな? そういう土壌からWBC優勝や大谷選手が輩出される。

49: pigorilla 2025/08/20 11:04

決勝戦で大阪桐蔭がどこかの農業高校に勝っちゃった時の空気読めみたいな雰囲気

50: fkick 2025/08/20 11:08

岐阜民です。県岐商の活躍には胸躍るよ。昨日の試合は痺れた。四番坂口くんの父は地元でも有名な社長。昔から野球の強豪校なので地元でここを目指す野球少年も多い。ここまできたら優勝してほしい。応援してるよ!

51: daybeforeyesterday 2025/08/20 11:13

習志野って県立やなくて市立やったか

52: nishigin 2025/08/20 11:13

「審判の判定への過剰なバッシング」?試合が決まる場面で3回も誤審があったんだよ?プロだろうがアマだろうが高校生だろうが、スポーツ本気でやってたら普通の感情だよ。選手も観客もそこは同じ。それがスポーツ。

53: aramaaaa 2025/08/20 11:15

谷繁がいた頃の江ノ川高校が地元出身者ゼロだと話題になったのもう40年ぐらい前、昔に比べれば「野球留学」はだいぶ少なくなってると思うが。それにしても「地元産」は嫌な言い方だな

54: FreeCatWork 2025/08/20 11:16

地元愛炸裂にゃ!横浜倒したの、ボクも鼻高々だにゃ!県立優勝、応援しちゃうにゃ!

55: july-january 2025/08/20 11:30

寄せ集めに勝つのは凄いのか?トップブコメみたいに「選りすぐり」のほうが凄さが伝わるのでは…

56: raamen07 2025/08/20 11:31

何かを褒めるのに何かを下げる表現は令和の世では格好悪いということにそろそろ気づいて。

57: caligo 2025/08/20 11:32

甲子園チェックを毎回欠かさない同僚に 横浜負けて辛いのは仕方ないとして、相手校並んでんのにずっと泣いてて早よ並べよ!相手待ってるやろ!ってなってさー!と帰り際に愚痴られて、それはそう。となった

58: gkrosasto 2025/08/20 11:33

県岐商は毎年「基本情報技術者試験」合格者を出すレベルなんだよ

59: momochchang 2025/08/20 11:44

誤審つらかったのでテレビでリプレイまで放送するなら何らかの対策あったらいいなと思った

60: sumika_fijimoto 2025/08/20 11:44

佐賀北優勝が美談として歴史に残ってることに吐き気がする。わたしは野村祐輔の強火オタクだから。私怨

61: zzrx 2025/08/20 11:48

今年の横浜高校はそこまで強くはないよ。県大会もギリギリ通過だったし。8強まで行ったので十分よくやった。

62: kei52588 2025/08/20 11:54

県岐商スゴいのは間違いないんだけど、横浜叩く必要ないじゃん、どっちにも失礼だよ。横浜の子たちは「寄せ集め」ではないし。

63: iphone 2025/08/20 12:00

「寄せ集め」は無分別さを表現する語彙なので、シンプルに誤用だね

64: yutairabbit 2025/08/20 12:02

全校生徒25人中23人が野球部の未来富山さんは…

65: take1117 2025/08/20 12:06

そもそも県の代表なのに地元産が珍しいという矛盾、とはいえ何も持って地元産なのかという議論は難しい

66: scorelessdraw 2025/08/20 12:07

おい、スポーツ新聞だぞ?

67: ET777 2025/08/20 12:08

横山くんすごいよ

68: daij1n 2025/08/20 12:10

球児達は商品なので、生産物なのだ

69: teraayashi 2025/08/20 12:14

あれ鍛治舎監督は?と思ったら、県岐阜商をめちゃくちゃ強くしてもう大丈夫そうということで、去年夏に藤井監督に代わったんで今の子たちはほぼ鍛治舎監督の指導の賜物か。継続できる藤井監督もすごいけど。

70: oh_157 2025/08/20 12:17

あれは野村のコントロールが悪かったからボールになったのであってそれ以外の何物でもないのにいつまでも誤審誤審と人のせいにする他責思考の連中にはうんざり。敗北を素直に受け入れない人間は醜いねぇ。

71: gamecome 2025/08/20 12:18

はてなの甲子園嫌いは異常やね、問題を切り分けて考える事も出来ないのだ

72: Kouboku 2025/08/20 12:21

県岐商は、熊本工業や高松商業と並んで常連校だから、公立とは言えそこまで意外な感じはない。

73: buenoskun 2025/08/20 12:22

横浜高校の子だって野球やりたくてその高校入った、もしくはお眼鏡に叶うように小中頑張ってきただろうに。「寄せ集め」ですか?

74: strangedoll 2025/08/20 12:23

中日新聞か。地元なのにもう少し表現なかったんか。

75: triceratoppo 2025/08/20 12:30

他県から寄せ集めとかはどうでもいいけど、奥村がデッドボール当たってないのに痛がってるフリをしてたのは引いたわ。岐阜が勝ってよかった。

76: chinu48cm 2025/08/20 12:31

いい試合だったしいいチームだった。ピリピリする展開でも伸び伸び思い切ってバット振れてるのが印象的で、信頼されてて自主性を尊重されてるように見えたよ。チームのいい雰囲気が伝わった。ナイスゲームでした。

77: AKIMOTO 2025/08/20 12:33

岐阜ファースト。まあ興行で演出だ

78: ermda 2025/08/20 12:34

高校野球に夢中になってる人たちを冷めた目で見ている

79: alpinix 2025/08/20 12:36

別に他府県出身が居てもいいとは思うが、それが勝利至上主義から広陵のような体質に繋がるのだとしたらチームの人数の◯人までといった制約はいれるへきかと。越境して入学する目的が甲子園出場、にならないように。

80: boblbea 2025/08/20 12:38

かつてサッカーの国見高校(長崎・県立)は全国から有力選手が中3の3月に高校近くの中学へ転校していました。そんな地元ロンダリングもあったことを思い出しました。本件は違うと思いますが

81: kindara 2025/08/20 12:41

金で集めるというが学生もより良い環境で注目されやすい高校に行きたいって気持ちもあると思うよ

82: sampoya 2025/08/20 12:41

選りすぐりはともかく、金で引っ張ってくるなんてことがあるの??

83: el-bronco 2025/08/20 12:45

細かいツッコミばかりが星を集める無粋なハテナー達よ…

84: maikyuru11 2025/08/20 12:46

"地元産"を取り上げるのであれば、同じく4強進出した沖縄尚学もほぼ沖縄県出身。沖縄県代表はこれまで毎年公立私立含めどの高校が出てようがほとんど地元の選手しかいないので、冷ややかな目で見ている

85: queeuq 2025/08/20 12:46

スポーツ紙がクソみたいなSNS寄せ集めネットニュースをばらまくのは一定そういう新聞だから仕方ないが、それでもスポーツの話題で同じことやったらいよいよお前らアフィブログと同レベルだろ

86: anguilla 2025/08/20 12:48

いかにもはてブらしいコメント群

87: dada_love 2025/08/20 12:48

がんばえー!県岐商がんばえー!

88: gohankun 2025/08/20 12:50

タイトルぱっと見て、県岐阜商が寄せ集めなのにすごいって話なのかと思ったら、寄りすぐりって書きたかったのか。スポーツ新聞とはいえ、このレベルの言葉選びの間違いやばいでしょ。

89: shishimaruby 2025/08/20 12:51

みんな見てないの?岐阜商の片手の横山温大選手が大活躍して、お母さんのコメントと合わせて号泣しちゃったよ、そこらの映画より感動してる!次の試合は見るべし!岐阜商頑張れ!

90: hatayasan 2025/08/20 12:57

「寄せ集め」は悪意がある見出し。新聞社の中の人は引っかからないのだろうか。

91: koinobori 2025/08/20 13:01

寄せ集めなら倒しても当たり前だろう。精鋭をそろえたのなら倒したことは偉業だろう。どっちも貶めてるって気づかないかな

92: nisezen 2025/08/20 13:07

地元産の表現が許されるのは道民だけ("道産子"的な意味で)

93: suzuki_torakichi 2025/08/20 13:07

こんな記事ですら否定する部分を探す奴ら。イジメ精神が染み付いてる事に気付いてないんやろな

94: MyFavoriteOne 2025/08/20 13:08

id:mouseion この試合は反対側の横浜有利な判定連発してたけどな

95: ipinkcat 2025/08/20 13:10

出身が岐阜なのでやっぱり県岐商の事が気になっちゃう。

96: tomiyai 2025/08/20 13:10

甲子園にはしょっちゅう出る強豪だしな。市船みたいなもんで環境と指導者と実績で地元の有力選手を集められるんだろう。私立より不利なことは変わらんがぽっと出の公立が躍進するのとはまた違う。

97: sunagi 2025/08/20 13:12

県岐商の横山くん、左手の指がないのにバット振って、守備でもグラブを持ち替えて投げとるんやぞ。そんで決してお情けのレギュラーじゃなく、実力で4割近く打って活躍しとるんやぞ。応援したくなるの当たり前やろ

98: pj_lim 2025/08/20 13:16

寄せ集めって表現にはならんやろ。使うなら選りすぐり。新聞社なのに日本語が不適切とか大丈夫か??

99: Yuny 2025/08/20 13:18

寄せ集め、に違和感があったらはてブで「選りすぐり」の間違いとの指摘あり。ともあれここまできたら行けるところまで行ってほしい。なんやかんやで同じ高校生なんだし。

100: alt-native 2025/08/20 13:18

さすが中日 品がない

101: topiyama 2025/08/20 13:18

プロ野球チームでも 大金かけても(以外略)

102: golf4_2001 2025/08/20 13:49

"岐阜県勢の4強入りは19年の中京学院大中京(現中京)以来" え?中京高校は名古屋では?と思ったら、中京大附属中京@名古屋と中京高校@岐阜がそれぞれあるのか。ややこしい

103: murasen 2025/08/20 13:52

地元の看板背負うんだからそこのガキか、そこの地域が好きで他所から来たガキで構成されて然るべきなのは真っ当な意見だと思うが。

104: tonza_dopeness 2025/08/20 13:52

日本の野球はビジネスとして大きいんだからそりゃ高校野球は話題にもなるだろ。何言っとん。

105: aathen 2025/08/20 13:57

地方公立ネタは2018金足農がピークだった。ちょうど幼少期に金農旋風を見て育った子たちなので、地元公立というだけで簡単に甲子園を諦める子は減ったと思う。

106: kaeru-no-tsura 2025/08/20 14:07

“寄せ集め”はまぁそうかもだけど、「中部日本新聞社」として県岐阜商アゲのためにネットの放言からわざわざソレを選りすぐって「見出し」に使うのはどうなん?とは思うわね

107: whiteandpeach 2025/08/20 14:08

この試合見れて良かった

108: pukka3 2025/08/20 14:12

「寄せ集め(原文ママ) 」

109: takilog 2025/08/20 14:15

出身地ポルノキモすぎる

110: pokepirk 2025/08/20 14:26

県内では普通にずっと最強クラスの名門校なので、あんまり叩き上げ感はない

111: ken530000 2025/08/20 14:27

横浜倒すのは凄いよね。この勢いで優勝してほしい。

112: Helfard 2025/08/20 14:33

“甲子園メンバー20人のうち19人が地元岐阜県内の中学校出身” とか聞くと中学3年の時点で引っ越してるパターンは何人?って思っちゃう。だって春夏通算61回出場91勝の常連校で野球部員の人数も横浜と同等の70人超だし。

113: peccho 2025/08/20 14:37

越境入学は賛否あるけど、禁止にしたら大都市圏の高校だけが超絶強くなって将来プロになれるレベルの選手がめちゃくちゃ埋もれると思うよ。プロ野球のレベルも下がる。サッカーのトレセンみたいな制度がないから。

114: makoiwan 2025/08/20 14:40

これ言われると実力のある本気でやりたい子達はどうすればいいのでしょう。地方なんて競技人口の少なさもあり平均のレベルは低くなり悲惨ですよ。プロも見据えて強いチームで切磋琢磨したい子はどうすれば?

115: wackunnpapa 2025/08/20 14:42

まあ中スポは名古屋資本ですから岐阜を依怙贔屓するのはやむをえないのかもしれません。しらんけど。/ 県岐阜商は戦前甲子園で優勝したこともある名門なんですが。

116: ardarim 2025/08/20 14:47

「全国から寄せ集めの選手の横浜」ディスが凄いww

117: hibiki0358 2025/08/20 15:14

今もNKKで「昨日の岐阜と横浜の試合は高校野球史に残るんじゃないか?」とか、アナウンサーが興奮して喚いてましたが。高校野球史に残るのは、間違いなく【広陵高校の暴力事件】や、いつまでダンマリ続けるのか?

118: DashNZ 2025/08/20 15:25

岐阜は地方だけど、県内で一強ならプレイヤーも集まり十分粒揃いになるんじゃない?

119: c3poshim 2025/08/20 15:25

映画「マネーボール」でアスレチックス選手年俸合計約3000万ドル(当時約40億)対ヤンキース約1億2000万(当時約160億円)ドルで逆転するのが面白かったように、本能的なモノなのかも。

120: kaitoster 2025/08/20 15:26

横浜の超高校生級2年生エースを序盤で引きずりおろし、今年のドラ1候補超高校生級3年生2名を擁する横浜高校を打力で圧倒して勝ったという点でスラムダンクの山王戦を思い起こさせる試合でしたね。

121: otation 2025/08/20 15:33

1936年の初出場で優勝もすごいね。県立の星として頑張ってほしい

122: kaionji 2025/08/20 15:34

負けちゃったから「寄せ集め」とされた説

123: mr_yamada 2025/08/20 15:50

やっぱり「寄せ集め」が気になるよな。今どきのスポーツ新聞の記者に国語力を求めちゃいけないか……。

124: lont_in 2025/08/20 15:58

甲子園に春夏通算61回も出場している岐阜商業も野球部名門校だが

125: nikamechan 2025/08/20 16:23

出身がどことか、私立だとか公立だとか、赤の他人にとやかく言われる筋合い無いでしょ。こういうのを中傷と言うのでは。

126: jakuon 2025/08/20 16:31

勝てば精鋭、負ければ寄せ集め。

127: Aion_0913 2025/08/20 16:37

甲子園は見てる人が「返礼品争いしないふるさと納税」を理想としているからね。そんなんじゃもうプロスポーツ後進育成の方はままならないんだから各地域クラブチーム化すればいいのに。

128: a-lex666 2025/08/20 16:56

小学生時代から高校野球目当てで県外から転校してくるのがいるという話を聞いたことがあるけど そういうのも地元産っていうのかな?

129: bokmal 2025/08/20 17:20

高校球児をお兄さんと思ってた小学生の感覚のまま、とっくに大人になっても高校生を子供であると認識できない病。

130: nmcli 2025/08/20 17:24

県岐商に進学すると野球で行ったんだよねと言われるレベルで県内から集まるよね

131: gemonsy 2025/08/20 17:29

鍛治舎監督を招聘して去年まで強化し続けてきたことを抜かして語ると何か意味合いが変わってしまうような……

132: zzzbbb 2025/08/20 17:49

県外の高校に行くなんてスポーツ本気でやってれば当たり前なので、それを理由に高校野球ディスるのやめてほしい。

133: Heavylug 2025/08/20 17:51

昨日の審判団は横浜高校贔屓の判定を連発しており、歴史に残る試合という評価をすると審判団も評価しているような意味合いになるので、私は歴史に残る試合とは言いたくない。審判団を含めて高野連は本当に酷い。

134: Outfielder 2025/08/20 17:58

別に東京大学が東京出身者で占めてるわけでもなく、東京本社の会社が東京出身者で占めてるわけでもない。高校野球が異常だと言うのなら東京大学の方がはるかに異常である

135: ene0kcal 2025/08/20 18:10

中受み(一部の難関高校受験み)があるね。あ、逆か?わからん。

136: greenbuddha138 2025/08/20 18:16

実質プロ野球にアマが挑戦みたいなのが歪

137: crawd 2025/08/20 18:26

ここで高校野球あるいは強豪私立disの奴等は高校スポーツ全否定してるのと同義なの分かってんのかね(実際そのつもりかもだが)/単に岐阜商スゴイと言えないのかね

138: thongirl 2025/08/20 18:37

そもそもスポーツというのがわけのわからない価値観とルールで成り立っている謎の儀式であるという視座は常に必要である。お前らが大谷は日本人の誇りと思うのもまた「地元意識」である

139: ysc711 2025/08/20 18:49

なんか今年は甲子園というイベントの歪さばかりが目立つなあ

140: amematarou 2025/08/20 18:50

寄せ集めっていうのは164人もいる広陵とかやろな

141: tsubo1 2025/08/20 18:51

県岐阜商ではなく県岐商です。あとはどうでも良いです。

142: aparagikun 2025/08/20 19:16

沖縄????

143: bosatsumiroku 2025/08/20 19:17

寄せ集められる特待生の学費や寮費を肩代わりしてるのが他の部活の連中なんだから、全くアホくさいよね

144: repunit 2025/08/20 19:45

" 寄り集まること。規律や統一もなく集まること。また、その集まったもの。雑多な集まり。烏合の衆。" https://kotobank.jp/word/%E5%AF%84%E9%9B%86-2091410#goog_rewarded

145: oosin 2025/08/20 19:58

部活は教育の延長という綺麗事を信奉する人が多いのかな?全国から選手集うのは野球に限ったことじゃない。高校部活はプロの登竜門なので、真剣にプロになりたい選手はそりゃ指導力があり勝てる高校に行きたいだろ。

146: samu_i 2025/08/20 19:59

“全国から寄せ集めの選手の横浜” めっちゃ弱そう

147: regularexception 2025/08/20 20:01

横浜高校

148: sukekyo 2025/08/20 20:01

富山の全高生徒24名中23名が野球部の通信高校と真逆やね。

149: Wafer 2025/08/20 20:03

コロナ禍で自粛せずに練習中、頭に打球が当たった選手を救急車を呼ばず保護者の車で搬送した古豪岐阜県立岐阜商業高等学校じゃあないですかあ

150: hoagecko 2025/08/20 20:03

この「地元産」、若い女性を「新鮮」というのと同種の違和感がある

151: oeshi 2025/08/20 20:10

次の日大三高との試合が楽しみ。うちの近所の東海大菅生を破って来てるので今回気持ち的には日大の方を応援してる。まぁ菅生にも地元の子なんてほとんどいないけどな。

152: mrnns 2025/08/20 20:31

ユニフォームが昔に近づいている。鍛治舎監督じゃなくなったもんな。/ 県岐商は常連すぎて、岐阜城北や大垣商等々他の公立が出てきたら応援しちゃう。市岐商も割と強いのよね。

153: lettuce0831 2025/08/20 20:46

もう野球推薦とかなくそうよ

154: houkiboshi777 2025/08/20 20:54

寄せ集めって何か弱そう

155: addwisteria 2025/08/20 21:02

スポーツ観戦、特に甲子園は物語消費(否定する文脈ではない)なので、物語の強度が高く多い県岐商が判官贔屓されるのは当然というか。

156: world24 2025/08/20 21:35

沖縄は基本的に地元の子ばっかだぞ

157: came8244 2025/08/20 22:12

まあ別に県予選からそういう風潮あるけどね。あと甲子園至上主義じゃなくてプロ野球MLB目指している才能はまた違うかなと。この裾野の広さは野球界と野球好きにとって幸福ではある

158: grusonii 2025/08/20 22:35

地元民としては県岐阜商の表記に物凄い違和感を感じる。県立と市立を区別するために県岐商市岐商としか言わないから。

159: spark7 2025/08/21 00:58

たとえ公立だろうが、予選で同じところばかり勝ち上がってる県も歪だなとは思うけど。

160: yohskeey 2025/08/21 01:42

県岐阜商とは、俳優の山田裕貴がスーパー戦隊で演じたジョー・ギブケンの名前の由来である。なんで?

161: cha-hanmen 2025/08/21 02:52

高校野球は異常とか書いてる人いるけど、他のスポーツも同じだからね…。なぜかいつも高校野球だけ目の敵にされがちだけど。

162: vTeTv 2025/08/21 05:46

全国から選手を寄せ集めるのはいいのに転校すると一年間公式戦に出場禁止なのはいまいち解せない

163: tk_musik 2025/08/21 09:58

これを見て高校野球が異常ってのは俺はよくわからんわ。地方の賢いの「寄せ集める」東大とか、高学歴「寄せ集める」大企業とか、世界の知能を「寄せ集める」GAFAとか。異常って何かと比較しておかしいってことよね?