エンタメ

ライムスター宇多丸さんと話したい。「生きていくの大変じゃないですか?」 | me and you little magazine & club

1: popup-desktop 2025/06/29 16:00

「そもそも最初からまったく“話が通じない”から。それよりやはり、“話が通じる”者同士の小異を巡ってこそ、激しい争いって起きがち」

2: iinalabkojocho 2025/06/29 16:40

とても良い連載。過去分も含みて一気読みした。そこはかとなく漂うみんなの共通点があるような気はした。シャバは生きづらい。んな訳でプロテストはする。

3: bfetjyedhjkvfsggup 2025/06/29 18:32

東京生まれ人文系ボーイズクラブ育ちでこんな風に仕上がる人は珍しいというか。

4: faaaaa 2025/06/29 18:56

“「反差別」と言っている人たちも、情報としてのみ「理解」ばかりになっている傾向にも強い疑問がある””ただそれを、特に日本から無邪気に「いいこと」としてのみ拡散する傾向に、嫌な感じがした”離れてくよなあ

5: jnkfkt 2025/06/29 21:02

取材してから掲載まで何ヶ月寝かせたんだよって写真

6: milano4121 2025/06/30 00:23

極端に共感できる部分と反感を覚える部分が共存していて面白い読み物になっている。全体としての禅問答感がいいのだろうか。

7: belka1009 2025/06/30 01:30

良かった。悩みの答えはないし、弱音を吐く場はないし、よいものには出会えない人生だけど、それでもこの対談で伝えようとしてることはとてもいいなと思った。

8: chikurou 2025/06/30 03:13

男子校で育つと女性差別する人間に育つという根拠のない偏見をラジオで垂れ流してるのは勘弁して欲しい。ブコメにもいるけどどっかにデータでもあるの?

9: toraba 2025/06/30 03:47

「異常でしょ関東。というか、北関東の公立男子校群なんなん。よっぽどこっちの方が女子の教育機会奪ってるだろ。 九州の公立2は鹿児島にあるらしいが、どちらも共学化が決まっている」https://anond.hatelabo.jp/20230808222237

10: naka_dekoboko 2025/06/30 07:22

文化人ボス猿レースのトレンドがかわり、他のオスよりオレは深く反省できてるすごいオスだ、ってアピールする競技になった。

11: fellows 2025/06/30 10:19

アトロク2楽しく聞いているけれど、過剰な予防線と加齢による聞きづらポイント増加が相まってタマフル時代の抜けの良さはなくなったな…と思っている

12: gcyn 2025/06/30 12:04

『誰かに、自分が観測している反トランスに関する懸念材料について話すと、相手からすると飛躍が多くて大きい陰謀論みたいな話と思われてもしょうがないのでは、という気もしてくる/宇多丸さんならどう思うかな?』

13: bqob9po124 2025/06/30 13:07

「凡夫 寺島知裕。『BUBKA』を作った男」という本を読んだばかりなので、ブブカで連載を持ち続けながらうまく"学級委員長的良識派"に移行したなあと思いました。アトロク2は毎日ではないにしろよく聞いていますけど。

14: typographicalerror 2025/06/30 20:26

BUBKAの話も出るからか、宇多丸に対するうまくやりやがって的なブコメを見る気がするけどあの人マブ論書いてたころもずっと学級委員長だった気がするけどな

15: popotown 2025/06/30 22:15

うまく立ち回ることもK UFUよな

16: tekitou-manga 2025/07/01 10:40

"世界のあまりの複雑さを前に()“自分にとって気持ちよく”物事を単純化してしまっている" こういう自省をしないなら生きていくのって楽そうだよね/ “話が通じる”者同士の小異を巡ってこそ、激しい争いって起きがち