男性の独居者も取材してほしかった。// 大阪市も終活登録事業を始めてほしいけれど、今でも福祉関係かなりテンテコマイらしいので気軽にお願いできそうにない(嘆息&福祉関係人員増強を!)
ドラマが始まるとその内容に絡めてニュースにするの止めろ。大河も同様。せめてニュース、ドキュメンタリーだけでも電通を絡ませるな。つい先日も報道首都圏で同じ手法を使ってた。うんざり。/政治と音楽?詭弁?
人間の出口戦略ってのは難しいね。男はさらに難しいね
"家族の代わりに終活を支援する自治体も" これは素敵な取り組みだと思う。国で、と思ったけど市町村レベルでの対応の方が葬儀屋とか把握しやすいのかもなぁ。人生の最後が穏やかになる人が増えると良いね
あの漫画のHIPHOP婆さん、いい。
みんなで死活監視しよう! Zabbixでできるよ!しらんけど
結婚していたって、パートナーに先立たれたらひとりだしなぁ。
ドラマ女性主人公だからだと思うけど、放送大の先生が「所得が低くて家族が持てない人が特に男性で多い」と言ってるのにそっちはさらっとしかないんだなって思いました。これに限らず終活の話題で男性は少ない稀ガス
うーむ、リアルだなぁ。たしかに40歳からは突然死も増えるしね…。
なんか覚えあると思ったらあれか、死んだ叔母の部屋整理してたら吸引バイブ見つけてしまうやつね!
ドラマを批判するつもりはなく淡々と事実だけ言えば、日本の寿命は女性が長いけど孤独死をする男女比は男性が8割超というデータがあり孤独死は男の方が身近 https://www.shougakutanki.jp/general/info/kodokushi/news/kodokusiReport_9th.pdf
id:vesikukka つまり8月に戦争のドラマを流し、戦争のニュースを流すのは辞めなければならないな。
この漫画の主人公といつの間にか年齢並んでた
とりあえず『ひとりでしにたい』原作は面白いので是非是非 「ひとりでしにたい | 第1話 ぼくらはみんな死んでゆく」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://comic-days.com/episode/13933686331605609012
「家に不機嫌な人がいないというのがまず楽ですね。どなられたりすることもないですし、静かに毎朝起きて静かに眠れて」私もやっと手に入れたこの生活を守りたい
既婚子持ちおばさんのワイでも子が独立して旦那に死なれたりしたらおひとりさま爆誕コースだから気になる話題。
マッチポンプ炎上芸メディア
女性は出家して生きるが結局いちばんの幸せであるというのが源氏物語以来変わらないのが面白い。男性の出家は世を捨てるなのに。
終活の前に運動と節制をしなさいよ豚みたいな見た目になってんだからさー
人生におけるウォッチドッグタイマの実装はまだですか?
「音楽に政治を持ち込むな」もそうなんだけど、なんで創作物が現実世界と地続きなことに拒否感を持つ人が多いんだろう
独身女性たちの「おひとりさまネットワークSISTERHOOD」の独身男性版は難しそうな気がするんだよな…。おっさんはおっさん同士、でなく、女にケアしてほしがるようだから。/この予想が外れたら喜ばしいことだけど
心拍数モニターして後片付けはお任せ⋯みたいなサービスが一般的になったり、なんなら義務化されたりするんじゃないかなぁ。
マンガ「ひとりでしにたい」は孤独死に見せかけた格差の話。親ガチャSRを引き当て仕事にも恵まれた主人公が、親ガチャ夫ガチャに失敗した周辺人物をどんどん正論で切り捨てていく。それが延々と続く地獄のようなマン
カレー沢先生よかったね……という気持ちで番宣を見てる 本編は見てないが
アレは主人公に執着するナスダの気持ち悪さをひたすら楽しむエンタメだから……。
毎週ドラマ見てるけど面白いよ。特に自分より先に両親の終活とかどうするか問題は自分にとっても関係あるし
こういった取り組み、すごく需要あると思うなあ
死んだ後の事を気にするなんて日本人は(他の国知らんけど)義理堅すぎない
連れ合いに先立たれて独居してた親類の60代男性が自宅で急死したのだけど、生前大家さんと仲良くて毎日行き来があったので亡くなった翌日すぐ発見されて腐乱せずにすんでた
この設定で主人公役が綾瀬はるかは無理があると思ってたけど、演じるのが美人でないと生々しくなるからと聞いてなるほどと思った。コメディタッチだし
ツイ廃だったので突然静かになったから遺体が大変な事になる前に見つかった唐沢俊一の孤独死みたいな例もあるからなあ。
男性のを取材すると救いが無さすぎてテレビ局に抗議が殺到したりするんじゃないの…
綾瀬はるかにスペックとか言っても説得力ない
「周りに味方が何人いようと… 死ぬときは独りだよ。」
近所づきあい大事よ
主人公より年下だけど、独身ですでに両親が他界しているので終活を真面目に考え始めた。
なお原作のカレー沢先生は既婚という…。(美人という噂も有り)
漫画原作の勢いがドラマには欠けてる感... これもあまりドラマと関係ないweb特集だ
結婚してようが子供がいようが、孤独死するときはするんだよな。事故でもなけりゃ同時に死ぬことはまずないので
ホタルノヒカリで干物女を演じた綾瀬はるか、あれから20年弱。相変わらず美しすぎる。リアルなのは見てらんないもんね。ぜひ10年後は美緒48歳を演じてほしい
タコピーみたいな家庭になったら地獄だなとおもうと結婚できないよね。
無縁仏は結局はその他雑多なので私はこんな発想は勧めないかな。結局は輪廻転生の欺瞞の一種で、せめて完全に仏教から離れるならの思想。誰でもいいから繋がる人生の方がよい。
この10年で親と親族2人が孤独死してる。LINEとかの気軽な仕組みで早く「死」が見つかるのは本人も社会も嬉しいよね。
https://community.ring.com/conversations/ring-updates/how-do-i-make-an-appointment-at-best-buy-geek-squad-immediately-genuine-support/687680837f4d2f434c1e318a
家に不機嫌な放送を流すTVがないと楽とか
『LINEを使った安否確認サービス〜を始めたきっかけは、弟が1人で亡くなり、約1週間発見されなかったこと/全国で2万人余り〜30代での登録も』『横須賀市が力を入れている終活支援は、1人暮らしの現役世代も対象』
“そうした中で、あおいさんは乳がんを患いますが、治療の副作用がある中で、すべての家事を担い続けたといいます。” ひっどい。一人の方が一億倍マシだよ。
30代で終活!?ボクはまだまだ遊ぶにゃ!…でも、ちょっと気になるにゃ〜。
とりあえずエンリッチはじめることにした。
大体こういうのって気の置けない友人が何人もいて寂しくないから出来る選択肢なんだよね。ガチのぼっちはあんまり参考にしない方がいいですよ。
死の悲しみを受け入れられるなら、愛犬と生きるのがおすすめ。加えて資産形成されていれば無敵になる。
女性だけ限定に取り上げたのかな?都内で現役世代の孤独死が増えてるのはショックだ。安否確認のシステムいいね。年寄向けは知ってたけど/個人的には39歳結婚相談所で結婚したので、努力のおかげで成功する話にして欲
トップコメ見て、この思いしたことないやつには絶対わからんよなと思った。家が危険地帯で、親のご機嫌取り毎日毎日しなくてはいけなくて、奴隷みたいな生活から解放されて独身一人暮らしってめちゃ幸せなんだよなぁ
孤独は寿命を縮めると言われてるけど、日本女性の場合、独身の方が平均寿命長いしストレス低いんだろうな。そういう意味で、高齢独居男性と女性で状況が結構異なりそう。
男性はセックスから圧倒的肯定感を得るらしく、充実した人生に重要なものと聞く。女性もセックスから肯定感を得るとは思うが、男性にとってのそれと比べればさほど重要なものではないのかも。だから一人が成立する。
qwertytalks氏のデータ見て孤独死の8割以上が男性なのに驚く。婚姻は男性が年上が多く平均寿命も女性の方が長いので、先立たれるのは圧倒的に女性なのに。
記事では横須賀市大田区豊島区など終活登録事業を実施。行政が孤独死向け安否確認サービスを提供すべきと思う。孤独死は当たり前の時代だよ。でも登録して葬儀会社が倒産したら怖いね。
終活登録事業、そんなのがあるのか。よかった。繋がりも増やしておきたい。
受信料で番組作ってるんだから番宣番組や番宣配信はほどほどにしてほしい。特にここはニュース枠なのに酷い話だ/ドラマはAmazonプライムに外部販売もしている。それなら受信料でなく外販で番組作ればいいじゃん
あの漫画の真髄は、ネットミームの背景にある社会構造を露悪的・自虐的に分解・描写して、登場人物の一見ただの理不尽な行動や辛さに繋げていくところ。天才的。猫は神。
僕は団塊ジュニア世代=氷河期世代だが、老後のことなど何も考えず後期高齢者となった団塊世代の親の面倒を見ながら自分の終活を進めるのはなかなか悲惨さを感じる。
いつの間にかロシア猫先生作品がメディア化してた
自分も孤独死するし、それがデフォルトになるので、ホント死体だけでも自治体が処理して欲しい。どんだけ税金払ってきたと思ってるんだよ。死んだ時くらい少し返せよ。
終活登録事業なんてのがあるのか。名古屋だと「名古屋市あんしんエンディングサポート事業」名称統一して欲しい。https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000157172.html/結構縛りあるな・・
30代からの終活 ドラマ『ひとりでしにたい』と重なる現実 | NHK | WEB特集
男性の独居者も取材してほしかった。// 大阪市も終活登録事業を始めてほしいけれど、今でも福祉関係かなりテンテコマイらしいので気軽にお願いできそうにない(嘆息&福祉関係人員増強を!)
ドラマが始まるとその内容に絡めてニュースにするの止めろ。大河も同様。せめてニュース、ドキュメンタリーだけでも電通を絡ませるな。つい先日も報道首都圏で同じ手法を使ってた。うんざり。/政治と音楽?詭弁?
人間の出口戦略ってのは難しいね。男はさらに難しいね
"家族の代わりに終活を支援する自治体も" これは素敵な取り組みだと思う。国で、と思ったけど市町村レベルでの対応の方が葬儀屋とか把握しやすいのかもなぁ。人生の最後が穏やかになる人が増えると良いね
あの漫画のHIPHOP婆さん、いい。
みんなで死活監視しよう! Zabbixでできるよ!しらんけど
結婚していたって、パートナーに先立たれたらひとりだしなぁ。
ドラマ女性主人公だからだと思うけど、放送大の先生が「所得が低くて家族が持てない人が特に男性で多い」と言ってるのにそっちはさらっとしかないんだなって思いました。これに限らず終活の話題で男性は少ない稀ガス
うーむ、リアルだなぁ。たしかに40歳からは突然死も増えるしね…。
なんか覚えあると思ったらあれか、死んだ叔母の部屋整理してたら吸引バイブ見つけてしまうやつね!
ドラマを批判するつもりはなく淡々と事実だけ言えば、日本の寿命は女性が長いけど孤独死をする男女比は男性が8割超というデータがあり孤独死は男の方が身近 https://www.shougakutanki.jp/general/info/kodokushi/news/kodokusiReport_9th.pdf
id:vesikukka つまり8月に戦争のドラマを流し、戦争のニュースを流すのは辞めなければならないな。
この漫画の主人公といつの間にか年齢並んでた
とりあえず『ひとりでしにたい』原作は面白いので是非是非 「ひとりでしにたい | 第1話 ぼくらはみんな死んでゆく」を読んでます! #コミックDAYS @comicdays_team https://comic-days.com/episode/13933686331605609012
「家に不機嫌な人がいないというのがまず楽ですね。どなられたりすることもないですし、静かに毎朝起きて静かに眠れて」私もやっと手に入れたこの生活を守りたい
既婚子持ちおばさんのワイでも子が独立して旦那に死なれたりしたらおひとりさま爆誕コースだから気になる話題。
マッチポンプ炎上芸メディア
女性は出家して生きるが結局いちばんの幸せであるというのが源氏物語以来変わらないのが面白い。男性の出家は世を捨てるなのに。
終活の前に運動と節制をしなさいよ豚みたいな見た目になってんだからさー
人生におけるウォッチドッグタイマの実装はまだですか?
「音楽に政治を持ち込むな」もそうなんだけど、なんで創作物が現実世界と地続きなことに拒否感を持つ人が多いんだろう
独身女性たちの「おひとりさまネットワークSISTERHOOD」の独身男性版は難しそうな気がするんだよな…。おっさんはおっさん同士、でなく、女にケアしてほしがるようだから。/この予想が外れたら喜ばしいことだけど
心拍数モニターして後片付けはお任せ⋯みたいなサービスが一般的になったり、なんなら義務化されたりするんじゃないかなぁ。
マンガ「ひとりでしにたい」は孤独死に見せかけた格差の話。親ガチャSRを引き当て仕事にも恵まれた主人公が、親ガチャ夫ガチャに失敗した周辺人物をどんどん正論で切り捨てていく。それが延々と続く地獄のようなマン
カレー沢先生よかったね……という気持ちで番宣を見てる 本編は見てないが
アレは主人公に執着するナスダの気持ち悪さをひたすら楽しむエンタメだから……。
毎週ドラマ見てるけど面白いよ。特に自分より先に両親の終活とかどうするか問題は自分にとっても関係あるし
こういった取り組み、すごく需要あると思うなあ
死んだ後の事を気にするなんて日本人は(他の国知らんけど)義理堅すぎない
連れ合いに先立たれて独居してた親類の60代男性が自宅で急死したのだけど、生前大家さんと仲良くて毎日行き来があったので亡くなった翌日すぐ発見されて腐乱せずにすんでた
この設定で主人公役が綾瀬はるかは無理があると思ってたけど、演じるのが美人でないと生々しくなるからと聞いてなるほどと思った。コメディタッチだし
ツイ廃だったので突然静かになったから遺体が大変な事になる前に見つかった唐沢俊一の孤独死みたいな例もあるからなあ。
男性のを取材すると救いが無さすぎてテレビ局に抗議が殺到したりするんじゃないの…
綾瀬はるかにスペックとか言っても説得力ない
「周りに味方が何人いようと… 死ぬときは独りだよ。」
近所づきあい大事よ
主人公より年下だけど、独身ですでに両親が他界しているので終活を真面目に考え始めた。
なお原作のカレー沢先生は既婚という…。(美人という噂も有り)
漫画原作の勢いがドラマには欠けてる感... これもあまりドラマと関係ないweb特集だ
結婚してようが子供がいようが、孤独死するときはするんだよな。事故でもなけりゃ同時に死ぬことはまずないので
ホタルノヒカリで干物女を演じた綾瀬はるか、あれから20年弱。相変わらず美しすぎる。リアルなのは見てらんないもんね。ぜひ10年後は美緒48歳を演じてほしい
タコピーみたいな家庭になったら地獄だなとおもうと結婚できないよね。
無縁仏は結局はその他雑多なので私はこんな発想は勧めないかな。結局は輪廻転生の欺瞞の一種で、せめて完全に仏教から離れるならの思想。誰でもいいから繋がる人生の方がよい。
この10年で親と親族2人が孤独死してる。LINEとかの気軽な仕組みで早く「死」が見つかるのは本人も社会も嬉しいよね。
https://community.ring.com/conversations/ring-updates/how-do-i-make-an-appointment-at-best-buy-geek-squad-immediately-genuine-support/687680837f4d2f434c1e318a
家に不機嫌な放送を流すTVがないと楽とか
『LINEを使った安否確認サービス〜を始めたきっかけは、弟が1人で亡くなり、約1週間発見されなかったこと/全国で2万人余り〜30代での登録も』『横須賀市が力を入れている終活支援は、1人暮らしの現役世代も対象』
“そうした中で、あおいさんは乳がんを患いますが、治療の副作用がある中で、すべての家事を担い続けたといいます。” ひっどい。一人の方が一億倍マシだよ。
30代で終活!?ボクはまだまだ遊ぶにゃ!…でも、ちょっと気になるにゃ〜。
とりあえずエンリッチはじめることにした。
大体こういうのって気の置けない友人が何人もいて寂しくないから出来る選択肢なんだよね。ガチのぼっちはあんまり参考にしない方がいいですよ。
死の悲しみを受け入れられるなら、愛犬と生きるのがおすすめ。加えて資産形成されていれば無敵になる。
女性だけ限定に取り上げたのかな?都内で現役世代の孤独死が増えてるのはショックだ。安否確認のシステムいいね。年寄向けは知ってたけど/個人的には39歳結婚相談所で結婚したので、努力のおかげで成功する話にして欲
トップコメ見て、この思いしたことないやつには絶対わからんよなと思った。家が危険地帯で、親のご機嫌取り毎日毎日しなくてはいけなくて、奴隷みたいな生活から解放されて独身一人暮らしってめちゃ幸せなんだよなぁ
孤独は寿命を縮めると言われてるけど、日本女性の場合、独身の方が平均寿命長いしストレス低いんだろうな。そういう意味で、高齢独居男性と女性で状況が結構異なりそう。
男性はセックスから圧倒的肯定感を得るらしく、充実した人生に重要なものと聞く。女性もセックスから肯定感を得るとは思うが、男性にとってのそれと比べればさほど重要なものではないのかも。だから一人が成立する。
qwertytalks氏のデータ見て孤独死の8割以上が男性なのに驚く。婚姻は男性が年上が多く平均寿命も女性の方が長いので、先立たれるのは圧倒的に女性なのに。
記事では横須賀市大田区豊島区など終活登録事業を実施。行政が孤独死向け安否確認サービスを提供すべきと思う。孤独死は当たり前の時代だよ。でも登録して葬儀会社が倒産したら怖いね。
終活登録事業、そんなのがあるのか。よかった。繋がりも増やしておきたい。
受信料で番組作ってるんだから番宣番組や番宣配信はほどほどにしてほしい。特にここはニュース枠なのに酷い話だ/ドラマはAmazonプライムに外部販売もしている。それなら受信料でなく外販で番組作ればいいじゃん
あの漫画の真髄は、ネットミームの背景にある社会構造を露悪的・自虐的に分解・描写して、登場人物の一見ただの理不尽な行動や辛さに繋げていくところ。天才的。猫は神。
僕は団塊ジュニア世代=氷河期世代だが、老後のことなど何も考えず後期高齢者となった団塊世代の親の面倒を見ながら自分の終活を進めるのはなかなか悲惨さを感じる。
いつの間にかロシア猫先生作品がメディア化してた
自分も孤独死するし、それがデフォルトになるので、ホント死体だけでも自治体が処理して欲しい。どんだけ税金払ってきたと思ってるんだよ。死んだ時くらい少し返せよ。
終活登録事業なんてのがあるのか。名古屋だと「名古屋市あんしんエンディングサポート事業」名称統一して欲しい。https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000157172.html/結構縛りあるな・・