エンタメ

4人に1人以上がスマホで撮影したライヴ映像を見返したことがない 41%が撮影に夢中になってライヴの重要な部分を見逃したことがある 英国の最新調査結果 - amass

1: tGsQqV 2025/07/07 21:57

見返すためじゃなくてインスタとかに投稿するために撮ってるのでは。

2: murlock 2025/07/07 21:59

見直さないことわかりきってるから撮影しないことにしてる。

3: cubick 2025/07/07 22:03

いざ撮っていいと言われても、普段撮り慣れてないせいで下手くそ過ぎて、結局は目に焼き付ける派のフリしてる

4: bad-movie-guy 2025/07/07 22:04

GoProおすすめ

5: takutakuma 2025/07/07 22:13

公式で出してる写真と動画の方が綺麗だから撮ってもなぁというのはある。

6: memouse35 2025/07/07 22:20

スマホでそして観客席で撮ってもライブの臨場感はほぼ再現できないからね。ライブのDVDと違ってアーティストの顔は鮮明じゃないし手ぶれも入るし。でもスマホでその場でしか撮れない映像もあるから自分は撮りたいかな

7: brusky 2025/07/07 22:23

写真ですらそういうとこある。目で見た方が脳内に残る(ただし過剰に美化されてたりもする)

8: aceraceae 2025/07/07 22:25

そういえば動画ってテスト撮影以外で撮ったことないな。みんなそんなに撮ってるんだろうか。

9: staticx 2025/07/07 22:32

4人に3人が見返してたことの方が驚き

10: Cat6 2025/07/07 22:33

スポーツもなあ。スマホのデジタルズームの低品質手ブレ映像を誰が見るんだよっていう。/GoProは超広角16mmからの切り出しだから、こういう撮影にはスマホ以上に全く向いてない。

11: tk_musik 2025/07/07 22:35

でも時が経ってその時そこにいた証明として見るとかはあると思うよ。そしてそれは結構、楽しい。

12: ryudenx 2025/07/07 22:37

75%が見返してる

13: rag_en 2025/07/07 22:50

ていうか、ライブをスマホで撮影してもいいんだ。へー。

14: gpx-monya 2025/07/07 22:54

投稿してそれで終わりな動画、世の中にたくさんありそう

15: pukka3 2025/07/07 23:04

日本のライブだとそんなにないけど、海外のフェスとかスマホ撮影してる人ばっかりで演奏見てくれないから禁止にしてる人もいる。その場の雰囲気を楽しむのがライブだと思うし、一、二曲ぐらいで我慢してほしいね。

16: hirolog634 2025/07/07 23:05

ミスリードだね。ライブを最初から最後まで撮影してるわけではないから、『見返したことがない』と『重要部分を見逃す』に関連性はない。むしろ逆に見逃す可能性があるから撮影すると曲解することもできる。

17: bokmal 2025/07/07 23:10

自分は撮影可でも演奏中は撮影しないと思うけど、ライブってびっくりするぐらい記憶飛ぶから、なにか証拠が欲しい心理なのかなと想像している(グッズが売れるのも幾分かはそれでは)

18: straychef 2025/07/07 23:27

人類って学習能力低いよな

19: lluvias 2025/07/07 23:40

花火とかスマホで撮ってる人意味わからんよね

20: cinemaphile 2025/07/07 23:44

そりゃそう。そして撮影に夢中なひとは周りに気がまわってないからめっちゃ邪魔

21: ciel18m 2025/07/07 23:53

okなら基本見返すために撮ってるし、プレイリスト組んでおうちBGMにしてる。

22: triceratoppo 2025/07/07 23:54

「見返すかもしれない、見返す事が出来る」という安心感を得るためにやってると考えると無意味な行動ではないと思う。結果的に行使しなくても、リスクヘッジの保険やオプションと同じ。

23: jamg 2025/07/07 23:55

最前列の時は撮影したし推しのナイスショット発掘のためにスロー再生もやったし自作チェキ作成してアルバム作成しましたわ…人の記憶は役に立たないので良い思い出を作ろう…。列後ろだとやらん。

24: poppyhi 2025/07/07 23:56

動画は撮らないけど、過去撮った写真全部フォトフレーム(Echo show)に突っ込むとエモい。

25: Ingunial 2025/07/08 00:10

収集したいという欲望からは逃れることができないのよ

26: da-yoshi 2025/07/08 00:11

撮影にこだわってライブに集中できないくらいなら最初からライブビューイングでいいのでは

27: rrringress 2025/07/08 00:23

うむ

28: mirai28724 2025/07/08 00:54

見てる…YouTubeでみんなが撮ってるbillie eilish,lady gaga, oasis見てる…oasisの新しいライブ、みんなも見てね…(アジアには来れないかもしれないという騒ぎが…)

29: taiyousunsun 2025/07/08 01:03

人は意外といろんなことを覚えているけど、きっかけがないと思い出せない。そのきっかけのために写真や映像を残すのはとても良いと思う。見返さない写真が勿体無いのと同じように思い出さない思い出も勿体無い。

30: Fluss_kawa 2025/07/08 01:07

ライフログなので、後でその日に見に行ったなあと言うためにとってる。(写真でいいけど)

31: glr 2025/07/08 01:07

見返した時にライブの様子を鮮明に思い出せるから、撮影できるライブでは1-2分くらい撮影してる

32: yarimoku 2025/07/08 02:23

逆に言うと付き合いとかで参加しないといけないイベントとかはスマホ撮影して興味のあるフリをしたりしている

33: FUKAMACHI 2025/07/08 02:43

ははは。

34: cinq_na 2025/07/08 03:01

本、マンガ、アニメ、ゲーム等々、何一つ積んだことのない人間だけが石を投げなさい。

35: soreso 2025/07/08 03:20

「4人に1人以上」と書けば、多いと思わせられると考えたのならすごい

36: FreeCatWork 2025/07/08 03:25

スマホばっかり見てたら、せっかくのライブもったいないにゃ!ボクならしっかり目に焼き付けるにゃ!

37: korok_kuma3 2025/07/08 04:15

過ぎてしまった時と自分を繋ぎ止めてくれるものとして動画とか写真を時々撮っているから、寂しくなったときは見返すし、そうでもなかったら見返してない。けどライブで画面に集中するのって勿体ない気もするよね〜。

38: hatepy 2025/07/08 05:25

子どもの運動会や学芸会も自分の目でしっかり見なさいみたいなアドバイスされるけど、子どものビデオ撮影は親としてMAX幸せなんだから余計なお世話。

39: msnjnp 2025/07/08 05:52

同行者のカメラ内や他人のSNSにあるから動画も写真も撮らずに自分の目で楽しむことにしてる

40: strange 2025/07/08 06:08

SNSに投稿するために撮影というには、会場で撮影している人の数よりも後でSNSで見つかる動画がかなり少ないのよね。インスタとか見つけにくいってのもあるけど。

41: nandenandechan 2025/07/08 06:17

ライブは行かないけど、1年に1度フォトアルバムを作るようにした。やっぱり、アルバムにならないと見返さない。動画はほとんど撮らないけど、妹の子供たちの動画は直後に他の人に見せながら見返す。

42: umarukun 2025/07/08 06:21

画角が終わってて構成も編集もない手ブレの映像なんて見んやろ。あとでLive映像を買ったらいいじゃん。思い出すのは、ライブ会場とかの写真で十分だしなぁ。これに関しては意味わかんねーと思う。

43: duckt 2025/07/08 06:33

美術展で撮影OKだと、特に好きな絵は撮っちゃうなあ。でも実際に絵に圧倒され立ち竦んだ時のあの「感じ」、「体験」「空気」みたいなものは写真に残らない。残したいから撮るんだけどね。

44: pn-go 2025/07/08 06:46

撮影可の美術の展覧会も増えたけど、ほとんど鑑賞せず撮ることに躍起になってる人増えた。まともな画質で撮れないし、もったいないと思う。

45: yasuhiro1212 2025/07/08 07:06

実際そうです。撮っても見返さない。

46: bancya 2025/07/08 07:13

よほどいい位置じゃなきゃ見返さないので、最前行ったときだけ撮ってる。推しがめちゃくちゃいい笑顔でキーボード弾いてるの何度でも観てるよ。ご飯何杯でもイケるわぁ

47: eggplantte 2025/07/08 07:17

子供の運動会とかもそんな感じ。でも何年か経って偶々見直した時に懐かしい気持ちになれる

48: nakamura-kenichi 2025/07/08 07:17

共有やからな。コミュニティに向けて発信する側になるための消費で、アーティスト側はプロモしてもらえて話題にもされてWin-Winやでな。出歯亀で規制した日本の散々たる現状とのコントラストよなあw。

49: hidecr 2025/07/08 07:20

4人に1人が見返したことがないじゃなくて 3人はちゃんと見返してるわけだから タイトルとして煽るほどの事実ではない

50: orgue 2025/07/08 07:20

幸せに生きる秘訣として今を大切に生きるという主張があるけどそれに従えばスマホほど人生を不幸にするデバイスもないと思うことがある

51: natu3kan 2025/07/08 07:21

写真も撮るのが目的化して、思い出として見返す事あんまない人ってまあまあいるよね。

52: Dete 2025/07/08 07:25

許可されてたらもうしょうがないんだけど、ライブの最中にスマホの画面が視界にチラチラ入るの好きじゃないんだよな。自分はライブ前か後の誰もいないステージだけ撮ってる。ホールかライブハウスかでまた話違うかも

53: hiroshe 2025/07/08 07:29

誰かに見せたい時は撮るけどその目的を果たしたらあとは撮らない

54: nobori_lupin 2025/07/08 07:39

昔は写真撮るより実物に集中派だったけど、最近は観た事すら忘れるから看板やグッズとか撮ってる。

55: nonstandardlife 2025/07/08 07:41

子供の運動会をスマホで撮るときは画面を周辺視野で捉えて我が子が映る画角を維持しながら肉眼で見てる。

56: ssfu 2025/07/08 07:42

どうせもうやらないと思って売ったレトロゲーム売らなければよかったと思わない?

57: birds9328 2025/07/08 07:43

あー…撮影に夢中になっちゃってるやつ、XperiaのCMのコレ思い出しちゃったhttps://youtu.be/6Vvn7EB4rNg?feature=shared

58: ask11 2025/07/08 07:58

だいたい行くライブはモッシュピットでもみくちゃなので写真撮る余裕ない

59: circled 2025/07/08 08:08

花火を撮影している時に、ひょっとして花火を綺麗に撮影しようと頑張るよりも、それを忘れて目の前の花火に集中して感動した方が心が豊かなのでは?と度々思う

60: NOV1975 2025/07/08 08:11

写真だって大半そうだと思ってるので、僕は写真は記録のためにしか撮らない。

61: hamigaki_now 2025/07/08 08:12

今年のグラストンベリーの動画をyoutubeで見ると、イメージより撮影してる人がいなかった。みんな撮影の無意味さき気づいてきてるかもよ。まあ、後々BBCがプロカメラ映像出してくれるからかもしれんけど。

62: aya_momo 2025/07/08 08:15

集中できないから撮らないし、あれ邪魔なんだよね。

63: rkosaka 2025/07/08 08:16

誰かが撮影してアップロードするので、自分はスマホ出さずに肉眼で楽しむようにしてる。

64: sororo9797 2025/07/08 08:16

ライブの楽しみ方に、スマホで記録を残すという手段が増えたから必然的にこうなったという極めて普通のこと。

65: koinobori 2025/07/08 08:20

撮る、貯めるという体験をしたいんじゃないかな。観光地の写真だって見返す機会って意外にない。私たちはみんなリス、貯めてもそれを忘れてしまう

66: soulfulmiddleagedman 2025/07/08 08:22

自分の場合、山の風景社員もそうなんだよなぁ。どこでも同じような感じで。頂上で記念撮影ぐらいは良いんだろうけど。

67: n_y_a_n_t_a 2025/07/08 08:24

見返したことがないのは、撮影しただけの映像が冗長で見るに堪えないから。そのうちスマホ内蔵のAIがいい感じに編集して提示してくれるのでその時に見る。

68: rissack 2025/07/08 08:29

ライブに集中できなくなるからかえってもったいないと思い、撮るのは少しだけにしている。

69: hateokami 2025/07/08 08:30

ライブ映像どころか旅行先で撮った写真すら見返していないのに…とはいえ最近は6年前のあの日みたいな感じで勝手に振り返させられる。それがあまり良い思い出でなくても…

70: gpdwin 2025/07/08 08:34

物理的に撮れるから撮っただけの低品質な写真や動画に埋もれて、 大事な写真や動画すら見るのが億劫になってるのに度々気づくこの頃… もう少し撮る頻度減らしたほうが良いかも…てのはよく感じる

71: megane1972 2025/07/08 08:34

子どもの運動会を撮影してて、ぜんぜん応援できなかったのに気づいたので、それ以来撮影してない。

72: milano4121 2025/07/08 08:34

え?ちょっと待って!なんでライブで撮影可能なのが前提で話進んでるの?、ってなった。それだけ。

73: seiji_harada 2025/07/08 08:45

こんなの撮影する為にスマホの画面覗いてるぐらいなら肉眼でちゃんと見た方がいい。

74: ani11 2025/07/08 09:02

記録に残したって興奮はあるんじゃないの?てか全編撮影してるやつなんてそんないるんか??

75: kyazum 2025/07/08 09:15

全力で歌ってるから撮るとその声入るし集中できないしで撮ってない

76: taruhachi 2025/07/08 09:21

ライブもそうかもしれないけど、子供の運動会とかまさにそうなんだよなぁ。走ってる写真をカメラ覗き込んでピント合わせながら撮ってる間にゴールしてる。写真として残るけど、ライブ感は半減しちゃう。

77: funifunix 2025/07/08 09:24

先々週あった撮影可の推しのライブ映像毎日見返してるまである

78: sociologicls 2025/07/08 09:37

ライブで撮影するのはメンバーにSNSに上げて!って言われた時くらいでその後は見返さない。映像見返すのはオフィが上げた映像ばかり。

79: tokyocat 2025/07/08 09:37

いやはや

80: i-think-so-too 2025/07/08 09:44

撮影可能であろうとなかろうと撮らない。あくまでライブの体験に集中したい。

81: kagerouttepaso 2025/07/08 09:51

サイリウム振るみたいな参加体験の一つだと思う。あと見返さなくても手元に動画があるという満足感が大事。

82: Cru 2025/07/08 09:58

昔々、海外に日本人が溢れて、1日一カ所の強行軍で写真撮りまくってた高齢日本人にはお馴染みの現象

83: tourism55 2025/07/08 10:00

2-3枚または1カットなら撮っとくと年末に「今年なにやったっけ」みたいな時に見返すので撮る。数が多いと見ない。/ でもたくさん撮るタイプはネットに上げるだけでなくマメにカメラロールの整理をしてたりもする

84: honeybe 2025/07/08 10:07

行けなかった撮影OKなライブの映像をSNSで見つけて「ありがたい」と思うので撮影OKならどんどん迂闊に撮影、迂闊にSNS放流してくれー(何

85: telegnosis 2025/07/08 10:07

これは本当にそう思う。子供の運動会のビデオみたいなもんだ。

86: KeitaroKitano 2025/07/08 10:09

72%は見返している、59%は見逃していない、62%は迷惑だと感じていない。書き方だよな。最近「撮っても良い時間」を設けているライブもあるそうで、オンオフを付けるとみんなの満足度が上がりそう。

87: Klassik-Musik 2025/07/08 10:11

「撮影してSNSで広めてくださいね!」って言われたから馬鹿正直にスマホで録画してアップしたら「せっかくのライブなのにみんな撮影してて悲しい」「撮らずにちゃんと聴いてやれよ」ってコメント付いたことあるよ

88: tribird 2025/07/08 10:13

冬に食おうと思ってどんぐり隠して忘れてまうリスやん

89: akikonian 2025/07/08 10:16

ふた昔前はヨーロッパ人から「日本人は旅行へ行っても景色を見ずに写真ばかり撮る」とdisられてたもんじゃ…

90: keeeeei 2025/07/08 10:25

ライブは撮影しないけど、子のイベントは残したい。前者は他人(公式)が記録してくれるのに対し、後者は自分しか残せない。自分はそこで区分けしているかも。撮影者が多い友人との旅行ではカメラ出さなかったり。

91: rinxmoon 2025/07/08 10:52

後で見返すためじゃなくて、撮影する行為そのものを楽しんでるんだと思う。一時熱狂的に楽しんでる人も、ふとした瞬間冷めてしまってやめてしまう、なんてこともある。

92: georgew 2025/07/08 10:56

これはスマホ撮影全般について言えるのではないか。どうせ公式サイトなどが動画や画像をそれなりにアップしているだろうから自分で撮る必要性が乏しいにもかかわらず。

93: neogratche 2025/07/08 11:02

SNSに投稿したらバズりそうな場面が目の前にある。それを撮影しない現代人なんていない

94: futbasshi 2025/07/08 11:04

自分が旅行先で写真を撮らない、撮っても2.3枚の理由がこれ。せっかく現場に行ったなら最大限、自分の目と体で体感したい。写真は単なる思い出しの記号

95: htnma108 2025/07/08 11:07

エンタメが多すぎて時間が足りなすぎるから

96: daruyanagi 2025/07/08 11:14

わかーるw

97: iasna 2025/07/08 11:19

せっかく目の前に本物があるのに見ないで撮ってばかりとかばかなのでは……

98: kkobayashi 2025/07/08 11:20

分かる

99: kanikanidokokani 2025/07/08 11:35

“その夜はスマートフォンではなく、自分の目と耳で残りの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか”

100: fkick 2025/07/08 11:36

洋楽だと撮影OK多いよね。私は見返すしインスタ投稿もするよ。んで当日の他人の投稿見て「近い席いいなぁ〜」って思ったりする。ライブに夢中で録画し忘れることもある。結局、撮影してもしなくてもライブは楽しい。

101: pptppc2 2025/07/08 11:39

前にライブに言った時に「ここからは動画撮影OKです!」と言われて周りがスマホカメラ起動しだしたけど、録画とか見返さないから別に自分はいいかな…と思ってたからなんかバツ悪かったな。

102: pikopikopan 2025/07/08 11:45

でも半世紀経ったら当時の記録とかの扱いになるんでしょ?

103: hevohevo 2025/07/08 11:51

ライブ会場最前列でスマホでの撮影に夢中になるあまり、アーティストが握手ファンサしているのに気づかないという動画がバズってなかったっけ?

104: grankoyan2 2025/07/08 11:53

小規模アイドル現場は距離近くレス来る、SNS拡散推奨で承認参加応援欲が満たされやむなし。子供の運動会とかも、行ったり来たりしてる。途中で目に焼き付ける派に転向したがほぼ全部忘れてしまったしなんだかんだ

105: nito210san 2025/07/08 11:59

逆に4人に3人近くは見返してるって意外と多いよね。

106: hearthewindsing 2025/07/08 12:05

4人中3人も見返してるのか

107: labor9 2025/07/08 12:06

動画、は特にそう 見たいところをすぐに見れないし AIに動きが変わった場所を写真にしてもらうといいかも

108: Balmaufula 2025/07/08 12:17

記録があれば記憶想起しやすいから

109: momonga_dash 2025/07/08 12:39

日本では撮影原則禁止で、「撮影OK」はむしろ「拡散推奨」の意味だから、見返すためというより、「推しのために撮ってSNS上げなきゃ」という気持ちでやってんのよな

110: ounce 2025/07/08 12:47

積ん読や積みゲーと同じようなものだろう。

111: tapi423 2025/07/08 12:48

1曲まるまる撮った時はYouTubeに投稿して見返してる。iPhoneで撮っただけの動画でも見る人結構いる。

112: miulunch 2025/07/08 13:21

ほら見ろ、シェアしたい欲求を満たすためにやってるだけだろライブ撮影なんて なんでわざわざ生音聞きに来てるのに撮影する意味あるの、承認欲求をそんなことで満たすなよ

113: kamezo 2025/07/08 13:29

なんか子供の運動会をビデオ撮影する話に似てるな。

114: puyop 2025/07/08 13:49

はい、世の中のお父さん、お母さん、特に今から幼稚園、小学校で我が子の勇姿撮りまくったるでーと思っている新人パパママは、これと同じことが起こりますので要注意!酷いときは我が子が怪我する瞬間を撮って文字数

115: loomoo 2025/07/08 13:51

ライブも旅行もこれが理由でほとんど撮らないけど、特に誰かと行った場合ちょっとはその人と記念写真は撮っておいたほうが良い思い出なるという事が分かってきた

116: wdnsdy 2025/07/08 13:51

動画って自分の声や誰かとの会話が入ってるとSNSとかに投稿とかしにくいんだけど、そのかわり見返した時にめちゃくちゃその時のことを思い出せるんだよな。記憶だけよりも鮮明に思い出せる。外部記憶装置って感じ

117: yarumato 2025/07/08 13:53

5分撮った動画は確かに長すぎて見てられないけど、20秒に切り出したら、見る気になる。切り出すのもiPhoneスマホ単体でできるし。20秒でも、思い出として、生きた証として、充分なんだ

118: bogi745 2025/07/08 14:34

SNSに撮影OKのライブ映像アップする人もファンとして布教したいパターンと抽選落ちたファンへおすそ分けしたいパターン、自分が目立ちたい(インプレ稼ぎたい)パターンなど、色々傾向が違うのが面白い。3番目が多い。

119: mole-studio 2025/07/08 14:42

逆に3/4弱は見返してるなら取る意味あるんじゃね

120: Anonymous2000 2025/07/08 14:45

入り口とかポスターとか会場の雰囲気とかちょっと撮って、記憶のインデックスみたいにするぐらいかなぁ。

121: me-tro 2025/07/08 14:53

子供の運動会撮りもコレあるよね。特に自分の子供ばっかり追ってて全体見えない撮り方になってる人とかさ。

122: iyamou 2025/07/08 15:25

プロのカメラマンが撮った映像の公式配信あるのに意味ないよ。

123: otihateten3510 2025/07/08 15:31

アホ

124: poncekun 2025/07/08 16:30

ライブどころか旅行や食事の写真や動画を見返したことがない

125: roki_ulkawa 2025/07/08 17:50

個人的に「多いな」と感じる程度には、録画してるなと思う。目に焼きつけるという言葉がなくなってしまいそうなほど、録画することが体験価値になっていそう。いろんな意味ですげえなあと思います。

126: sukekyo 2025/07/08 17:55

エコノミックアニマルJAPはメガネに出っ歯にカメラをぶら下げてあちこちで写真撮りまくりで「記憶をカメラに頼ってやがる」って笑いものにしてたのもいまは昔の話。西洋人は金がなくてカメラを持ってなかっただけ

127: netafull 2025/07/08 18:14

“クリス・マーティンやボブ・ディランといったアーティストはすでにスマートフォン禁止の公演を開催しており、さらに多くのアーティストがこれに続く可能性があります。”

128: kyoai 2025/07/08 19:01

スキーとかツーリングでアクションカム使うのやめた理由と通じるものがある。編集も面倒だし見返す事もないしSNSで公開しても自分含めて誰も見ない。開始、終了時の写真数枚で十分だ

129: kalmalogy 2025/07/08 19:02

i☆Risの撮影タイムにライブとファンサの楽しさが詰まってる。 #りすつあー10 で検索してみてな。

130: emj1025 2025/07/08 19:39

Pixelでライブ撮影したら思いのほか音が良くてびっくりしたことはある

131: haruaki8107 2025/07/08 21:09

もしインスタやsnsが全廃されたら、何割が同じように撮るんだろう

132: GARAPON 2025/07/08 21:12

だろうねー撮るために撮ってるんだろうね

133: yukky2000 2025/07/09 09:12

あたりまえのことをあたりまえに言っておかなきゃいけないあたりに物悲しさを感じる

134: deztecjp 2025/07/09 12:41

万博の月の石や火星の石なんて、綺麗な写真は他の人がいくらでも撮ってくれており、検索もダウンロードも容易なのに、みな自分で撮りたがる。「見るより撮る方が楽しい人・場面は多い」事実を受け止める必要がある。