エンタメ

遠い国の音楽に、ロマンティックな想いを馳せるのは楽しいけれど… | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

1: gcyn 2025/05/09 21:35

←教会と音楽 ⇌ 境界と音楽。→

2: hiruhikoando 2025/05/10 08:22

そういえば立川は基地の街だったな。例の事件の現場だが。影響に関してはもしかしたら程度で。

3: daddyscar 2025/05/10 08:37

悟った、と書いてあると思うんだけど、未だに何かに囚われてるような文章だな。それとも、ただ悪文なだけ?

4: IndigoBlue_Bird 2025/05/10 09:03

ブラックイズビューティフルを肯定し今さら着物は着れないと言ってるのに、人種に囚われなくなったとは?前半と後半で真逆になってないか?

5: neet_modi_ki 2025/05/10 09:07

シティポップを悪し様に言うが、それだって日本人にとっての民族音楽と言えなくもないのでは? (シティポップはそのものではなく海外で人気、みたいな話法に反応してしまう根性という意味ならまあ)

6: syakinta 2025/05/10 10:40

こいつのような差別主義者はshing02のBlack is Beautifulを100回聴いとけ

7: ET777 2025/05/10 10:59

戦後植民地というより『舞ボコ』読んだら明治から変わらないと思ったけどなあ。新しもの好きで舶来に無批判なんだよ、iPhoneが簡単に画面バキバキなってもテスラが激突炎上しても庇われるけど国内メーカーは許されない

8: yunotanoro 2025/05/10 11:02

黒人の靴を舐めに行った黄色い犬が自分も人間だった事を知ったお話。英語も話せないのに洋楽に一家言を語る奴は信用ならないし、単なる2次創作と変わんないんだよな。

9: flatfive 2025/05/10 11:10

アメカジこそ正義で他は全部ダサいと思ってた人が、「格好良けりゃなんでもいいしアジア人でも似合う人居るよねー」となった、とはいえ日本人がジーパン穿いて足長効果を語る根本的な哀れは在る。みたいな話。

10: keys250 2025/05/10 12:16

植民地に生まれた人たちは、オーセンシティは宗主国にある、つまり「ホンモノは外部にある」という思考が染み付いている。そして宗主国の文化を模倣するというのです。

11: kamezo 2025/05/10 12:59

勘違いかもしれないが、唐木さんって前もこんな話を書いてなかった? 記憶違いかな?

12: settu-jp 2025/05/10 14:15

うちの推しバン花冷え。がここ3年(今年は予定も含む)海外各国で40カ所以上LIVEして、ネットで感想を聞くのも白人黒人アジア人ラテン人なんでもいるのに慣れてる。BANDMAIDでも同じ、オリジナルで勝負してんのでわからん

13: htnmiki 2025/05/10 14:35

ライトなリスナーのほうが本質に近いという

14: manatus 2025/05/10 15:02

音楽を嗜もうと国境を跨ごうと人間性は成長しないということが分かる文章

15: sororo9797 2025/05/10 15:37

ある文化と今自分がいる地点との距離感を想定しながら生きよう。という話なのかなと思った。自分の場合、人生で、様々な音楽達が私の鼓膜を鳴らしたが、自分がプレイする側には立っていない。そういう立ち位置。

16: yarumato 2025/05/10 17:30

“北米産の黒人音楽を理解したくてアメリカに来てはや9年。演奏者の肌の色は関係がない状態で音楽と向き合えるように。自分の本場志向は、植民地の住人に典型的な「ホンモノは宗主国にある」崇拝と模倣願望だった”

17: wduc6_510 2025/05/10 18:38

寂しい夜…奥まで欲しくなっちゃうの💋 変態さん歓迎、いっぱい気持ちよくして? Gleezy ID:tokyo2 ▶ https://gleezy.net/ptct6n ▶ TG:https://t.me/gsf552 待ってるから…早く来てね💦

18: AnimeCulture 2025/05/10 18:39

アニメに日本人じゃない外国人キャラや現地の話題が出てきて時折海外掲示板で嬉しそうに話してる人がいるけど、そういう人たちは植民地根性なんですかね。悪いけど、呪縛から全く解き放たれてないと思う。

19: okemos 2025/05/10 18:39

あれでしょ、「くろいの」とか言って喜んでる人達でしょ。キモいよね。

20: typographicalerror 2025/05/10 19:46

耳の痛い話だ / ブコメいろいろ言われてるけど、このひと悟ったとも呪縛から解き放たれたとも人間的に成長したとも言ってない気がするのでちょっとおもしろい

21: kiyotaka_since1974 2025/05/10 19:53

いい話。

22: donovantree 2025/05/10 20:38

「日本が公式にアメリカの植民地になったことはないけれど」この話題で沖縄に言及なしにこう言い切ってしまえる事が気になる。問題はそういうところではないのか。

23: tsubo1 2025/05/10 22:04

この文章はすごい

24: usi4444 2025/05/10 23:52

小さな教会でこんなカッコいい演奏はずるいと感じてしまう。/”「ホンモノは外部にある」という思考が染み付いている” 日本のこれは歴史の始まりから続いている筋金入りのもので変えるのは難しいと思われます。

25: iinalabkojocho 2025/05/11 10:05

引き裂かれた自己についての赤裸々な告白。環境と好きなものと、その現場に行ったことと。それぞれの視座は違う。一般化しちゃう人は多分文章を読めてない。それぞれ真実だからこそ引き裂かれたままなのだと思うよ。