サンゲツ
おじさんじゃなかった
タイトル見て訳が分からず、ページ開いたらタイトル通りだった。
ちなみにおじさんの方はジブリミュージアムで買えます https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/MDG-BENE-055
音楽が超渋いんだよな…
え〜すごい
よくこれをプラモにする気になった
そそられる🙂
淀川長治や水野晴郎の可動フィギュアが出る予感がした。
1色なのでこのお値段にできたのかな? 同梱品に「金曜ロードショー」のパネルがあるのか
パーーパラパーラーラーラーラー…(昭和も平成も遠くなりにけり)
こういう情報が少なくて情緒が多い映像って最近のテレビでもあるんかね
こっちかー(物欲
おもろい。
週末の気分になって見てるだけでストレス軽減できる気がする
若き日の鶴瓶(学生時代のバイト?)がモデルだと思うと有り難みがないのよね……。
今の、女性がいっぱい寝そべってるヤツもそのうちに出るのかな。
えっほしい
これはすげぇ
このページ、BGMが流れてくるぞ…
ボタン押したら音楽なる様にして
わらう
金曜ロードショーあれがついに…
タイトル見て「グッドスマイルカンパニーが金曜ロードショーで放映??どゆこと?」と思ったらグッドスマイルカンパニーが金曜ロードショーを作ってた。
『※写真は塗装仕上げによる完成見本です。』塗装の必要がなければ欲しい。つまり成形色が黒なら…。
金曜ロードショーのトランペットと、ラピュタのパズーのトランペットは同じ人の演奏。めちゃくちゃ美味い。
ボタンを押したら「フライデーナイト・ファンタジー」が流れるギミックがあると嬉しいのですが。自分にとって金ローは、フライデーおじさん&シネマノスタルジアではなく、こっちなんですよね…
成型色もシンプルでコストも安いしアイデア賞だな
あれかなと思って開いたら予想以上のが来た。波止場で片足乗せてるバージョンもください…と思って見直したら遠景で何かやってる(犬と戯れてる?)のを見間違えてるだけだった
ほんとフリーダムだなこの界隈。
草
フライデーおじさんの方はジブリ美術館でフィギュアが売られているらしい。
コレがOPの頃は、シンドラーのリストがノーカット放送できるぐらいスポンサーに恵まれていた(だいたい30分上映ごとに3分CM。今は約15分上映ごとに3分CM。)
生きているとこういうこともある
わー欲しいかも!
おじさんはともかくこっちに需要あるのか…。
海辺の何かの監視小屋なのか。こういう住居としてはほぼ実用性のないサイズの小屋(田舎のバス停とか駅ホーム内の待合室とか貨物列車の末尾についてた車掌専用車とか)は不思議と惹かれる
この画を見ただけで脳内に流れるFriday night fantasyは偉大な名曲よね。 ちなみにあの曲でトランペット吹いてるのはパズーのトランペットを吹いた数原さんでは無い https://www.myriades.jp/reports/friday.html
ちょっと面白かった。ちょっと欲しくなった。
ちょっと小せえなー
ワロタ
おじさんかと思ったら違った/ガトリングおじさんで検索するとちゃんと画像出るのわろた
https://x.com/kinro_ntv/status/1391954242089357314 "金曜ロードショーの初代オープニング曲「フライデー・ナイト・ファンタジー」でトランペットを演奏していた名プレーヤー・数原晋さんが、お亡くなりになりました。" 公式から
おもしろいな
俺たちの金曜ロードショーはいつまで経ってもこれなんよな。
サイズ的に昨今流行りのはめ込み式じゃなさそうだな、と思ったらやはり。
トランペットが再生される!
笑った。映写機おじさんは……あれ撮影技師なのか。ジブリフィギュア! /☆1後/日テレの文字→「©NTV」
何が?と思ったらそのまま、金曜ロードショーだった…この頃が一番お茶の間に洋画邦画が馴染んでいたかもしれないとさえ思う。みんなダイ・ハードをターミネーターをロボコップをマルサの女をジブリを見ていたよね
懐かしすぎる、何歳くらいまでこれ通じるんだ。
メーカーのページ見たら一風変わったプラモばっか作ってるとこだった
背景紙じゃだめなんだ…。海が黄金色にキラキラキラキラ眩しく輝いていないと…
タイトル通りとは恐れ入った。
脳内再生余裕でした。あのBGMが勝手に流れてくるわ…。
夜の背景の建物は葉山ラマーレドチャヤ(現存、名店)、犬と女性の桟橋は館山原岡海岸(現存、インスタ名所)、パーマメガネの男性は鶴瓶(髪以外現存)と割れてるんだけど小屋はイマイチはっきりしない。横須賀佐島?
金曜ロードショーとジブリ展はなかなか面白かった。今ならショップで売るんだろうなあ / 映写機のおじさんを宮崎駿に描かせるやり取りも紹介されていました
https://osugi3y.hatenablog.com/entry/2023/03/30/144648 グッドスマイルカンパニーは「ロリコン」関連商品への関与でディズニーから契約破棄されていたが金曜ロードショーは大丈夫なんだ。まあ日本は性の多様性がありますからね。
幼少期に金ローのナウシカの録画見まくってたせいでこれの映像が脳髄に染み込んでんだよね。安いし欲しいかも。
"数原さんではなくてドミニク・ドラースというミュージシャンが本当に吹いてるんだから"via id:clample
「あのおじさんはジブリの森で買えます」ってコメントで、なぜ淀長がジブリに…と思ってしまった。
背景付きワロタ。
注文してしまった。送料込み2,860円ならネタとしてちょうどいい値段だわ。
これは良い企画
この黒いシルエットについて、鶴瓶説を信じてる / トランペットどころかサンゲツのCMまで余裕で脳内再生
シルエットの人、南こうせつかと思ってたな。当時
https://open.spotify.com/intl-ja/track/3qmJOpHVozZg9WlbdgeffG
これはエモい。ただ、金曜ロードショーは金曜ジブリショーになってから見なくなった
鶴瓶師匠が映ってるやつね。
曲が聞こえる
あのトランペットの音が聞こえてくるやつ
ツボった。欲しいかも。
「金曜ロードショー」で「グッドスマイルカンパニー」???ってなったけど、ページ開いたら、完全に理解した
良すぎる
立体にする必要性がわからんがかざったらあの音楽が流れっぱになりそうだ
タイトルだけ見て、映写機を回すおじさんのフィギュア(電動かなんかで実際に回してくれるギミックがついている)かと思った
笑ってほっこりした。
グッスマが金ローのスポンサーやるの?とか思ったらそういうことかw
懐かしいw
″※組み立てには接着剤が必要です。″こんなんばっかだなここのプラモデル。バンダイ見習ってくれんかな
うわーどストライクだわ
「金曜ロードショー」という字面だけでなんか絵になる。
頭の中にあの音楽が流れる
トランペット吹いてるの数原さんじゃなかったんだ…。今まで勘違いしてました
絶賛されるけど、売れない気がする
ちょっといいかも
超ほしい
金曜ロードショー?お菓子くれにゃ! ボク、見てる場合じゃないにゃ!
いらないけど微妙に安い
買った。ハローマックの屋根付けたい
鶴瓶のプラモか、、、
思わず欲しくなってしまった。一晩悩むことにしてみる。(買っちゃいそう)
なおフライデーおじさんは宮崎駿監督デザインなのでジブリで商品化されてる> https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/MDG-BENE-055 現行バージョンのエマニエル夫人もいつか物体化してくれよな! https://youtu.be/QuxR4iE29Yw?si=syFkIXgXel9J-zgS&t=143
良いですね
この後のタイトル紹介のバックの夜の建物と、淀川長治のフィギュアもつけて欲しい
グッスマ製品じゃなくてグッスマが流通に乗せている餃子や寿司のプラスチックモデル作ってる秋東精工さんの製品だからね。
一瞬なんのことだか理解できなかった
どうでもいいことなんだけどどこにも日テレの文字がない。
せっかくなら2代目の機関砲おじさんもフィギュア化してほしい
そういうタイトルの映画かと思った
屋根階段状だったんだな…って今初めて気づいた / スケール的に他のフィギュア(含ねんどろいど)を立たせるのは難しそう?
YouTubeで検索した https://youtu.be/mLi7V9IUEf8 前身 https://youtu.be/bZKyklwRUgA
金曜の前は水曜ロードショーだった。
笑福亭鶴瓶のフィギュアは付いてますか?
なんだよ〜!グッドスマイルカンパニーってアニメでも放送するのかと思って見てなかった!!うー2千円ってうっかりポチりそうな値段じゃないか…
いらないけど欲しいも極まれり
ノンテロップOP https://x.com/kinro_ntv/status/1391954242089357314
水野晴郎の方はコサキンでの大活躍でだいぶ汚染されてしまったのでつけないでいいや。
映画が始まる前のあの映像が思い浮かぶね😌🎥/“いやぁ、映画って本当にいいもんですね。”観終わった後に水野晴郎氏のこのコメント。ノスタルジー、やね😊
うわー、ページ閉じたのにまだ脳内でトランペットが鳴ってる…/あ、脳内で水野晴郎が喋り出した
鶴瓶だって知らない方が良かった話
(ノ∀`)
映写機回すおじさん、なんでジブリのショップで売ってるん、と思ったらあれ宮崎監督が描いたキャラやったんか
amazonでも買えるがここにハテブが集中してるということは
なっつw
ちょっと欲しい
なぜ本気を出したのか
それほど金ロー見てたわけでもないのに、居間の小さなブラウン管テレビの前に家族揃って映画を見ていた記憶が呼び起こされるの不思議。自分の子供達はゲームばかりなので、娯楽が多いのも善し悪しと思ってしまった。
でも、湘南の風景なんでしょ?
2200円!特に飾る場所もないけどなんかポチりたい!!特に飾る場所もないけど!!
葉山マリーナ?でしたっけ(あと今や二代目の手回しおじさんも懐かしさの対象)
絶妙な価格設定。トランペットという以外に共通点がないのだが、この曲を思い出そうとするとなぜか「ペネ~ロペ~」とエーゲ海の真珠が流れ出してしまう。こういう現象に何か名前がありそう
グッスマが金ロー?!え?え?ってなったけど、いいプラモ。えもいよね。私も世代なので直撃ですわ
ほぼ背景パネルによる印象だな。パネル無いとなんだかわからん。/ サザエさんのEDの家もキット化できそう
金曜ロードショー|グッドスマイルカンパニー公式ショップ
サンゲツ
おじさんじゃなかった
タイトル見て訳が分からず、ページ開いたらタイトル通りだった。
ちなみにおじさんの方はジブリミュージアムで買えます https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/MDG-BENE-055
音楽が超渋いんだよな…
え〜すごい
よくこれをプラモにする気になった
そそられる🙂
淀川長治や水野晴郎の可動フィギュアが出る予感がした。
1色なのでこのお値段にできたのかな? 同梱品に「金曜ロードショー」のパネルがあるのか
パーーパラパーラーラーラーラー…(昭和も平成も遠くなりにけり)
こういう情報が少なくて情緒が多い映像って最近のテレビでもあるんかね
こっちかー(物欲
おもろい。
週末の気分になって見てるだけでストレス軽減できる気がする
若き日の鶴瓶(学生時代のバイト?)がモデルだと思うと有り難みがないのよね……。
今の、女性がいっぱい寝そべってるヤツもそのうちに出るのかな。
えっほしい
これはすげぇ
このページ、BGMが流れてくるぞ…
ボタン押したら音楽なる様にして
わらう
金曜ロードショーあれがついに…
タイトル見て「グッドスマイルカンパニーが金曜ロードショーで放映??どゆこと?」と思ったらグッドスマイルカンパニーが金曜ロードショーを作ってた。
『※写真は塗装仕上げによる完成見本です。』塗装の必要がなければ欲しい。つまり成形色が黒なら…。
金曜ロードショーのトランペットと、ラピュタのパズーのトランペットは同じ人の演奏。めちゃくちゃ美味い。
ボタンを押したら「フライデーナイト・ファンタジー」が流れるギミックがあると嬉しいのですが。自分にとって金ローは、フライデーおじさん&シネマノスタルジアではなく、こっちなんですよね…
成型色もシンプルでコストも安いしアイデア賞だな
あれかなと思って開いたら予想以上のが来た。波止場で片足乗せてるバージョンもください…と思って見直したら遠景で何かやってる(犬と戯れてる?)のを見間違えてるだけだった
ほんとフリーダムだなこの界隈。
草
フライデーおじさんの方はジブリ美術館でフィギュアが売られているらしい。
コレがOPの頃は、シンドラーのリストがノーカット放送できるぐらいスポンサーに恵まれていた(だいたい30分上映ごとに3分CM。今は約15分上映ごとに3分CM。)
生きているとこういうこともある
わー欲しいかも!
おじさんはともかくこっちに需要あるのか…。
海辺の何かの監視小屋なのか。こういう住居としてはほぼ実用性のないサイズの小屋(田舎のバス停とか駅ホーム内の待合室とか貨物列車の末尾についてた車掌専用車とか)は不思議と惹かれる
この画を見ただけで脳内に流れるFriday night fantasyは偉大な名曲よね。 ちなみにあの曲でトランペット吹いてるのはパズーのトランペットを吹いた数原さんでは無い https://www.myriades.jp/reports/friday.html
ちょっと面白かった。ちょっと欲しくなった。
ちょっと小せえなー
ワロタ
おじさんかと思ったら違った/ガトリングおじさんで検索するとちゃんと画像出るのわろた
https://x.com/kinro_ntv/status/1391954242089357314 "金曜ロードショーの初代オープニング曲「フライデー・ナイト・ファンタジー」でトランペットを演奏していた名プレーヤー・数原晋さんが、お亡くなりになりました。" 公式から
おもしろいな
俺たちの金曜ロードショーはいつまで経ってもこれなんよな。
サイズ的に昨今流行りのはめ込み式じゃなさそうだな、と思ったらやはり。
トランペットが再生される!
笑った。映写機おじさんは……あれ撮影技師なのか。ジブリフィギュア! /☆1後/日テレの文字→「©NTV」
何が?と思ったらそのまま、金曜ロードショーだった…この頃が一番お茶の間に洋画邦画が馴染んでいたかもしれないとさえ思う。みんなダイ・ハードをターミネーターをロボコップをマルサの女をジブリを見ていたよね
懐かしすぎる、何歳くらいまでこれ通じるんだ。
メーカーのページ見たら一風変わったプラモばっか作ってるとこだった
背景紙じゃだめなんだ…。海が黄金色にキラキラキラキラ眩しく輝いていないと…
タイトル通りとは恐れ入った。
脳内再生余裕でした。あのBGMが勝手に流れてくるわ…。
夜の背景の建物は葉山ラマーレドチャヤ(現存、名店)、犬と女性の桟橋は館山原岡海岸(現存、インスタ名所)、パーマメガネの男性は鶴瓶(髪以外現存)と割れてるんだけど小屋はイマイチはっきりしない。横須賀佐島?
金曜ロードショーとジブリ展はなかなか面白かった。今ならショップで売るんだろうなあ / 映写機のおじさんを宮崎駿に描かせるやり取りも紹介されていました
https://osugi3y.hatenablog.com/entry/2023/03/30/144648 グッドスマイルカンパニーは「ロリコン」関連商品への関与でディズニーから契約破棄されていたが金曜ロードショーは大丈夫なんだ。まあ日本は性の多様性がありますからね。
幼少期に金ローのナウシカの録画見まくってたせいでこれの映像が脳髄に染み込んでんだよね。安いし欲しいかも。
"数原さんではなくてドミニク・ドラースというミュージシャンが本当に吹いてるんだから"via id:clample
「あのおじさんはジブリの森で買えます」ってコメントで、なぜ淀長がジブリに…と思ってしまった。
背景付きワロタ。
注文してしまった。送料込み2,860円ならネタとしてちょうどいい値段だわ。
これは良い企画
この黒いシルエットについて、鶴瓶説を信じてる / トランペットどころかサンゲツのCMまで余裕で脳内再生
シルエットの人、南こうせつかと思ってたな。当時
https://open.spotify.com/intl-ja/track/3qmJOpHVozZg9WlbdgeffG
これはエモい。ただ、金曜ロードショーは金曜ジブリショーになってから見なくなった
鶴瓶師匠が映ってるやつね。
曲が聞こえる
あのトランペットの音が聞こえてくるやつ
ツボった。欲しいかも。
「金曜ロードショー」で「グッドスマイルカンパニー」???ってなったけど、ページ開いたら、完全に理解した
良すぎる
立体にする必要性がわからんがかざったらあの音楽が流れっぱになりそうだ
タイトルだけ見て、映写機を回すおじさんのフィギュア(電動かなんかで実際に回してくれるギミックがついている)かと思った
笑ってほっこりした。
グッスマが金ローのスポンサーやるの?とか思ったらそういうことかw
懐かしいw
″※組み立てには接着剤が必要です。″こんなんばっかだなここのプラモデル。バンダイ見習ってくれんかな
うわーどストライクだわ
「金曜ロードショー」という字面だけでなんか絵になる。
頭の中にあの音楽が流れる
トランペット吹いてるの数原さんじゃなかったんだ…。今まで勘違いしてました
絶賛されるけど、売れない気がする
ちょっといいかも
超ほしい
金曜ロードショー?お菓子くれにゃ! ボク、見てる場合じゃないにゃ!
いらないけど微妙に安い
買った。ハローマックの屋根付けたい
鶴瓶のプラモか、、、
思わず欲しくなってしまった。一晩悩むことにしてみる。(買っちゃいそう)
なおフライデーおじさんは宮崎駿監督デザインなのでジブリで商品化されてる> https://www.ghibli-museum-shop.jp/i/MDG-BENE-055 現行バージョンのエマニエル夫人もいつか物体化してくれよな! https://youtu.be/QuxR4iE29Yw?si=syFkIXgXel9J-zgS&t=143
良いですね
この後のタイトル紹介のバックの夜の建物と、淀川長治のフィギュアもつけて欲しい
グッスマ製品じゃなくてグッスマが流通に乗せている餃子や寿司のプラスチックモデル作ってる秋東精工さんの製品だからね。
一瞬なんのことだか理解できなかった
どうでもいいことなんだけどどこにも日テレの文字がない。
せっかくなら2代目の機関砲おじさんもフィギュア化してほしい
そういうタイトルの映画かと思った
屋根階段状だったんだな…って今初めて気づいた / スケール的に他のフィギュア(含ねんどろいど)を立たせるのは難しそう?
YouTubeで検索した https://youtu.be/mLi7V9IUEf8 前身 https://youtu.be/bZKyklwRUgA
金曜の前は水曜ロードショーだった。
笑福亭鶴瓶のフィギュアは付いてますか?
なんだよ〜!グッドスマイルカンパニーってアニメでも放送するのかと思って見てなかった!!うー2千円ってうっかりポチりそうな値段じゃないか…
いらないけど欲しいも極まれり
ノンテロップOP https://x.com/kinro_ntv/status/1391954242089357314
水野晴郎の方はコサキンでの大活躍でだいぶ汚染されてしまったのでつけないでいいや。
映画が始まる前のあの映像が思い浮かぶね😌🎥/“いやぁ、映画って本当にいいもんですね。”観終わった後に水野晴郎氏のこのコメント。ノスタルジー、やね😊
うわー、ページ閉じたのにまだ脳内でトランペットが鳴ってる…/あ、脳内で水野晴郎が喋り出した
鶴瓶だって知らない方が良かった話
(ノ∀`)
映写機回すおじさん、なんでジブリのショップで売ってるん、と思ったらあれ宮崎監督が描いたキャラやったんか
amazonでも買えるがここにハテブが集中してるということは
なっつw
ちょっと欲しい
なぜ本気を出したのか
それほど金ロー見てたわけでもないのに、居間の小さなブラウン管テレビの前に家族揃って映画を見ていた記憶が呼び起こされるの不思議。自分の子供達はゲームばかりなので、娯楽が多いのも善し悪しと思ってしまった。
でも、湘南の風景なんでしょ?
2200円!特に飾る場所もないけどなんかポチりたい!!特に飾る場所もないけど!!
葉山マリーナ?でしたっけ(あと今や二代目の手回しおじさんも懐かしさの対象)
絶妙な価格設定。トランペットという以外に共通点がないのだが、この曲を思い出そうとするとなぜか「ペネ~ロペ~」とエーゲ海の真珠が流れ出してしまう。こういう現象に何か名前がありそう
グッスマが金ロー?!え?え?ってなったけど、いいプラモ。えもいよね。私も世代なので直撃ですわ
ほぼ背景パネルによる印象だな。パネル無いとなんだかわからん。/ サザエさんのEDの家もキット化できそう