エンタメ

向こう側が透けて見える有機ELテレビ、LGが発売 77インチで1100万円

1: kamei_rio 2025/07/02 07:23

"LGは「インテリアに溶け込み、従来のテレビのように真っ黒なディプレイによる圧迫感を与えることもないため、空間の広がりを演出する」としている" そういうのもあるのか1100万円

2: deep_one 2025/07/02 08:59

家が建ちそうなレベル。

3: greenbow 2025/07/02 09:32

バックライト要らないからこういうこともできるのか。それにしてもお値段…

4: pikopikopan 2025/07/02 09:36

お値段がすごい・・

5: ton-boo 2025/07/02 09:44

Liquid Glass感

6: monochrome_K2 2025/07/02 09:48

透明ディスプレイ自体はシャープも手掛けているので何故今更バズっているのかなと思う https://jp.sharp/products/device/newproducts/Tdisp/index.html

7: princo_matsuri 2025/07/02 09:48

猫や子供に壊されたら立ち直れない

8: tanakamak 2025/07/02 09:48

つまりバカ高い額縁

9: gameshop-aki 2025/07/02 09:52

「向こう側」と聞かれると「RX-78かな?」と反射してしまうガンダム脳。

10: jamg 2025/07/02 09:56

使えるかどうかはさておき面白いアイテムを世に送り出すのは良い事だよなぁ

11: IkaMaru 2025/07/02 10:00

個人が買うもんじゃないな。企業やホテルのロビーにでも置いとく用

12: kotaponx 2025/07/02 10:14

富裕層向け。資産が100億ぐらいあれば買ってみたい。

13: kenzy_n 2025/07/02 10:15

テレビまでスケスケにしなくても。

14: sayuremix 2025/07/02 10:18

向こう側ですか。シュウジとガンダムがやって来るのでしょうか。ゼクノヴァが起こせるテレビでしょうか。

15: inazuma2073 2025/07/02 10:23

もしかして黒が透過になるのかな?/ チューナーないのにTVとな?

16: french_salad 2025/07/02 10:27

値段がすごい

17: yodogawa-kahan 2025/07/02 10:33

安全性確保のために掲出禁止だった空間の広告掲出の特認を得る可能性がある。広告表示が飽和している都市部でネオンサインで文字だけ出していたものを高付加価値に置き換えられるのでは。

18: parabo 2025/07/02 10:38

めちゃイノベーティブ。こういうテレビが欲しいんだが。金は無い。

19: mutsugi 2025/07/02 10:43

思ってたより桁が一個多い

20: Harnoncourt 2025/07/02 10:52

数年前まで中国系の富裕層にスタインウェイのピアノ(1000万~)が調度品として売れていたけどコロナ禍以降パタッと売れなくなったそうです。つまりこれも前途多難と思われます。

21: aramaaaa 2025/07/02 10:53

ずいぶん前から展示会などでは透過型ディスプレイを見かけたのだが、商品化はニーズがあるかどうかの問題だね。

22: restroom 2025/07/02 10:56

商用でしょうか。

23: inatax 2025/07/02 11:04

この技術自体は色々夢があるけど、純粋に映像鑑賞が目的のテレビには合ってなくない?

24: levele 2025/07/02 11:16

デジタル広告用?

25: kompiro 2025/07/02 11:20

ホテルのめっちゃいい部屋じゃないと部屋が負けそう。壁が見えて嬉しいことはなさそうだし。 こういう技術がvtuberのLIVEで使われてたりするのか。

26: hogetax 2025/07/02 11:23

パチスロの画面とどう違うんだろう?

27: circled 2025/07/02 11:24

LGサポートデスク「お電話ありがとうございます。LGサポートデスクです。本日はどうなさいましたか?えっ??あの、、、TVに映ってる人の服は透けませんよ?」

28: haru_tw 2025/07/02 11:31

カッコいいけどテレビ台にデザインが欲しい

29: atsuskp 2025/07/02 11:34

たぶん実用面ではほぼ無用の長物なんだけど、アイデアや技術力はすごい。見てみたい。

30: kisiritooru 2025/07/02 11:34

何にでも貼れるテレビ「貼るテレビ」とかも作れそう。窓に貼れば発電も出来ると更に嬉しい。

31: TETSUYA01 2025/07/02 11:38

中古マンションが買える値段やないかい。

32: Goldenduck 2025/07/02 11:39

普通に映画鑑賞などするには微妙だが、看板や商品ディスプレイなら面白いことできそう

33: rdlf 2025/07/02 11:44

これはイベント用の技術だよな。個人宅は巻き取りTVの方かなと。

34: roshi 2025/07/02 11:50

一般的な液晶パネルも偏光フィルターかガラス基板がなければ透けて見えたような?値段的に別の工夫があるんだろうけど。。

35: pechiyon 2025/07/02 11:53

パナも出してなかったっけ?数年前の紅白で使われてた気がする。あれは家庭用ではないか

36: timetrain 2025/07/02 11:56

どちらかというとVRメガネで実用してほしい

37: marilyn-yasu 2025/07/02 11:57

液晶の透過ディスプレイは受付の文字起こし翻訳とかすでに業務用で使われてるけど有機ELの透過テレビは用途が思いつかんね。

38: panda_q 2025/07/02 11:57

見づらいから映ってるときは透けないでほしい、消したら透けるのがかっこいいと思う

39: rantan89kl 2025/07/02 11:58

資産10億円あっても、1100万円のテレビが壊れたらショック受けそう。

40: seikenn 2025/07/02 12:02

数年前からあるよ。

41: yamekodev 2025/07/02 12:04

アドトラックと組み合わせたら新しいマジックミラー号ができそう

42: Iridium 2025/07/02 12:06

半透明の素材に対してプロジェクターで投影したら同じことができないかなと思ってしまう

43: asrog 2025/07/02 12:13

技術としては面白いが、こういうもの出してくるってことは韓国勢ですらテレビの価格低下に苦しんでるってことよね

44: ryabu363 2025/07/02 12:18

ワイ、中学生やけど、透かせたいのはそっちやないねん

45: kyopeco 2025/07/02 12:25

スパ銭の露天風呂にTVあるとテンション上がるんだけど、光反射し過ぎて心の眼で見るしかなくなるのよね。それに近いストレスを感じそう。

46: hkdn 2025/07/02 12:28

かっこいいけどしっかり視聴する用途ではないよな。

47: napsucks 2025/07/02 12:35

映ってる時に透けなくするのは裏に一枚黒液晶を挟めばいいだけなので容易に実現できるね

48: azumi_s 2025/07/02 12:43

渋谷サクラステージのスクエニガーデンに置いてあるのがこんな感じの奴で、PV流れてるときはLEDディスプレイなのだが、そうでないときは半透明なのよね。

49: chinu48cm 2025/07/02 12:43

VRの最終形態はこれだと思ってる。部屋のあちこちにこういうものが設置されたり出たり入ったりして何かを投影するの

50: sgo2 2025/07/02 12:46

発光素子を半透明に出来たのなら重ねれば立体化出来そうではある。

51: Vincent2077 2025/07/02 12:56

エスカレーターから見える東京タワーが捗りそう

52: hgaragght 2025/07/02 12:56

そんな広い家ねえよ。

53: inforeg 2025/07/02 13:08

夏場に壁を這う「何か」の虫が見えそうだ

54: pekee-nuee-nuee 2025/07/02 13:12

ニュースとか流しとくには良いんじゃないか。あとはテトリスとか

55: Domino-R 2025/07/02 13:14

あらとうとう発売。前も言ったが、これ裏からも画面見えるんだろうか? 裏から見たらデッサン狂ったアニメとかツライことになりそう。。。

56: titeto 2025/07/02 13:24

将来的には車のフロントガラスをこれにしてほしいんだよな。カーナビは直接ガラスに投影してほしい。

57: fwb603 2025/07/02 13:30

見え過ぎちゃって、困るのぉ〜、見え過ぎちゃって、こまーるのぉー♫

58: mike47 2025/07/02 13:54

用途不明って思ったけど、窓に映像が出たらええなって思ったりした

59: dusttrail 2025/07/02 13:59

個人的にはいらね~って思ったけど、コメントにあるみたいに「つけたら透けない、消したら透ける」はめちゃくちゃいい。消してるときの画面ってほぼ真っ黒だもんね。真っ白になるだけでもだいぶ違いそうだが。

60: hirata_yasuyuki 2025/07/02 14:19

施設や店舗の窓にはめ込む、みたいな用途だと良いのかな。(あくまでも見栄え優先ではあるが)

61: diveintounlimit 2025/07/02 14:26

“ディプレイ”

62: masara092 2025/07/02 14:26

デジタルサイネージ用途には使えるけど、映像観賞は無しっぽい

63: natu3kan 2025/07/02 14:53

未来だ。

64: hiro_curry 2025/07/02 15:19

でかいテレビ買うと、普段は黒い板がリビングに鎮座してるわけで結構圧迫感あるんだよね。裏側の壁紙を撮影してスクリーンセーバーに表示したりしてる

65: hatest 2025/07/02 15:25

透明な液晶なら既にあるので、1100万円も出して透明な有機ELディスプレイにする必要性を感じないけど

66: hatesas 2025/07/02 15:26

透け透け貞子さん❤️

67: ssssschang 2025/07/02 16:07

丸が一つ多かった

68: sny22015 2025/07/02 16:37

うちにも画面の向こうが透けて見える窓があるよ

69: FUmanma 2025/07/02 16:46

おしゃれですねぇ!変な発想ですけど、ちょと高いラブホテルのムーディーな部屋とかにあったら面白そうですねぇw

70: gimonfu_usr 2025/07/02 16:49
71: henoheno7871 2025/07/02 16:52

すごい

72: smartstyle 2025/07/02 16:55

まぁVRメガネで透過率50%くらいにすれば似たような感じにはなるけどなー

73: differential 2025/07/02 17:08

“想定実売価格は1100万円”すごい/商用なんじゃないかな。ショールームとか、ドヤっと度の高い本社受付とか、向いてそう

74: toaruR 2025/07/02 17:24

客間用にでも買っとくか\(^o^)/

75: sato0427 2025/07/02 17:39

透過液晶いいよね。ゲーミングPCに組み込みたかったんだけど、組んだ当時は普通のバラすしかなくて面倒でやめたままズルズルと…今なら普通に透過パネル買えるからやろうと思えばできるんだけど面倒臭くなってきた…

76: tohima 2025/07/02 17:43

シンプルにかっこいいな!こういうプロダクト好き好き(もちろん買えない)

77: uynyannaylalswww 2025/07/02 17:45

面白いな。店頭で見て見たい気するがちょっとした土地くらいの値段……

78: knok 2025/07/02 18:03

ぱちんこ台はこんな感じの結構あるのを昔ディスプレイの展示会で見た

79: otihateten3510 2025/07/02 18:10

高い割に微妙に使わなさそう /パナソニックが血迷った頃を思い出した

80: jintrick 2025/07/02 18:16

謎の半透明ディスプレイ欲しい~~!!タッチパネルかつベゼルなしでお願いいい!!! 謎のオペレータープレイしたい!

81: lli 2025/07/02 18:51

インテリアとしては良さそう。どっかのホテルのロビーにありそうな感じ。

82: poponponpon 2025/07/02 18:53

向こうが透けて見える利点ってなんだろう。うちの壁紙見えてもさほど嬉しくないんだけど

83: tomono-blog 2025/07/02 18:59

vtuberがライブで使うやつ??

84: bean_hero 2025/07/02 19:22

後ろ側から見るエロビデオを裏ビデオと呼ぶ詐欺商法が蔓延りそう

85: hryord 2025/07/02 19:42

いい事思いついた。後ろに黒いパネルを置けば見やすくなるじゃん!

86: leiqunni 2025/07/02 19:58

スマホも透明液晶のままなら、なんか使い道でてこないかな。やっぱりバックライトで真っ白じゃないとみにくいかな。光当てて映写機にならないかな。

87: cinq_na 2025/07/02 20:04

1100万を端金と言える人達向けなんだろうけど、だったら2000万にしてでも100in超にするべきだったと思うが。

88: and_hyphen 2025/07/02 20:22

テレビ…じゃない方向性の方が使えそう(というかお値段が

89: shodai 2025/07/02 20:42

窓がテレビになる日が近いってこと?

90: yoshi-na 2025/07/02 20:48

価格を見ても分かることだが、お前ら(俺も)はターゲットではない

91: kalcan 2025/07/02 20:49

とりあえず「戦闘力5」って常に表示させておきたい

92: world24 2025/07/02 20:49

昔は日本が野心的な物作ってたのにそこも逆になっちゃったね。

93: ZOOZ 2025/07/02 20:54

我が家に透けるほどの窓無い問題

94: commecco 2025/07/02 21:12

透けるテレビでSwitch2のマリカーやってみた!で、ヒカキンが動画作ることしか用途が思いつかないくらい発想が貧弱でごめんなさい

95: tohokuaiki 2025/07/02 21:33

すごーい。過去にすごーいと思った3Dテレビと同じくらいすごーい。でももう日本のメーカーはこういうすごいテレビ📺は出せないんだろうなぁ。

96: T-anal 2025/07/02 22:26

ホテルとかB to B狙い?

97: naggg 2025/07/02 22:58

透けてもなぁ。って思ってしまったよ。

98: ochikun 2025/07/02 23:13

こういう面白い技術、、日本は出せなくなったねぇ。モノづくり日本(笑)

99: mikuti2 2025/07/03 00:25

前にイベントでみたことある。透明だったところが普通にディスプレイになって驚いた。表示しない時は視線を妨げないので、ピンポントで用途がありそう。

100: bogi745 2025/07/03 02:34

こういう透過技術、遊園地とかの座って乗り物で移動するアトラクションとかで発展性ありそう

101: InkuLockRoc9 2025/07/03 03:53

ナデシコのコミュニケの映像みたいで凄い

102: ssfu 2025/07/03 05:37

まあ、金余ってる人が面白半分で買うんじゃない。

103: ene0kcal 2025/07/03 12:46

某声優が99インチのテレビを設置する動画みててワイの最上位機種やん!とうなだれてたが、1千万円超えたものには誰も真似できないな🫠

104: bocuno 2025/07/03 12:51

コンセントとかどうなってるんだろうね、と思ったけど。この台ありきなのか。

105: daybeforeyesterday 2025/07/04 07:36

うーむ