https://note.com/unemployer/n/n406612e380fb
期待!攻殻機動隊に影響受けてたら笑っちゃうけど。
吹替も字幕も「黒丸風」でお願いします。ワケ分からんセリフの映画になって、酷評されそうだけど。
出来ることなら幸宏さんの音楽も使って欲しいな
小説版挫折したから、期待
ニューロマンサーはインターフェイス(ジャックインとか)以外はほぼ実現してしまったような。ギブスンは後作になるほど現代よりにテクノロジーが退化していくのが面白い。とはいえチバシティは実写でみたいな。
AppleTVはファウンデーションつまらなったから、今回は期待したいがどうなるか
サイバーパンクって今あり得る未来像ではなく80年代に考えたディストピア像だからな。今風にいうと現在からみて過去に世界線が分岐した世界観。あり得ないからこそ安心して作品にできるんだろうな
これまで4〜5回は再読してると思うけど、毎回「面白かった〜〜最高〜〜〜」って感想だけが残ってストーリーがまったく記憶ないんだよな。実写版出る前にもう一回読んどこう
ちいかわにも登場してると話題の謎の武器コブラの正体がついに明らかに…!? https://x.com/hell_z_syouji/status/1673943029080809472?s=46
すごい好きなジャンルのはずなのに、小説は2回トライしていずれも挫折した。映像で分かりやすく作ってくれると嬉しいな……。
ギブスンのわかりにくさの理由の1つが「このセリフを誰がしゃべってるのか分からない」なので、映像化でそこがクリアになると分かりやすくなりそう。サイバー空間も視覚的に描写されていたので映像と親和性高そう。
え?こんだけ?w 序盤で出てくる武器「コブラ」の見た目が気になる。はやく見たい
読むか〜。途中で挫折しちゃったんだよな。
読んだはずなんだかどういう物語だったかさっぱり思い出せない。記憶操作されてる?
茶壺の店内はもっと汚くて雑然とした感じを想像してた。営業中だとまた違うのか。脳内では幸宏のGLASSが流れた
シネマツーリズムは結構バカにできないからなぁ。千葉シティは頑張ってほしい
映像を5秒見たら、これは残念な出来になるって解るよ。ニューロマンサーって冒頭から想像力を超えてぶっ飛んでたんだよね。もしかすると " a dead channel" と掛けて、あえての残念ラインナップの Apple TV なのかもだけどね。
いまさら?と思ったけどたぶん観るな…
ぐぬぬアッポーTVか…
『スターシップと俳句』を先に実写化orアニメ化して欲しいです
サイバーパンクの始祖ってことですごく気になる。近年の作品のイメージだともっと暗くてごちゃごちゃ汚いのを想像してしまうけど、シンプルにニューロマンサーだけを読み込むとこういう感じなんだろうか…
ニューロマンサーの映像化はこれまで何度も企画されては中止になってきたから本編が公開されるまで信じない。でも今回ばかりはガチかもと期待してる。
楽しみだ。総てサイバーパンクはここから生まれたんだよな。あらすじ今読んでも全く色褪せない良さがある
ふおおおおおお
実写版「ニューロマンサー」が製作中、初映像を公開 原作者ウィリアム・ギブスンも反応 - 映画ナタリー
https://note.com/unemployer/n/n406612e380fb
期待!攻殻機動隊に影響受けてたら笑っちゃうけど。
吹替も字幕も「黒丸風」でお願いします。ワケ分からんセリフの映画になって、酷評されそうだけど。
出来ることなら幸宏さんの音楽も使って欲しいな
小説版挫折したから、期待
ニューロマンサーはインターフェイス(ジャックインとか)以外はほぼ実現してしまったような。ギブスンは後作になるほど現代よりにテクノロジーが退化していくのが面白い。とはいえチバシティは実写でみたいな。
AppleTVはファウンデーションつまらなったから、今回は期待したいがどうなるか
サイバーパンクって今あり得る未来像ではなく80年代に考えたディストピア像だからな。今風にいうと現在からみて過去に世界線が分岐した世界観。あり得ないからこそ安心して作品にできるんだろうな
これまで4〜5回は再読してると思うけど、毎回「面白かった〜〜最高〜〜〜」って感想だけが残ってストーリーがまったく記憶ないんだよな。実写版出る前にもう一回読んどこう
ちいかわにも登場してると話題の謎の武器コブラの正体がついに明らかに…!? https://x.com/hell_z_syouji/status/1673943029080809472?s=46
すごい好きなジャンルのはずなのに、小説は2回トライしていずれも挫折した。映像で分かりやすく作ってくれると嬉しいな……。
ギブスンのわかりにくさの理由の1つが「このセリフを誰がしゃべってるのか分からない」なので、映像化でそこがクリアになると分かりやすくなりそう。サイバー空間も視覚的に描写されていたので映像と親和性高そう。
え?こんだけ?w 序盤で出てくる武器「コブラ」の見た目が気になる。はやく見たい
読むか〜。途中で挫折しちゃったんだよな。
読んだはずなんだかどういう物語だったかさっぱり思い出せない。記憶操作されてる?
茶壺の店内はもっと汚くて雑然とした感じを想像してた。営業中だとまた違うのか。脳内では幸宏のGLASSが流れた
シネマツーリズムは結構バカにできないからなぁ。千葉シティは頑張ってほしい
映像を5秒見たら、これは残念な出来になるって解るよ。ニューロマンサーって冒頭から想像力を超えてぶっ飛んでたんだよね。もしかすると " a dead channel" と掛けて、あえての残念ラインナップの Apple TV なのかもだけどね。
いまさら?と思ったけどたぶん観るな…
ぐぬぬアッポーTVか…
『スターシップと俳句』を先に実写化orアニメ化して欲しいです
サイバーパンクの始祖ってことですごく気になる。近年の作品のイメージだともっと暗くてごちゃごちゃ汚いのを想像してしまうけど、シンプルにニューロマンサーだけを読み込むとこういう感じなんだろうか…
ニューロマンサーの映像化はこれまで何度も企画されては中止になってきたから本編が公開されるまで信じない。でも今回ばかりはガチかもと期待してる。
楽しみだ。総てサイバーパンクはここから生まれたんだよな。あらすじ今読んでも全く色褪せない良さがある
ふおおおおおお