アレンジとか少しあるのだろうか ジャケットは当時これなのか アムロの存在は示唆されてるな
「人はいつか…時間さえ支配できるさ…」「ああ、アムロ…刻が見える…」ホントにララァもアムロもメビウスの宇宙を越えて Beyond the timeしてきちゃったよ
ジークアクスで流れてたやつかな?新バージョンだったんだ、気付かなかった。
これが流れてくるとは思わなかったな
新バージョンとは気づかなかった。車の音楽リストに入っていて定期的に聞いていたのに。
わたしもジャケが楳図かずお調になっていることしか違いが分からなかった
メビウスの〜輪から〜飛び出して行け宇宙の彼方
9話でマチュを導いた謎のメッセージが「Let's get the Beginning」で締めくくられてた。最終回でララァの消滅から『ビギニング』の流れがあるかもねー
アニメPV作ってほしい。たぶん違いはフェードアウトしてないこととリマスタリングで全体の音のバランスを調整したことくらいだと思う。
本編で流れたのは従来の版という説があって、実際エンドクレジットでも2025verとは表記されてないんだけど、聴いても違いは判らないな…
「ホントにこれ風呂敷たためるの!?」て思いつつ、この曲のイントロが流れたときは奇声を上げてしまった。
展開的にアレが出てくることは予想はしてたんだけど、まさかこの曲が流れるとはね。たしかに逆シャアはガイナックス(庵野)とガンダムの接点という意味で特別な作品だったわ。
曲の終わり方が聞き慣れないなとは思ったが、2025verだったからなのか?
メビウスの輪から抜け出せないってのをシャアの死を回避するためにララァが奔走すると解釈するとは…/1stを見直すと庵野監督がエヴァ制作に強い影響を受けてるんだなぁというの改めて。あの年代の人達の聖典なんだな
新録したパートは無さそうに思えるけど… 尺が違うのでフェードアウトをやめたのかね。あとは今風にミックスも変えてそうだがマルチから素材起こしたのだろうか
曲だけであの時代に飛ばされるな、あえて新しくしすぎないようにしてそう
ちょっと編曲変えてるだけだから、言われないと気にしないよね。脳内に刷り込まれてるから違う事はわかる。
逆シャア友の会の庵野ならやると思ってた。逆シャア最後でアムロはゼクノヴァして消えたのにRX-78-2? / と思ったらララァの目の前でシャアが死ぬ世界線から分岐か!ジークアクス=いくと版νガンダムだもんね、納得。
CCAにつながるならνでは?については,シロウズシャアを仮面シャアに変えるくらいなので,ララァがνガンダムをRX78の姿に書き換えるくらいしてるのかも。このRX78はサイコミュ積んでる可能性。”何でもあり"すぎるが
TM NETWORK
「これがオリジナルバージョン」「そしてこちらが2025バージョン」「全部同じじゃないですかー」
何が違うんだろう…?マスタリングやり直しましたくらいじゃない??ならタイトルもre masteringになるはずだしうーん
イントロが長いとEDに入るまでの演出が凝れて良いな
“BEYOND THE TIME ”
どういう意図で入れたんだろう。宇宙世紀最後の作品「逆襲のシャア」で締めるって意図かしら?(まだZ迄しか見てないんで分からん)
いいわぁ・・・理解(わか)ってるわぁ・・・。って思い込まされる最強の演出。嫌いじゃないが、釈然としない。
Q.νガンダムじゃないとおかしいのでは? A.キュアキャスバルの変身シーンを見逃したのですか?
エヴァ以外のカラー作品として初めてガンダム見たんだけど、わかりやすく他作品の切り貼りするのがカラーの作風なんだと実感した。流石にこれは新規の視聴者に向いてるんだろうかと心配になってくる
8cmシングルversionのリマスタリング。アウトロがフェードアウトするのは7inchシングルver。(だいたいのベストにはこちらが収録されてる。)
「だから僕は…」もそうだけど、やっぱりテープが擦り切れるほど繰り返しガンダムを見てた庵野さんの強烈な富野リスペクトは感じられてきた。ぺらっぺらの同人とか思ってすみませんでした。
マジで越えてくる奴があるか!
𝕏では2025 Verの違いがあるのか話題だけど、アニメ制作側が絶対に、リマスターや現代的なチューニングを施す以上の改変を望まないはずで、むしろ原曲使わせてくれればいいからって言うはず。その程度の違いだと思う。
去年のFREEDOMで「遊びでアウトロにBEYOND~のイントロの音を入れた」ら、今作でループするような形になったのが因縁めいていて面白い。シードとジークアクスお互い無関係に作ってるんだよね?
ちょっと前に出たトリビュートに入ってるのも最後フェードアウトしてなかったね。
アクシズショックにゼクノヴァってクソダサいネーミングしたの一生許さねえからな
薔薇ラァのRTA再走のテーマ曲とか言われててワロタw
令和まで宇宙を越えてきたよ…もうどうなってもいいや(違
8cmシングル持ってた。アートワークは8cmシングルパッケージの片面だよね。逆シャアデザインコンペで庵野さんがほぼRX-78のνガンダムを出したらお富さんに怒られたでござる(=あれは中身が庵野νガンダムの可能性)
魔法陣グルグルの21世紀版アニメで「Wind Climbing」が流れたりとか、Fate/stay night[Unlimited Blade Works]で「disillusion」が流れるように、エモい演出なんだけどねえ…
たしかにアレンジが違ってるな
とりあえずガンダムで無理やり風呂敷畳みます感がある情景とサウンドだったわ。
ベースがかっこよすぎる
逆再生したらメッセージが入っている可能性は?/2025verだと小室哲哉に印税入るのかな?借金返済のためにたくさんの曲の権利売り払っているし入るといいな。小室哲哉を救ってくれ。
小室哲哉はしばらく前にほとんどの楽曲の権利を手放してしまったので、昔の楽曲が聞かれてもお金が入らないのだ。なので、ネトフリのシティーハンターみたいに2025Verとすると、新規楽曲扱いで小室にお金が入るのだ
いい大人が自分の趣味性を全開にしてキャッキャしているのを見るのは楽しいのだが、自分にしか興味が向かずずっとキャッキャしていたい誰かと、もう少し他者のドラマを作りたい誰かとの力関係で今作が出来たとか
やりたい放題だなw
エンドロール見てたら高校生だったあの頃が走馬灯のように……
サックスの鳴りが身震いするほどイイんだよなあ
UC正史が終着点だとしたら、νが出てきたら逆につじつま合わなくなるんじゃないか。RX-78が出てきたのは正史からではないってことじゃね。サプライズガンダム理論は強いわねぇ…。
「庵野ならやると思ってた」とか言われる鶴巻、認知されてなさすぎて可哀想だろ……w
こういう『お前らわかるよな?』みたいなネタで他の作品を消費するのやめてほしいなぁ。
id:nomono_pp のはまことしやかに言われてるけどデマです(音楽著作権としてはあくまで同一)/ ジークアクス時空もララァ・シュウジが来た時空もRX-78のいた時空とは違うということがブコメでも理解されてないっぽい
よく見たら劇場用ってあるね。明日から再公開のbeginning に新映像あるんかな
感想見ただけでおなか一杯になってしまったが、dアニメで配信されたら見てみようか。
小室哲哉さんがもう一回バズりたいって言ってたから。新曲でもバズってほしい
そういや謎のメッセージの謎がまだ分からないままだなとブコメで思い出した
梅津泰臣のカバーイラストがさあ
オリジナルが左右に振っている音をリマスターは中央によせて、その分ドラムが立体的になった様な感じがする。気のせいかもしんないけど。
リミックスアルバムのTMN CLASSIXだと、タイトルがなんとかmixの曲だけリミックスされてて、なんとかversionは大層な名前がついてても原曲のままでした
これから20年くらいかけて「BEYOND THE TIME ○○○ ver.」を擦ってBEYOND THE TIME だけのアルバムを作って欲しい
せぶーんでいずうぉー
Amazon で11話観てたらエンドクレジットでこれが流れ始めて、もうプロの同人活動だろこれwwwと笑ってたら次にAmazon が逆シャア勝手に再生し始めて大草原だったわ。
一瞬で中学生に戻れる曲。確か映画館にダブルデートで見に行ったけど、映画の衝撃が強くてデートの事はあまり覚えてない。/ジークアクスでこの曲流れて鳥肌立ったよ、反則じゃない?
見れない、ショートは見れる。なんで? https://youtube.com/shorts/nVCFjtnd438
逆襲のシャア公開当時、ラジオでおすぎが映画の連続レビューをしてて、逆襲のシャアを”ああ、あのジャリ映画ね”で済ましたのを未だに覚えてるわ。
飛び出していけ宇宙の彼方→メビウスの宇宙を越えて→You can change your destiny 時の向こう
発売当時からド頭の12弦ギターのコードのピッチが下がるのが不思議で、レコーディング処理なのかアーム付きの12弦エレキなのかずっと気になってる
情報統制が上手く出来ているな、と感心(今に始まった事ではありませんね)。免疫自体はオリジンのTVシリーズのOPで出来ていたつもりだったのだけど(ありゃLUNA SEAのカバーだったっけ)。
BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて) -2025 Version-
アレンジとか少しあるのだろうか ジャケットは当時これなのか アムロの存在は示唆されてるな
「人はいつか…時間さえ支配できるさ…」「ああ、アムロ…刻が見える…」ホントにララァもアムロもメビウスの宇宙を越えて Beyond the timeしてきちゃったよ
ジークアクスで流れてたやつかな?新バージョンだったんだ、気付かなかった。
これが流れてくるとは思わなかったな
新バージョンとは気づかなかった。車の音楽リストに入っていて定期的に聞いていたのに。
わたしもジャケが楳図かずお調になっていることしか違いが分からなかった
メビウスの〜輪から〜飛び出して行け宇宙の彼方
9話でマチュを導いた謎のメッセージが「Let's get the Beginning」で締めくくられてた。最終回でララァの消滅から『ビギニング』の流れがあるかもねー
アニメPV作ってほしい。たぶん違いはフェードアウトしてないこととリマスタリングで全体の音のバランスを調整したことくらいだと思う。
本編で流れたのは従来の版という説があって、実際エンドクレジットでも2025verとは表記されてないんだけど、聴いても違いは判らないな…
「ホントにこれ風呂敷たためるの!?」て思いつつ、この曲のイントロが流れたときは奇声を上げてしまった。
展開的にアレが出てくることは予想はしてたんだけど、まさかこの曲が流れるとはね。たしかに逆シャアはガイナックス(庵野)とガンダムの接点という意味で特別な作品だったわ。
曲の終わり方が聞き慣れないなとは思ったが、2025verだったからなのか?
メビウスの輪から抜け出せないってのをシャアの死を回避するためにララァが奔走すると解釈するとは…/1stを見直すと庵野監督がエヴァ制作に強い影響を受けてるんだなぁというの改めて。あの年代の人達の聖典なんだな
新録したパートは無さそうに思えるけど… 尺が違うのでフェードアウトをやめたのかね。あとは今風にミックスも変えてそうだがマルチから素材起こしたのだろうか
曲だけであの時代に飛ばされるな、あえて新しくしすぎないようにしてそう
ちょっと編曲変えてるだけだから、言われないと気にしないよね。脳内に刷り込まれてるから違う事はわかる。
逆シャア友の会の庵野ならやると思ってた。逆シャア最後でアムロはゼクノヴァして消えたのにRX-78-2? / と思ったらララァの目の前でシャアが死ぬ世界線から分岐か!ジークアクス=いくと版νガンダムだもんね、納得。
CCAにつながるならνでは?については,シロウズシャアを仮面シャアに変えるくらいなので,ララァがνガンダムをRX78の姿に書き換えるくらいしてるのかも。このRX78はサイコミュ積んでる可能性。”何でもあり"すぎるが
TM NETWORK
「これがオリジナルバージョン」「そしてこちらが2025バージョン」「全部同じじゃないですかー」
何が違うんだろう…?マスタリングやり直しましたくらいじゃない??ならタイトルもre masteringになるはずだしうーん
イントロが長いとEDに入るまでの演出が凝れて良いな
“BEYOND THE TIME ”
どういう意図で入れたんだろう。宇宙世紀最後の作品「逆襲のシャア」で締めるって意図かしら?(まだZ迄しか見てないんで分からん)
いいわぁ・・・理解(わか)ってるわぁ・・・。って思い込まされる最強の演出。嫌いじゃないが、釈然としない。
Q.νガンダムじゃないとおかしいのでは? A.キュアキャスバルの変身シーンを見逃したのですか?
エヴァ以外のカラー作品として初めてガンダム見たんだけど、わかりやすく他作品の切り貼りするのがカラーの作風なんだと実感した。流石にこれは新規の視聴者に向いてるんだろうかと心配になってくる
8cmシングルversionのリマスタリング。アウトロがフェードアウトするのは7inchシングルver。(だいたいのベストにはこちらが収録されてる。)
「だから僕は…」もそうだけど、やっぱりテープが擦り切れるほど繰り返しガンダムを見てた庵野さんの強烈な富野リスペクトは感じられてきた。ぺらっぺらの同人とか思ってすみませんでした。
マジで越えてくる奴があるか!
𝕏では2025 Verの違いがあるのか話題だけど、アニメ制作側が絶対に、リマスターや現代的なチューニングを施す以上の改変を望まないはずで、むしろ原曲使わせてくれればいいからって言うはず。その程度の違いだと思う。
去年のFREEDOMで「遊びでアウトロにBEYOND~のイントロの音を入れた」ら、今作でループするような形になったのが因縁めいていて面白い。シードとジークアクスお互い無関係に作ってるんだよね?
ちょっと前に出たトリビュートに入ってるのも最後フェードアウトしてなかったね。
アクシズショックにゼクノヴァってクソダサいネーミングしたの一生許さねえからな
薔薇ラァのRTA再走のテーマ曲とか言われててワロタw
令和まで宇宙を越えてきたよ…もうどうなってもいいや(違
8cmシングル持ってた。アートワークは8cmシングルパッケージの片面だよね。逆シャアデザインコンペで庵野さんがほぼRX-78のνガンダムを出したらお富さんに怒られたでござる(=あれは中身が庵野νガンダムの可能性)
魔法陣グルグルの21世紀版アニメで「Wind Climbing」が流れたりとか、Fate/stay night[Unlimited Blade Works]で「disillusion」が流れるように、エモい演出なんだけどねえ…
たしかにアレンジが違ってるな
とりあえずガンダムで無理やり風呂敷畳みます感がある情景とサウンドだったわ。
ベースがかっこよすぎる
逆再生したらメッセージが入っている可能性は?/2025verだと小室哲哉に印税入るのかな?借金返済のためにたくさんの曲の権利売り払っているし入るといいな。小室哲哉を救ってくれ。
小室哲哉はしばらく前にほとんどの楽曲の権利を手放してしまったので、昔の楽曲が聞かれてもお金が入らないのだ。なので、ネトフリのシティーハンターみたいに2025Verとすると、新規楽曲扱いで小室にお金が入るのだ
いい大人が自分の趣味性を全開にしてキャッキャしているのを見るのは楽しいのだが、自分にしか興味が向かずずっとキャッキャしていたい誰かと、もう少し他者のドラマを作りたい誰かとの力関係で今作が出来たとか
やりたい放題だなw
エンドロール見てたら高校生だったあの頃が走馬灯のように……
サックスの鳴りが身震いするほどイイんだよなあ
UC正史が終着点だとしたら、νが出てきたら逆につじつま合わなくなるんじゃないか。RX-78が出てきたのは正史からではないってことじゃね。サプライズガンダム理論は強いわねぇ…。
「庵野ならやると思ってた」とか言われる鶴巻、認知されてなさすぎて可哀想だろ……w
こういう『お前らわかるよな?』みたいなネタで他の作品を消費するのやめてほしいなぁ。
id:nomono_pp のはまことしやかに言われてるけどデマです(音楽著作権としてはあくまで同一)/ ジークアクス時空もララァ・シュウジが来た時空もRX-78のいた時空とは違うということがブコメでも理解されてないっぽい
よく見たら劇場用ってあるね。明日から再公開のbeginning に新映像あるんかな
感想見ただけでおなか一杯になってしまったが、dアニメで配信されたら見てみようか。
小室哲哉さんがもう一回バズりたいって言ってたから。新曲でもバズってほしい
そういや謎のメッセージの謎がまだ分からないままだなとブコメで思い出した
梅津泰臣のカバーイラストがさあ
オリジナルが左右に振っている音をリマスターは中央によせて、その分ドラムが立体的になった様な感じがする。気のせいかもしんないけど。
リミックスアルバムのTMN CLASSIXだと、タイトルがなんとかmixの曲だけリミックスされてて、なんとかversionは大層な名前がついてても原曲のままでした
これから20年くらいかけて「BEYOND THE TIME ○○○ ver.」を擦ってBEYOND THE TIME だけのアルバムを作って欲しい
せぶーんでいずうぉー
Amazon で11話観てたらエンドクレジットでこれが流れ始めて、もうプロの同人活動だろこれwwwと笑ってたら次にAmazon が逆シャア勝手に再生し始めて大草原だったわ。
一瞬で中学生に戻れる曲。確か映画館にダブルデートで見に行ったけど、映画の衝撃が強くてデートの事はあまり覚えてない。/ジークアクスでこの曲流れて鳥肌立ったよ、反則じゃない?
見れない、ショートは見れる。なんで? https://youtube.com/shorts/nVCFjtnd438
逆襲のシャア公開当時、ラジオでおすぎが映画の連続レビューをしてて、逆襲のシャアを”ああ、あのジャリ映画ね”で済ましたのを未だに覚えてるわ。
飛び出していけ宇宙の彼方→メビウスの宇宙を越えて→You can change your destiny 時の向こう
発売当時からド頭の12弦ギターのコードのピッチが下がるのが不思議で、レコーディング処理なのかアーム付きの12弦エレキなのかずっと気になってる
情報統制が上手く出来ているな、と感心(今に始まった事ではありませんね)。免疫自体はオリジンのTVシリーズのOPで出来ていたつもりだったのだけど(ありゃLUNA SEAのカバーだったっけ)。