「阿部寛のホームページがまるでネットの北極星みたいな存在になってる」 「どこでもいいので https を http に変更してアクセスできれば事足りると思われる」
"加瀬亮公式 http://ryokaseoffice.com/ も覚えやすい。なお阿部寛公式よりさらに表示が早い。"
Webデベロッパー御用達のこれでは http://example.com/
崩れ落ちた人(未遂)
企業を問わずフリーwifiを自動で繋げてくれるアプリは常時位置情報を取り続けるのがほとんどなので気持ち悪い
この辺って未だに任意のhttp を中間者攻撃仕掛けて…って方式から変わってないんだな
さすろー
まとめにあるGMOのアプリでもいいし、NTTBPのJapan Wi-Fi auto-connectでもいいhttps://www.ntt-bp.net/jw-auto/ja/index.html
「ローソンのFree Wi-Fiは最初にHTTPのサイトを開かないと認証ページが出てこないことがわかったが、阿部寛のホームページのアドレス(abehiroshi.la.coocan.jp)を暗記していたため無事接続することができた」
繋がったり繋がらなかったりするからなんでだろうとは思ってたけど、調べたことなかったわ^^;
今日ももげたり崩れ落ちたりXは殺伐としている
“阿部寛のホームページがまるでネットの北極星みたいな存在になってる。” 笑
“阿部寛のホームページのアドレスを暗記していた”
阿部寛.comじゃないのか。ハードル高い
http://example.com/ でいいのでは
古いタイプのキャプティブポータルだ。さすがに今どき少ないけどまだあったんだ…という
阿部寛さんって聞くと『結婚できない男』を思い出しちゃう。
「そういう時は captive.apple.com も有用です」
"どこでもいいので https を http に変更してアクセスできれば事足りると思われる "
かなり以前に、店を店員独りで切り盛りさせて問題?を起こして話題になった牛丼屋ってすき家じゃなかったっけ?
http://neverssl.com/ 覚えやすくておすすめ
すごいのかすごくないのかよく分からない。
http://neverssl.com これいいな。覚えやすいし、目的にも合致してるし
example.comはHTTPS対応してるのでHTTPS Firstで死ぬよ
↓常時位置情報の許可が必要なのは、Wi-FiアクセスポイントのIDやMACアドレス読むからです(Wi-Fi APの設置場所のリストと付き合わせると位置が測位できるため位置情報扱い)役割上どうしようもないのでキモいとか言わないで
じゃあ実質使えないってことじゃん
“そういう時は captive.apple.com も有用です”
ある意味セキュアなサイト。
北極星の次は、光のプリンであってほしい。
そうなんだ…?じゃあ http://example.com がよくない?まずもってなくならないことがRFCレベルで保証されてるし、Web屋なら絶対忘れないというか新しく覚える必要がないでしょ
大手でも古い形式のCaptivePortal提供してるんだね…モダンな方式がデファクトになってほしいなあ…。 https://hgot07.hatenablog.com/entry/2023/11/26/082509
最近プレイし始めたドラクエビルダーズ2のサイトがhttpでびっくりしたわ http://www.dragonquest.jp/builders2/products/ ゲーム機から接続する都合で手を抜いたんだと思うけど。URL覚えてるかどうかについては、ブラウザの履歴がある
お行儀の悪いアプリは、WiFiの入力自動化のために位置情報許可を出してきて、本当に位置情報の緯度経度をサーバーに保存してるから注意。家の自動化アプリでやられた。
近隣の病院が http多くて ブラウザの警告が面倒 web予約化で便利になったが 予約画面の前に警告が出る 本来は警告に慣れちゃ駄目なんだけど
“最初にHTTPのサイトを開かないと認証ページが出てこないことがわかり、「今どきHTTPのサイトなんてねえだろ…」と崩れ落ちかけたが”
会社で若者に阿部寛のHPの話をしたが伝わらなくて辛かった
フリーWiFiっていまだにいいイメージなくて、敬遠しちゃってるんだよなぁ、、、/ログインとかしなきゃいいとか言うけどそもそもログインが必要なアプリとか操作したらセッション見れたりせんのかね
何でもいいけど最近の人達すぐ「崩れ落ちる」よね。砂上の楼閣なの?色々言う前にまずもう少し補強しなよ。
最初のウェブアクセスを乗っ取って認証画面に誘導するタイプのやつ、もう普通のサイトがhttpsだから機能しないんだな…
msftconnecttest.com でもいいでしょうか
これhttpsが存在せず、HSTSが効かないサイトでないとだめなのよ。 neverssl.com みたいに
どゆこと?
最近はつないだ瞬間に認証ページが開くようになってると思うのだが。
フリーWi-Fiを使おうとしたらhttpのサイトを開かないと認証できないことが分かって崩れ落ちかけたが、阿部寛のホームページのおかげで接続できた
「阿部寛のホームページがまるでネットの北極星みたいな存在になってる」 「どこでもいいので https を http に変更してアクセスできれば事足りると思われる」
"加瀬亮公式 http://ryokaseoffice.com/ も覚えやすい。なお阿部寛公式よりさらに表示が早い。"
Webデベロッパー御用達のこれでは http://example.com/
崩れ落ちた人(未遂)
企業を問わずフリーwifiを自動で繋げてくれるアプリは常時位置情報を取り続けるのがほとんどなので気持ち悪い
この辺って未だに任意のhttp を中間者攻撃仕掛けて…って方式から変わってないんだな
さすろー
まとめにあるGMOのアプリでもいいし、NTTBPのJapan Wi-Fi auto-connectでもいいhttps://www.ntt-bp.net/jw-auto/ja/index.html
「ローソンのFree Wi-Fiは最初にHTTPのサイトを開かないと認証ページが出てこないことがわかったが、阿部寛のホームページのアドレス(abehiroshi.la.coocan.jp)を暗記していたため無事接続することができた」
繋がったり繋がらなかったりするからなんでだろうとは思ってたけど、調べたことなかったわ^^;
今日ももげたり崩れ落ちたりXは殺伐としている
“阿部寛のホームページがまるでネットの北極星みたいな存在になってる。” 笑
“阿部寛のホームページのアドレスを暗記していた”
阿部寛.comじゃないのか。ハードル高い
http://example.com/ でいいのでは
古いタイプのキャプティブポータルだ。さすがに今どき少ないけどまだあったんだ…という
阿部寛さんって聞くと『結婚できない男』を思い出しちゃう。
「そういう時は captive.apple.com も有用です」
"どこでもいいので https を http に変更してアクセスできれば事足りると思われる "
かなり以前に、店を店員独りで切り盛りさせて問題?を起こして話題になった牛丼屋ってすき家じゃなかったっけ?
http://neverssl.com/ 覚えやすくておすすめ
すごいのかすごくないのかよく分からない。
http://neverssl.com これいいな。覚えやすいし、目的にも合致してるし
example.comはHTTPS対応してるのでHTTPS Firstで死ぬよ
↓常時位置情報の許可が必要なのは、Wi-FiアクセスポイントのIDやMACアドレス読むからです(Wi-Fi APの設置場所のリストと付き合わせると位置が測位できるため位置情報扱い)役割上どうしようもないのでキモいとか言わないで
じゃあ実質使えないってことじゃん
“そういう時は captive.apple.com も有用です”
ある意味セキュアなサイト。
北極星の次は、光のプリンであってほしい。
そうなんだ…?じゃあ http://example.com がよくない?まずもってなくならないことがRFCレベルで保証されてるし、Web屋なら絶対忘れないというか新しく覚える必要がないでしょ
大手でも古い形式のCaptivePortal提供してるんだね…モダンな方式がデファクトになってほしいなあ…。 https://hgot07.hatenablog.com/entry/2023/11/26/082509
最近プレイし始めたドラクエビルダーズ2のサイトがhttpでびっくりしたわ http://www.dragonquest.jp/builders2/products/ ゲーム機から接続する都合で手を抜いたんだと思うけど。URL覚えてるかどうかについては、ブラウザの履歴がある
お行儀の悪いアプリは、WiFiの入力自動化のために位置情報許可を出してきて、本当に位置情報の緯度経度をサーバーに保存してるから注意。家の自動化アプリでやられた。
近隣の病院が http多くて ブラウザの警告が面倒 web予約化で便利になったが 予約画面の前に警告が出る 本来は警告に慣れちゃ駄目なんだけど
“最初にHTTPのサイトを開かないと認証ページが出てこないことがわかり、「今どきHTTPのサイトなんてねえだろ…」と崩れ落ちかけたが”
会社で若者に阿部寛のHPの話をしたが伝わらなくて辛かった
フリーWiFiっていまだにいいイメージなくて、敬遠しちゃってるんだよなぁ、、、/ログインとかしなきゃいいとか言うけどそもそもログインが必要なアプリとか操作したらセッション見れたりせんのかね
何でもいいけど最近の人達すぐ「崩れ落ちる」よね。砂上の楼閣なの?色々言う前にまずもう少し補強しなよ。
最初のウェブアクセスを乗っ取って認証画面に誘導するタイプのやつ、もう普通のサイトがhttpsだから機能しないんだな…
msftconnecttest.com でもいいでしょうか
これhttpsが存在せず、HSTSが効かないサイトでないとだめなのよ。 neverssl.com みたいに
どゆこと?
最近はつないだ瞬間に認証ページが開くようになってると思うのだが。