ビジネスクラスのシートベルトは肩にも付くのかと思ったら単なる間違いだった/長時間フライトだと恩恵でかそうでいいな
“ビジネスクラスでこんなにすごいのに、さらに上があるの? ファーストクラスってどんな感じなの??? 想像つかないから乗った人、マンガ描いて読ませてください!”
ヒースローまで14時間のフライト、エコノミーの旅と全然違うのね
まぁ金額全然違うからねぇ。まぁでもヨーロッパいくときは長いからビジネス使いたいね。
なにこれ。こんなの人間駄目になる。夜行高速バスをみよ!最大13時間、繁忙期の追走便、トイレ無し4列シート車で心頭滅却し人生修行をせよ!。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった
The Loomなん?と思って検索してみたらやはりThe Roomだった。
価格は何十倍もするがビーズソファーの何倍も人間をダメにするシートとサービス。
楽しそう。元CAがTVで「ファーストクラスの客はセレブなので殆ど眠って過ごす。バカスカ酒や食べ物頼むのはビジネスクラスの客」と言ってたが本当なんだな。そりゃ浮かれるよなあ。楽しいことを楽しめるのがいい。
昔オーストラリア行くときエコノミーで取ってたらビジネスにして貰った事あるが、チョコとかの食べ放題はなかったな(気付いてなかったかも)。コース料理だったのは同じだった。長距離リラックス出来るのって良い
PSPみたいなの付いてる
何十倍もしないです。せいぜい数倍です
「スリッパに靴ベラついてるの親切すぎない!?」これは嬉しい
昔スイスまで出張に行くときに乗ったけど、会社が手配したチケット約100万円の値段を思うと、1日くらい我慢するから、エコノミーとの差額を俺にくれよ…と言う気分になった、快適だけど、値段不相応だとは思う。
ビジネスシートでないとビジネスに支障が出るのだろうね。
棘※“ビジネスクラスに乗ると「快適な空の旅をお楽しみください」っていうアナウンスはビジネスクラス以上の人に向けていることがわかる。”確蟹
ごはんおいしそう
ビジネスクラス→ 俺の家、エコノミークラス→鶏舎
そんなことよりも母のポール愛が凄まじいのでその後を読んでほしい
ビジネスでも飛行機の中で数十時間過ごすの辛い 動かないのでお腹も空かないし、とにかくつまらない。海外出張で懲りた
知り合いの先生がアメリカに行くときはいつもファーストクラスという話をしてて、貧乏人の私は血涙を流したところだったわ苦笑
機体によっては3点式のシートもあるよね。しっかり守られてる感あってすき。
子供の分までビジネスクラス代出せる母親がいるのに、この年になるまでビジネスクラス知らないってどういうこと?金持ちの家に嫁いだということ?
人生初の海外旅行でハワイに行った時、ブッキングミスでビジネスクラスにアップグレードされた。初めてなので緊張でどんな旅だったか覚えていない(もったいない)以後30年、一度もビジネスクラスに乗ったことがない
いやなんかもっとこう中間くらいの丁度良いのは無いの?って思ったら「プレミアムエコノミー」クラスっていうのがあるのね(AIに聞いた)
ビジネスクラスの話はさておき、母のポール愛がすごいので、最後まで読むといいです
いいなー、乗ってみたい。でも欧州とか遠方じゃないとな、行くとこせいぜい東南アジアじゃなー
諸般の事情でアメリカまでビジネスで行ったが、シートがフルフラットで爆睡、到着後は何の支障もなく活動できたので、贅沢以外の意味はあると思った。帰りはエコノミーで、時差ぼけも含めてしばらくつらかった。
空飛ぶネットカフェだと思うことにより羨ましさを回避
そう考えると家でノーストレスでダラダラしてる14時間は40万の価値があると言えるのかもしれない。1分500円弱。くー贅沢〜
仕事だと仕事のこと考えてるけど、観光でビジネスにアップグレードされたときは最高だったな。自分で取るかと言われると、ホテル代を上げた方が満足感が高そうだけど。
ごくごくたまに航空会社の都合でアップグレードされて乗るが得した感がすごい
仕事で会社が買ってくれた時しか乗ったことないから、大抵は「出張で前倒しになった仕事ギリギリまでやってへとへとで寝る」になるから私はファースト乗ったことないけど金持ちなんだきっと
並庭マチコさん、かんばまゆこさんとかアストラ芦魔さんみたいな面白さを感じているのでいつか爆ハネして欲しいなーと思っている。
UK出張の行き(JAL)のラッキービジネスで一度だけ乗ったことあるけど、グッズ貰えるし軽食・アイスも食べ放題でめちゃ快適だった。その反動で帰りが地獄に感じて泣いた。
「科学と資本主義が生んだシュールな怪物」いいね。
座ったまま運動する器具とそのままカラダを洗い流してくれる装置(人間洗濯機)がついたら完璧なんだけどなあ。飛行機移動(特に乗り継ぎがある時)は座ってばかりなのに頻繁にメシが出てくるのでよろしくない
たまに国際線機材運用のビジネスクラスを乗り得という人いるけどビジネスクラスの本質はサービスなんだよね
後半の漫画が濃すぎてビジネスクラスの話は全部忘れた
ビジネスのシートベルト、航空会社と機材によっては3点式もある。/搭乗時になんで先に入れるか先日やっとわかった。離陸前にウェルカムドリンクを配るためだ。
ビジネス乗ったとき浮かれたかったけど深夜便なので眠すぎて寝てしまった
これが本当の快適な空の旅…!
出張で乗った事あるけどこんなに広かった覚えはないなと思ったけど、写真を見たら知ってる感じだった。絵がなんというかその。エコノミーと比較すれば快適だけど、ネカフェと大差ない気はする。
雰囲気の良いネカフェみたいなものだから、普段飛行機に乗ってない人だとあまり感動を感じられないかも。
財閥系総合商社は到着後に不休でバリバリ働かせるために出張はビジネスクラスだったけど、今も変わらないんだろうか
ここまでいらんからエコノミーとビジネスの間くらいが良いな。(グリーン車的な)
まあロンドンでもアビーロード以外でも何箇所かビートルズの聖地みたいな所あるからなあ……
一度上げた生活レベルはなぜ落としにくいかって要はこういう事よ。コトな移動だけに限らない。生活のあらゆる面で金をかければその分快適さが増す。/反面、知らなければ不満を感じずにいられるという話でもある。
フランスまで全部マイルで行くのは厳しいけど、エコノミーからの差額をマイルでアップグレードしたいなあ(前回は格安航空券だったのでUG不可だった)。
でも墜落したときに生存確率高いのはエコノミーの最後尾やろ
14時間で40万円かぁ。エコノミークラスに落とすことで時給2万円が発生すると考えると狭い座席にも耐えられそう。
いつか乗るんだ……。
令和も7年になったのに白ハゲ漫画か
Loom はRoomだよね?
英国行くにはナショナルフラッグでとブリティッシュエア選んでビジネスにアップグレードしたら、いきなり朝飯のオートミールがメシマズという英国の洗礼を受けた。成田で作った飯でもレシピがまずいとまずい。
CA呼び出しにも使えるコントローラー、なんか携帯ゲーム機みたいというか右にABXYボタンある!?しかもSFCのABXY配置&配色
ビジネスだと一風堂食い放題なのが嬉しい
人が多い状態や、会話騒音が耐えられないんでビジネス一択ですわ…。それでも変なのいるけどね。あと機材によっては古いままで、シェルシートすら無いビジネスもあるから注意。半個室はまだ少数なはず。
数年前の海外出張時Facebook子会社の社長がエコノミー(何なら隣の席)に乗っててびっくりした。時間は変わらないからねみたいな話してた。ビーサンに手荷物いっぱい持ってた(運送費の節約?)
1人往復80万円か…。コロナ前の経由ありヒースロー往復が7万円だった。旅行代理店通さなければ、80万円だと、航空機+2ヶ月分のホテル代になるよ。うまくやれば、10日間の欧州旅行を3回行ける
この漫画ずっと読んでるけど、お母さん素敵な人なんだよなぁ!!作者含む子供達も楽しくて、素晴らしい家庭だわ
プレエコが一番コスパいいんだけどビジネスのりてーよなー(マイルアップグレードを狙い続けている)
JALのビジネスクラスはこちらが何か欲しいと思った瞬間に係の人が目の前にいるレベルだけど(空気読み異常)、ANAはドリンクサービスのメニューを座席に設置し忘れたりと割と酷い経験がある。常にどこかが雑なANA
北海道1日で一周くらいはちゃめちゃ旅やなあ。ロンドンは外を奥さんと2人で歩いてて1番緊張しなかったな。ほかは、ツアコンが万引きとか詐欺に気をつけろってうるさいし実際パリで詐欺にあったし。
エコノミーとビジネスの中間が欲しい サービスいらんからせめて足伸ばしたい まあ滅多に乗らんからいいけども
JALで上海行くとき無料でアップグレードしてくれてビジネスクラスだったけど、シートもクラスJよりちょっといいか?くらいで、獺祭を300mlボトルでそのままくれるのだけ感動した記憶…
よいのう
新幹線のグリーン席はもうちょっと普通席と差をつけろと思うし、ビジネスクラスは高すぎて手が出ないしって印象
輸送効率を考えたら座席を増やしたいからエコノミーってなるよな。座席狭いとくつろげないから長時間だと疲れるよね。
飛行機の国際便は白人男性体型向けのシートだからまぁ寝るのには困らんぐらいの認知認識で安い席でグースカ寝てる。持ち込んだゲーム機ひたすらやるので俺は安い席で10時間以上のフライトは苦にならない
ANAは特典航空券のビジネスクラスもっととれるようにしてほしい。いまは景品表示法的にギリギリな気がする。
2ページ目の怒涛の推し母漫画が全部おもしろくて笑いすぎてほっぺたが痛い
ビジネスを知って、エコノミーに戻ると苦痛を感じるので、知らないのが幸せ
長距離線アップグレードは効果的なマイルの使い方の一つ
ビーマンが欠航になり振り替えでANAの席がもらえただけで有頂天になって機内では遊び尽くして成田に着いてからロビーで爆睡した私みたいのもおりますよ。映画観たりゲーム出来たり飲み物貰えたりするのすごい。
この人がいくらかは知らないが、今調べたら最安で 82万円。高い時期だと 125万円。 日給 60万円ぐらい稼げる人向けだね。年収 1.5億円。まあ、富裕層だ。/ 年収 1000万円でも、特定目的に一発払いは可能だ。
日本代表が良く座席の話するけどたしかにこれではコンディション変わるわ。
ビジネスとエコノミーの間が欲しい。具体的にはJALのクラスJ席。人権ある広さのエコノミーだよ、あれ。
羨ましすぎ
贅沢した分堪能すればいいと思うよ。迷惑さえかけなければ
まだエコノミーしか乗ったことないけど3列席でも予約のタイミングが良ければ自分一人しかいなくてなんちゃってフルフラット状態にできて意外と快適だったりはする。
マイルでアップグレードしてたまに乗るけど、ビジネスシートはずっと寝ていられるからいいよね。フラットシートが快適すぎる。
たまたま仕事ビジネスクラス乗ることあったけど快適よな~自分で払おうとは思わんけど、ビジネスであれならファーストとかどんななんや……ってなる。
JAL国際線ビジネスクラスで明日から720mlの森伊蔵が1本3,400円で買える。ラウンジに自動でビールを傾けたグラスに注ぐサーバーがあり美味しさは球場のビアガールから買うビールに匹敵するらしい。
ビジネスと関係ないのも混じっている 無段階明るさ調整できるかどうかは機材によるしエコノミーでもデッキに行けば軽食食べられるし ANAならカップラも置いてある
一番嬉しいのはエコのチケットなのに突然アップグレードしてくれるインボラUG。昔はマイレージ上級会員だと結構あったけど今どうなんだろ。長距離路線でフルフラットで眠れるのはエコとは雲泥の差
多分一度もファーストクラスに乗ることはないだろうなぁ。
理想を捨てないままで、ちゃんと現実を生きている母上様の生き様に感服した。人生楽しそう。
ビジネスクラスでこれってことは、ファーストクラスだとどんなんなるんだろ。縁がなさ過ぎて古代史よりも調べる気になれないけど/お母さま、ついにポールに嫁ぐのを諦めてイギリスに行ったのね(相変わらず意味不明
後半のお母さんのポールへの愛が凄すぎてビジネスクラスの話がすっ飛んで行きました。
水平に眠れるのを一度体験すると戻れないんよなあ。でも、高い。。
二十年以上前にエコノミーで南米に行った時は、この苦行は技術の発達によって将来的には改善されるはずだと明るい未来を信じていたが、今のところ何も変わっていなくて,たぶん俺が死ぬまで変わらないよな。
そんなに豪華なんだ〜
The loomってroomを捻って付けたの?オシャレかもだけど海外の人混乱しない?って思ったらただの誤字だった
プレエコでも一度乗ると元に戻れないからなぁ、
すごいなこんな違うんだ…。金ある人は時間と快適さと全てを得られるのか。やはり世の中金だな。
あははおもろい母
ポールはおじいさんなのにこの母親永遠の20代すぎないか。老け顔から逃げるな
そのセットを部屋に組み込みたい。
母娘とか叔母と姪とかのペアで挑むロンドンはなぜか楽しげなものが多い(n=2)
昔々は閑散期にシンガポール往復3万円を3回すると欧米にビジネスクラスで行ける分のマイルがたまるようになってたので何度か乗ったことがある。いまは制度改定でなくなってるけど。
京都に行く新幹線すら年々苦痛になっているので快適に移動できるなら、したい
“フルフラットにできるだけでもうだいぶ違うのよね。ワインしっかり呑んで寝て起きたら到着地……多様なダメ人間描写”
その分エコノミークラスのシートにしわ寄せが行ってる
モニターのコントローラ?のABXYボタン配置が、見た目Xboxっぽいけど意外に任天堂と同じ配置なんだな、というどうでもいいところに注目してしまった
なにが凄いって往復80万円を自分と夫分だしたこの思い切りの良さがすごい。私はこれを見てもこの金額は出せない(涙)
楽しそう
特典航空券以外ではビジネスに乗ったこと無い。初回、搭乗して地上にいるのに、いきなりウェルカムドリンクのオーダーを取りに来られてキョドったな。
いーなー。昔なんかのはずみでグレードアップしてビジネス乗った時はまだこんな設備じゃなかったんだよなー。今が良かったなー。
へぇー、イギリス旅行にゃ?ビジネスクラスなんて、すごいにゃ! 美味しいものいっぱい食べたのかなぁ?ボクも一緒に行きたかったにゃ! シートベルトのミス…可愛い間違いにゃ♡
航空会社はビジネスクラスが収入源なんだよな。
母は強し(誤用
マンガめちゃくちゃ面白い。
自費往復80万ならそれぐらいあって欲しい。漫画描いてる娘さんは自腹なんだよね。思い切りがすごい。いいお金の使い方。自分は……自腹では選択できない。世間は酒呑みに優しいよね。
推し活の同伴って結構いろいろ視野広がる世界があるよね
一度だけAAのビジネスクラスに乗ったけど、ここまでゴージャスじゃなかった…ここまでお値段高くもなかったけど/お母様のポール推しが凄いw
驚きの大きさは、どのくらい稼いでいるかによる気がした
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334839243?hl=en&sjid=7596656891184430872-NC
このまとめは違うけど、posfieで作った後にTogetterで作ってくるの、ネタパクリしている奴がいるか、運営は確認できないの?今まで数多くのまとめがposfieの後に作られている→https://b.hatena.ne.jp/goodbye111/
それにつけても金の欲しさよ
駐在になると行き帰りがビジネスになるみたいだね、特に日系はサービスがいいときく。/ヨーロッパ遠いからビジネスで移動してみたい。
実際メシが美味い漫画喫茶なんだよなあ
ANAの新ビジネスクラスの呼称は THE LOOMでなくて THE ROOMですね・・・
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334851037?hl=en&sjid=17662913014049274826-NC
親子仲良しだね。
差額でアレコレができるのにと思っちゃう人はファーストやビジネスの対象じゃないんだろうな(差額で高性能PC買いたい派) / 最近はエコノミーでもUSB給電使えるから暇つぶしには事欠かないの大変助かる
↓“エコノミーとビジネスの中間が欲しい” 席的には昔のビジネスがそうだったんだけどね
さて、奴隷船みたいな深夜バスでも乗るか。
実際は郊外の漫画喫茶の個室と同じくらい。機内食もあくまでレンチン飯。漫画は2人か3人横に座れそうな半個室に描いてるが実際は一人しか座れない。一度乗れば大層なものじゃないと言えるがその一度が高すぎなんだよ
時差とか体動かさず飲み食いするだけとか長時間フライトってどうやったって不健康だから大同小異だよ。欧米出張何度かあるがあまり行きたくない。
ビジネスクラスは搭乗とか先に降りられて入国手続を早く終わらせられるんだよな。
このお母様は何年か追ってるけど、私自身が壁になりたいオタクなので「アウトオブゼムになりたい」という発言が衝撃だった。ガチの夢女実在した……と思って。
国際線のビジネスクラスって、何十万もするよね。それが苦にならない人にはいいだろうけど、その分、滞在するホテルをグレードアップしたくなるというか、それもしないで滞在期間を延ばす方を選んだな。
そんなに違うのか
カーリングの英国チームは実質的スコットランドチームなので、イングランド人が興味持つのかなあ。
自費で乗る人いるんだな
母の推しは誰なのー
むかーし、バブルの頃、日本人の役付きでもないサラリーマンがビジネスクラスに乗って、間違ってると憤ってる米国人の話を読んだなー。まあ、当時のビジネスクラスは新幹線のグリーン車みたいな座席だったけど
長めの飛行機は映画が見れるだけでも感動した思い出
差額を考えるとエコノミーで我慢できる
スリッパに靴べらついてるときの表情いいな。
オーバーブッキングしてるとき、エコノミーが乗れなった時にビジネスにランクアップもらったときあるよ。あと、1日遅れの便に乗り換えるとビジネスプラスホテル代かね。
飛行機消したイメージえぐいw
身長180の私にはエコノミークラスは拷問。もちろん定価でチケットは買わない。時間があれば中国経由で行く。強いて言えばどこの航空会社もメシは都内のレストランで食ったほうがうまい。
後半が本編だった、素敵なお母さんだ
漫画面白かったわ。
ビジネスクラスのお客が高いお金を払ってくれるおかげでエコノミークラスは格安で移動できるのです
米国出張時にアップグレードでビジネスだったけどここまでの差はなかったな…。会社負担なので詳しくは知らんが値段の差もこの欧州のものほどは大きくなかった気がする
高所恐怖症なので高額拷問としか思えん。揺れないなら払う
その上にファーストがある…/コメントを見て。ファーストの客はファーストに慣れてるので何もしない(笑) なるほど。
ネカフェのソファ席そっくりなんだなビジネスクラス・・・。
さすがに機織りはできないね。
大名旅行〜
わかるー 仕事で何度か乗った
母の推し活旅行で一緒にイギリスに行くことになった人がビジネスクラスに乗って感情を失った話「こんな快適なのか…」「ビジネスクラス待遇よすぎて訳わかんなくなるのわかりすぎる」
ビジネスクラスのシートベルトは肩にも付くのかと思ったら単なる間違いだった/長時間フライトだと恩恵でかそうでいいな
“ビジネスクラスでこんなにすごいのに、さらに上があるの? ファーストクラスってどんな感じなの??? 想像つかないから乗った人、マンガ描いて読ませてください!”
ヒースローまで14時間のフライト、エコノミーの旅と全然違うのね
まぁ金額全然違うからねぇ。まぁでもヨーロッパいくときは長いからビジネス使いたいね。
なにこれ。こんなの人間駄目になる。夜行高速バスをみよ!最大13時間、繁忙期の追走便、トイレ無し4列シート車で心頭滅却し人生修行をせよ!。またしても高速バスがさいきょうの交通機関だと証明されてしまった
The Loomなん?と思って検索してみたらやはりThe Roomだった。
価格は何十倍もするがビーズソファーの何倍も人間をダメにするシートとサービス。
楽しそう。元CAがTVで「ファーストクラスの客はセレブなので殆ど眠って過ごす。バカスカ酒や食べ物頼むのはビジネスクラスの客」と言ってたが本当なんだな。そりゃ浮かれるよなあ。楽しいことを楽しめるのがいい。
昔オーストラリア行くときエコノミーで取ってたらビジネスにして貰った事あるが、チョコとかの食べ放題はなかったな(気付いてなかったかも)。コース料理だったのは同じだった。長距離リラックス出来るのって良い
PSPみたいなの付いてる
何十倍もしないです。せいぜい数倍です
「スリッパに靴ベラついてるの親切すぎない!?」これは嬉しい
昔スイスまで出張に行くときに乗ったけど、会社が手配したチケット約100万円の値段を思うと、1日くらい我慢するから、エコノミーとの差額を俺にくれよ…と言う気分になった、快適だけど、値段不相応だとは思う。
ビジネスシートでないとビジネスに支障が出るのだろうね。
棘※“ビジネスクラスに乗ると「快適な空の旅をお楽しみください」っていうアナウンスはビジネスクラス以上の人に向けていることがわかる。”確蟹
ごはんおいしそう
ビジネスクラス→ 俺の家、エコノミークラス→鶏舎
そんなことよりも母のポール愛が凄まじいのでその後を読んでほしい
ビジネスでも飛行機の中で数十時間過ごすの辛い 動かないのでお腹も空かないし、とにかくつまらない。海外出張で懲りた
知り合いの先生がアメリカに行くときはいつもファーストクラスという話をしてて、貧乏人の私は血涙を流したところだったわ苦笑
機体によっては3点式のシートもあるよね。しっかり守られてる感あってすき。
子供の分までビジネスクラス代出せる母親がいるのに、この年になるまでビジネスクラス知らないってどういうこと?金持ちの家に嫁いだということ?
人生初の海外旅行でハワイに行った時、ブッキングミスでビジネスクラスにアップグレードされた。初めてなので緊張でどんな旅だったか覚えていない(もったいない)以後30年、一度もビジネスクラスに乗ったことがない
いやなんかもっとこう中間くらいの丁度良いのは無いの?って思ったら「プレミアムエコノミー」クラスっていうのがあるのね(AIに聞いた)
ビジネスクラスの話はさておき、母のポール愛がすごいので、最後まで読むといいです
いいなー、乗ってみたい。でも欧州とか遠方じゃないとな、行くとこせいぜい東南アジアじゃなー
諸般の事情でアメリカまでビジネスで行ったが、シートがフルフラットで爆睡、到着後は何の支障もなく活動できたので、贅沢以外の意味はあると思った。帰りはエコノミーで、時差ぼけも含めてしばらくつらかった。
空飛ぶネットカフェだと思うことにより羨ましさを回避
そう考えると家でノーストレスでダラダラしてる14時間は40万の価値があると言えるのかもしれない。1分500円弱。くー贅沢〜
仕事だと仕事のこと考えてるけど、観光でビジネスにアップグレードされたときは最高だったな。自分で取るかと言われると、ホテル代を上げた方が満足感が高そうだけど。
ごくごくたまに航空会社の都合でアップグレードされて乗るが得した感がすごい
仕事で会社が買ってくれた時しか乗ったことないから、大抵は「出張で前倒しになった仕事ギリギリまでやってへとへとで寝る」になるから私はファースト乗ったことないけど金持ちなんだきっと
並庭マチコさん、かんばまゆこさんとかアストラ芦魔さんみたいな面白さを感じているのでいつか爆ハネして欲しいなーと思っている。
UK出張の行き(JAL)のラッキービジネスで一度だけ乗ったことあるけど、グッズ貰えるし軽食・アイスも食べ放題でめちゃ快適だった。その反動で帰りが地獄に感じて泣いた。
「科学と資本主義が生んだシュールな怪物」いいね。
座ったまま運動する器具とそのままカラダを洗い流してくれる装置(人間洗濯機)がついたら完璧なんだけどなあ。飛行機移動(特に乗り継ぎがある時)は座ってばかりなのに頻繁にメシが出てくるのでよろしくない
たまに国際線機材運用のビジネスクラスを乗り得という人いるけどビジネスクラスの本質はサービスなんだよね
後半の漫画が濃すぎてビジネスクラスの話は全部忘れた
ビジネスのシートベルト、航空会社と機材によっては3点式もある。/搭乗時になんで先に入れるか先日やっとわかった。離陸前にウェルカムドリンクを配るためだ。
ビジネス乗ったとき浮かれたかったけど深夜便なので眠すぎて寝てしまった
これが本当の快適な空の旅…!
出張で乗った事あるけどこんなに広かった覚えはないなと思ったけど、写真を見たら知ってる感じだった。絵がなんというかその。エコノミーと比較すれば快適だけど、ネカフェと大差ない気はする。
雰囲気の良いネカフェみたいなものだから、普段飛行機に乗ってない人だとあまり感動を感じられないかも。
財閥系総合商社は到着後に不休でバリバリ働かせるために出張はビジネスクラスだったけど、今も変わらないんだろうか
ここまでいらんからエコノミーとビジネスの間くらいが良いな。(グリーン車的な)
まあロンドンでもアビーロード以外でも何箇所かビートルズの聖地みたいな所あるからなあ……
一度上げた生活レベルはなぜ落としにくいかって要はこういう事よ。コトな移動だけに限らない。生活のあらゆる面で金をかければその分快適さが増す。/反面、知らなければ不満を感じずにいられるという話でもある。
フランスまで全部マイルで行くのは厳しいけど、エコノミーからの差額をマイルでアップグレードしたいなあ(前回は格安航空券だったのでUG不可だった)。
でも墜落したときに生存確率高いのはエコノミーの最後尾やろ
14時間で40万円かぁ。エコノミークラスに落とすことで時給2万円が発生すると考えると狭い座席にも耐えられそう。
いつか乗るんだ……。
令和も7年になったのに白ハゲ漫画か
Loom はRoomだよね?
英国行くにはナショナルフラッグでとブリティッシュエア選んでビジネスにアップグレードしたら、いきなり朝飯のオートミールがメシマズという英国の洗礼を受けた。成田で作った飯でもレシピがまずいとまずい。
CA呼び出しにも使えるコントローラー、なんか携帯ゲーム機みたいというか右にABXYボタンある!?しかもSFCのABXY配置&配色
ビジネスだと一風堂食い放題なのが嬉しい
人が多い状態や、会話騒音が耐えられないんでビジネス一択ですわ…。それでも変なのいるけどね。あと機材によっては古いままで、シェルシートすら無いビジネスもあるから注意。半個室はまだ少数なはず。
数年前の海外出張時Facebook子会社の社長がエコノミー(何なら隣の席)に乗っててびっくりした。時間は変わらないからねみたいな話してた。ビーサンに手荷物いっぱい持ってた(運送費の節約?)
1人往復80万円か…。コロナ前の経由ありヒースロー往復が7万円だった。旅行代理店通さなければ、80万円だと、航空機+2ヶ月分のホテル代になるよ。うまくやれば、10日間の欧州旅行を3回行ける
この漫画ずっと読んでるけど、お母さん素敵な人なんだよなぁ!!作者含む子供達も楽しくて、素晴らしい家庭だわ
プレエコが一番コスパいいんだけどビジネスのりてーよなー(マイルアップグレードを狙い続けている)
JALのビジネスクラスはこちらが何か欲しいと思った瞬間に係の人が目の前にいるレベルだけど(空気読み異常)、ANAはドリンクサービスのメニューを座席に設置し忘れたりと割と酷い経験がある。常にどこかが雑なANA
北海道1日で一周くらいはちゃめちゃ旅やなあ。ロンドンは外を奥さんと2人で歩いてて1番緊張しなかったな。ほかは、ツアコンが万引きとか詐欺に気をつけろってうるさいし実際パリで詐欺にあったし。
エコノミーとビジネスの中間が欲しい サービスいらんからせめて足伸ばしたい まあ滅多に乗らんからいいけども
JALで上海行くとき無料でアップグレードしてくれてビジネスクラスだったけど、シートもクラスJよりちょっといいか?くらいで、獺祭を300mlボトルでそのままくれるのだけ感動した記憶…
よいのう
新幹線のグリーン席はもうちょっと普通席と差をつけろと思うし、ビジネスクラスは高すぎて手が出ないしって印象
輸送効率を考えたら座席を増やしたいからエコノミーってなるよな。座席狭いとくつろげないから長時間だと疲れるよね。
飛行機の国際便は白人男性体型向けのシートだからまぁ寝るのには困らんぐらいの認知認識で安い席でグースカ寝てる。持ち込んだゲーム機ひたすらやるので俺は安い席で10時間以上のフライトは苦にならない
ANAは特典航空券のビジネスクラスもっととれるようにしてほしい。いまは景品表示法的にギリギリな気がする。
2ページ目の怒涛の推し母漫画が全部おもしろくて笑いすぎてほっぺたが痛い
ビジネスを知って、エコノミーに戻ると苦痛を感じるので、知らないのが幸せ
長距離線アップグレードは効果的なマイルの使い方の一つ
ビーマンが欠航になり振り替えでANAの席がもらえただけで有頂天になって機内では遊び尽くして成田に着いてからロビーで爆睡した私みたいのもおりますよ。映画観たりゲーム出来たり飲み物貰えたりするのすごい。
この人がいくらかは知らないが、今調べたら最安で 82万円。高い時期だと 125万円。 日給 60万円ぐらい稼げる人向けだね。年収 1.5億円。まあ、富裕層だ。/ 年収 1000万円でも、特定目的に一発払いは可能だ。
日本代表が良く座席の話するけどたしかにこれではコンディション変わるわ。
ビジネスとエコノミーの間が欲しい。具体的にはJALのクラスJ席。人権ある広さのエコノミーだよ、あれ。
羨ましすぎ
贅沢した分堪能すればいいと思うよ。迷惑さえかけなければ
まだエコノミーしか乗ったことないけど3列席でも予約のタイミングが良ければ自分一人しかいなくてなんちゃってフルフラット状態にできて意外と快適だったりはする。
マイルでアップグレードしてたまに乗るけど、ビジネスシートはずっと寝ていられるからいいよね。フラットシートが快適すぎる。
たまたま仕事ビジネスクラス乗ることあったけど快適よな~自分で払おうとは思わんけど、ビジネスであれならファーストとかどんななんや……ってなる。
JAL国際線ビジネスクラスで明日から720mlの森伊蔵が1本3,400円で買える。ラウンジに自動でビールを傾けたグラスに注ぐサーバーがあり美味しさは球場のビアガールから買うビールに匹敵するらしい。
ビジネスと関係ないのも混じっている 無段階明るさ調整できるかどうかは機材によるしエコノミーでもデッキに行けば軽食食べられるし ANAならカップラも置いてある
一番嬉しいのはエコのチケットなのに突然アップグレードしてくれるインボラUG。昔はマイレージ上級会員だと結構あったけど今どうなんだろ。長距離路線でフルフラットで眠れるのはエコとは雲泥の差
多分一度もファーストクラスに乗ることはないだろうなぁ。
理想を捨てないままで、ちゃんと現実を生きている母上様の生き様に感服した。人生楽しそう。
ビジネスクラスでこれってことは、ファーストクラスだとどんなんなるんだろ。縁がなさ過ぎて古代史よりも調べる気になれないけど/お母さま、ついにポールに嫁ぐのを諦めてイギリスに行ったのね(相変わらず意味不明
後半のお母さんのポールへの愛が凄すぎてビジネスクラスの話がすっ飛んで行きました。
水平に眠れるのを一度体験すると戻れないんよなあ。でも、高い。。
二十年以上前にエコノミーで南米に行った時は、この苦行は技術の発達によって将来的には改善されるはずだと明るい未来を信じていたが、今のところ何も変わっていなくて,たぶん俺が死ぬまで変わらないよな。
そんなに豪華なんだ〜
The loomってroomを捻って付けたの?オシャレかもだけど海外の人混乱しない?って思ったらただの誤字だった
プレエコでも一度乗ると元に戻れないからなぁ、
すごいなこんな違うんだ…。金ある人は時間と快適さと全てを得られるのか。やはり世の中金だな。
あははおもろい母
ポールはおじいさんなのにこの母親永遠の20代すぎないか。老け顔から逃げるな
そのセットを部屋に組み込みたい。
母娘とか叔母と姪とかのペアで挑むロンドンはなぜか楽しげなものが多い(n=2)
昔々は閑散期にシンガポール往復3万円を3回すると欧米にビジネスクラスで行ける分のマイルがたまるようになってたので何度か乗ったことがある。いまは制度改定でなくなってるけど。
京都に行く新幹線すら年々苦痛になっているので快適に移動できるなら、したい
“フルフラットにできるだけでもうだいぶ違うのよね。ワインしっかり呑んで寝て起きたら到着地……多様なダメ人間描写”
その分エコノミークラスのシートにしわ寄せが行ってる
モニターのコントローラ?のABXYボタン配置が、見た目Xboxっぽいけど意外に任天堂と同じ配置なんだな、というどうでもいいところに注目してしまった
なにが凄いって往復80万円を自分と夫分だしたこの思い切りの良さがすごい。私はこれを見てもこの金額は出せない(涙)
楽しそう
特典航空券以外ではビジネスに乗ったこと無い。初回、搭乗して地上にいるのに、いきなりウェルカムドリンクのオーダーを取りに来られてキョドったな。
いーなー。昔なんかのはずみでグレードアップしてビジネス乗った時はまだこんな設備じゃなかったんだよなー。今が良かったなー。
へぇー、イギリス旅行にゃ?ビジネスクラスなんて、すごいにゃ! 美味しいものいっぱい食べたのかなぁ?ボクも一緒に行きたかったにゃ! シートベルトのミス…可愛い間違いにゃ♡
航空会社はビジネスクラスが収入源なんだよな。
母は強し(誤用
マンガめちゃくちゃ面白い。
自費往復80万ならそれぐらいあって欲しい。漫画描いてる娘さんは自腹なんだよね。思い切りがすごい。いいお金の使い方。自分は……自腹では選択できない。世間は酒呑みに優しいよね。
推し活の同伴って結構いろいろ視野広がる世界があるよね
一度だけAAのビジネスクラスに乗ったけど、ここまでゴージャスじゃなかった…ここまでお値段高くもなかったけど/お母様のポール推しが凄いw
驚きの大きさは、どのくらい稼いでいるかによる気がした
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334839243?hl=en&sjid=7596656891184430872-NC
このまとめは違うけど、posfieで作った後にTogetterで作ってくるの、ネタパクリしている奴がいるか、運営は確認できないの?今まで数多くのまとめがposfieの後に作られている→https://b.hatena.ne.jp/goodbye111/
それにつけても金の欲しさよ
駐在になると行き帰りがビジネスになるみたいだね、特に日系はサービスがいいときく。/ヨーロッパ遠いからビジネスで移動してみたい。
実際メシが美味い漫画喫茶なんだよなあ
ANAの新ビジネスクラスの呼称は THE LOOMでなくて THE ROOMですね・・・
https://support.google.com/edu/classroom/thread/334851037?hl=en&sjid=17662913014049274826-NC
親子仲良しだね。
差額でアレコレができるのにと思っちゃう人はファーストやビジネスの対象じゃないんだろうな(差額で高性能PC買いたい派) / 最近はエコノミーでもUSB給電使えるから暇つぶしには事欠かないの大変助かる
↓“エコノミーとビジネスの中間が欲しい” 席的には昔のビジネスがそうだったんだけどね
さて、奴隷船みたいな深夜バスでも乗るか。
実際は郊外の漫画喫茶の個室と同じくらい。機内食もあくまでレンチン飯。漫画は2人か3人横に座れそうな半個室に描いてるが実際は一人しか座れない。一度乗れば大層なものじゃないと言えるがその一度が高すぎなんだよ
時差とか体動かさず飲み食いするだけとか長時間フライトってどうやったって不健康だから大同小異だよ。欧米出張何度かあるがあまり行きたくない。
ビジネスクラスは搭乗とか先に降りられて入国手続を早く終わらせられるんだよな。
このお母様は何年か追ってるけど、私自身が壁になりたいオタクなので「アウトオブゼムになりたい」という発言が衝撃だった。ガチの夢女実在した……と思って。
国際線のビジネスクラスって、何十万もするよね。それが苦にならない人にはいいだろうけど、その分、滞在するホテルをグレードアップしたくなるというか、それもしないで滞在期間を延ばす方を選んだな。
そんなに違うのか
カーリングの英国チームは実質的スコットランドチームなので、イングランド人が興味持つのかなあ。
自費で乗る人いるんだな
母の推しは誰なのー
むかーし、バブルの頃、日本人の役付きでもないサラリーマンがビジネスクラスに乗って、間違ってると憤ってる米国人の話を読んだなー。まあ、当時のビジネスクラスは新幹線のグリーン車みたいな座席だったけど
長めの飛行機は映画が見れるだけでも感動した思い出
差額を考えるとエコノミーで我慢できる
スリッパに靴べらついてるときの表情いいな。
オーバーブッキングしてるとき、エコノミーが乗れなった時にビジネスにランクアップもらったときあるよ。あと、1日遅れの便に乗り換えるとビジネスプラスホテル代かね。
飛行機消したイメージえぐいw
身長180の私にはエコノミークラスは拷問。もちろん定価でチケットは買わない。時間があれば中国経由で行く。強いて言えばどこの航空会社もメシは都内のレストランで食ったほうがうまい。
後半が本編だった、素敵なお母さんだ
漫画面白かったわ。
ビジネスクラスのお客が高いお金を払ってくれるおかげでエコノミークラスは格安で移動できるのです
米国出張時にアップグレードでビジネスだったけどここまでの差はなかったな…。会社負担なので詳しくは知らんが値段の差もこの欧州のものほどは大きくなかった気がする
高所恐怖症なので高額拷問としか思えん。揺れないなら払う
その上にファーストがある…/コメントを見て。ファーストの客はファーストに慣れてるので何もしない(笑) なるほど。
ネカフェのソファ席そっくりなんだなビジネスクラス・・・。
さすがに機織りはできないね。
大名旅行〜
わかるー 仕事で何度か乗った