一つはっきり言えることは、7月5日に何か災害、天災、大事故が起こったとしてだ、それは一切この漫画とは関係ないということ。
ムー8月号の発売予定もしれっと2025/7/9で災害とか信じてないやんって言う。まぁノストラダムスとかマヤ文明とかのいつものやろ。それはそれとして便乗してデマ流すのは一線を画す感じもないではないな。
「心配事の9割は起こらない」1割起こったら、まあまあのボリュームである
ムーは、、流石に東スポ枠だから信じた方がアウトだよねと言われそう。。
ずっとずっと時は過ちに気づいているのさ。
「この味がいいね」君から聞く前にまさか世界が滅びるなんて 57577 元歌 (もちろん)俵万智
MMRみたいなノリで本だしたら想像以上に大事になって後に引けなくなったとか
予言通りになんか起きたら 1. 参政党が予言者を党首か教祖に祭り上げる 2. 参院選で参政党に全ベット、これで日本の将来は安泰
社会で煽りまくったノストラダムスの大予言と違って本気にするアホ側の問題だろ
法律で禁止されていない表現は自由なのに経済的被害「ごとき」のために自由を制限するとは、お前ら本当に「表現の自由を守る」つもり?↑一つ覚えで「バカの一つ覚え」と言うバカばかりで誰も答えてくれない(嘲笑
ただの夢日記を本気にしてる奴らがバカなだけじゃないか。なんの根拠もないんだぞ
どんなに煽ったとしても本家は夢を見ただけの話だしそれを元に騒いだ人がいたって根拠が夢で見たでは信じるか信じないかはあなた次第なので文句は言われてもそれ以上のことはない トカラで5弱5強ぐらいはあるかもね
飛鳥新社は月刊Hanada出してるところで、7月の新刊は杉田水脈 『叩かれても 叩かれても 自分も仲間も裏切らないメンタル術』だそうです。 出版社は内容をまったく信じてない本を売ってるわけだ。
それぞれの商売人が個別に、自分たちの客の不安を受け入れるなり出版社訴えるなり選べばよい
正直、来てもらっても一向に構いません。仕事が既に大災害になってるので。
観光業は本質的に風評や災害、景気動向、外交関係その他多数のリスクを抱えてるんだから、そんなものを国の基幹産業と考えること自体が間違ってるってことでは
まあ日本経済崩壊本も毎年出てるしなあ
中華圏でもこういう呪術的思考の文化は拭えてないのだなぁ。普段から占いやらお祈りやらはきちんと科学教育で否定してあげないとダメなんだな。日本は国体上それができないので仕方ないけど
こういうのは、案外、耐性がついていいと思う派だよ。さんざん騒ぎ立てて、派手に外れるという体験で、一回免疫つけとかないと、ほんとに取り込まれる
この本が並んでいるところを見たことがない。
今年も半分終わったという大災難が既に
“私が見た未来の横に心配事の9割は起こらないで不安を緩和させるディスプレイ”わはは。これぐらい厚かましく行きたいね。ついでに8月発売のコミックス一覧とか貼って予約を取ろう。
流言で米の高騰が始まったの忘れたんか。
警察や司法は当てにならないので我々で対処すべきでは?
人民が解放にくる予告だと思ってた
おお、今週末ではないか。
こういうののうち、「人気が跳ねる」やつと「跳ねない」やつの差はどこから来るんだろうな……
勝手に夢を見るのはいいけどさ、それを流布する罪ってあるわよね。8月頭に盛大にアホ呼ばわりするためにスタンバってまーす!!
公益性があるからセーフ
7月5日に、大災害(級の気温)になりそう
そもそも夢を見たことを証明できないので言ったもん勝ち
出版社が悪く無いのは当然ではあるけど、まさか『トランスジェンダーになりたい少女たち』出版に関して当時出版するなと言ってたはてブはいないよね?
経済効果もありそうだけど
???「夢は見るものではなく、かなえるものなのよう!」(意味不明)
偏差値30の人が妄言を信じるとすれば3% 1億人人口がいれば300万人 300万人がSNSで騒げば、偏差値35あたりの人が影響を受けて、結局600万人くらいが騒いで経済にダメージを与えちゃうわけやな…
過ぎたらちゃんと叩けよ
TSUTAYAにPOP付きであったなぁ
「2025年7月」という帯をつける出版社には問題があるし、同様のポップを立てて平積みにする書店にも問題がある。作者の責任ではない。
こんなの信じてるようじゃ無理か。
やってしまいましたなあ。これは大変なことよ。ペナントレースもまだ続いてんのになあ。
むしろ7月5日は大災難大喜利だろう。
ほぼ毎日日本のどこかでまあまあな災害は起きてるので無理矢理こじつけられるだけじゃないかな。1999的なノリをノスタルジー消費してるかもだし、知らない世代には新鮮かもしれない
ネタとして楽しむものとたかをくくると裏目に、批判という手段を取ってもヒートアップして逆に衆目を集める事例が積み上がっている以上、表現の自由との折り合いは綱渡りだ…
7月中には・・→○○の解釈だと2〜3ヶ月ズレる可能性も・・→月は指定されていない、年内には! もう無限におかわりし放題無敵の大予言じゃねーか
7月5日のTwitterは「お腹を壊して下痢が止まらない!これが予言された大洪水だ!!」みたいなネタツイで溢れ返ることであろう(予言)
このビジネスモデルは定期的にしがめるよな
夢日記程度で取り締まると陰謀論とか言われてしまう。災害対策なら、普段から外に出る時は長く歩ける靴を履いて、現金を持ち歩くのが大事。笛もあるといいね。
ノストラダムスの時とは違うのは、あの時よりネットが発達していて誰でもSNSができるようになっていること。当時は個々でなーんだと思えたことでも群盲が集まるとどうなるのか?が何となく予想できて少し怖く感じる。
詳しくは知らないけど、日付を特定した予言を信じる方が馬鹿、としか思わない。ノストラダムスの大予言とかも一切興味なかった。
逆に「○月○日、日本でとてつもなく幸運なことが起きる」って予言で経済的利益が出たら何かくれるの?
予言者が損害賠償請求される時代がきた
夢日記、要はフィクションだと明言されている作品に「出版社は内容をまったく信じてない本を売ってる」は謎。バカの一つ覚えで表現の自由への当て擦りをするだけのゴミまで現れるし、そっちの方が実害が大きいね。
強力に信じてる人ほど何も起こらなかったとき絶対的な反占いに転向するのだろうか。なんかしない気がするのはなぜだろう
1999年の免疫が薄れてきたタイミングなので逆にアリじゃないかなと思ってる派。これでまた今の世代が次の25年分の免疫を得るのだ。
信じるバカはいなくならないんだから仕方ない。オーバーツーリズムの抑制になってよかったと思ってしまうよ。
いちいちオカルトに目くじら立てるのはどうなのかなあ。信じる方がマヌケなだけじゃない?何かしらこじつけて当たった事にするかマヤ暦だとかなんだとか言って延期にするのか知らんけど。
ノストラダムスなら覚えてる人はまだ多いが、当時あれだけ騒がれたのに完全に忘れられてる2012年のマヤの予言。他にも大量にあるぞ、「××年中国経済崩壊」系は数えきれない。そして誰も責任を取らない
オカルトを信じるなって、アレはおもちゃなんだよ
外国人観光客来ない間に入国税頼むわ。ESTAみたいに入国審査手数料として取れば良いじゃん
妄想を書き散らした本人はともかく、その周辺の出版社やらYouTube、ないしは信じ込んだアホどもはしっかりバカにしていかないと
ノストラダムスは結局逃げ切り
ほぼ毎年のように大地震や台風被害が発生しているだろ。いい加減大災難への耐性をつけろよ。
マヤ暦で2012年に人類が滅びるとかもあったよね。定期的に流行るのは人類の性なのでは。ノストラダムスの予言は物心ついた頃から聞かされてたので今頑張ってもムダになるかもって思いながら過ごしてた子供時代勿体な
ノストラダムスの記憶が世代を経て社会から死んじゃったんだなーって印象。でも、エヴァも起きなかったし、なぜこうやって一部だけ熱狂的にまわる?むしろみんなドラえもんとかもちゃんと生まれると思ってるの?
人類滅亡の予言は特定の地域だけに経済的被害をもたらすわけじゃないから、特定地域の予言の方が悪質とも言える。
この漫画家、昭和時代も、この芸風だった。それを知っている人は少数?
世に問うた表現がその内容で批判されるのは当然のこと。その影響に責任をとるべきかは微妙だけど(本件、”予言“に特に根拠のないことは自明だったわけで)
これだけオカルトまがいの本が売れてるということはいかに多くの人が生きる希望を失いセカイの破滅を心より願ってる(どうせ死ぬならもろとも)からでしかないのだが「デマだ訴えろ」とか言ってる連中はバカなのかな?
そろそろ石油枯渇の言論が出てくる頃だと思うんで備えたいね…
友人の息子(小学生)がガチでビビり散らしてると聞いた
作者や出版社が怒られてもいいが、信じがちな人が耐性を付けられるという意見ももっともだな。信じ込んだ時間や労力がサンクコストになって別解釈でそのまま信じ続けちゃう人もいそうだけど
ただの願望だよね、会社爆発しろ的な。平和だねぇ。実際何事もなく世界が回るのを見て絶望するんだろうなぁ。
土日はやめて。月曜に変更して。
https://hackmd.io/@BoLTGyMBSW6KyW4TLjCgdA/BJw8WTWBxe https://pastelink.net/wvtp21s1 https://flic.kr/p/2redumT
読んだけど全然意識してなかった。7月5日かあ。
これにひっかかってる人、「他人に回さないとあなたも呪われます」系の投稿とか広めてそう
こういう予言を信じる馬鹿のタチが悪いのは、大外れしてるのに強引なこじ付けで予言的中しか認めない点。本気で信じた人は社会から爪弾きされる大災難が来るであろう。
作者とか出版社とか、災害が来ようが来まいが誹謗中傷されそうだなと思ってそれが心配(完全に余計な心配)
何度でも言いますが「予言が起きなければ“起こせばいい”」とテロを起こす人達は、きっと今もいますからね。ワタシは気をつけておきたいです。
ノストラダムス、MMR世代としては、よくあることだろって感じ。マクロスのブービートラップも無かったし。25年前の作品に責任って言っても…
真偽のわかる期日が決まってるデマ騒ぎ。延々にはぐらかして騙されるより親切かもしれない
コメより)なるほど耐性ねーそうでなくても反ワクとかディープステートとかやばいの多すぎるしなー。
アジアは「日取り」を気にする文化で、そういうのって何処かではみんなが楽しそうに語る民俗学的な要素にもなるんだけどね。なのでしゃあないくらい。
おお、そろそろか。楽しみだな。
香港人は風水や占いが大好きだからな。
作者も出版社は関係ないだろ。YouTuberが煽ったのであれば批判対象かな
この手の話だと「ノストラダムスの大予言」を書いた五島勉がその印税で家を買ったって話が好き。絶対滅亡する気ないだろw という。/有象無象の予言マニアが口にしてる奴まで入れれば毎日滅亡の予言日な気がする。
今回の騒ぎを見てると人が陰謀論に簡単に騙されるの分かるな。不安につけ込んだ詐欺商品が無くならない理由もよく分かる。
詐欺に騙された人のリストは詐欺師の間で高値で売れる。一度騙された人はその後も簡単に騙されるから。そんなもんだ。
何もなくて良かったね〜で済めばいいけど…。
日本人はさすがにノストラ1999やマヤ2012の洗礼を受けて、かつオウムという超絶害悪も経験したから耐性が強くて311のあとにも関わらずほとんど騒がないな。ネットですら静かなもんだ。アジア人にも良い勉強になるだろ。
ΩΩΩ
これ全然認知してないし、子供もそんなこと言ってないし、どこで流行っているの?はてブでしか見ないんだけど。
「経済的被害」そ、そんなに?予約が減ったのは事実でも、ほんとにマンガが原因なの?ブルームバーグの記事を評価して:grokくんはやや肯定 https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_cdb99263-bf09-4d3b-8a7f-0418d4727be8
『災難』だからなんとでも取れる感じ。今週末は減便レベルでアジア方面の来日が減るから出かけようって人もいるらしい🤔
今週の土曜日。アレじゃない?なんかスゴい暑さ🥵や熱波ってヤツが大災難では?あと噴火🌋! あたしゃ漫画より気象庁を信じるよ!
たぶん日本人の大多数はこんな本を信じちゃいない。問題の本質は、観光業はこういった予言本に限らず一つの事象で大きく変動する宿命があるということ。(フクシマの時もそうだった)本の問題にするのは矮小化。
これ昔は古本屋でときどき見るやつだったけど、いまだいたいどこの本屋も置いてるよね。7/5楽しみですねえ
絵本作家ののぶみとペンキ画家ショーゲンあたりか。ナオキマンも。
批判はいいが、「経済的被害」とかいう言葉が出てくるのはおもしろくない
そういや7月5日、娘の乗馬の予約入れてるわ。もしこの日に文明が崩壊しても俺と娘は馬という最強の相棒と一緒にサバイバルできるから有利かも
デマだけど面白いからOKとかいう姿勢は、いかに有害な結果を生むか、これまでも散々経験してるというのに
昔、本気にした人が起こした日本初のテロがありましたね。それだけは避けたい。/1999を経験してるので、まあ騒げばいいし、批判もされても仕方ないと思う。
再生数乞食のコヤスタが拡散の中心にいる。毎日更新で何十回と刷り込み、嘘の上塗りと逆ギレで批判回避…再生数で億円稼ぎ、5日も便乗イベント。「災害予言は共有すれば外れるので拡散しよう」「次は2030年か」だって
根拠が夢なのがすごいよ。
台湾の知人からやはり台湾のネット上で大騒ぎになってるけど大丈夫か?てな連絡が入ってた。阪神淡路大震災や東日本大震災、能登半島地震等があったから有り得ると思う人らも多いのだろうが、素人の予知夢()が根拠て
そもそも「夢を見た」のが7/5で、予知夢()の内容に日付があったわけではないらしいと聞いてなんじゃそらとなった。
こういうのって言い続けてたらいつかは当たるから厄介だよな。外れても自分たちの祈りや危惧のおかげで大丈夫だったという言い訳もできてしまうし悪質だと思う。
件の飛鳥新社の漫画。コンビニの本・雑誌コーナーでやたらと見かける印象だね。
ぼくの予言:7月5日にタンスのかどに小指ぶつけて「大災難が的中!」とかいう動画タイトルにして再生回数を回すYouTuberが見えます。炎上して爆発します!
「おそらくノストラダムスの大予言の地獄を見てきた者達だ、面構えが違う」
予言はともかく、この漫画は面白いのか知りたい
途中に出てきた本を買っちゃう人のpostを見ると、「何も起こらないといいな」→何もなくても「よかった~!」ってだけの”素朴”なタイプも多そうで、さして大規模な訴訟やバッシングにはならないのでは…
楽しめばいい。客が減るのは困るが
なんかこの漫画のせいにされてるけど、1999年に出版されて、後から「これって実は予言だったんじゃ…?」と誰かが言い出してジワジワと騒ぎが大きくなったので、もともと炎上や騒ぎを狙った本じゃないんだよね…
ノストラダムスはマスメディアが丸ごと煽ってたし論争をエンタメにしてたんだけどね。時代が下って野良の上岡龍太郎みたいな人たちが溢れかえってるのは良いのか悪いのか
終末論を煽って集団自殺させた事例は過去に何度もある。根拠のない「大災難の予言」を広めるのはやめてほしい。
経済的被害だろうがそれ以外の被害だろうがまた被害がなかろうが、公に発表された物は批評から逃れることはできない。
もうすぐ7月5日だけど例の「大災難の予言」は経済的被害が出ている以上、出版社や便乗したYouTuberへの批判は避けられない?
一つはっきり言えることは、7月5日に何か災害、天災、大事故が起こったとしてだ、それは一切この漫画とは関係ないということ。
ムー8月号の発売予定もしれっと2025/7/9で災害とか信じてないやんって言う。まぁノストラダムスとかマヤ文明とかのいつものやろ。それはそれとして便乗してデマ流すのは一線を画す感じもないではないな。
「心配事の9割は起こらない」1割起こったら、まあまあのボリュームである
ムーは、、流石に東スポ枠だから信じた方がアウトだよねと言われそう。。
ずっとずっと時は過ちに気づいているのさ。
「この味がいいね」君から聞く前にまさか世界が滅びるなんて 57577 元歌 (もちろん)俵万智
MMRみたいなノリで本だしたら想像以上に大事になって後に引けなくなったとか
予言通りになんか起きたら 1. 参政党が予言者を党首か教祖に祭り上げる 2. 参院選で参政党に全ベット、これで日本の将来は安泰
社会で煽りまくったノストラダムスの大予言と違って本気にするアホ側の問題だろ
法律で禁止されていない表現は自由なのに経済的被害「ごとき」のために自由を制限するとは、お前ら本当に「表現の自由を守る」つもり?↑一つ覚えで「バカの一つ覚え」と言うバカばかりで誰も答えてくれない(嘲笑
ただの夢日記を本気にしてる奴らがバカなだけじゃないか。なんの根拠もないんだぞ
どんなに煽ったとしても本家は夢を見ただけの話だしそれを元に騒いだ人がいたって根拠が夢で見たでは信じるか信じないかはあなた次第なので文句は言われてもそれ以上のことはない トカラで5弱5強ぐらいはあるかもね
飛鳥新社は月刊Hanada出してるところで、7月の新刊は杉田水脈 『叩かれても 叩かれても 自分も仲間も裏切らないメンタル術』だそうです。 出版社は内容をまったく信じてない本を売ってるわけだ。
それぞれの商売人が個別に、自分たちの客の不安を受け入れるなり出版社訴えるなり選べばよい
正直、来てもらっても一向に構いません。仕事が既に大災害になってるので。
観光業は本質的に風評や災害、景気動向、外交関係その他多数のリスクを抱えてるんだから、そんなものを国の基幹産業と考えること自体が間違ってるってことでは
まあ日本経済崩壊本も毎年出てるしなあ
中華圏でもこういう呪術的思考の文化は拭えてないのだなぁ。普段から占いやらお祈りやらはきちんと科学教育で否定してあげないとダメなんだな。日本は国体上それができないので仕方ないけど
こういうのは、案外、耐性がついていいと思う派だよ。さんざん騒ぎ立てて、派手に外れるという体験で、一回免疫つけとかないと、ほんとに取り込まれる
この本が並んでいるところを見たことがない。
今年も半分終わったという大災難が既に
“私が見た未来の横に心配事の9割は起こらないで不安を緩和させるディスプレイ”わはは。これぐらい厚かましく行きたいね。ついでに8月発売のコミックス一覧とか貼って予約を取ろう。
流言で米の高騰が始まったの忘れたんか。
警察や司法は当てにならないので我々で対処すべきでは?
人民が解放にくる予告だと思ってた
おお、今週末ではないか。
こういうののうち、「人気が跳ねる」やつと「跳ねない」やつの差はどこから来るんだろうな……
勝手に夢を見るのはいいけどさ、それを流布する罪ってあるわよね。8月頭に盛大にアホ呼ばわりするためにスタンバってまーす!!
公益性があるからセーフ
7月5日に、大災害(級の気温)になりそう
そもそも夢を見たことを証明できないので言ったもん勝ち
出版社が悪く無いのは当然ではあるけど、まさか『トランスジェンダーになりたい少女たち』出版に関して当時出版するなと言ってたはてブはいないよね?
経済効果もありそうだけど
???「夢は見るものではなく、かなえるものなのよう!」(意味不明)
偏差値30の人が妄言を信じるとすれば3% 1億人人口がいれば300万人 300万人がSNSで騒げば、偏差値35あたりの人が影響を受けて、結局600万人くらいが騒いで経済にダメージを与えちゃうわけやな…
過ぎたらちゃんと叩けよ
TSUTAYAにPOP付きであったなぁ
「2025年7月」という帯をつける出版社には問題があるし、同様のポップを立てて平積みにする書店にも問題がある。作者の責任ではない。
こんなの信じてるようじゃ無理か。
やってしまいましたなあ。これは大変なことよ。ペナントレースもまだ続いてんのになあ。
むしろ7月5日は大災難大喜利だろう。
ほぼ毎日日本のどこかでまあまあな災害は起きてるので無理矢理こじつけられるだけじゃないかな。1999的なノリをノスタルジー消費してるかもだし、知らない世代には新鮮かもしれない
ネタとして楽しむものとたかをくくると裏目に、批判という手段を取ってもヒートアップして逆に衆目を集める事例が積み上がっている以上、表現の自由との折り合いは綱渡りだ…
7月中には・・→○○の解釈だと2〜3ヶ月ズレる可能性も・・→月は指定されていない、年内には! もう無限におかわりし放題無敵の大予言じゃねーか
7月5日のTwitterは「お腹を壊して下痢が止まらない!これが予言された大洪水だ!!」みたいなネタツイで溢れ返ることであろう(予言)
このビジネスモデルは定期的にしがめるよな
夢日記程度で取り締まると陰謀論とか言われてしまう。災害対策なら、普段から外に出る時は長く歩ける靴を履いて、現金を持ち歩くのが大事。笛もあるといいね。
ノストラダムスの時とは違うのは、あの時よりネットが発達していて誰でもSNSができるようになっていること。当時は個々でなーんだと思えたことでも群盲が集まるとどうなるのか?が何となく予想できて少し怖く感じる。
詳しくは知らないけど、日付を特定した予言を信じる方が馬鹿、としか思わない。ノストラダムスの大予言とかも一切興味なかった。
逆に「○月○日、日本でとてつもなく幸運なことが起きる」って予言で経済的利益が出たら何かくれるの?
予言者が損害賠償請求される時代がきた
夢日記、要はフィクションだと明言されている作品に「出版社は内容をまったく信じてない本を売ってる」は謎。バカの一つ覚えで表現の自由への当て擦りをするだけのゴミまで現れるし、そっちの方が実害が大きいね。
強力に信じてる人ほど何も起こらなかったとき絶対的な反占いに転向するのだろうか。なんかしない気がするのはなぜだろう
1999年の免疫が薄れてきたタイミングなので逆にアリじゃないかなと思ってる派。これでまた今の世代が次の25年分の免疫を得るのだ。
信じるバカはいなくならないんだから仕方ない。オーバーツーリズムの抑制になってよかったと思ってしまうよ。
いちいちオカルトに目くじら立てるのはどうなのかなあ。信じる方がマヌケなだけじゃない?何かしらこじつけて当たった事にするかマヤ暦だとかなんだとか言って延期にするのか知らんけど。
ノストラダムスなら覚えてる人はまだ多いが、当時あれだけ騒がれたのに完全に忘れられてる2012年のマヤの予言。他にも大量にあるぞ、「××年中国経済崩壊」系は数えきれない。そして誰も責任を取らない
オカルトを信じるなって、アレはおもちゃなんだよ
外国人観光客来ない間に入国税頼むわ。ESTAみたいに入国審査手数料として取れば良いじゃん
妄想を書き散らした本人はともかく、その周辺の出版社やらYouTube、ないしは信じ込んだアホどもはしっかりバカにしていかないと
ノストラダムスは結局逃げ切り
ほぼ毎年のように大地震や台風被害が発生しているだろ。いい加減大災難への耐性をつけろよ。
マヤ暦で2012年に人類が滅びるとかもあったよね。定期的に流行るのは人類の性なのでは。ノストラダムスの予言は物心ついた頃から聞かされてたので今頑張ってもムダになるかもって思いながら過ごしてた子供時代勿体な
ノストラダムスの記憶が世代を経て社会から死んじゃったんだなーって印象。でも、エヴァも起きなかったし、なぜこうやって一部だけ熱狂的にまわる?むしろみんなドラえもんとかもちゃんと生まれると思ってるの?
人類滅亡の予言は特定の地域だけに経済的被害をもたらすわけじゃないから、特定地域の予言の方が悪質とも言える。
この漫画家、昭和時代も、この芸風だった。それを知っている人は少数?
世に問うた表現がその内容で批判されるのは当然のこと。その影響に責任をとるべきかは微妙だけど(本件、”予言“に特に根拠のないことは自明だったわけで)
これだけオカルトまがいの本が売れてるということはいかに多くの人が生きる希望を失いセカイの破滅を心より願ってる(どうせ死ぬならもろとも)からでしかないのだが「デマだ訴えろ」とか言ってる連中はバカなのかな?
そろそろ石油枯渇の言論が出てくる頃だと思うんで備えたいね…
友人の息子(小学生)がガチでビビり散らしてると聞いた
作者や出版社が怒られてもいいが、信じがちな人が耐性を付けられるという意見ももっともだな。信じ込んだ時間や労力がサンクコストになって別解釈でそのまま信じ続けちゃう人もいそうだけど
ただの願望だよね、会社爆発しろ的な。平和だねぇ。実際何事もなく世界が回るのを見て絶望するんだろうなぁ。
土日はやめて。月曜に変更して。
https://hackmd.io/@BoLTGyMBSW6KyW4TLjCgdA/BJw8WTWBxe https://pastelink.net/wvtp21s1 https://flic.kr/p/2redumT
読んだけど全然意識してなかった。7月5日かあ。
これにひっかかってる人、「他人に回さないとあなたも呪われます」系の投稿とか広めてそう
こういう予言を信じる馬鹿のタチが悪いのは、大外れしてるのに強引なこじ付けで予言的中しか認めない点。本気で信じた人は社会から爪弾きされる大災難が来るであろう。
作者とか出版社とか、災害が来ようが来まいが誹謗中傷されそうだなと思ってそれが心配(完全に余計な心配)
何度でも言いますが「予言が起きなければ“起こせばいい”」とテロを起こす人達は、きっと今もいますからね。ワタシは気をつけておきたいです。
ノストラダムス、MMR世代としては、よくあることだろって感じ。マクロスのブービートラップも無かったし。25年前の作品に責任って言っても…
真偽のわかる期日が決まってるデマ騒ぎ。延々にはぐらかして騙されるより親切かもしれない
コメより)なるほど耐性ねーそうでなくても反ワクとかディープステートとかやばいの多すぎるしなー。
アジアは「日取り」を気にする文化で、そういうのって何処かではみんなが楽しそうに語る民俗学的な要素にもなるんだけどね。なのでしゃあないくらい。
おお、そろそろか。楽しみだな。
香港人は風水や占いが大好きだからな。
作者も出版社は関係ないだろ。YouTuberが煽ったのであれば批判対象かな
この手の話だと「ノストラダムスの大予言」を書いた五島勉がその印税で家を買ったって話が好き。絶対滅亡する気ないだろw という。/有象無象の予言マニアが口にしてる奴まで入れれば毎日滅亡の予言日な気がする。
今回の騒ぎを見てると人が陰謀論に簡単に騙されるの分かるな。不安につけ込んだ詐欺商品が無くならない理由もよく分かる。
詐欺に騙された人のリストは詐欺師の間で高値で売れる。一度騙された人はその後も簡単に騙されるから。そんなもんだ。
何もなくて良かったね〜で済めばいいけど…。
日本人はさすがにノストラ1999やマヤ2012の洗礼を受けて、かつオウムという超絶害悪も経験したから耐性が強くて311のあとにも関わらずほとんど騒がないな。ネットですら静かなもんだ。アジア人にも良い勉強になるだろ。
ΩΩΩ
これ全然認知してないし、子供もそんなこと言ってないし、どこで流行っているの?はてブでしか見ないんだけど。
「経済的被害」そ、そんなに?予約が減ったのは事実でも、ほんとにマンガが原因なの?ブルームバーグの記事を評価して:grokくんはやや肯定 https://grok.com/share/c2hhcmQtMg%3D%3D_cdb99263-bf09-4d3b-8a7f-0418d4727be8
『災難』だからなんとでも取れる感じ。今週末は減便レベルでアジア方面の来日が減るから出かけようって人もいるらしい🤔
今週の土曜日。アレじゃない?なんかスゴい暑さ🥵や熱波ってヤツが大災難では?あと噴火🌋! あたしゃ漫画より気象庁を信じるよ!
たぶん日本人の大多数はこんな本を信じちゃいない。問題の本質は、観光業はこういった予言本に限らず一つの事象で大きく変動する宿命があるということ。(フクシマの時もそうだった)本の問題にするのは矮小化。
これ昔は古本屋でときどき見るやつだったけど、いまだいたいどこの本屋も置いてるよね。7/5楽しみですねえ
絵本作家ののぶみとペンキ画家ショーゲンあたりか。ナオキマンも。
批判はいいが、「経済的被害」とかいう言葉が出てくるのはおもしろくない
そういや7月5日、娘の乗馬の予約入れてるわ。もしこの日に文明が崩壊しても俺と娘は馬という最強の相棒と一緒にサバイバルできるから有利かも
デマだけど面白いからOKとかいう姿勢は、いかに有害な結果を生むか、これまでも散々経験してるというのに
昔、本気にした人が起こした日本初のテロがありましたね。それだけは避けたい。/1999を経験してるので、まあ騒げばいいし、批判もされても仕方ないと思う。
再生数乞食のコヤスタが拡散の中心にいる。毎日更新で何十回と刷り込み、嘘の上塗りと逆ギレで批判回避…再生数で億円稼ぎ、5日も便乗イベント。「災害予言は共有すれば外れるので拡散しよう」「次は2030年か」だって
根拠が夢なのがすごいよ。
台湾の知人からやはり台湾のネット上で大騒ぎになってるけど大丈夫か?てな連絡が入ってた。阪神淡路大震災や東日本大震災、能登半島地震等があったから有り得ると思う人らも多いのだろうが、素人の予知夢()が根拠て
そもそも「夢を見た」のが7/5で、予知夢()の内容に日付があったわけではないらしいと聞いてなんじゃそらとなった。
こういうのって言い続けてたらいつかは当たるから厄介だよな。外れても自分たちの祈りや危惧のおかげで大丈夫だったという言い訳もできてしまうし悪質だと思う。
件の飛鳥新社の漫画。コンビニの本・雑誌コーナーでやたらと見かける印象だね。
ぼくの予言:7月5日にタンスのかどに小指ぶつけて「大災難が的中!」とかいう動画タイトルにして再生回数を回すYouTuberが見えます。炎上して爆発します!
「おそらくノストラダムスの大予言の地獄を見てきた者達だ、面構えが違う」
予言はともかく、この漫画は面白いのか知りたい
途中に出てきた本を買っちゃう人のpostを見ると、「何も起こらないといいな」→何もなくても「よかった~!」ってだけの”素朴”なタイプも多そうで、さして大規模な訴訟やバッシングにはならないのでは…
楽しめばいい。客が減るのは困るが
なんかこの漫画のせいにされてるけど、1999年に出版されて、後から「これって実は予言だったんじゃ…?」と誰かが言い出してジワジワと騒ぎが大きくなったので、もともと炎上や騒ぎを狙った本じゃないんだよね…
ノストラダムスはマスメディアが丸ごと煽ってたし論争をエンタメにしてたんだけどね。時代が下って野良の上岡龍太郎みたいな人たちが溢れかえってるのは良いのか悪いのか
終末論を煽って集団自殺させた事例は過去に何度もある。根拠のない「大災難の予言」を広めるのはやめてほしい。
経済的被害だろうがそれ以外の被害だろうがまた被害がなかろうが、公に発表された物は批評から逃れることはできない。