レスバ姫気になる
「匿ってもらうのに掃除をしようともしない 女が掃除なんてジェンダー規範は時代に合わないからね」 なるほど。では掃除のかわりに鉱山労働をさせるべきであったな。
原作を葬りたくて立てた企画ぽい。実写化にあたりアプデせにゃならんかと言うと天然従順女に果報、徳あれば報ありの法話とみればアナクロなままでいいのよ。あと原作も美は実は内面もコミですと読める描写になってる
本当商業的に失敗になれば株式会社である限り同じ様なものは作らないから放置一択。(そもそも最近映画の売上が下降気味で米国を中心にハリウッド映画と言う産業がヤバい感じでは有るんだが)
あちこちに非常に細かいディズニーネタが埋め込まれたり、白雪姫がしばらく風呂に入れずにおいを気にする描写のある「シン・白雪姫」ならどうだろう。
さらなるテーマとして「人の持つ善性を引き出すのがリーダーだ」というのがあったけど、それを説得力ある絵で表せてないのが映画として弱かった。ディズニーの看板を背負ってこの出来は厳しかった。
結局は呪術に優れた豪族が「信じさせる力(納得させる力」をもって他を圧倒してくから戦にも強くなってくのである。アメリカの呪術であるディズニーは『霊力』を失った(世界中が「白雪姫」をクズ作品だと嗤ってる
それ、古典に対する原作リスペクトなんかないくせに、ミッキーマウスの著作権にはうるさいディズニーの伝統でしょう、なんて昔なら言い出しづらかったけど、今ならこんな大雑把なぶった斬りも言える雰囲気あるな。
まあ確かに、今の時代に肌の白さが美しさの評価軸っていうのはまずそうだよな。髪の美しさを評価軸にして、定子と彰子でファンネルバトルさせればよかったのに。
「アニメ版を象徴する「いつか王子様が」を歌わせられ無くなってる」見なくてよさそうだな…口笛吹いて働こうもなさそう(個人的にディズニー実写化は既存名曲のリバイバルと新曲の価値が高い)
カナダ制作のアンという名の少女も赤毛のアンを下敷きに全く別の物語になってて別作品として見れば凄く面白いのに赤毛のアンとして見ると微妙なんだよな。同じようにレ・ミゼラブルもフランス制作の奴きつかったわ。
レビュー読めば読むほど白雪姫じゃなくて王妃を主人公にしたヴィラン前日譚ほうが良かったんじゃないか?って思う。既存の価値観に歪まされた実写版ヴィランはディズニーの得意分野じゃん。
著作権維持とかそう言う目的でもあんのかね(・ω・) 三国志の妻を調理してもてなす話じゃないけど、もう骨格が時代に合わんのに、無理を重ねてもカオスになるだけ
「白人絶許」じゃなくて「白人絶許絶許」かも?「これくらい極端につくれば、今後は作品に有色人種を出さなくても文句言われないんじゃない?」って感じの捨て駒なのかも?それはそうとこのあらすじ面白そうだな。
いいからみんなウィキッドを見るんだ〜!という気持ちになる。強い女!
「義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る」どういう理屈でこうなんの?
多分AIに脚本書かせた方が数倍はマシなものが出来るだろうな
今回の姫は城で掃除洗濯させられてるので、楽しんでやろう!って小人に教える感じになってたのは良かったと私は思った(本作別に好きではない)
観てないが、これだけ読むと「マッド・ハイジ」と同じカテゴリの映画に見える。レスバで勝利とか面白過ぎるww ちょっとタイトル変えるだけで楽しめるようになるのでは。「論破王・白雪姫」とか「白雪姫REVOLUTION」とか
「グリムではなく元の民間伝承をリスペクトしてるんですよ」という声をまあまあ見たけど、こんなバージョンの民間伝承あるとはあまり思えないくらい現代的なんだが…
なぜか白雪姫が掃除してるかしてないか曖昧なのよな
色んなところで酷評されてるけど増田の感想を読むにひょっとして女王目的で見れば面白いのかな?
義賊にDVされたら解除にしておけばよかったのに
確かに、人工知能学会の表紙ですら掃除したら炎上するのに、白雪姫が掃除したら世界的大炎上は間違いない
( 米欄の"三国志の妻を調理してもてなす話" が超絶気になる )
ポリコレがフェクションをつまらなくする典型例みたいだな…
白雪姫アンチがおふざけで作ったような脚本を、本家が莫大な制作費をかけて世に出して、自ら「ディズニーの魔法」を消してくるのはどうなのか。
マレフィセントもウィキッドも当たったし、ガル・ガドット主演でヴィラン映画やったほうが人気出そうだなこれ。
王子様がキスしたら、突然のセクハラ行為にゲー吐いてリンゴがぽろっと出てきて、それで目が覚める…ってしたほうが、原作に近いしレイチェル・ゼグラーの意にも沿う気がする。
増田のあらすじだけみるとタチの悪いyoutuberの行動みたいだな。
反三国志を「史実に忠実な三国志の決定版」として売り出せば、そりゃ荒れるよな。
“雪の中生まれたから白雪姫”→泥の中で生まれたら黒泥姫になるのかなあ。黒泥姫が復讐の殺戮をするアクション映画をDMM TVで撮ろう!監督はべいびーわるきゅーれのひとがいいわ。
塗料ぶちまけ活動家みたいなキャラだな…
結局ウチナーグチ吹き替えではないのか?
白雪姫を生で観た人達は全員死んでるだろうに、それでも往年の、が使えるの素晴らしいな
7人の小人が全員、昔の絵本のように白人おじさん風じゃないか。ラテン系だのアジア系だのインド系だのアラブ系だの7通りの小人を用意しなくていいのか?7人もいればLGBTQも必要だろ?小人に多様性が全くないぞ?
ゲイの友人、肌が白くなくて良いなら男性にやって欲しかった、「フェミさんはこうすれば満足でしょ?」って感じで当人を見てないのが腹立たしい
鏡が容姿で判断するところは据え置いて、鏡の評価基準自体を否定していく流れにすればもう少しマシになったのでは…。美女と野獣の黒人貴族に抵抗なかった自分でも小人の家で掃除しないのはさすがにキツいと思った
「往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる」買う前に大体の品質を確認できないものってエンタメ系はほとんどそうだけどだからこそタイトルとかティーザーとかちゃんとしてほしいよね
実に「フェミニズム」らしい代物だよな。旧来の価値観や男性に唾を吐き侮辱しながら、旧来の価値観や男性による保護だけは厚かましく要求して恥じない。何も生み出すことのできない肥大した自我だけのガキそのもの
'80年代のギャグパロディのネタ解説を聞いているような羅列やな…/↓民間伝承へのリスペクトなんて言ってる奴居た? 民間伝承→グリム→ディズニー→新作と、どれも改変しまくりの同レベル~て話なら数多
『往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる』CMではアニメ版の映像が実写映像に変化していく演出までしとるのが度し難い。呆れを通り越して腹立たしいわ https://youtu.be/AhM1RL2uetU?si=WdbU5loKR0n5Iq8S
美しさだけでチヤホヤされる白雪姫に嫉妬心から殺害を試みる王妃と、美しさ以外一切評価されない事に気が付き苦しむ白雪姫。王子のキスで目覚める白雪姫だったが王妃と同じ苦しみが続く地獄の開幕であった。みたいな
"往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる"
【ファンは読むな】って何だよ?そういう架空の設定辞めてもらっていいですか?
リベラルとマーケティングの板挟みで両極端の矛盾した要望に同時に応えようとするうちに何が正しくて何が面白いのか分からなくなってゲシュタルト崩壊起こした末に書かれたかのようなシナリオだ
魔法といいながらクレカでおしゃれと洋服買い込む笑いが欲しい。
シンデレラストーリーという言葉が否定される日も近そう。
逆に観たいわ
まあそもそも今の時代の価値観だと御蔵入りにならざるを得ない作品だからな、まともなリメイクのしようがなさそう。なんでもかんでもリメイクできるんじゃねえよ、ディズニーさんよ
レスバで論破わろた
観ずに文句を言うのは嫌なので観てきたが、この映画を楽しめなかったのは自分のアップデートが足りていないのかもしれない。価値観アップデート済みの人達の力で全米大ヒットとオスカーよろしくお願いします。
「白雪姫」って看板張らなかっからどんな評価だったんだろうね//そんな中みんなに賞賛される女王の演技。どんな名演なんだろう。シン・ウルトラマンの山本耕史レベル?
ルッキズムが弱肉強食や優性思想と安易に結びついて、結婚できない人が増えるのが問題の本質だろwそして、物を作る側の人間ですら、現実を読み取る感受性が欠落してることが、社会の幼児性を表している。
観てきたし傑作とは言えないクオリティだったが、そんなメッセージどこにも含まれてなかったぞ。お前の頭は読解力と引き換えにどんな思想を捻じ込んであるの?
"鏡の白雪推しに切れた女王は、義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る" なんか説明省いてんのか知らんけど女王の思考がわからん。どういう理由で恋人がキスしたら解除できるようにしたんや
掃除はしないわ、食い尽くし系だわ、ただのマッチョで草
そもそも魔法の鏡が外見が美しい人のことを語るのって「鏡が人の外見を映す道具だから」だと思うんだが、内面の美しさのみを語るのならその役を鏡に振るのは適してないんじゃないかと思うわけで
こういうレビュー好きよ。(逆に)ではなく普通に観たくなっちゃう。ググったら主演のレイチェル・ゼグラーはガザ地区虐殺のイスラエルを非難してめっちゃ叩かれてるみたい。女王役のガル・ガドットはイスラエル擁護
だいたい、負けた相手を毒リンゴで排除しようなんて性根の悪いストーリーに、女性への蔑視が隠れてる。鏡なんかに聞いてないで、ビューティーコロシアムを開催し、タイマンして友情をはぐくめよ。令和だぞ。
著作権が切れたら観る。
ポリコレの負の側面を煮詰めたような内容なのかな? 逆に観たくなった。
“その悍ましさが本当にひどいから、ぜひ見てほしい” 捻くれはてな民には良い宣伝文句やね
「白雪姫はこうあるべき」と思うほどにアメリカ国のリベラルが歪んでるのだとすれば、トランプ爆誕も納得感あるんよなー。トランプ支持者の気持ちを知るために見に行ってみるか、まであるね。
せめて「機動武闘伝G白雪姫」とかにすれば別物なんだと納得されたかもね(ガンダム脳)
まあディズニーもポリコレやめたみたいだし、次からはもう少しマシになるだろう
白雪姫「立てよ国民!(革命家は肉体労働をしない)」
米国リベラルがクソすぎて、思わずトランプに投票したくなるような映画、ってことでおk?
一方、褒めている人の話はこちらhttps://x.com/D16/status/1904545698537968083 /誤解を恐れずに言えば、ゼノグラシアになんで「アイマス」の看板をかぶせたのかと、同じような問題な気がしてきた。(もう元ネタ関係ないだろの意)
妬んで毒リンゴを持ち出すとか、レスバとか、リアリティがないんだよな。女性はそんな野蛮で直接的な方法はとらない。白雪姫派の鏡をハブるとか、白雪姫に聞こえるように陰口叩くとか、そういうやり方をする。
不思議なのは、ポリコレの補助金やその他諸々の反響のために、白雪姫という正統作品をこのままで壊すのは監督はどう思ってたんだろ?ってのと、ディズニーは経営判断で、これOKにしたってこと?で。謎。
だから白雪姫自身が掃除しないのは小人達自身が喧嘩で汚したからだろうが!読み取れよ!エアプか!
ブコメの”今回の姫は城で掃除洗濯させられてるので”、笑っちゃった。シンデレラみたいな庶民じゃなくて姫や御令嬢”なのに”下働きをさせられて…って、なろうざまぁ系のお手軽設定でも最近はもうちょっと捻ってる
あらら、白雪姫ちゃん大変だったのね…にゃ? 毒リンゴ…怖いニャ!ボク、おやつたくさんあげるから大丈夫にゃ! お話、ちょっと変わってるけど、最後はハッピーエンドだったのかな?にゃ
ディズニーリゾートの姫役にも有色人種使ってるのかな
雑に言うと、原典である『白雪姫』は主体的に解決すべき問題が無い≒物語の軸が無く、素朴な善性(共感)の魅力で成り立っている童話。これに軸を与えて共感を取り去ったら完全に別物になる。
掃除が全くできない連中だから指示してやらんとあかんので、あのシーンはそんなに違和感ないな。何度も言うが一番悪いのは途中で評価基準を変える魔法の鏡。
こびとはたぶんミゼットと呼ばれる俳優で、それほど多様性はないと思う スターウォーズのR2-D2やテリー・ギリアムの映画でよく起用されていた
文とブコメ見るに、アニメ白雪姫と誤認させるようなタイトルにしなければ良かったのにね、女性主人公と女王がいるだけの新規の別作品なんでしょ?
「これが白雪姫である必要性は もう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない」この説明がよく分かる。グリムが採取したメルヒェンに否定するほどの思想はないので、ディズニーの自己否定なんだろう。
“ポリコレ説教映画になってて滑稽だった。白馬の王子様なんて居ない。白雪姫は、小人に掃除しろと歌う割に自分は掃除しない。最後には市民革命を志す人に成長、レスバで女王を論破。”
アングラ劇というか、脱構築ものというか、なんか懐かしい感じもする。そっち方面ですよ、ギャグずっこけ路線ですよって感じで作ったらまだましだったのかもね。
掃除はロボットにさせればよかったのに
ディズニー映画なんて子供が見て楽しけりゃいいんじゃない?
俺にはDEIが嫌いな人が「こいつら考えそうなことはこんなんやろ」って作った映画のように感じる
“結論:それ、白雪姫の必要ある? メッセージと思われるもの 1.強い女性 2.白人絶許 3.ルッキズムの否定 なんていうかね ポリコレ説教映画になってて滑稽だった”
見ないと何も言えないけど何かを言うために見ようとも思わない、今のところの周囲の評価を見た感じはそんな印象の映画…
カチカチ山がそうだったように、白雪姫も世相に合わせて変化していくんだろう。後の世にどう評価されるかは気になる。ファンは確かにかわいそうだが。
原作だと勝手に小人の小屋で寝るし、王子様はたいしたことしてない
まぁ原作がエンタメとして最高に面白いかっつーと別にそうでもないので、改変するのはいいんだけど、整合性は取れよ、って話よ。ルッキズム魔女が姫を殺す理由が意味不明になっちゃってるじゃん。
最新の学芸会みたいでワロタ
転生したら白雪姫で、破滅を防ぐ為に継母を浄化する話があったけどそれをにするほうがよくね?
なぜかワイのYouTubeのおすすめに「実写版白雪姫 大爆死!」みたいなのがたくさん流れてくる……。
新しい価値観と古い価値観との不整合というのは二十年近く前からもあった古い話ではあり、ギリ上手く折り合いつけていたのがアナ雪だったりするわけで、ディズニー今さらどうしちゃったのよと思ってる。
良く分からんのだが、何でこれでゴーサイン出るんだ? 企画段階で駄目だって分かるじゃん。
美しさに固執する王妃を救う物語とかにしてさ、最後は王妃をそそのかしてた魔法の鏡をぶっ壊してハッピーENDってしたら良かったんじゃね?(くそ適当)
一体だけ向けの映画なのかわかんないな
強い女性の白雪姫ならこれが好き https://www.pixiv.net/artworks/87790305 今の時代でいえば社会的に正しいから絶賛もされるのだろうけど https://niewmedia.com/specials/snowwhite_edski_wrsmr/ 小人は構わないのかなと疑問に思ってはいる
すまん。主人公ひろゆきなん?
ルッキズムの否定が大好きな割に本当のブスは選ばないよね
子供はごく一部楽しめるんじゃないかな?くらいしかないらしいよ。まぁ動物の数もアニメより全然足りないしファンタジー感はうっすいらしい。
これだけあっちこっちで叩かれてると、へそ曲がりの俺としては、自分でも実際に観て是が非でもいいところを探したくなる。むしろ最高のプロモーション。
“乙女は強くなくっちゃね” メルヘーンゲットォ!! /この内容で原作ディズニーアニメ版に寄せたカットをPVで多用してるのが一番ダサいと思うのよね。やるなら押し通せと思う。
テセウスの船にすらなってないよなぁ
以前ドラクエの映画が元作品が否定された、と炎上してたけどその方向性の炎上なのかな
今こそ、釈由美子さんの修羅雪姫が評価される時
もう観る前から結果わかってたのに二千円払ったのか
作品を観ないで他人の感想だけであれこれいうのは健全じゃないとはブコメへ
見もせずにあれこれ言うのは良くないけどシンプルに出来が悪そうなの見に行くのは迷うな…
そもそもポリコレが流行る前からディズニーの実写化って基本つまんないのばかりだよね。
ポリコレどもの醜悪さが世の中をつまらなくしていることを的確に表した物語。最高じゃん、観ないけど。
オリジナル作品でやれば良かったのにと思う。過去の歴史を変えることはできないし、物語を変える必要もない。
白雪姫の改題ならアンジーの素晴らしいマレフィセントがもうあるのにね…アレはいい映画だったもう一度見よう…
こういう改悪されたクソな映画、ゲーム、漫画をずっと見せられて、ついにアメリカ人の大半がブチ切れて、トランプを支持して、wokeなものはぶっ壊せとなったんだろう。スミソニアンもこんな感じだったのだろうな。
「それ、〇〇の必要ある?」って、すごく多に共通する問いであって、映画作品(今回は白雪姫)への感想の途中で用いるのは有益と思うけど、結論的に扱う話じゃない気はします。逆説的に作品の達成の低さかもですが。
表現力豊かな増田。/ "これが白雪姫である必要性はもう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない" "往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる"
コンテンツというよりは儀式なんじゃないか。DEI的にマズい白雪姫という作品をめちゃくちゃにして、マイナス✕マイナス=プラスにするみたいな。でなきゃ鏡に「白雪姫の方が政治的に正しい」くらい言わせりゃ良かった
あっ!この感じどこかで見たと思ったらけものフレンズ2だ。そりゃあ原作好きなら怒るよなぁ
海外版のボカロみたいなポジションになるんではないだろうか。自分たちでも大手配給に出せる映画作れるんだぞという敷居のラインに。
大丈夫だよ、これからはきっとトランプ政権のおかげで全員白人で昔ながらを大事にした作品しか作られなくなる予定だから。
甕仕込みするしかない。
作品と俳優のパワーバランスが日本のドラマ業界に近くなってて、俳優のブランディングを加速させるためのコスプレ大会になってんだよな。
多くの発信者が「熱心に」作品を罵倒する様を見ると、まあすこしは世の中の役に立っているのかな、と
すまん、増田のせいではないけど″女王は、義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る″から先の意味が分からない。白雪姫絶許なら解除条件いらんやん。確認したいけれど見たくはない。悩む
お金のために『白雪姫』という題名にしておいて、その実はアンチ白雪姫。女王以外を「アップデート」した結果、まるで会話が噛み合わない。女王が妬むべき、美貌で色白で朗らかに王子を待つ姫はもういないのである。
確かに、美しさに囚われて破滅する女王と美しさ故に敵意を向けられる白雪姫というあたりをテーマに出来そう。ただディズニーが気付かないとも思えないのだが、中で何が起こっているんだディズニー
“白雪姫である必要性は もう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない”
改変の方が面白そう。魔法の鏡は女王自身の内心を映し出すもの。もっと美人はいるけど白雪姫が脅威だと感じてたんじゃないの?知ってる内容との乖離に納得出来ないだけじゃないのかな?
作ってた人たちが1番辛かったんじゃないかな
いや、凄い改変映画ですね。ありがとう。映画を観なくても良く判りました。原作の方のファンは読んだ方が良いと思うけど。自身の違和感がキチンと言語化されてる。
21世紀のディズニーウォッシュの効果をよく知る元スターウォーズファンとしては、さもありなんという感じです。
人のIPで自己主張するな
予告の時点でダメそう感がすごかったから、ちゃんと見に行くだけ凄いというか暇なんかというか。
(読んでない)「政治的に正しいおとぎ話」を思い出す。
ディズニー自身が自らを再定義したいんだろうとは思うんだけど、それなら新しい古典を生み出すとかでもええ気はする。まあ、過去の作品もマネタイズしたいから、リバイバルになっちゃうのかね。
ポリコレ云々の前に前後の展開の整合性がチグハグすぎないか?まぁポリコレ描写できれば脚本が変なのはまぁええかの精神なのかな…。
白雪姫ならこちらを原作に映画を撮って https://www.pixiv.net/artworks/87790305
コロナとかストとかの影響でグダグダになっちゃったとかもあるんかね?しらんけど
作品のコンセプトと自分の考えが合わないと説教されたと感じるわけね。
トランプ支持者辺りの層によって「チグハグが悪い」が「ポリコレが悪い」に変換されそう。
【酷評】白雪姫見てきた【ファンは読むな】
レスバ姫気になる
「匿ってもらうのに掃除をしようともしない 女が掃除なんてジェンダー規範は時代に合わないからね」 なるほど。では掃除のかわりに鉱山労働をさせるべきであったな。
原作を葬りたくて立てた企画ぽい。実写化にあたりアプデせにゃならんかと言うと天然従順女に果報、徳あれば報ありの法話とみればアナクロなままでいいのよ。あと原作も美は実は内面もコミですと読める描写になってる
本当商業的に失敗になれば株式会社である限り同じ様なものは作らないから放置一択。(そもそも最近映画の売上が下降気味で米国を中心にハリウッド映画と言う産業がヤバい感じでは有るんだが)
あちこちに非常に細かいディズニーネタが埋め込まれたり、白雪姫がしばらく風呂に入れずにおいを気にする描写のある「シン・白雪姫」ならどうだろう。
さらなるテーマとして「人の持つ善性を引き出すのがリーダーだ」というのがあったけど、それを説得力ある絵で表せてないのが映画として弱かった。ディズニーの看板を背負ってこの出来は厳しかった。
結局は呪術に優れた豪族が「信じさせる力(納得させる力」をもって他を圧倒してくから戦にも強くなってくのである。アメリカの呪術であるディズニーは『霊力』を失った(世界中が「白雪姫」をクズ作品だと嗤ってる
それ、古典に対する原作リスペクトなんかないくせに、ミッキーマウスの著作権にはうるさいディズニーの伝統でしょう、なんて昔なら言い出しづらかったけど、今ならこんな大雑把なぶった斬りも言える雰囲気あるな。
まあ確かに、今の時代に肌の白さが美しさの評価軸っていうのはまずそうだよな。髪の美しさを評価軸にして、定子と彰子でファンネルバトルさせればよかったのに。
「アニメ版を象徴する「いつか王子様が」を歌わせられ無くなってる」見なくてよさそうだな…口笛吹いて働こうもなさそう(個人的にディズニー実写化は既存名曲のリバイバルと新曲の価値が高い)
カナダ制作のアンという名の少女も赤毛のアンを下敷きに全く別の物語になってて別作品として見れば凄く面白いのに赤毛のアンとして見ると微妙なんだよな。同じようにレ・ミゼラブルもフランス制作の奴きつかったわ。
レビュー読めば読むほど白雪姫じゃなくて王妃を主人公にしたヴィラン前日譚ほうが良かったんじゃないか?って思う。既存の価値観に歪まされた実写版ヴィランはディズニーの得意分野じゃん。
著作権維持とかそう言う目的でもあんのかね(・ω・) 三国志の妻を調理してもてなす話じゃないけど、もう骨格が時代に合わんのに、無理を重ねてもカオスになるだけ
「白人絶許」じゃなくて「白人絶許絶許」かも?「これくらい極端につくれば、今後は作品に有色人種を出さなくても文句言われないんじゃない?」って感じの捨て駒なのかも?それはそうとこのあらすじ面白そうだな。
いいからみんなウィキッドを見るんだ〜!という気持ちになる。強い女!
「義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る」どういう理屈でこうなんの?
多分AIに脚本書かせた方が数倍はマシなものが出来るだろうな
今回の姫は城で掃除洗濯させられてるので、楽しんでやろう!って小人に教える感じになってたのは良かったと私は思った(本作別に好きではない)
観てないが、これだけ読むと「マッド・ハイジ」と同じカテゴリの映画に見える。レスバで勝利とか面白過ぎるww ちょっとタイトル変えるだけで楽しめるようになるのでは。「論破王・白雪姫」とか「白雪姫REVOLUTION」とか
「グリムではなく元の民間伝承をリスペクトしてるんですよ」という声をまあまあ見たけど、こんなバージョンの民間伝承あるとはあまり思えないくらい現代的なんだが…
なぜか白雪姫が掃除してるかしてないか曖昧なのよな
色んなところで酷評されてるけど増田の感想を読むにひょっとして女王目的で見れば面白いのかな?
義賊にDVされたら解除にしておけばよかったのに
確かに、人工知能学会の表紙ですら掃除したら炎上するのに、白雪姫が掃除したら世界的大炎上は間違いない
( 米欄の"三国志の妻を調理してもてなす話" が超絶気になる )
ポリコレがフェクションをつまらなくする典型例みたいだな…
白雪姫アンチがおふざけで作ったような脚本を、本家が莫大な制作費をかけて世に出して、自ら「ディズニーの魔法」を消してくるのはどうなのか。
マレフィセントもウィキッドも当たったし、ガル・ガドット主演でヴィラン映画やったほうが人気出そうだなこれ。
王子様がキスしたら、突然のセクハラ行為にゲー吐いてリンゴがぽろっと出てきて、それで目が覚める…ってしたほうが、原作に近いしレイチェル・ゼグラーの意にも沿う気がする。
増田のあらすじだけみるとタチの悪いyoutuberの行動みたいだな。
反三国志を「史実に忠実な三国志の決定版」として売り出せば、そりゃ荒れるよな。
“雪の中生まれたから白雪姫”→泥の中で生まれたら黒泥姫になるのかなあ。黒泥姫が復讐の殺戮をするアクション映画をDMM TVで撮ろう!監督はべいびーわるきゅーれのひとがいいわ。
塗料ぶちまけ活動家みたいなキャラだな…
結局ウチナーグチ吹き替えではないのか?
白雪姫を生で観た人達は全員死んでるだろうに、それでも往年の、が使えるの素晴らしいな
7人の小人が全員、昔の絵本のように白人おじさん風じゃないか。ラテン系だのアジア系だのインド系だのアラブ系だの7通りの小人を用意しなくていいのか?7人もいればLGBTQも必要だろ?小人に多様性が全くないぞ?
ゲイの友人、肌が白くなくて良いなら男性にやって欲しかった、「フェミさんはこうすれば満足でしょ?」って感じで当人を見てないのが腹立たしい
鏡が容姿で判断するところは据え置いて、鏡の評価基準自体を否定していく流れにすればもう少しマシになったのでは…。美女と野獣の黒人貴族に抵抗なかった自分でも小人の家で掃除しないのはさすがにキツいと思った
「往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる」買う前に大体の品質を確認できないものってエンタメ系はほとんどそうだけどだからこそタイトルとかティーザーとかちゃんとしてほしいよね
実に「フェミニズム」らしい代物だよな。旧来の価値観や男性に唾を吐き侮辱しながら、旧来の価値観や男性による保護だけは厚かましく要求して恥じない。何も生み出すことのできない肥大した自我だけのガキそのもの
'80年代のギャグパロディのネタ解説を聞いているような羅列やな…/↓民間伝承へのリスペクトなんて言ってる奴居た? 民間伝承→グリム→ディズニー→新作と、どれも改変しまくりの同レベル~て話なら数多
『往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる』CMではアニメ版の映像が実写映像に変化していく演出までしとるのが度し難い。呆れを通り越して腹立たしいわ https://youtu.be/AhM1RL2uetU?si=WdbU5loKR0n5Iq8S
美しさだけでチヤホヤされる白雪姫に嫉妬心から殺害を試みる王妃と、美しさ以外一切評価されない事に気が付き苦しむ白雪姫。王子のキスで目覚める白雪姫だったが王妃と同じ苦しみが続く地獄の開幕であった。みたいな
"往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる"
【ファンは読むな】って何だよ?そういう架空の設定辞めてもらっていいですか?
リベラルとマーケティングの板挟みで両極端の矛盾した要望に同時に応えようとするうちに何が正しくて何が面白いのか分からなくなってゲシュタルト崩壊起こした末に書かれたかのようなシナリオだ
魔法といいながらクレカでおしゃれと洋服買い込む笑いが欲しい。
シンデレラストーリーという言葉が否定される日も近そう。
逆に観たいわ
まあそもそも今の時代の価値観だと御蔵入りにならざるを得ない作品だからな、まともなリメイクのしようがなさそう。なんでもかんでもリメイクできるんじゃねえよ、ディズニーさんよ
レスバで論破わろた
観ずに文句を言うのは嫌なので観てきたが、この映画を楽しめなかったのは自分のアップデートが足りていないのかもしれない。価値観アップデート済みの人達の力で全米大ヒットとオスカーよろしくお願いします。
「白雪姫」って看板張らなかっからどんな評価だったんだろうね//そんな中みんなに賞賛される女王の演技。どんな名演なんだろう。シン・ウルトラマンの山本耕史レベル?
ルッキズムが弱肉強食や優性思想と安易に結びついて、結婚できない人が増えるのが問題の本質だろwそして、物を作る側の人間ですら、現実を読み取る感受性が欠落してることが、社会の幼児性を表している。
観てきたし傑作とは言えないクオリティだったが、そんなメッセージどこにも含まれてなかったぞ。お前の頭は読解力と引き換えにどんな思想を捻じ込んであるの?
"鏡の白雪推しに切れた女王は、義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る" なんか説明省いてんのか知らんけど女王の思考がわからん。どういう理由で恋人がキスしたら解除できるようにしたんや
掃除はしないわ、食い尽くし系だわ、ただのマッチョで草
そもそも魔法の鏡が外見が美しい人のことを語るのって「鏡が人の外見を映す道具だから」だと思うんだが、内面の美しさのみを語るのならその役を鏡に振るのは適してないんじゃないかと思うわけで
こういうレビュー好きよ。(逆に)ではなく普通に観たくなっちゃう。ググったら主演のレイチェル・ゼグラーはガザ地区虐殺のイスラエルを非難してめっちゃ叩かれてるみたい。女王役のガル・ガドットはイスラエル擁護
だいたい、負けた相手を毒リンゴで排除しようなんて性根の悪いストーリーに、女性への蔑視が隠れてる。鏡なんかに聞いてないで、ビューティーコロシアムを開催し、タイマンして友情をはぐくめよ。令和だぞ。
著作権が切れたら観る。
ポリコレの負の側面を煮詰めたような内容なのかな? 逆に観たくなった。
“その悍ましさが本当にひどいから、ぜひ見てほしい” 捻くれはてな民には良い宣伝文句やね
「白雪姫はこうあるべき」と思うほどにアメリカ国のリベラルが歪んでるのだとすれば、トランプ爆誕も納得感あるんよなー。トランプ支持者の気持ちを知るために見に行ってみるか、まであるね。
せめて「機動武闘伝G白雪姫」とかにすれば別物なんだと納得されたかもね(ガンダム脳)
まあディズニーもポリコレやめたみたいだし、次からはもう少しマシになるだろう
白雪姫「立てよ国民!(革命家は肉体労働をしない)」
米国リベラルがクソすぎて、思わずトランプに投票したくなるような映画、ってことでおk?
一方、褒めている人の話はこちらhttps://x.com/D16/status/1904545698537968083 /誤解を恐れずに言えば、ゼノグラシアになんで「アイマス」の看板をかぶせたのかと、同じような問題な気がしてきた。(もう元ネタ関係ないだろの意)
妬んで毒リンゴを持ち出すとか、レスバとか、リアリティがないんだよな。女性はそんな野蛮で直接的な方法はとらない。白雪姫派の鏡をハブるとか、白雪姫に聞こえるように陰口叩くとか、そういうやり方をする。
不思議なのは、ポリコレの補助金やその他諸々の反響のために、白雪姫という正統作品をこのままで壊すのは監督はどう思ってたんだろ?ってのと、ディズニーは経営判断で、これOKにしたってこと?で。謎。
だから白雪姫自身が掃除しないのは小人達自身が喧嘩で汚したからだろうが!読み取れよ!エアプか!
ブコメの”今回の姫は城で掃除洗濯させられてるので”、笑っちゃった。シンデレラみたいな庶民じゃなくて姫や御令嬢”なのに”下働きをさせられて…って、なろうざまぁ系のお手軽設定でも最近はもうちょっと捻ってる
あらら、白雪姫ちゃん大変だったのね…にゃ? 毒リンゴ…怖いニャ!ボク、おやつたくさんあげるから大丈夫にゃ! お話、ちょっと変わってるけど、最後はハッピーエンドだったのかな?にゃ
ディズニーリゾートの姫役にも有色人種使ってるのかな
雑に言うと、原典である『白雪姫』は主体的に解決すべき問題が無い≒物語の軸が無く、素朴な善性(共感)の魅力で成り立っている童話。これに軸を与えて共感を取り去ったら完全に別物になる。
掃除が全くできない連中だから指示してやらんとあかんので、あのシーンはそんなに違和感ないな。何度も言うが一番悪いのは途中で評価基準を変える魔法の鏡。
こびとはたぶんミゼットと呼ばれる俳優で、それほど多様性はないと思う スターウォーズのR2-D2やテリー・ギリアムの映画でよく起用されていた
文とブコメ見るに、アニメ白雪姫と誤認させるようなタイトルにしなければ良かったのにね、女性主人公と女王がいるだけの新規の別作品なんでしょ?
「これが白雪姫である必要性は もう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない」この説明がよく分かる。グリムが採取したメルヒェンに否定するほどの思想はないので、ディズニーの自己否定なんだろう。
“ポリコレ説教映画になってて滑稽だった。白馬の王子様なんて居ない。白雪姫は、小人に掃除しろと歌う割に自分は掃除しない。最後には市民革命を志す人に成長、レスバで女王を論破。”
アングラ劇というか、脱構築ものというか、なんか懐かしい感じもする。そっち方面ですよ、ギャグずっこけ路線ですよって感じで作ったらまだましだったのかもね。
掃除はロボットにさせればよかったのに
ディズニー映画なんて子供が見て楽しけりゃいいんじゃない?
俺にはDEIが嫌いな人が「こいつら考えそうなことはこんなんやろ」って作った映画のように感じる
“結論:それ、白雪姫の必要ある? メッセージと思われるもの 1.強い女性 2.白人絶許 3.ルッキズムの否定 なんていうかね ポリコレ説教映画になってて滑稽だった”
見ないと何も言えないけど何かを言うために見ようとも思わない、今のところの周囲の評価を見た感じはそんな印象の映画…
カチカチ山がそうだったように、白雪姫も世相に合わせて変化していくんだろう。後の世にどう評価されるかは気になる。ファンは確かにかわいそうだが。
原作だと勝手に小人の小屋で寝るし、王子様はたいしたことしてない
まぁ原作がエンタメとして最高に面白いかっつーと別にそうでもないので、改変するのはいいんだけど、整合性は取れよ、って話よ。ルッキズム魔女が姫を殺す理由が意味不明になっちゃってるじゃん。
最新の学芸会みたいでワロタ
転生したら白雪姫で、破滅を防ぐ為に継母を浄化する話があったけどそれをにするほうがよくね?
なぜかワイのYouTubeのおすすめに「実写版白雪姫 大爆死!」みたいなのがたくさん流れてくる……。
新しい価値観と古い価値観との不整合というのは二十年近く前からもあった古い話ではあり、ギリ上手く折り合いつけていたのがアナ雪だったりするわけで、ディズニー今さらどうしちゃったのよと思ってる。
良く分からんのだが、何でこれでゴーサイン出るんだ? 企画段階で駄目だって分かるじゃん。
美しさに固執する王妃を救う物語とかにしてさ、最後は王妃をそそのかしてた魔法の鏡をぶっ壊してハッピーENDってしたら良かったんじゃね?(くそ適当)
一体だけ向けの映画なのかわかんないな
強い女性の白雪姫ならこれが好き https://www.pixiv.net/artworks/87790305 今の時代でいえば社会的に正しいから絶賛もされるのだろうけど https://niewmedia.com/specials/snowwhite_edski_wrsmr/ 小人は構わないのかなと疑問に思ってはいる
すまん。主人公ひろゆきなん?
ルッキズムの否定が大好きな割に本当のブスは選ばないよね
子供はごく一部楽しめるんじゃないかな?くらいしかないらしいよ。まぁ動物の数もアニメより全然足りないしファンタジー感はうっすいらしい。
これだけあっちこっちで叩かれてると、へそ曲がりの俺としては、自分でも実際に観て是が非でもいいところを探したくなる。むしろ最高のプロモーション。
“乙女は強くなくっちゃね” メルヘーンゲットォ!! /この内容で原作ディズニーアニメ版に寄せたカットをPVで多用してるのが一番ダサいと思うのよね。やるなら押し通せと思う。
テセウスの船にすらなってないよなぁ
以前ドラクエの映画が元作品が否定された、と炎上してたけどその方向性の炎上なのかな
今こそ、釈由美子さんの修羅雪姫が評価される時
もう観る前から結果わかってたのに二千円払ったのか
作品を観ないで他人の感想だけであれこれいうのは健全じゃないとはブコメへ
見もせずにあれこれ言うのは良くないけどシンプルに出来が悪そうなの見に行くのは迷うな…
そもそもポリコレが流行る前からディズニーの実写化って基本つまんないのばかりだよね。
ポリコレどもの醜悪さが世の中をつまらなくしていることを的確に表した物語。最高じゃん、観ないけど。
オリジナル作品でやれば良かったのにと思う。過去の歴史を変えることはできないし、物語を変える必要もない。
白雪姫の改題ならアンジーの素晴らしいマレフィセントがもうあるのにね…アレはいい映画だったもう一度見よう…
こういう改悪されたクソな映画、ゲーム、漫画をずっと見せられて、ついにアメリカ人の大半がブチ切れて、トランプを支持して、wokeなものはぶっ壊せとなったんだろう。スミソニアンもこんな感じだったのだろうな。
「それ、〇〇の必要ある?」って、すごく多に共通する問いであって、映画作品(今回は白雪姫)への感想の途中で用いるのは有益と思うけど、結論的に扱う話じゃない気はします。逆説的に作品の達成の低さかもですが。
表現力豊かな増田。/ "これが白雪姫である必要性はもう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない" "往年のファンに唾はいてるのに、その往年のファンの金を期待してる"
コンテンツというよりは儀式なんじゃないか。DEI的にマズい白雪姫という作品をめちゃくちゃにして、マイナス✕マイナス=プラスにするみたいな。でなきゃ鏡に「白雪姫の方が政治的に正しい」くらい言わせりゃ良かった
あっ!この感じどこかで見たと思ったらけものフレンズ2だ。そりゃあ原作好きなら怒るよなぁ
海外版のボカロみたいなポジションになるんではないだろうか。自分たちでも大手配給に出せる映画作れるんだぞという敷居のラインに。
大丈夫だよ、これからはきっとトランプ政権のおかげで全員白人で昔ながらを大事にした作品しか作られなくなる予定だから。
甕仕込みするしかない。
作品と俳優のパワーバランスが日本のドラマ業界に近くなってて、俳優のブランディングを加速させるためのコスプレ大会になってんだよな。
多くの発信者が「熱心に」作品を罵倒する様を見ると、まあすこしは世の中の役に立っているのかな、と
すまん、増田のせいではないけど″女王は、義賊を恋人と思い込み義賊がキスするのを解除条件に毒リンゴを作る″から先の意味が分からない。白雪姫絶許なら解除条件いらんやん。確認したいけれど見たくはない。悩む
お金のために『白雪姫』という題名にしておいて、その実はアンチ白雪姫。女王以外を「アップデート」した結果、まるで会話が噛み合わない。女王が妬むべき、美貌で色白で朗らかに王子を待つ姫はもういないのである。
確かに、美しさに囚われて破滅する女王と美しさ故に敵意を向けられる白雪姫というあたりをテーマに出来そう。ただディズニーが気付かないとも思えないのだが、中で何が起こっているんだディズニー
“白雪姫である必要性は もう「白雪姫」という物語を否定する事以外に見いだせない”
改変の方が面白そう。魔法の鏡は女王自身の内心を映し出すもの。もっと美人はいるけど白雪姫が脅威だと感じてたんじゃないの?知ってる内容との乖離に納得出来ないだけじゃないのかな?
作ってた人たちが1番辛かったんじゃないかな
いや、凄い改変映画ですね。ありがとう。映画を観なくても良く判りました。原作の方のファンは読んだ方が良いと思うけど。自身の違和感がキチンと言語化されてる。
21世紀のディズニーウォッシュの効果をよく知る元スターウォーズファンとしては、さもありなんという感じです。
人のIPで自己主張するな
予告の時点でダメそう感がすごかったから、ちゃんと見に行くだけ凄いというか暇なんかというか。
(読んでない)「政治的に正しいおとぎ話」を思い出す。
ディズニー自身が自らを再定義したいんだろうとは思うんだけど、それなら新しい古典を生み出すとかでもええ気はする。まあ、過去の作品もマネタイズしたいから、リバイバルになっちゃうのかね。
ポリコレ云々の前に前後の展開の整合性がチグハグすぎないか?まぁポリコレ描写できれば脚本が変なのはまぁええかの精神なのかな…。
白雪姫ならこちらを原作に映画を撮って https://www.pixiv.net/artworks/87790305
コロナとかストとかの影響でグダグダになっちゃったとかもあるんかね?しらんけど
作品のコンセプトと自分の考えが合わないと説教されたと感じるわけね。
トランプ支持者辺りの層によって「チグハグが悪い」が「ポリコレが悪い」に変換されそう。