“ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン”
YOSHIKIは元気が出るテレビ以来「笑われる」のが大嫌いな冗談の通じない人
パロディの範疇
露骨にやるなら連絡入れとけばよかったやつ・・事前に聞いてなかったのが嫌だった程度だろうし
KISSのブラックダイヤモンドがどうしたって?
パロディに許可不要
まあパロディやオマージュだったら話通さないよな。なおギターはマーティー・フリードマン。
作者、ちょっとドキドキだろうなw
ジューダスプリーストかな >「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
はいこれで放送版はお蔵入り。
たしかにリフは似せてるけどこれはリスペクトとして受け止めてほしいかなあ / これがNGだとしたら他にもダメなものが過去いくらでも出てきそう
“ドラムはChargeeeeee…”こういうとこに出てくるのかとちょっとびっくり/こういうのにうるさめんどくさそうなタイプっぽいもんな。一言あったら好意的だったんだろうけど
曲自体はパロディの範疇でパクりではないように思えたし、YOSHIKI がこれで炎上させようとしてる感じがあってなんか嫌だな。 これでケチついてこの話がお蔵入りなるとかならないで欲しい。
いやあのな、マジメにX Japanの仕事してたなら言ってもいいと思う。Last rock starsもXYも何一つマジメにやってねえじゃねえか。
この話知らなくてたまたまさっきアニメを見たけど、「っぽい曲」を作ったもんだなーと感心したとこ。それっぽいが過ぎるとこうなるのか
へぇ、ちょっと気になる
他のアニメだと連絡が来てた&『「紅」の著作権はソニー・ミュージックパブリッシングが管理して』るので、YOSHIKIの一存ではどうにもならないっぽ。もったいない。 https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970
YOSHIKIの気難しさを知っての所業か?
XというよりXの確立した当時のジャパメタへのオマージュに感じたな。関係ないがマーティのいたメガデスにはHunger 18ってダンダダン的な楽曲あって、「出来たかな?醤油ラーメン!」って聞こえるぞ(空耳アワー)
本人が難色示してるパロディをこのくらい許せってすごいこと言ってるけど大丈夫?
牛尾憲輔やばいよな…窮地
許可取らなくていいのがオマージュ
「ファンのみんな」。あー、こういう発言しちゃうのはちょっと…。
不文律的なものって難しいところあるよね。YOSHIKIさん自体はGLAYをプロデュースした時の曲でアニメ ヤマトタケルとタイアップしてるから、アニメに理解がないわけではないと思うけど
アニメ化するほどには売れてる漫画なのに、今の今までパロディされてる事、本人知らなかったんだ。本人が漫画に興味がないにしろ、漫画を読んだファンやら関係者からパロられてますよって御注進ありそうなものだけど
YOSHIKIってネット民に対する承認欲求のアピールすごいのに、こういうのを許さないのがな・・・器が小さいというか、時代遅れというか・・・・アンバランス
和解して欲しいなぁ
『紅』の著作権ソニーなのに自分に一言も無いって言ってんの器が小さいな?これでもしソニーが許諾してたらダサすぎる。
パロディ元が嫌がったならアウトとは思うけど今回の発言はYOSHIKIがマジでダサすぎる。
最初のヴォーカルが始まる前のギターは紅が始まるのかと思ったw BABY METALにX Japanをリスペクトした曲がいくつもあるし、Yoshikiが開拓したジャンルだと思ってる。
これ、このコタツ記事の段階から話が進んで、むしろ「自分も権利持ってないからYOSHIKI本人もお墨付き出せなくて困惑」みたいな方向に行ってる感じぽく
え、こんなん著作権に引っかからんだろ。筋通せって話にしかならないような
そんな小物だったんだ、という感想
パロディやオマージュは笑ってスルーして欲しいところだが、企業に権利を預けてると、そうもいかんのかしらね/https://togetter.com/li/2586773 を見ると弁護士が問題視してる。本人も使用時には許可を取るらしい。
いいパロディでした
じゃあパロディやるってんでYOSHIKIにスジ通しに行ったらいや自分に権利ないんでって話だしなー。でも仁義切るイベント好きそうかもYOSHIKI
これは筋通さないとダメなラインかなって気がするけどなあ。アニプレックス作品ならソニミューなので話通ってるんだろなってなるけど、どうなん?ヨシキもどっかから問い合わせ来たのかな
バレたら困るのがパクリで、バレたら価値があがるのがオマージュ
この作品は好きになれないけど楽曲差し替えや配信停止があってはならないしパロディやオマージュは違法にならないしこのYOSHIKIはダサい
xとか言う方たちは音楽を発明でもした方なの?
楽曲full動画にコメント寄せてたしそういうプロレスだと思ってたけど違うの?
「弁護士から著作権侵害の可能性」ってポストしてるけどホンマか?という気がする。元ネタはわかるしパロだなと思うけど、パクリかっていうとそんなにではなくない?と思ってしまうが。
紅でくるのかと思ったら Silent Jealousy っぽい感じ。先日の「紅に染まったこのオレオ」は大丈夫だった。
他の人はちゃんと連絡してきて許可とりに来たよ、とのこと。https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970 これよりもっと直球なドダイやジオングやクシャトリヤはどうなんだろうなあ。
オマージュって本人の許可はいらんでしょ。ま、それで本人が不快ならそれを述べるのも自由だけど
オマージュやパロディを解さない狭量な性格ってだけならアーティスト様には良くあることで済ませられるんだけど「弁護士達から著作権違反の疑いって連絡あってさ」とか、明らかな嘘つくのがもうね。ダサ過ぎて。
これがOKでパルワールドがアウトの理由が分からない
ダンダダンはアニプレっすよ… https://www.aniplex.co.jp/dandadan/2nd.html
よしきくんがダサい子、あるいはヤクザ気質。お気持ち表明は自由。
YOSHIKIこんなのに目くじら立てんの?意外やな。これまでいくらでもパロられてるのに
どうせなら相談してくれたら協力したのにとか言ってれば好感度上がったんだろうけどこの人けっこうキツイしこんなもんだろ
同期で放送中の「カラオケ行こ!」は作中で「紅」を歌ってエンドクレジットに表記が出てるのもなにかの縁を感じる。自分は林サイドが狭量だなと感じてる派
いやいやそんな、何でもかんでも自分たちとの関連を主張せんでも、、と思って動画観たら誰がどう見てもX JAPANパロディだった
YOSHIKIのツイートを見ると、本人は最初笑ってたけど事務所とか弁護士から連絡があって自分は権利管理してないけど大丈夫ってなってるらしい(本当かは知らん)
法的に問題がなくてもネタ元が嫌がったらなんらかの配慮が必要だと個人的には思うけどなあ。お気持ちvsお気持ち対決ならダサかろうが一次創作者の肩を持つわ。
いったい何体のイナゴもといフィンファンネルが襲いかかるのか。。
YOSHIKIの弁護士といえば、対女性自身裁判の紀藤弁護士だけれど…あの人もフットワークが軽いからそれくらい言いそう。
なんでもかんでも燃やすだけの行為がチヤホヤされるのやめて欲しいな。著名人はSNSの発言に気を付けてほしい。
パロディこそ許可とった方がいい
BABYMETALの紅月はリスペクトが感じられたけどこれはボーカルが今風過ぎて響かなかった。おそらくYOSHIKIも同じ気持ちなのかなと思う
マーティとヨシキ氏のプロレス兼マーケチング
"「こういうのってあり?ファンのみんな、何が起こっているのか教えて」"→痛すぎる。キモすぎる。無知で傲慢な人って印象。/台本か?にしても嫌な台本だけど。
著作権としてはセーフだろうけど、大々的にやるなら話通しとくくらいはリスク管理としてあっても良かったんじゃないかね。まあ本人が権利持ってないなら権利者間で共有済の可能性はあるけど。
そら困惑ぐらいはするだろう。これが激怒だったらどうかと思うが。
紅の著作権を管理しているのはソニーミュージックパブリッシング(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。ダンダダンのアニメ制作はアニプレックス(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。
こいつは自分のやってる(やってた)音楽が何もパクってないとでも思ってるんだろうか。(自覚のある無しに関わらず)こいつが持ち上げられてるのか叶姉妹の資金源と同じくらい謎。
あくまでパロディの範疇だし長年業界にいてそんなこと百も承知のYOSHIKIが敢えてこんな発言をする意図が気になってしまう/アニメ見たら“ハヤシ”の名前でああいう茶化したパロディはムカつくかも…とは思った
該当の動画見たけどそんなに似てると思わなかった…。
おまえHELLOWEENのまえでも同じこと言えんのかよ。
知らなくていい。まあ、法的に何の権利もなくたって、文句をいうのは言論の自由。
本当は話通ってるタイプだったりして
こういうマーケティングスキームなのよ。 米欄に紅のMVリンクわざわざ貼ってるとこから確定。
まあ決定的な事は言っとらんし困惑ぐらいなら。YOSHIKIは自分がかつて真似した海外の偉大なバンドのようにX JAPANが当時の日本で知れ渡って世代なら気軽に真似される偉大なバンドであるとの自覚があんま無いのか。惜しい
周りのファンが、「盗んでますよ!」っていったんじゃないの。最初にそれをインプットされたらそうとしか思えないでしょう。
これそもそも全部Xを意識して描いてる場面だからオマージュとはいえもどかしい気持ちになるのもわかる。だって自分と関係ない世界でやられてもね。ダンダダンファンがYOSHIKI批判するのは違うと思う。
おはらいだああああああああ
短絡的にお気持ち表明しちゃう人ならリスクマネジメントとしてSNSさせない方がいいと思う。
YOSHIKIさんは「自分は面白いと思ったけど弁護士が〜」とか「先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」とか、大人の余裕を見せててかっこいいね。ファンに対して「どう思う?」もSNS巧者って感じでいいね。
YOSHIKI「【この件知らない】Hunting Soul歌ってみた」が投稿されるまでの、短めの導火線だな
谷山紀章がパクリソングを歌って叩かれるのはbe wish my soul!以来2回目だね。そういう星に下に生まれた人なのか
Yoshikiの本名は「林佳樹」で作中ボーカルの名前は「HAYASii」。ここにひっかかったのかもな〜とは思った。名前をいじられて、イラッとした説。
ここまで含めて商売だろ
昔々の例だが八神純子「パープルタウン」があとから「パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜」になりレイ・ケネディがクレジット追加されたパターンになるのかな/音楽出版社だけでなく著作者に相談必しょしょ
おきもちだぁぁぁぁあ
早朝ヘビメタで知名度上げたくせにパロディ嫌悪するとかダサいもいいとこ。
これに反応して「聞いてない」とか言うのはダサいでしょ。
X見たけど困ってるのか笑ってるのかよくわからなかった。このレベルの人がパクリとオマージュを混同すると思えないけども
これに目くじら立てるのはさすがにダメだろ。
https://x.com/s_tomori/status/1953717242014970174?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
小物界の大物感
Xポスト追ったらヨシキは曲の権利持ってなくて、権利持ってる企業の弁護士が問題視してるらしい。今までのパロディは一応断りいれてたそうなので、色んな権利が絡んでるから面倒くさそうだなぁ
あのリフとAメロとキャラの設定など揃ってるものからは欧米だとまず共同クレジット不可避の案件や とはいえマーティさえおる企画やし筋通してたと思っとったがなー
自分の中の基準。バレないと困るのがパロディ。バレると困るのがパクリ。どっちでもないのがオマージュ。
会社がつながってるんでしょ。関係者がOKしてたらYoshikiまでには話が行ってなさそうな気がする。X投稿する前に周囲に確認してみては、と思ってしまう。
勝手にアニメでパロディされて不愉快だみたいなお気持ち表明なら好きにすればいいけど、著作権言い出しててさすがに目を疑ったわ
仁義切るんだったら、原曲を使わせてもらって替え歌にするかもしれんが、まあ、そんなんよりこのくらいのオマージュの方が面白いとは思うよ
TwitterがXになったときも商標のこと言ってたけど、お金儲けに敏感というか
パロディやオマージュをするのは自由。された側がリスペクトを感じないと怒るのも自由。/ニコニコしながら受け入れなきゃいけないなんてルールはないので、双方好きにやれば良い。
TL見てきたら全然そんなニュアンスじゃなかったけど。全員TL見てきてからコメント書き直した方がいいぞ
悲しい世だね。『最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱』『この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ』https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
オマージュに事前の仁義が必要かどうかは難しいとこだねぇ。ネットが無いころは無いのが当たり前だったけども。
米津玄師のKICK BACKみたいな感じの著作権的な許諾が必須な案件ではなさそうだし(かなりギリギリ攻めてる気もするが……)、制作・演奏ともに確たる地位を築いてる人たちでもあるので、変に日和らないで欲しくはある。
ギターがマーティだと知ってたら全然違う反応してただろう。
本家はこんなもんじゃない、って新曲リリースしてくれ
盗作でもないかぎりなんか言う権利はないよ
よろこんではる
動画に直接コメントしちゃってトップコメントになっちゃってるのが一番きついと思う。
TwitterがXに変わった時も似たようなこと言ってたよね
こんなの許可いらんやろ。米津玄師がkickbackの時、つんくの許諾とってたのは抜かりないなと思ったけど。
そんなの今までいくらでもあったろうに…
先に話通して拒否されたらやめるの?カットされたら嫌なので話通さずに出してほしい。どうせ訴えられたところで法的に問題ないのだから。
アニプレが面倒くさがったんだろうけど、この手のは言えば案外アーティスト側が乗ってくる場合が多いのでちゃんと許可ぐらい取ればいいのに。原作でパロってたドラフォは乗っかったんだから
https://vocal.media/authors/coinbase-money-refund-how-to-get-your-money-back
パロディに元ネタ著作権者のお許しが要らないのはその通りだが、だったらチートスレイヤーの連載中止を見過ごしたのはどういう風の吹き回しなのか説明が欲しいところだな(嘲笑
“ボーカルを務めたHAYASii役の谷山は「(中略)オマージュやパロディーってやる側がヘラヘラやっちゃうと、受ける側には伝わっちゃって醒めるんですよね。本気でやるから笑ったりして貰える” / https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xっぽいけど雰囲気だけだな。オマージュなのは確実だろうしテレビでやるなら無駄なトラブル回避のためにも一報入れておけばよかったねとは思う
映像がアウト寄りだと思うんだよね…楽曲よりキャラ達が似せ過ぎてて嫌な気持ちになる人も居ると思う…2人は故人な訳だし…マンガでやるのとネットでやるのは反響の範囲も違うし。これはただの私のお気持ちだけど。
達郎のonly with youには元ネタがあると数年前に明かしたことがある。Don't Run Awayという曲で当時レコードが手に入らず、だったら自分で作ってしまおうと。本人の言葉では「オリジナルよりいいでき」。言い切るのがすごい。
著作権は強力な権利だからこそ、似てるとかお気持ちとか“ファン”ネルとかを使うのはダサくて、アウトなら裁判するしか無いやろ。
このままだとダサいけど本物の歌ってみたしたら掌返す準備はできています
ファンに叩きに行けと言わんばかりの…そんなつもりはなかったと言うだろうけど
楽曲が著作権侵害の可能性がある、とまで書いてる https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
表現の自由を支持する。X JAPANの曲は知らない。
YOSHIKIも還暦かぁ。。
何がどう問題なのか自分で説明できないでファンネル飛ばすのはダサい
これダメならモノマネ全部アウトになるやん。そういうこと。つまり「あり」
#ダンダダン 事前に話を通していなかったのが問題ということでしょ。パロディしていい?って聞いてダメって言われたらやらなかった(やってたら大問題になっていた)わけで。 https://x.com/marty_friedman/status/1953638094244392970
弁護士チラつかせてるあたりがだいぶダサいなあとなってしまった。
マーティのほうが格上じゃないか。
どっちもソニー…ならばこれは仕込みの炎上芸では?
落ち目の芸人が無理筋で「パクられた!」と騒ぎ出すケース、ユリ・ゲラー(ユンゲラー)を連想
林さんは被害者面するのが好きなので……
X見てるとYOSHIKI自身は面白がってたようだが周りが動いてるっぽい。テキトーに本人叩きに使うなよ。
ダンダダンの公式Youtube動画に本人がコメントしたり、Twitterで弁護士を匂わせたり、相当気に入らない模様。・・・金欠なのかな?
この程度で訴訟起こしたらいい恥さらしになってしまう。
まあ、色んな意見があるんだろうけど俺はYOSHIKIにはもうちょっと大きく構えて欲しかった
他記事にあった 笑って見てたら弁護士から著作権侵害の可能性があると連絡が来た という自分発信でないというアピールがなんだかな 自分が不快だと思うなら堂々と言えばいいのにな
ダンダダン今週。アニメでよくある"聞いたことあるような曲"。ナウシカみたいなBGMとか。厳密に突っ込まれるとどうなるんだろ?とは常々。
だっさ
ちっちぇーな
ツイートがダサい。著作権侵害になるならなるで、なった後で告知するだけでいいのに
こういうのに乗っかって噛み付いて売名していかないといかんくらい困窮してるのかなって心配になってしまった
YouTubeのコメントの空気見るに面白がってるネタじゃん、解散。
どう思うかは本人次第だとは思うけど「何これ、XJAPANに聞こえない?」「こういうのってあり?」この反応はガッカリ感がある。一報入れろってのも話として分かるけど、できれば一緒に笑って喜んでほしかったなあ
本人、アニメ見たくなってきた、とポストしてるよ。本人も面白がってるみたい。この記事は炎上狙いブログとやってること変わらないので、きちんと情報源を見て、自分で判断しよう。
器が小さすぎる
聴き比べると紅のリフの良さが光るわ。/関連会社が権利持ってることで、逆にコミュニケーション難しかったとかもありそう。龍が如くのメスキングだっけよく知らないけど。
逆に、戦国鍋TVの幕✕JAPANの「Endless錦」は許可取っていたのかってなる。カラオケDAMで歌えます。
ルールとして許可は取らなくていいかもしれないけど商業で仕事を進める上での調整は必要な 空気読み。正しい正しくないで殴り合うのはこういう仕事に向いてない。
著作権者への意図の伝わり難さレベルでは、商業紙でも勝負出来る実力派腐女子による二次創作BL同人と同じくらいでは。
作曲は相対性理論のギターで、プロデュースは牛尾憲輔、めちゃ豪華
ちっさい 「僕聞いてないんだケド」おじさん 老害
やっぱり、オタク的クリエイターは鶴巻や空知や大川に限らず(人間性ではなく仕事における常識として)非常識。 なんでもオマージュ!パロディ!といえば事前に承諾なしで許されて当たり前という考え方。 狂ってしまった。
音楽の著作権で守られているのは「歌詞」「メロディー」「録音された音源」で、雰囲気似てる程度で訴えるならビジュアル系全部訴えろよ
これのYouTube動画にYOSHIKIコメント書いてるね。紅の「紅だー」部分のYouTubeリンク付きでw https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xも最初はHelloweenだとか言われてたのにね
矢沢オマージュなら矢沢に挨拶いけば良いけどXJapanってもうないやん
じゃあXはHELLOWEENに仁義を切ったのかね?
YOSHIKI可哀想 器小さいとかダサいとか言ってる人達開示請求されればいいのに
リスペクトあるオマージュじゃないっすか!って諌めてるファンが多い気がする
プロレス仕掛けてるんならいいけど、言ってもそろそろ60だしな。
アニプレってソニーミュージック傘下?とかだったような。そこで揉めるの少し不思議だ……/ いや逆になあなあになって揉めたはあるか
てめえが言うなって思ってるレコード会社一つ二つじゃなさそう。
小物ムーブすぎて悲しい。キレるなら正面からキレれば良いのに、旗色が悪いと見るや「だんだん興味が湧いてきた」って?ダンダダンだけに?/ 抽象的なオマージュに申告なんて必要ない
映像や冒頭はXっぽさあるが、楽曲自体はYOSHIKI作曲にある儚さやhide編曲の洗練さは無く、どちらかというとSEX MACHINEGUNSのような土着のメタル感が強い。これをYOSHIKI本人が「Xに聞こえない?」言ってるのが悲しい。
紅の権利を持ってるのがソニー。ダンダダンの制作がアニプレックス(ソニーの子会社)。そもそもパロディで何の問題もない。権利も持ってないくせにいっちょかみしてきて変な匂わせしてるYOSHIKIがクソダサムーブしただけ
パロディだからねぇ⋯。ムーとかカネゴンにも別に許可とってないでしょ。
マークハドソンが声優やってるとか言ってたんでみたいんだけど国内は日本語版しかないんかな…
許可が要らないのは引用であって、「頒布だからセーフ」だの「パロディ・オマージュだからセーフ」だの、本当にどうしようもないな、オタクの因習村界隈は 居直ろうとするも、結局、謝罪、修正をするパターンかね
筋通せ以外の要望ないと思うよ。だがしかしそれが一番めんどくさい要望なんだよね。金銭じゃ解決できない要望。/よしきの信者って本当に信者だから炎上させんでも炎上っぽくなるのよね…
これに対しての模範解答は「何かすごいバンドが出てきたじゃん」だと思う。ギリで「こんな曲、寝てるうちに作ったっけ」。今回の発言が「許可無くやるなよ」の批判じゃなくて、「聞いてないよー」だとしてもいまいち
「一声かけてくれれば自分も参加したのに」ってことじゃないかな? それはそれでありがた迷惑っぽいけど
さっき自分とこのYouTubeにkurenaiだーってコメントしてたよ
同人音楽分野でさえ、JASRACに許諾とったり、委託されてない曲は権利者に連絡とってカバー曲出すオタクが20年前から既に一定数いたのでオタクって主語で括られるのは遺憾である。
YOSHIKIよりもずっと前に段田男が困惑すべきだったと思う。
YOSHIKIさんももう59歳だと思えばこんなものなのでは。みんな40代だと思ってるだろ。
トシを食った
そもそもYOSHIKIってミュージシャンなのかお笑いなのか何も分からず困惑してる/どーでもいい
知らんけど「ファンのみんなどう思う?」は小物界の大物感がある。言いたいことがあるなら自分の言葉で語るべきやろ
YOSHIKI自体はオマージュに寛容だが、この楽曲については、オマージュといえども"XJAPAN"は複雑な取り扱いなんで、よく調べない内に弁護士が敏感に反応して、YOSHIKI自体も何もできないから気をつけて欲しいと注意しただけ
ダルがらみ老害ジョークと思ってたら、犬笛の後は弁護士匂わせ、ソニーの名前出した挙句、中身がマーティフリードマンと分かったとたん矛収めてやんの。そのダサさがYOSHIKIさんだぜ!そもダンダダン自体がソニーや
法律ではなく業界ルールでカバー曲発売時は許可取りするけどね。しなかったのかなぁ。
Twitterで紅のパクリ元が呟かれてた。ヨシキって昔から苦手すぎて。。
面白くなってきたって言ってるのは後の方で、最初は燃やす気満々のポストだらけだよね。形勢不利だから「僕は怒ってないんだけど」ムーブに入っただけじゃん
大物ぶってるけど、昔からケツの穴は小さめのイメージ。
“「HAYASii」がボーカルを務めるバンド(略)。作詞・作曲・編曲は永井聖一、プロデュースは牛尾憲輔、ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン、ドラムはChargeeeeee…、ベースはわかざえもん”
Endless錦も怒られるのかな…
あらら、ボク何も聞いてないにゃ!YOSHIKIさん、困ってる場合じゃないにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!
Toshlなんとかしてくれ・・・敵の敵は味方だろ
紅しか知らない世代からすれば、そういうジャンルのバンドね、としか思わなかった。そこまで攻めたオマージュなのか真面目に教えてほしい。
そりゃ声がかかってないって意味では無関係だから何も知らされてないだけでは。さらに、自分のチャンネルに誘導する面倒ムーブしてるじゃん。https://x.com/yoshikiofficial/status/1953760860419318227?s=46&t=s3QFllXra4lSmrWP1yB2tw
もうCDミリオン世代はひと財産作っただろうし音楽の権利は一回リセットしていいのでは感ある。気持ちいいメロディなんて限られてるし新しい気持ちいい音楽作るとか無理なのでは
これ本人が突っ込むところまでが宣伝なんちゃうか?
別に怒ってないと思うけどなあ。うちがオマージュ元だよって言いたいだけなのを外野が逆鱗に触れたと騒いでるだけ。
この話題はもう終わりました。「YOSHIKI、アニメ劇中曲を“パクり批判”も当事者からの連絡で“手のひら返し”お騒がせぶりに冷めた声」 https://news.yahoo.co.jp/articles/106fae8faa0ba1607755bdc051af85b87ff59e5e
面倒だからお蔵入りにして修正したのだせば。パロディですと言ったところでそれでお金が人の懐に入ることをすべて黙認しろにはならんよ
「パロディ元が嫌がったらダメ」ってのもおかしいぞ。基本的に自由だぞ。
初めて見たけどそのまんますぎるだろ / YouTubeで公式で上げてるから見れたけど著作者がこれに苦言を呈するのも叩かれるのは世界が間違っている
腹たったんなら普通に騒げばいいのに大人ぶろうとしてるのが透けちゃってるのが、、
好きだったアーティストが心狭い小物で残念だわ。Rusty NailとかWeek Endとかまだ歌えるのに。Stab me in the backって感じよ
この人発言するたび嫌いになっていくのいっそすげえよ。You Tubeのコメにまでどう思う?とか書く姑息さ。マーティフリードマンが演ってると知るやいなやすり寄る姑息さ(2回目)
活動の阻害になるとして、除霊か絵柄か新規性か何が争点になるのか気になる。
若作りしても、もう脳がおじいちゃんやな
あんくらいのパロディ(パクリではない、パロディ)で目くじら立てる方がイメージ下がるんだよな……
思い出を語っていたら当時の本人が現れて権利の侵害を危惧してきたという真夏の怪談。
パロディやオマージュに原作者の許可がいるかどうか問題。国によっても違うのよね。
この件今知って初めて聞いてみたけど……これは確かに法律的には全く問題ないが、一言通して欲しい案件や……いかんせんクオリティも高すぎる
練馬大根ブラザーズかと思ったら違った。そんなわけないか
ほらね、ミュージシャンですら著作権法の基本中の基本を全然知らないもんなんだよ / 権利拡大ばかりを声高に叫んで基本的な教育を疎かにしてきた社団法人(営利法人としての行動は許されない!)JASRACの問題のひとつ
「ファンのみんなどう思う?」久々にキレ芸が見れてうれしいです。
老害
この人音楽活動してるんだっけ?
紅じゃん。
コレって芸能ネタ絡みで飛びついて来ることを見越した、話題作りのプロレスでは(迷推理)
もしかしたらダンダダン側が著作権侵害で負ける可能性あるかもしれないため備忘ブクマ
許可不要だし、筋通すにしても権利者はSMEでアニプレはソニーの前にSMEの傘下なので、お気持ち以外は問題自体発生すらしてない。権利者が権利を持たないアーティストに声をかけるかは様々だが
大した仕事もしてないのにやたら過大な評価受けてる人がなんか言ってるー
だっせ
YOSHIKIダセえと思うがYOSHIKIらしいと思う。
YOSHIKIは自分でやりたかった、声掛けて欲しかった、ってだけでしょ
アニメでここまでやるのが狂ってて良いぞ。もっとやれ/ボーカルの谷山と普通に知り合いでしょYOSHIKI
権威に弱くてワロタ
X(旧Twitter)にポストしてるのが地味にジワるw
法的な解説をちゃんとして欲しい
事前知識がなかったら聖飢魔IIかなと思った > 「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
というか今期クール、紅に関係あるアニメが2つもあるのはなんなんだよw(もう1つは「カラオケ行こ!」)
普段はスグ「仁義が、スジが」と言い出すのに、結局自分の「お気持ち」だけで批判してるのは明らか。/パクリ具合が違うというのはオマエらが判断する事じゃないんよ。
マーティーと直接やり取りして事なきを得たみたい https://x.com/yoshikiofficial/status/1953749638248640833
しかしこう、昨今の「私刑がウンタラカンタラ」の盛り上がりとこのコメ欄の対比が趣深いよな。理由があれば人間は攻撃的になる。多分、このコメ欄では「非道に対する批判、正しい行い」って感じだべ
弁護士から連絡来たって言ってるけどこんなんで著作権侵害で訴えてもまあ勝てないよなあ
>「ファンのみんなどう思う」「弁護士やスタッフから緊急で連絡が来た」「著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね」 法的手段に出ないで回りを焚きつけるのが学校のイジメみたいで陰湿
権利全部持ちたがるYOSHIKIが言うと「良いけど一言欲しかった」より「金を寄こせ」という風に捉えてしまう
空気読んで全て許せよってのもどうかとは思うけどね。相手が悪かったね。
YOSHIKIが嫌な気持ちになるのはわかるよ。どう聞いても紅だもん。
YOSHIKIの苗字は林だからなあ。オマージュてかパロディやられて嫌だったのかも。金が欲しいって言ってるようには聞こえない。パロディの可否を取れ(ただし許可はせん)みたいに聞こえる
まぁ、モノマネでも不快になる人が居るし、しゃーないね
カラオケに行こで話が来てたから、逆に連絡がない分ナニコレとなった可能性はある
ITmediaの記事見ると印象がちょっと違う https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2508/08/news094.html
「パロディ」はまさに著作者人格権を侵害しているんですよ。権利を侵害している側や二次創作側が、「これくらい大目にみてくれれればいいのに」と心の中で思うのはいいけど、それを口にするのは論外。
カバーじゃないなら許可とかいらんしょ
後で見る→ https://youtu.be/XQZS-2hbZ8Q (バキ童チャンネル「有名な曲にそっくりなフリー音源の元ネタを早押し回答クイズ!!」)/見た。面白かった。
YOSHIKIびいきになるが、原盤権を守ろうとデビュー直後からレコード会社と戦ってきた過去があるから曖昧な権利侵害には黙っていられないんだと思う
どこにYOSHIKI叩く要素があるんだ?アニオタ特有の好きなアニメにケチつけられたかみたいな子供みたいな理由?
YOSHIKIが困惑してるって話で、まあ困惑はするよねってだけ。書かれてないことを読み取らないのが炎上に加担しないためのネットリテラシーだと思う(焚き付けられないマインド)
XJAPANオマージュは明らかだけど、曲も歌詞も著作権に引っ掛かるようなパクリ要素はなさそうだし、権利周りで問題ないこともわかっていてファンに攻撃させるよう仕向けているように見えてしまうのはもったいないと思う
長年アメリカを拠点にしててこの認識とは。。。パロディについてメル・ブルックス辺りから勉強し直さないと米国文化も理解できないのでは?
ダサい老害になってしまって残念だなあ…
当初からX JAPANに独自性を感じたことのない身としては、何言ってんだって思う
パロディとオマージュの境目は結局個人個人の感情だと思ってるんだけど、オリジナルの当人が嫌だったらいくらダサく見えようがダメだと思う。あとパロディだとしても尺長すぎ。
自信が無くて、若い頃と同じ格好して若作りして、中身が薄いから老害仕草になっちゃう、そこらの元ヤン爺とやってる事が変わらないってのが1番の笑いどころ
明らかに意図的なパロディ、オマージュ、パクリ、された当事者の感情次第だし、争ってもいない段階で、した側のファンがされた側を批判することには何の理もないし、むしろ逆効果やで。
進撃の巨人に全く合わないカスみたいな曲作って物語を破壊したムカつきを人々は忘れておらぬ
実は全部知ってて「この件何も知らないんだけど」って呟いてください!ってプロモーションだったりして。
https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953689997045063704 権利関係はソニー・ミュージックパブリッシングが管理しているらしいのでどこまで話が通ってたかって話かもしれない。あとYoshikiそれほど困惑してなさそうだけど
ソニー終わってるなあ。間に入らないなら意味ないじゃん
みんなYOSHIKIさんのその後のツイート見てないんだな。最初面白がって見てたらしいし楽曲の権利がソニーにあるが故の発言だったみたいだし人格否定してるお前らネットニュースだけしか見てないのがあからさますぎだぞ
そもそも漫画公開の段階で伝書鳩たくさん飛んでそうだから知らんかったってことないと思うんだよな、お祓いだーーーーー!
著作権侵害の可能性があると連絡してきた弁護士が一番バカ?存在するかわからないが。𝕏で各所にメンション飛ばしまくり、件の公式MVにまでコメントしに行ってて犬笛吹きまくりには引いた。
「僕は気にしてないけどスタッフがうるさくてね」「みんなはどう思う?」みたいな一連のムーブがダサいんだよ。自分が中学生の頃は神だったのに。残念すぎる。
モノマネ芸人も「モノマネさせていただいてます」的なスタンスらしいので、パロディやオマージュだとして誰かが耳に入れとく方がスマートだったんでない?とは思った。ブコメは対アニメなので攻撃姿勢が苛烈か笑
XだけじゃなくYouTubeのコメントにも「これみんなどう思う?」とコメントしてたのも良くなかった。コメントはそのあと消したみたいだけど
なんかYOSHIKI叩きすごいけど、YOSHIKIのイメージありきの楽曲なら気分悪くなる場合もあるのでは…。第三者が器が小さいとか言うのが1番わからない。
アニメ勢を敵に回すなんて…
モノマネされる側は嫌がらずに快く受け入れるべきみたいな意見ばかりで不快だわ。YOSHIKI叩きは筋違い
版権の問題で明らかに原曲が起草される場合は訴えられることがあるんだよ、音楽は。 同人誌みたいな2次創作とは事情が違う(´Д`)めう
本作もXもたいして知らないが、YOSHIKIが正論ではあるんだろうがダサくはあるよね。コメント見る限り別に揶揄にしたわけでもないんでしょ?今後X Japanは触れにくいものになっていくんだろうな
アーティストが曲として発売した、所謂パルワールド的なものならともかく、アニメの中お話の中での演出だし、世界観似せても曲は似すぎない工夫もしてるからなー。顔の器量はいいのに、心の器量はおちょこだねぇ
芸能界の「仁義を通す」って因習、論理の通用しないベテランの異常行動を防ぐための経験知だったのかも
そりゃオマージュでいちいち話し通してたらXとかはその連絡だけで死ぬだろ…/コメントを見て。この人本名が林さんなのか(笑)
その昔、戦国鍋TVという番組があってな・・・
YOSHIKI困惑 X JAPANオマージュ?のアニメ楽曲に「この件何も知らないんだけど」 - 芸能 : 日刊スポーツ
“ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン”
YOSHIKIは元気が出るテレビ以来「笑われる」のが大嫌いな冗談の通じない人
パロディの範疇
露骨にやるなら連絡入れとけばよかったやつ・・事前に聞いてなかったのが嫌だった程度だろうし
KISSのブラックダイヤモンドがどうしたって?
パロディに許可不要
まあパロディやオマージュだったら話通さないよな。なおギターはマーティー・フリードマン。
作者、ちょっとドキドキだろうなw
ジューダスプリーストかな >「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
はいこれで放送版はお蔵入り。
たしかにリフは似せてるけどこれはリスペクトとして受け止めてほしいかなあ / これがNGだとしたら他にもダメなものが過去いくらでも出てきそう
“ドラムはChargeeeeee…”こういうとこに出てくるのかとちょっとびっくり/こういうのにうるさめんどくさそうなタイプっぽいもんな。一言あったら好意的だったんだろうけど
曲自体はパロディの範疇でパクりではないように思えたし、YOSHIKI がこれで炎上させようとしてる感じがあってなんか嫌だな。 これでケチついてこの話がお蔵入りなるとかならないで欲しい。
いやあのな、マジメにX Japanの仕事してたなら言ってもいいと思う。Last rock starsもXYも何一つマジメにやってねえじゃねえか。
この話知らなくてたまたまさっきアニメを見たけど、「っぽい曲」を作ったもんだなーと感心したとこ。それっぽいが過ぎるとこうなるのか
へぇ、ちょっと気になる
他のアニメだと連絡が来てた&『「紅」の著作権はソニー・ミュージックパブリッシングが管理して』るので、YOSHIKIの一存ではどうにもならないっぽ。もったいない。 https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970
YOSHIKIの気難しさを知っての所業か?
XというよりXの確立した当時のジャパメタへのオマージュに感じたな。関係ないがマーティのいたメガデスにはHunger 18ってダンダダン的な楽曲あって、「出来たかな?醤油ラーメン!」って聞こえるぞ(空耳アワー)
本人が難色示してるパロディをこのくらい許せってすごいこと言ってるけど大丈夫?
牛尾憲輔やばいよな…窮地
許可取らなくていいのがオマージュ
「ファンのみんな」。あー、こういう発言しちゃうのはちょっと…。
不文律的なものって難しいところあるよね。YOSHIKIさん自体はGLAYをプロデュースした時の曲でアニメ ヤマトタケルとタイアップしてるから、アニメに理解がないわけではないと思うけど
アニメ化するほどには売れてる漫画なのに、今の今までパロディされてる事、本人知らなかったんだ。本人が漫画に興味がないにしろ、漫画を読んだファンやら関係者からパロられてますよって御注進ありそうなものだけど
YOSHIKIってネット民に対する承認欲求のアピールすごいのに、こういうのを許さないのがな・・・器が小さいというか、時代遅れというか・・・・アンバランス
和解して欲しいなぁ
『紅』の著作権ソニーなのに自分に一言も無いって言ってんの器が小さいな?これでもしソニーが許諾してたらダサすぎる。
パロディ元が嫌がったならアウトとは思うけど今回の発言はYOSHIKIがマジでダサすぎる。
最初のヴォーカルが始まる前のギターは紅が始まるのかと思ったw BABY METALにX Japanをリスペクトした曲がいくつもあるし、Yoshikiが開拓したジャンルだと思ってる。
これ、このコタツ記事の段階から話が進んで、むしろ「自分も権利持ってないからYOSHIKI本人もお墨付き出せなくて困惑」みたいな方向に行ってる感じぽく
え、こんなん著作権に引っかからんだろ。筋通せって話にしかならないような
そんな小物だったんだ、という感想
パロディやオマージュは笑ってスルーして欲しいところだが、企業に権利を預けてると、そうもいかんのかしらね/https://togetter.com/li/2586773 を見ると弁護士が問題視してる。本人も使用時には許可を取るらしい。
いいパロディでした
じゃあパロディやるってんでYOSHIKIにスジ通しに行ったらいや自分に権利ないんでって話だしなー。でも仁義切るイベント好きそうかもYOSHIKI
これは筋通さないとダメなラインかなって気がするけどなあ。アニプレックス作品ならソニミューなので話通ってるんだろなってなるけど、どうなん?ヨシキもどっかから問い合わせ来たのかな
バレたら困るのがパクリで、バレたら価値があがるのがオマージュ
この作品は好きになれないけど楽曲差し替えや配信停止があってはならないしパロディやオマージュは違法にならないしこのYOSHIKIはダサい
xとか言う方たちは音楽を発明でもした方なの?
楽曲full動画にコメント寄せてたしそういうプロレスだと思ってたけど違うの?
「弁護士から著作権侵害の可能性」ってポストしてるけどホンマか?という気がする。元ネタはわかるしパロだなと思うけど、パクリかっていうとそんなにではなくない?と思ってしまうが。
紅でくるのかと思ったら Silent Jealousy っぽい感じ。先日の「紅に染まったこのオレオ」は大丈夫だった。
他の人はちゃんと連絡してきて許可とりに来たよ、とのこと。https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953686225640144970 これよりもっと直球なドダイやジオングやクシャトリヤはどうなんだろうなあ。
オマージュって本人の許可はいらんでしょ。ま、それで本人が不快ならそれを述べるのも自由だけど
オマージュやパロディを解さない狭量な性格ってだけならアーティスト様には良くあることで済ませられるんだけど「弁護士達から著作権違反の疑いって連絡あってさ」とか、明らかな嘘つくのがもうね。ダサ過ぎて。
これがOKでパルワールドがアウトの理由が分からない
ダンダダンはアニプレっすよ… https://www.aniplex.co.jp/dandadan/2nd.html
よしきくんがダサい子、あるいはヤクザ気質。お気持ち表明は自由。
YOSHIKIこんなのに目くじら立てんの?意外やな。これまでいくらでもパロられてるのに
どうせなら相談してくれたら協力したのにとか言ってれば好感度上がったんだろうけどこの人けっこうキツイしこんなもんだろ
同期で放送中の「カラオケ行こ!」は作中で「紅」を歌ってエンドクレジットに表記が出てるのもなにかの縁を感じる。自分は林サイドが狭量だなと感じてる派
いやいやそんな、何でもかんでも自分たちとの関連を主張せんでも、、と思って動画観たら誰がどう見てもX JAPANパロディだった
YOSHIKIのツイートを見ると、本人は最初笑ってたけど事務所とか弁護士から連絡があって自分は権利管理してないけど大丈夫ってなってるらしい(本当かは知らん)
法的に問題がなくてもネタ元が嫌がったらなんらかの配慮が必要だと個人的には思うけどなあ。お気持ちvsお気持ち対決ならダサかろうが一次創作者の肩を持つわ。
いったい何体のイナゴもといフィンファンネルが襲いかかるのか。。
YOSHIKIの弁護士といえば、対女性自身裁判の紀藤弁護士だけれど…あの人もフットワークが軽いからそれくらい言いそう。
なんでもかんでも燃やすだけの行為がチヤホヤされるのやめて欲しいな。著名人はSNSの発言に気を付けてほしい。
パロディこそ許可とった方がいい
BABYMETALの紅月はリスペクトが感じられたけどこれはボーカルが今風過ぎて響かなかった。おそらくYOSHIKIも同じ気持ちなのかなと思う
マーティとヨシキ氏のプロレス兼マーケチング
"「こういうのってあり?ファンのみんな、何が起こっているのか教えて」"→痛すぎる。キモすぎる。無知で傲慢な人って印象。/台本か?にしても嫌な台本だけど。
著作権としてはセーフだろうけど、大々的にやるなら話通しとくくらいはリスク管理としてあっても良かったんじゃないかね。まあ本人が権利持ってないなら権利者間で共有済の可能性はあるけど。
そら困惑ぐらいはするだろう。これが激怒だったらどうかと思うが。
紅の著作権を管理しているのはソニーミュージックパブリッシング(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。ダンダダンのアニメ制作はアニプレックス(ソニーミュージックエンターテイメントの子会社)。
こいつは自分のやってる(やってた)音楽が何もパクってないとでも思ってるんだろうか。(自覚のある無しに関わらず)こいつが持ち上げられてるのか叶姉妹の資金源と同じくらい謎。
あくまでパロディの範疇だし長年業界にいてそんなこと百も承知のYOSHIKIが敢えてこんな発言をする意図が気になってしまう/アニメ見たら“ハヤシ”の名前でああいう茶化したパロディはムカつくかも…とは思った
該当の動画見たけどそんなに似てると思わなかった…。
おまえHELLOWEENのまえでも同じこと言えんのかよ。
知らなくていい。まあ、法的に何の権利もなくたって、文句をいうのは言論の自由。
本当は話通ってるタイプだったりして
こういうマーケティングスキームなのよ。 米欄に紅のMVリンクわざわざ貼ってるとこから確定。
まあ決定的な事は言っとらんし困惑ぐらいなら。YOSHIKIは自分がかつて真似した海外の偉大なバンドのようにX JAPANが当時の日本で知れ渡って世代なら気軽に真似される偉大なバンドであるとの自覚があんま無いのか。惜しい
周りのファンが、「盗んでますよ!」っていったんじゃないの。最初にそれをインプットされたらそうとしか思えないでしょう。
これそもそも全部Xを意識して描いてる場面だからオマージュとはいえもどかしい気持ちになるのもわかる。だって自分と関係ない世界でやられてもね。ダンダダンファンがYOSHIKI批判するのは違うと思う。
おはらいだああああああああ
短絡的にお気持ち表明しちゃう人ならリスクマネジメントとしてSNSさせない方がいいと思う。
YOSHIKIさんは「自分は面白いと思ったけど弁護士が〜」とか「先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ」とか、大人の余裕を見せててかっこいいね。ファンに対して「どう思う?」もSNS巧者って感じでいいね。
YOSHIKI「【この件知らない】Hunting Soul歌ってみた」が投稿されるまでの、短めの導火線だな
谷山紀章がパクリソングを歌って叩かれるのはbe wish my soul!以来2回目だね。そういう星に下に生まれた人なのか
Yoshikiの本名は「林佳樹」で作中ボーカルの名前は「HAYASii」。ここにひっかかったのかもな〜とは思った。名前をいじられて、イラッとした説。
ここまで含めて商売だろ
昔々の例だが八神純子「パープルタウン」があとから「パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜」になりレイ・ケネディがクレジット追加されたパターンになるのかな/音楽出版社だけでなく著作者に相談必しょしょ
おきもちだぁぁぁぁあ
早朝ヘビメタで知名度上げたくせにパロディ嫌悪するとかダサいもいいとこ。
これに反応して「聞いてない」とか言うのはダサいでしょ。
X見たけど困ってるのか笑ってるのかよくわからなかった。このレベルの人がパクリとオマージュを混同すると思えないけども
これに目くじら立てるのはさすがにダメだろ。
https://x.com/s_tomori/status/1953717242014970174?utm_source=yjrealtime&utm_medium=search
小物界の大物感
Xポスト追ったらヨシキは曲の権利持ってなくて、権利持ってる企業の弁護士が問題視してるらしい。今までのパロディは一応断りいれてたそうなので、色んな権利が絡んでるから面倒くさそうだなぁ
あのリフとAメロとキャラの設定など揃ってるものからは欧米だとまず共同クレジット不可避の案件や とはいえマーティさえおる企画やし筋通してたと思っとったがなー
自分の中の基準。バレないと困るのがパロディ。バレると困るのがパクリ。どっちでもないのがオマージュ。
会社がつながってるんでしょ。関係者がOKしてたらYoshikiまでには話が行ってなさそうな気がする。X投稿する前に周囲に確認してみては、と思ってしまう。
勝手にアニメでパロディされて不愉快だみたいなお気持ち表明なら好きにすればいいけど、著作権言い出しててさすがに目を疑ったわ
仁義切るんだったら、原曲を使わせてもらって替え歌にするかもしれんが、まあ、そんなんよりこのくらいのオマージュの方が面白いとは思うよ
TwitterがXになったときも商標のこと言ってたけど、お金儲けに敏感というか
パロディやオマージュをするのは自由。された側がリスペクトを感じないと怒るのも自由。/ニコニコしながら受け入れなきゃいけないなんてルールはないので、双方好きにやれば良い。
TL見てきたら全然そんなニュアンスじゃなかったけど。全員TL見てきてからコメント書き直した方がいいぞ
悲しい世だね。『最初これを知った時は、なんだか面白くて笑っていたら、弁護士達からも連絡がきた😱』『この手のものは、多分先に関係者へ連絡した方がいいみたいだよ』https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
オマージュに事前の仁義が必要かどうかは難しいとこだねぇ。ネットが無いころは無いのが当たり前だったけども。
米津玄師のKICK BACKみたいな感じの著作権的な許諾が必須な案件ではなさそうだし(かなりギリギリ攻めてる気もするが……)、制作・演奏ともに確たる地位を築いてる人たちでもあるので、変に日和らないで欲しくはある。
ギターがマーティだと知ってたら全然違う反応してただろう。
本家はこんなもんじゃない、って新曲リリースしてくれ
盗作でもないかぎりなんか言う権利はないよ
よろこんではる
動画に直接コメントしちゃってトップコメントになっちゃってるのが一番きついと思う。
TwitterがXに変わった時も似たようなこと言ってたよね
こんなの許可いらんやろ。米津玄師がkickbackの時、つんくの許諾とってたのは抜かりないなと思ったけど。
そんなの今までいくらでもあったろうに…
先に話通して拒否されたらやめるの?カットされたら嫌なので話通さずに出してほしい。どうせ訴えられたところで法的に問題ないのだから。
アニプレが面倒くさがったんだろうけど、この手のは言えば案外アーティスト側が乗ってくる場合が多いのでちゃんと許可ぐらい取ればいいのに。原作でパロってたドラフォは乗っかったんだから
https://vocal.media/authors/coinbase-money-refund-how-to-get-your-money-back
パロディに元ネタ著作権者のお許しが要らないのはその通りだが、だったらチートスレイヤーの連載中止を見過ごしたのはどういう風の吹き回しなのか説明が欲しいところだな(嘲笑
“ボーカルを務めたHAYASii役の谷山は「(中略)オマージュやパロディーってやる側がヘラヘラやっちゃうと、受ける側には伝わっちゃって醒めるんですよね。本気でやるから笑ったりして貰える” / https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xっぽいけど雰囲気だけだな。オマージュなのは確実だろうしテレビでやるなら無駄なトラブル回避のためにも一報入れておけばよかったねとは思う
映像がアウト寄りだと思うんだよね…楽曲よりキャラ達が似せ過ぎてて嫌な気持ちになる人も居ると思う…2人は故人な訳だし…マンガでやるのとネットでやるのは反響の範囲も違うし。これはただの私のお気持ちだけど。
達郎のonly with youには元ネタがあると数年前に明かしたことがある。Don't Run Awayという曲で当時レコードが手に入らず、だったら自分で作ってしまおうと。本人の言葉では「オリジナルよりいいでき」。言い切るのがすごい。
著作権は強力な権利だからこそ、似てるとかお気持ちとか“ファン”ネルとかを使うのはダサくて、アウトなら裁判するしか無いやろ。
このままだとダサいけど本物の歌ってみたしたら掌返す準備はできています
ファンに叩きに行けと言わんばかりの…そんなつもりはなかったと言うだろうけど
楽曲が著作権侵害の可能性がある、とまで書いてる https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953675314170855839
表現の自由を支持する。X JAPANの曲は知らない。
YOSHIKIも還暦かぁ。。
何がどう問題なのか自分で説明できないでファンネル飛ばすのはダサい
これダメならモノマネ全部アウトになるやん。そういうこと。つまり「あり」
#ダンダダン 事前に話を通していなかったのが問題ということでしょ。パロディしていい?って聞いてダメって言われたらやらなかった(やってたら大問題になっていた)わけで。 https://x.com/marty_friedman/status/1953638094244392970
弁護士チラつかせてるあたりがだいぶダサいなあとなってしまった。
マーティのほうが格上じゃないか。
どっちもソニー…ならばこれは仕込みの炎上芸では?
落ち目の芸人が無理筋で「パクられた!」と騒ぎ出すケース、ユリ・ゲラー(ユンゲラー)を連想
林さんは被害者面するのが好きなので……
X見てるとYOSHIKI自身は面白がってたようだが周りが動いてるっぽい。テキトーに本人叩きに使うなよ。
ダンダダンの公式Youtube動画に本人がコメントしたり、Twitterで弁護士を匂わせたり、相当気に入らない模様。・・・金欠なのかな?
この程度で訴訟起こしたらいい恥さらしになってしまう。
まあ、色んな意見があるんだろうけど俺はYOSHIKIにはもうちょっと大きく構えて欲しかった
他記事にあった 笑って見てたら弁護士から著作権侵害の可能性があると連絡が来た という自分発信でないというアピールがなんだかな 自分が不快だと思うなら堂々と言えばいいのにな
ダンダダン今週。アニメでよくある"聞いたことあるような曲"。ナウシカみたいなBGMとか。厳密に突っ込まれるとどうなるんだろ?とは常々。
だっさ
ちっちぇーな
ツイートがダサい。著作権侵害になるならなるで、なった後で告知するだけでいいのに
こういうのに乗っかって噛み付いて売名していかないといかんくらい困窮してるのかなって心配になってしまった
YouTubeのコメントの空気見るに面白がってるネタじゃん、解散。
どう思うかは本人次第だとは思うけど「何これ、XJAPANに聞こえない?」「こういうのってあり?」この反応はガッカリ感がある。一報入れろってのも話として分かるけど、できれば一緒に笑って喜んでほしかったなあ
本人、アニメ見たくなってきた、とポストしてるよ。本人も面白がってるみたい。この記事は炎上狙いブログとやってること変わらないので、きちんと情報源を見て、自分で判断しよう。
器が小さすぎる
聴き比べると紅のリフの良さが光るわ。/関連会社が権利持ってることで、逆にコミュニケーション難しかったとかもありそう。龍が如くのメスキングだっけよく知らないけど。
逆に、戦国鍋TVの幕✕JAPANの「Endless錦」は許可取っていたのかってなる。カラオケDAMで歌えます。
ルールとして許可は取らなくていいかもしれないけど商業で仕事を進める上での調整は必要な 空気読み。正しい正しくないで殴り合うのはこういう仕事に向いてない。
著作権者への意図の伝わり難さレベルでは、商業紙でも勝負出来る実力派腐女子による二次創作BL同人と同じくらいでは。
作曲は相対性理論のギターで、プロデュースは牛尾憲輔、めちゃ豪華
ちっさい 「僕聞いてないんだケド」おじさん 老害
やっぱり、オタク的クリエイターは鶴巻や空知や大川に限らず(人間性ではなく仕事における常識として)非常識。 なんでもオマージュ!パロディ!といえば事前に承諾なしで許されて当たり前という考え方。 狂ってしまった。
音楽の著作権で守られているのは「歌詞」「メロディー」「録音された音源」で、雰囲気似てる程度で訴えるならビジュアル系全部訴えろよ
これのYouTube動画にYOSHIKIコメント書いてるね。紅の「紅だー」部分のYouTubeリンク付きでw https://youtu.be/XoodunTw0kw
Xも最初はHelloweenだとか言われてたのにね
矢沢オマージュなら矢沢に挨拶いけば良いけどXJapanってもうないやん
じゃあXはHELLOWEENに仁義を切ったのかね?
YOSHIKI可哀想 器小さいとかダサいとか言ってる人達開示請求されればいいのに
リスペクトあるオマージュじゃないっすか!って諌めてるファンが多い気がする
プロレス仕掛けてるんならいいけど、言ってもそろそろ60だしな。
アニプレってソニーミュージック傘下?とかだったような。そこで揉めるの少し不思議だ……/ いや逆になあなあになって揉めたはあるか
てめえが言うなって思ってるレコード会社一つ二つじゃなさそう。
小物ムーブすぎて悲しい。キレるなら正面からキレれば良いのに、旗色が悪いと見るや「だんだん興味が湧いてきた」って?ダンダダンだけに?/ 抽象的なオマージュに申告なんて必要ない
映像や冒頭はXっぽさあるが、楽曲自体はYOSHIKI作曲にある儚さやhide編曲の洗練さは無く、どちらかというとSEX MACHINEGUNSのような土着のメタル感が強い。これをYOSHIKI本人が「Xに聞こえない?」言ってるのが悲しい。
紅の権利を持ってるのがソニー。ダンダダンの制作がアニプレックス(ソニーの子会社)。そもそもパロディで何の問題もない。権利も持ってないくせにいっちょかみしてきて変な匂わせしてるYOSHIKIがクソダサムーブしただけ
パロディだからねぇ⋯。ムーとかカネゴンにも別に許可とってないでしょ。
マークハドソンが声優やってるとか言ってたんでみたいんだけど国内は日本語版しかないんかな…
許可が要らないのは引用であって、「頒布だからセーフ」だの「パロディ・オマージュだからセーフ」だの、本当にどうしようもないな、オタクの因習村界隈は 居直ろうとするも、結局、謝罪、修正をするパターンかね
筋通せ以外の要望ないと思うよ。だがしかしそれが一番めんどくさい要望なんだよね。金銭じゃ解決できない要望。/よしきの信者って本当に信者だから炎上させんでも炎上っぽくなるのよね…
これに対しての模範解答は「何かすごいバンドが出てきたじゃん」だと思う。ギリで「こんな曲、寝てるうちに作ったっけ」。今回の発言が「許可無くやるなよ」の批判じゃなくて、「聞いてないよー」だとしてもいまいち
「一声かけてくれれば自分も参加したのに」ってことじゃないかな? それはそれでありがた迷惑っぽいけど
さっき自分とこのYouTubeにkurenaiだーってコメントしてたよ
同人音楽分野でさえ、JASRACに許諾とったり、委託されてない曲は権利者に連絡とってカバー曲出すオタクが20年前から既に一定数いたのでオタクって主語で括られるのは遺憾である。
YOSHIKIよりもずっと前に段田男が困惑すべきだったと思う。
YOSHIKIさんももう59歳だと思えばこんなものなのでは。みんな40代だと思ってるだろ。
トシを食った
そもそもYOSHIKIってミュージシャンなのかお笑いなのか何も分からず困惑してる/どーでもいい
知らんけど「ファンのみんなどう思う?」は小物界の大物感がある。言いたいことがあるなら自分の言葉で語るべきやろ
YOSHIKI自体はオマージュに寛容だが、この楽曲については、オマージュといえども"XJAPAN"は複雑な取り扱いなんで、よく調べない内に弁護士が敏感に反応して、YOSHIKI自体も何もできないから気をつけて欲しいと注意しただけ
ダルがらみ老害ジョークと思ってたら、犬笛の後は弁護士匂わせ、ソニーの名前出した挙句、中身がマーティフリードマンと分かったとたん矛収めてやんの。そのダサさがYOSHIKIさんだぜ!そもダンダダン自体がソニーや
法律ではなく業界ルールでカバー曲発売時は許可取りするけどね。しなかったのかなぁ。
Twitterで紅のパクリ元が呟かれてた。ヨシキって昔から苦手すぎて。。
面白くなってきたって言ってるのは後の方で、最初は燃やす気満々のポストだらけだよね。形勢不利だから「僕は怒ってないんだけど」ムーブに入っただけじゃん
大物ぶってるけど、昔からケツの穴は小さめのイメージ。
“「HAYASii」がボーカルを務めるバンド(略)。作詞・作曲・編曲は永井聖一、プロデュースは牛尾憲輔、ボーカルは谷山紀章、ギターはマーティー・フリードマン、ドラムはChargeeeeee…、ベースはわかざえもん”
Endless錦も怒られるのかな…
あらら、ボク何も聞いてないにゃ!YOSHIKIさん、困ってる場合じゃないにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!
Toshlなんとかしてくれ・・・敵の敵は味方だろ
紅しか知らない世代からすれば、そういうジャンルのバンドね、としか思わなかった。そこまで攻めたオマージュなのか真面目に教えてほしい。
そりゃ声がかかってないって意味では無関係だから何も知らされてないだけでは。さらに、自分のチャンネルに誘導する面倒ムーブしてるじゃん。https://x.com/yoshikiofficial/status/1953760860419318227?s=46&t=s3QFllXra4lSmrWP1yB2tw
もうCDミリオン世代はひと財産作っただろうし音楽の権利は一回リセットしていいのでは感ある。気持ちいいメロディなんて限られてるし新しい気持ちいい音楽作るとか無理なのでは
これ本人が突っ込むところまでが宣伝なんちゃうか?
別に怒ってないと思うけどなあ。うちがオマージュ元だよって言いたいだけなのを外野が逆鱗に触れたと騒いでるだけ。
この話題はもう終わりました。「YOSHIKI、アニメ劇中曲を“パクり批判”も当事者からの連絡で“手のひら返し”お騒がせぶりに冷めた声」 https://news.yahoo.co.jp/articles/106fae8faa0ba1607755bdc051af85b87ff59e5e
面倒だからお蔵入りにして修正したのだせば。パロディですと言ったところでそれでお金が人の懐に入ることをすべて黙認しろにはならんよ
「パロディ元が嫌がったらダメ」ってのもおかしいぞ。基本的に自由だぞ。
初めて見たけどそのまんますぎるだろ / YouTubeで公式で上げてるから見れたけど著作者がこれに苦言を呈するのも叩かれるのは世界が間違っている
腹たったんなら普通に騒げばいいのに大人ぶろうとしてるのが透けちゃってるのが、、
好きだったアーティストが心狭い小物で残念だわ。Rusty NailとかWeek Endとかまだ歌えるのに。Stab me in the backって感じよ
この人発言するたび嫌いになっていくのいっそすげえよ。You Tubeのコメにまでどう思う?とか書く姑息さ。マーティフリードマンが演ってると知るやいなやすり寄る姑息さ(2回目)
活動の阻害になるとして、除霊か絵柄か新規性か何が争点になるのか気になる。
若作りしても、もう脳がおじいちゃんやな
あんくらいのパロディ(パクリではない、パロディ)で目くじら立てる方がイメージ下がるんだよな……
思い出を語っていたら当時の本人が現れて権利の侵害を危惧してきたという真夏の怪談。
パロディやオマージュに原作者の許可がいるかどうか問題。国によっても違うのよね。
この件今知って初めて聞いてみたけど……これは確かに法律的には全く問題ないが、一言通して欲しい案件や……いかんせんクオリティも高すぎる
練馬大根ブラザーズかと思ったら違った。そんなわけないか
ほらね、ミュージシャンですら著作権法の基本中の基本を全然知らないもんなんだよ / 権利拡大ばかりを声高に叫んで基本的な教育を疎かにしてきた社団法人(営利法人としての行動は許されない!)JASRACの問題のひとつ
「ファンのみんなどう思う?」久々にキレ芸が見れてうれしいです。
老害
この人音楽活動してるんだっけ?
紅じゃん。
コレって芸能ネタ絡みで飛びついて来ることを見越した、話題作りのプロレスでは(迷推理)
もしかしたらダンダダン側が著作権侵害で負ける可能性あるかもしれないため備忘ブクマ
許可不要だし、筋通すにしても権利者はSMEでアニプレはソニーの前にSMEの傘下なので、お気持ち以外は問題自体発生すらしてない。権利者が権利を持たないアーティストに声をかけるかは様々だが
大した仕事もしてないのにやたら過大な評価受けてる人がなんか言ってるー
だっせ
YOSHIKIダセえと思うがYOSHIKIらしいと思う。
YOSHIKIは自分でやりたかった、声掛けて欲しかった、ってだけでしょ
アニメでここまでやるのが狂ってて良いぞ。もっとやれ/ボーカルの谷山と普通に知り合いでしょYOSHIKI
権威に弱くてワロタ
X(旧Twitter)にポストしてるのが地味にジワるw
法的な解説をちゃんとして欲しい
事前知識がなかったら聖飢魔IIかなと思った > 「ハイトーンボイスで歌い上げるボーカルと、メロディアスなギター、そして激しいドラムが印象的なメタルサウンド」
というか今期クール、紅に関係あるアニメが2つもあるのはなんなんだよw(もう1つは「カラオケ行こ!」)
普段はスグ「仁義が、スジが」と言い出すのに、結局自分の「お気持ち」だけで批判してるのは明らか。/パクリ具合が違うというのはオマエらが判断する事じゃないんよ。
マーティーと直接やり取りして事なきを得たみたい https://x.com/yoshikiofficial/status/1953749638248640833
しかしこう、昨今の「私刑がウンタラカンタラ」の盛り上がりとこのコメ欄の対比が趣深いよな。理由があれば人間は攻撃的になる。多分、このコメ欄では「非道に対する批判、正しい行い」って感じだべ
弁護士から連絡来たって言ってるけどこんなんで著作権侵害で訴えてもまあ勝てないよなあ
>「ファンのみんなどう思う」「弁護士やスタッフから緊急で連絡が来た」「著作権侵害の可能性があるとのことで、どうなるのだろね」 法的手段に出ないで回りを焚きつけるのが学校のイジメみたいで陰湿
権利全部持ちたがるYOSHIKIが言うと「良いけど一言欲しかった」より「金を寄こせ」という風に捉えてしまう
空気読んで全て許せよってのもどうかとは思うけどね。相手が悪かったね。
YOSHIKIが嫌な気持ちになるのはわかるよ。どう聞いても紅だもん。
YOSHIKIの苗字は林だからなあ。オマージュてかパロディやられて嫌だったのかも。金が欲しいって言ってるようには聞こえない。パロディの可否を取れ(ただし許可はせん)みたいに聞こえる
まぁ、モノマネでも不快になる人が居るし、しゃーないね
カラオケに行こで話が来てたから、逆に連絡がない分ナニコレとなった可能性はある
ITmediaの記事見ると印象がちょっと違う https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2508/08/news094.html
「パロディ」はまさに著作者人格権を侵害しているんですよ。権利を侵害している側や二次創作側が、「これくらい大目にみてくれれればいいのに」と心の中で思うのはいいけど、それを口にするのは論外。
カバーじゃないなら許可とかいらんしょ
後で見る→ https://youtu.be/XQZS-2hbZ8Q (バキ童チャンネル「有名な曲にそっくりなフリー音源の元ネタを早押し回答クイズ!!」)/見た。面白かった。
YOSHIKIびいきになるが、原盤権を守ろうとデビュー直後からレコード会社と戦ってきた過去があるから曖昧な権利侵害には黙っていられないんだと思う
どこにYOSHIKI叩く要素があるんだ?アニオタ特有の好きなアニメにケチつけられたかみたいな子供みたいな理由?
YOSHIKIが困惑してるって話で、まあ困惑はするよねってだけ。書かれてないことを読み取らないのが炎上に加担しないためのネットリテラシーだと思う(焚き付けられないマインド)
XJAPANオマージュは明らかだけど、曲も歌詞も著作権に引っ掛かるようなパクリ要素はなさそうだし、権利周りで問題ないこともわかっていてファンに攻撃させるよう仕向けているように見えてしまうのはもったいないと思う
長年アメリカを拠点にしててこの認識とは。。。パロディについてメル・ブルックス辺りから勉強し直さないと米国文化も理解できないのでは?
ダサい老害になってしまって残念だなあ…
当初からX JAPANに独自性を感じたことのない身としては、何言ってんだって思う
パロディとオマージュの境目は結局個人個人の感情だと思ってるんだけど、オリジナルの当人が嫌だったらいくらダサく見えようがダメだと思う。あとパロディだとしても尺長すぎ。
自信が無くて、若い頃と同じ格好して若作りして、中身が薄いから老害仕草になっちゃう、そこらの元ヤン爺とやってる事が変わらないってのが1番の笑いどころ
明らかに意図的なパロディ、オマージュ、パクリ、された当事者の感情次第だし、争ってもいない段階で、した側のファンがされた側を批判することには何の理もないし、むしろ逆効果やで。
進撃の巨人に全く合わないカスみたいな曲作って物語を破壊したムカつきを人々は忘れておらぬ
実は全部知ってて「この件何も知らないんだけど」って呟いてください!ってプロモーションだったりして。
https://x.com/YoshikiOfficial/status/1953689997045063704 権利関係はソニー・ミュージックパブリッシングが管理しているらしいのでどこまで話が通ってたかって話かもしれない。あとYoshikiそれほど困惑してなさそうだけど
ソニー終わってるなあ。間に入らないなら意味ないじゃん
みんなYOSHIKIさんのその後のツイート見てないんだな。最初面白がって見てたらしいし楽曲の権利がソニーにあるが故の発言だったみたいだし人格否定してるお前らネットニュースだけしか見てないのがあからさますぎだぞ
そもそも漫画公開の段階で伝書鳩たくさん飛んでそうだから知らんかったってことないと思うんだよな、お祓いだーーーーー!
著作権侵害の可能性があると連絡してきた弁護士が一番バカ?存在するかわからないが。𝕏で各所にメンション飛ばしまくり、件の公式MVにまでコメントしに行ってて犬笛吹きまくりには引いた。
「僕は気にしてないけどスタッフがうるさくてね」「みんなはどう思う?」みたいな一連のムーブがダサいんだよ。自分が中学生の頃は神だったのに。残念すぎる。
モノマネ芸人も「モノマネさせていただいてます」的なスタンスらしいので、パロディやオマージュだとして誰かが耳に入れとく方がスマートだったんでない?とは思った。ブコメは対アニメなので攻撃姿勢が苛烈か笑
XだけじゃなくYouTubeのコメントにも「これみんなどう思う?」とコメントしてたのも良くなかった。コメントはそのあと消したみたいだけど
なんかYOSHIKI叩きすごいけど、YOSHIKIのイメージありきの楽曲なら気分悪くなる場合もあるのでは…。第三者が器が小さいとか言うのが1番わからない。
アニメ勢を敵に回すなんて…
モノマネされる側は嫌がらずに快く受け入れるべきみたいな意見ばかりで不快だわ。YOSHIKI叩きは筋違い
版権の問題で明らかに原曲が起草される場合は訴えられることがあるんだよ、音楽は。 同人誌みたいな2次創作とは事情が違う(´Д`)めう
本作もXもたいして知らないが、YOSHIKIが正論ではあるんだろうがダサくはあるよね。コメント見る限り別に揶揄にしたわけでもないんでしょ?今後X Japanは触れにくいものになっていくんだろうな
アーティストが曲として発売した、所謂パルワールド的なものならともかく、アニメの中お話の中での演出だし、世界観似せても曲は似すぎない工夫もしてるからなー。顔の器量はいいのに、心の器量はおちょこだねぇ
芸能界の「仁義を通す」って因習、論理の通用しないベテランの異常行動を防ぐための経験知だったのかも
そりゃオマージュでいちいち話し通してたらXとかはその連絡だけで死ぬだろ…/コメントを見て。この人本名が林さんなのか(笑)
その昔、戦国鍋TVという番組があってな・・・