エンタメ

学校のエアコンを教室だけではなく理科室や音楽室、体育館にも付けてほしい→どこも蒸し風呂状態だがコスト面での難しさも

1: namo_na 2025/07/06 16:14

6月から労働安全衛生規則の改正で職場の熱中症対策が義務化されたので、教員の仕事現場である特別室へのエアコン設置は事実上必須になるのでは。コスト云々って何言ってるの?

2: frothmouth 2025/07/06 20:30

“給食室にもつけてあげて! 揚げ物したり、焼いたりする場所なのに換気扇しかなかったよ… しかも髪の毛が出ないように帽子をかぶり、長袖長ズボンでの作業。 辛すぎます。”

3: sukoyakacha 2025/07/06 20:39

まず職員室からなの草ですよ

4: mutinomuti 2025/07/06 20:42

給食室って今年度4月から義務化された安衛法の熱中症対策義務対象外なんかな。文科省とか文科大臣とか教育委員会とか議会とか酋長とか反対してそうだな

5: punkgame 2025/07/06 20:46

こういうのWin-Winな解決策を出してくれるのがいい大学出た頭のいい役人の仕事なんじゃないの?

6: nakex1 2025/07/06 21:08

学校の体育館を災害時の避難場所に指定している自治体は多いだろう。体育館に関しては教育関連の予算だけでなく,災害対策からも予算を付けて整備すべきだと思う。

7: oeshi 2025/07/06 21:09

えっ全室付いてないの?うちも体育館は最近まで付いてなかったからあまり自慢できないけど

8: uiahi 2025/07/06 21:15

昭和なら「エアコンは甘え」「根性が足りん」で一蹴されてしまうところ

9: psne 2025/07/06 21:27

災害方面で体育館に整備すると、通常時に使えなくなる呪いがあるやつ。(電気代もかかるので)

10: TakamoriTarou 2025/07/06 21:35

公立学校の整備は選挙栄えしないので。私立学校無償化などという方は選挙栄えするので。そっちに予算を使うので公立学校を整備する予算はつきません

11: mugimugigohan 2025/07/06 22:18

完備の東京は恵まれてるんだな(市区町村によるかもしれない)

12: augsUK 2025/07/06 22:27

東京都だけ圧倒的に進んでいるけど、マンション価格と狭さが年々酷くなっててそれを享受できる子供は減ると言うね。

13: ermda 2025/07/06 22:30

暑くて授業どころではなさそう

14: tadasukeneko 2025/07/06 22:42

氷柱を置こう

15: cubick 2025/07/06 22:46

昔は視聴覚室とかの方にしかエアコン付いてなかったイメージだけども

16: timetosay 2025/07/06 22:49

私立人気になるよなぁ……

17: YokoChan 2025/07/06 22:54

体育館冷やすなら電気代が校長の給与超えるで。もう日本も亜熱帯になったんだから夏休みを7月1日から9月15日までにして冬休み、春休みを無しにしましょう。

18: ustar 2025/07/06 22:59

子供が減って学校が無くなる話をしている中で体育館にお金をつけるのも難しいので予算削られがち

19: sjack 2025/07/06 23:00

まあいろいろ難しいとは思うけど、それくらいやってから教育や子育て支援、災害対策を語って欲しいところだ。

20: muimuim 2025/07/06 23:05

千葉県北西部だけど体育館も特別教室もエアコンついてるよ。暖房と違って冷房は断熱ガバガバでも効くよ。体育館には何台も必要だけどね。

21: ikura_chan 2025/07/06 23:29

昔は楽器の関係か、普通の教室にはなかったけど、音楽室だけはエアコンついてたけどね。

22: xfile314159 2025/07/06 23:33

体育館はつけるだけじゃダメなのか

23: Fluss_kawa 2025/07/07 00:10

流石に理科室や図工室はつけて欲しい。体育館は防災予算でつけることは、割と容易だと思うけど、運用費(=電気代)をどうするかが自治体に乗り掛かるからなぁ。上にソーラーパネル乗っけて基本それで運用かな?

24: sachi_pop 2025/07/07 00:25

先日学校のエアコンが壊れたとかで一番暑い時間に帰されてきた。教室も帰り道もじごく。(教室は一応全部エアコンついてるとのこと)廊下は暑いよ。あと体育館にもつけてほしいな。夏はほとんど体育できてないみたい

25: myogab 2025/07/07 00:28

耐震補強~とか全国的にやってた時に、全館空調というか外枠の断熱処理も同時にしとけば一石二鳥やったろうにね。凶悪化する温暖化の下「夏休み」の概念も書き換える必要があろう。家で休む方が危ない。学校は避難先

26: amtmt 2025/07/07 01:22

近所の中学校の体育館はエアコンついたので、こういう想像だけで「厳しい」とか言ってしまう連中を並べて黙らせたい 改善要求は必要だよ

27: gwmp0000 2025/07/07 01:48

「エアコンが生命維持装置に近付きつつありますよね」耐震並みに重要に / 学校施設 エレベーター の記事 https://www.tokyo-np.co.jp/article/418163

28: kamezo 2025/07/07 02:51

あー、「体育館が避難場所」というのは災害時の避難所ってことか。だからエアコンを、と。なるほど。最初、暑さからの避難所かと思って意味不明で混乱してしまった/なにはともあれ国の教育予算を増やそう。

29: tetsuya_m 2025/07/07 02:54

たまたま昨日同窓会用の動画撮影のため、新校舎になった母校の中学に行ったけど体育館から専門教室や図書室(吹き抜けで螺旋階段付き)に至るまで全部エアコン付き(部活の体育館は冷え冷え)で腰抜かしそうになった

30: straychef 2025/07/07 04:30

地域差はあるのは当然だが昔は夏休み期間手前で30度超えるとかほぼなかったのでは いまは35度超えすらあるしそんな中で学校だろうがどこだろうが何もできないじゃん まして頭使うことなんて無理だろう

32: kunitaka 2025/07/07 05:43

自治体によって違うんやろな。

33: jintrick 2025/07/07 05:48

避難所は地下にできないものかな。体育館に避難するのは色々怖い。

34: mayumayu_nimolove 2025/07/07 05:52

7/5に災害があるって話、だったら防災訓練でもしてけば体育館がやばいって話に繋げられたかもね。Xでぼやいてるだけじゃ何も変わらんよ。

35: hogetax 2025/07/07 05:54

学校ってデカい窓があるイメージがある。窓の断熱が必須な気がする

36: m9m9m 2025/07/07 06:16

エアコン付けられない自治体は子どもが学校に通わせてはいけない地域ということで家庭学習のみに切り替えましょう。あ、私はエアコン設置によるコスト負担には応じませんよ。

37: strbrsh 2025/07/07 07:03

あんまり厳しい事言うと学校の統廃合が早まり、地域の活力が失われる結果に…。とは言え、あるにこしたことはないな。

38: eternal_reflection 2025/07/07 07:09

つけるまでは補助金出るけど維持費には出ないんだよね。つけるのは良いが毎月とんでもない電気代かかるのは誰が負担する?

39: caligo 2025/07/07 07:37

小中は空港が近くて補助が出てたから全館ついてたな。別館の特別教室棟にもあった気がする。さすがに体育館にはないけど。体育館は無理じゃないか?

40: aqi2501 2025/07/07 07:45

予算はついてるけど補助率1/2だから、やはりやる気の問題ではなく金の問題だよ。更に維持管理更新も自治体負担だから、やっぱり金の問題だよ。

41: hiroomi 2025/07/07 07:45

"教室にはエアコンが入っていますが、理科室などにはないので、理科も図工も教室でやっています。WBGTが31を超えると、体育もできないので、教室で別の授業に振替え"内外問わず早朝しか適温無さそう。

42: richdad 2025/07/07 08:02

学問は道楽。勉強なんかしてくれなくて結構。学校を減らして学問の才能ある人の為に資源を集中しよう。バカ向け学校はどうせ勉強なんかしないんだから在宅リモートにすれば良いよ。家のクーラーでもガンガン使いなよ

43: run_rabbit_run 2025/07/07 08:29

社会人サークルで使っている小中学校の体育館には、ここ1〜2年で設置された。大きいエアコン10台くらい両サイドに設置。断熱性など全く関係なく、身体の負担が全然違うよ

44: kaishaku01 2025/07/07 08:41

子供がミニバスやってたけど、夏でも試合の時は窓もドアもカーテンも閉め切るので暑さが辛くてヤバかった。体育館にエアコンほしいと何度思ったことか…。

45: Karosu 2025/07/07 08:42

30℃を超えた部屋で作業するのは、10分以上は集中力が続かないでしょ

46: neniki 2025/07/07 08:50

自分が子供の頃は職員室だけエアコン効いて涼しくてちょっと理不尽だと思ったっけ。下敷きで仰ぐと怒られるし。せめて扇風機は設置してほしいね…

47: mkotatsu 2025/07/07 09:01

6月で35℃出してるのに「昔はエアコンなかった」とかいうお年寄りはエアコンなしで生活してほしい。熱中症で死ぬ。子供は希少価値高まってる資源なんだけどな。「少子化だしコスト削減」というなら年寄りも価値なんて

48: iasna 2025/07/07 09:02

昔の体育館の構造とか思い出しても全く断熱されてないからな……平均気温が10℃上がったんだからエアコンつけても意味ないとか言ってないで建て直さないと

49: trashcan 2025/07/07 09:04

太陽光発電の自家消費で電力賄えないもんかね

50: kuroi122 2025/07/07 09:26

避難場所になるからつけろという理屈はまあ無理解な相手を説得する手段としてわからなくはないが自分に関係ないなら子供がどうなろうと知らんというスタンスは人間としてどうなんだと思う

51: deep_one 2025/07/07 09:29

昔はそっちに先についてた。

52: togetter 2025/07/07 09:35

いろいろ事情もあると思うけど、今のこの暑さはエアコンないとどうにもならないよね…。

53: nakamura-kenichi 2025/07/07 09:41

そして廃熱で気温が上がるという悪循環やな。もうファン付き制服&体操服にしたらええがなw。教室とかめっちゃ臭なりそうやけどw。

54: Guro 2025/07/07 09:47

各地に冷暖房多数トイレ完備の常時避難可能建物を災害庁予算で作って、それを日常学校の体育で使うようにしたらいいと思ってるんだが。

55: netafull 2025/07/07 09:47

小中は教室にはエアコンなくて、高校のときに校舎建て替えでプレハブに移動したらエアコンがついていた記憶。

56: getcha 2025/07/07 10:26

エアコンも必要だし、温暖化対策も必要だよね。

57: uunfo 2025/07/07 10:38

子供達のためにエアコンを付けることはできないが、災害時に避難所に来る高齢者のためなら付けることができる日本。高齢者たちのおかげで子供達が快適に過ごせるようになってよかった。教師の労働環境改善でもある

58: kiria25 2025/07/07 10:41

まだ、エアコン無い学校あるのか。きついな。

59: hat_24ckg 2025/07/07 10:44

財政拡大してエアコンつけまくるべき。財政緊縮は財務官僚が出世のためにやってることなのだから、この状況のグロテスクさを直視しなきゃ。国の予算執行は通貨発行に過ぎず、財政破綻なんかしないよ

60: niramoyashi 2025/07/07 10:51

もう部活動とか夜間にやるしかない それでも暑そうだけど

61: bml 2025/07/07 11:04

少子化の子供にそこまでやるのもなぁ。そりゃ教室にはいるけども。7-9月は教室でストレッチとか特別教室でできる範囲のカリキュラムにするとかさ。

62: chikayours 2025/07/07 11:13

教育費給食費無料になってるから、ここは最初だけは受益者負担で保護者がお金出したら良い気がする。低所得者は免除で。

63: timetrain 2025/07/07 11:30

地元の小学校に最近冷房が入って、いろんなイベントがしやすくなったし避難所としての活用もしやすくなったと言ってた。市内の順番待ちだったと聞く

64: alpha_zero 2025/07/07 11:43

国立の中学見学行った時「体育館のエアコンの寄付を申し出てくださった方もいらっしゃるのですが、電気代の予算がなくて…」と世知辛い話を聞いたので、単純に買えば良いと言うものでもないらしい。予算増やして。

65: peccho 2025/07/07 12:23

普通の公立校の体育館は断熱全くやっていないので、エアコンただつけるだけじゃ全然効かないと思う。本来よりもでかいの設置して電気代バカ高くなるか、断熱工事するか…

66: GARAPON 2025/07/07 12:27

体育館に冷房でもついてないところあるのか、しんじゃうだろ、、

67: regularexception 2025/07/07 12:43

自分が学校言ってた頃は教室にはエアコンなくて音楽室だけエアコンついてた。(音楽室は窓を開放できないという理由で)

68: ka-ka_xyz 2025/07/07 13:32

なんで「体育館へのエアコン導入とか無理」みたいな流れになってんの?文科省「学校体育館等への空調整備の加速に向けて」 https://www.mext.go.jp/content/20250109-mxt_sisetujo-000010164_1.pdf だとR17までに95%設置が目標

69: chinu48cm 2025/07/07 13:51

夏休みを2か月にして春休みをなくすのはどう?

70: pptppc2 2025/07/07 14:52

エアコン効いてない部屋を歩くだけで熱中症になるんじゃないかとヒヤヒヤするぐらい暑いもんなぁ。

71: mugi_sisyou 2025/07/07 15:23

東京、大阪ならまだしも、地方自治体がエアコン維持する金があるのかね。金が無いところは設置しても動いてませんになるよな。増税しますって言ったらどんな反応するんだろ

72: mnnn 2025/07/07 18:33

昔はむしろ特別教室の方にエアコンがついてたような記憶があるようなないような|体育館なんかは確かに市民体育館みたいなとこは空調ついてるしやれんこともなさそうだな、想定してないから断熱が心配だが

73: hizakabu 2025/07/07 18:39

ここ数年で教室にやっとエアコンがついたので感謝しているが電気代だけでえらい予算が飛んでるぽいので体育館につくことはないだろう思ってる。冷えるまで時間かかるし、ずっとつけてるわけにいかない。

74: agricola 2025/07/07 20:05

橋下「なぁにかえって根性がつく」

75: f_oggy 2025/07/07 21:40

体育館とかは古いところもまだまだあるだろうからそういうとこは建て替えが先って感じもするな

76: a2c-ceres 2025/07/08 07:42

コスト的には夏休み延ばして「夏季休暇中は職員室以外学校と言う建物は使わない」が一番安いと思う。まあ春休み、冬休みが縮むけど。

77: d-ff 2025/07/08 09:37

無料(公金)招待された万博の思い出があれば凌げるでしょ。吹きっ晒しの大屋根リング、炎天下の行進と待機の末に辿りついたパビリオンの寒々しさ、驟雨に濡れそぼる休憩所ベンチ、13兆円黒字転換の年月を思い巡らす。