エンタメ

実写版「白雪姫」にマンガ家ら7人の観客がフクザツな表情を浮かべた理由【ネタバレあり】

1: sukekyo 2025/03/30 09:26

王子様が救ってくれないから「いつか王子様が」が入ってないのか。すげえことするな。7人の観客はおれが映画館でみるときはいつものことだなあ。最近でそれ以上いたのはジークアクスくらいかな。

2: cu6gane 2025/03/30 09:40

今のディズニーの思想の偏りは、それこそアナ雪2で黒人隊長を出してきたぐらいから続くポリコレ意識の過剰対応の結果だから、最近のは観る気がしないのよね…トランプに代わった事で来年くらいにはちょっと薄れるか

3: alpha_zero 2025/03/30 09:41

私も平日朝一回に行くこと多いけど5人以下とかザラ。

4: gogatsu26 2025/03/30 09:50

“変えた部分とそのままの部分がとにかくかみ合わずにチグハグ、そのせいでキャラの言動もブレブレで、かなりお粗末”

5: sutego386 2025/03/30 09:53

白雪姫の姿勢悪い箇所のイラストに笑った

6: praty559 2025/03/30 09:54

この漫画家さんはディズニー作品自体が久々で「評判が悪いから気になった」のが鑑賞理由って、最初からネタ欲しさなのもなあ。観ずに批判してる手合よりはずっとましだけど。

7: twainy 2025/03/30 09:54

この連載、ちょっと興味あるけど金と時間を使ってまで見たくないものを取り上げてくれるのでめちゃくちゃ助かる

8: tikuwa_ore 2025/03/30 09:59

「ディズニーアニメ白雪姫の実写リメイク」って体で宣伝したのが一番の間違い。「白雪姫をモチーフにした全く新しい作品」として宣伝していたのなら、少なくとも強いバッシングはされなかったと思う。

9: sotonohitokun 2025/03/30 10:06

資本主義がこういうのは勝手に駆逐してくれるから放置しときゃ良いんよ。

10: minamihiroharu 2025/03/30 10:28

これはアレかな、昭和の時代、文部省御用達で親からマンガなんか読んでないでこれを見なさいと勧められる「啓蒙的で子供の情操教育に良い作品」とかが頭に浮かぶんだが、そういう感じなんかな。

11: mory2080 2025/03/30 10:51

"7人の観客"←このタイトルで映画作った方が面白そうw/クソ映画を観ざるを得なくなった7人が、苛立ちと諦めの中で葛藤し、意外な絆を見つける奇妙な人間ドラマ。(←Grok3作)

12: rohiki1 2025/03/30 11:07

一方炎上で話題になったアサクリは、実際プレイしてみた人の感想は結構かなり評判良いみたい。凄く深いところを描こうとしてる&そんな表面的なミスしちゃうか、という部分があって、結果素晴らしい評価みたい。

13: take-it 2025/03/30 11:08

ポリコレとか以前の問題として、純粋にクオリティの低い作品を出せちゃうのが意味わからん。

14: tacticsogresuki 2025/03/30 11:12

ディズニーアニメは金をかけた滑らかな絵の動きが見応えがあるだけで大して面白くない。

15: saihateaxis 2025/03/30 11:15

ウィキッドの方が日本受けしてるんで そこに隠れた感じ。 アリアナグランデは原作リスペクトしてたのも差が目立ったな

16: ROYGB 2025/03/30 11:17

「政治的に正しいおとぎ話」を原作にすればよかったのかも。フェミニズムエンド

17: technocutzero 2025/03/30 11:20

そうそう「内面が美しい」とかあの女王やったら誰でもそうやろって思って俺も笑ったわw

18: mutsugi 2025/03/30 11:28

この連載エンタメかつネットネタを取り上げる都合上最近DEIネタが多いけど、結構真摯に向き合ってて好きなのよね

19: bml 2025/03/30 11:31

グレイテスト・ショーマンが映画としてきれいに仕上げたのと真逆っぽい。

20: frothmouth 2025/03/30 11:34

「ウィキッド ふたりの魔女」が良かった分、比較されてしまうというのはあるかもしれない

21: MATCH1 2025/03/30 11:35

完全に駄作。

22: takuyayagi27 2025/03/30 11:38

王子は生き別れの弟という設定にして家族愛テーマの歌詞に変えれば「いつか王子様が」使えたんじゃ?と思ってしまう。白雪姫が守るべき家族と再会する話にすれば強い女性にもなれるし。

23: preciar 2025/03/30 11:45

予告編の段階で意味不明だったよね。「白雪姫の内面が一番です!」→じゃあ殺してもトップに立てないじゃん/ウィキッドも相当詰まんなかったですよ。オズの二次創作でしかも未完って明言せずに宣伝しやがって

24: t-oblate 2025/03/30 11:45

というか、白雪姫って元からかなり変な話だから、実写にしたり現代風にしたりしてリアリティーライン上げるのがそもそも難しい作品だと思うんだよな。リメイクするにしてもCGアニメにしたほうが良かった気がする。

25: by-king 2025/03/30 11:46

それこそ『新約 白雪姫』とかだったらまだマシな印象だったのかもしれない。そう考えると『シン・ゴジラ』や『シン・ウルトラマン』の売り方は非常に正しかったんやなあ

26: yachimon 2025/03/30 11:46

”強い白雪姫”にするならレジスタンスのリーダーは白雪姫でなきゃいかんのじゃないかな。で毒林檎食べた第二王子の背中を叩いて目を覚まさせると。

27: HanaGe 2025/03/30 11:59

アダムス・ファミリーで姉弟が『サウンド・オブ・ミュージック』を見させられる拷問があったじゃん。あの感じ? (白雪姫観てないけど)

28: mr_yamada 2025/03/30 12:07

見た。「白馬の王子様を出さない」という前提はいいとしても結局、山賊を白馬に乗せたり、毒林檎食べた白雪姫を復活させるのは山賊のキスだったりと、根本はプリンセスモノのままとチグハグな作品だった。

29: tel30 2025/03/30 12:07

ウィキッドやモアナ2は上手くいってると思うのでディズニーがっていうのは主語が大きくなりすぎてるのだろな

30: mkzsdisk 2025/03/30 12:08

焼き直しを作る際に必要な二次創作力の不足

31: gorokumi 2025/03/30 12:12

平日なら数人で当たり前だからそこを叩くのはちょっとなー。レイチェルゼグラーの所作って問題あったの?好みの範疇なのでは。そして「ウィッシュ」が酷すぎたので本作はマシ笑)

32: kanimaster 2025/03/30 12:16

白雪姫と7人の観客。

33: gui1 2025/03/30 12:26

ロースを最後のジェダイにしたら許してもよい(´・ω・`)

34: memoryhuman 2025/03/30 12:29

思想統制は芸術を破壊しうるが興味深いのはこの10年で進行したものは誰の命令でもない自縛行為だということ。今の米国リベラルの雰囲気は(戦前)日本の特色とされた中心のない空気読みファシズムに相当近いと思う

35: asitanoyamasita 2025/03/30 12:30

指摘されてる「多様性ある味方の山賊たちが活躍しない」点は酷すぎるね。逆にズートピアとかが傑作なのは、そういうテーマを扱った上でしっかりシナリオに活かす→多様性は良い事と説得力があるから素晴らしいのよ

36: m50747 2025/03/30 12:31

映画や漫画アニメや小説などの創作作品について、今の価値観で過去を否定するのってやめてほしい。ここまで酷いと炎上マーケティングのような気がしないでも無いがやっていいことと悪いことはある。

37: mouseion 2025/03/30 12:39

守られる側の白雪姫が女王のように何かに執着してて黒雪姫と呼ばれるのも納得だな。別に肌の色じゃなくて内面がとても美しいと思えずそれどころか醜悪だから黒いと表現されてんだよな。

38: fujibay1975 2025/03/30 12:41

日本公開はウィキッドに被っですから苦戦は必至だよね。コレ観るくらいならウィキッド2回目3回目って人多いでしょ。

39: hunglysheep1 2025/03/30 12:42

古い価値観のコンテンツの存在も認めたり作るのが多様性なんじゃないかな…/白雪姫が掃除すると炎上してしまうからかもなぁ、人工知能学会誌の表紙もフィクションだし人間ですらないがフェミニストの怒りは強く…

40: kobito19 2025/03/30 12:42

"この連載、ちょっと興味あるけど金と時間を使ってまで見たくないものを取り上げてくれるのでめちゃくちゃ助かる" 中立に解説してる風で実際は作者の先入観・偏見が入ってるのが気持ち悪い。アサクリの神水しかり

41: asada1979 2025/03/30 13:00

記憶だと白雪姫さえいなければ一番キレイなのは女王だったから白雪姫を消そうとしたと思ったのだけど、今回は白雪姫がいなければ女王が一番心がきれいなのかな。世界でニ番目に心がきれいな人が白雪姫を消す世界!

42: clairvy 2025/03/30 13:02

少なくとも面白ければ良かったのに、何故面白く作らなかったんだろう。

43: mutinomuti 2025/03/30 13:06

アニメ版が原作と全く関係ない名前が一緒の別の作品であったならアニメのリメイク(ドヤア)で原作レイプじゃないと言えるけどレイプだよね。つまり賛同する人はレイプ賛同者

44: nakakzs 2025/03/30 13:07

これ、途中大幅に作り直して延期したと聞くけど、過去のVer.がどんなものだったか知りたい。むしろ作り直さないほうが賛否は大きく分かれても今より制作費の抑制も含めてだいぶましだったかもしれないし。

45: princo_matsuri 2025/03/30 13:10

ブコメから「シンら雪姫」というワードが浮かんだ

46: myogab 2025/03/30 13:26

ギャグパロディとして観たら面白い…のかね? ツッコミどころ満載ってんなら、反動勢力で絶叫上映した方がノリノリで盛り上がりできそう…な?

47: Yuny 2025/03/30 13:38

お金をかけて人を動かす前に、シナリオの段階でダメ出しする人はいなかったんだろうか。

48: sconbkun 2025/03/30 13:44

最近のディズニーに対してみんな思ってる当たり前のツッコミすぎる漫画なんだが、ちょっと前なら昭和のおじさんがまた時代遅れな事言ってるとボコボコに叩かれてたと思うんだよな。ある意味時代の移り変わりを感じる

49: semimaru 2025/03/30 13:46

毒映画

50: bilanciaa 2025/03/30 13:49

あーあ、「いかにクサすか」のターンになっちゃったな

51: tomymot 2025/03/30 14:05

平日の映画館で7人は割とよくある

52: pribetch 2025/03/30 14:06

白雪姫と北斗七星の神闘士(Gboardは「ごっどうぉーりあー」で神闘士って変換できるのか)

53: Yagokoro 2025/03/30 14:10

内面一位の白雪姫に嫉妬して殺そうとする女王が一番支離滅裂だな。シナリオが破綻している

54: devrabi 2025/03/30 14:35

ポリコレやDEIを語ろうとする先品ほど、その言葉の意味を貶めているというのは笑えない話ですよね

55: circled 2025/03/30 14:38

ほら、ドラゴンボールもハリウッドで実写化された時は評価最悪だったから

56: cbkf 2025/03/30 14:41

「あまりに不評なのでボクも見に行ってきたのですが」 w / 「古典作品を時代に合わせてアップデートすること自体は個人的には重要だと思います。しかし(中略)原作の魅力をしっかり伝えることは忘れてはいけないとも」

57: eggheadoscar 2025/03/30 14:42

場所にもよるけど平日昼間に7人はわりかし多いと見ることもできる

58: UhoNiceGuy 2025/03/30 14:49

主人公は十分白い肌でしょ。どんだけハードル高いんだよ//「七人の山賊が活躍しない」←これよな。ポリコレが叩かれているのではなく、数揃えりゃいいだろっていう志の低さ

59: behuckleberry02 2025/03/30 14:54

観に行くつもりは無いので野次馬に留まるが、原作改変の継ぎ接ぎが歪なのか、「現代の価値観」が歪なのかはちょっと興味のあるところ。

60: pochi-taro00 2025/03/30 15:03

道徳の教科書作ってるんじゃないんだからさ

61: mk173 2025/03/30 15:06

マリオの映画はピーチ姫が活躍してたけど昔話では難しい

62: kaloranka 2025/03/30 15:35

内面が美しいかどうかを鏡に決められるなんて勝手なことを許してはいけない。ルッキズムと何が違うの?

63: hide_nico 2025/03/30 15:46

“女王はアニメ版と同じく自分の外面の美に執着しているので、白雪姫の命を狙う理由が「内面の美しさ」を怖れてという、なんとも納得しにくいもの。”

64: mionosuke 2025/03/30 15:48

何なら同じタイミングで、グリム童話の出来るだけおおもとに近い内容を映像化した方が受けるんじゃないの?って思う。もしくは「シン・グリム童話」的なやつ。ちゃんと物語の魅力を咀嚼してから作品化してほしい。

65: junjun777 2025/03/30 15:57

批判したい人による粗探し。もっと良い面見ればいいのに。でもIMAXで見るなら、ミュージカル好きなら「ウィキッド」の方がオススメ。

66: coffeeglass 2025/03/30 16:04

一時期アップデートという俗語が流行ったけど、まさしくアップデートのお手本でした(棒

67: warulaw 2025/03/30 16:26

内面美しい役をやってるのに内面美しく無いのはもはやネタだよね。この後どんな作品出るかはわからないけど、今年のラジー賞は白雪姫で決まりそうだなぁ。

68: deneb-y 2025/03/30 16:28

サンドバッグを見つけた時のブクマカは本当に陰湿だな〜

69: okishima_k 2025/03/30 16:30

“あまりに不評なのでボクも見に行ってきたのですが” ←頭が下がる思い

70: ayumun 2025/03/30 16:32

強い白雪姫に関してはもうワンスとかクリヘムが出てた映画のやつとかで見飽きてんだよなあ。つかもう英語圏の白雪姫=ジニファー・グッドウィンなんよ

71: mitz_008 2025/03/30 16:45

「7人の観客」三谷幸喜脚本であればかなり期待できる。

72: metalmax 2025/03/30 16:46

わざわざ観客7人全員の表情を確かめたのなら嫌だな…と思ってしまった。

73: augsUK 2025/03/30 16:48

思想を上手く物語に活かすのこそ、昔のディズニーの得意領域だったはずなんだけど。この10年くらいは本当に酷い

74: rikeda01 2025/03/30 16:56

原作が現代の価値観に合わないのはわかるけど、そこまで改変するならオマージュした別作品で良くない? なぜ上書きしようとしてしまうのか

75: KoshianX 2025/03/30 16:59

「ポリコレ」は揶揄の言葉だが、これは遠慮せず「ポリコレ」って言っていい感じっぽそうね。思想やイデオロギーをねじ込んじゃダメなのよ。物語と融和してないとね。スタートレックはポリコレとは言われないわけだよ

76: atoh 2025/03/30 17:04

とりあえずこのマンガ家みたいにディズニーアニメ版白雪姫を「原作」って言ってる奴は何言ってても聞く気になれない。今回の実写版で一番アカンのは評価基準を途中で変えた魔法の鏡だと思う。

77: estragon 2025/03/30 17:05

グリム童話モチーフでどんな映画作っても、どんなアレンジしても良いと思うんだけど、これは映画としての出来はどうなのかしら

78: FreeCatWork 2025/03/30 17:16

へぇ~、複雑な顔…気になるにゃ! ボクも見てみたいにゃ! どんなお話だったのかなにゃ?

79: qouroquis 2025/03/30 17:31

白雪姫と七人の小人と七人の山賊と七人の観客

80: h5dhn9k 2025/03/30 17:47

雑に言うと、原典である『白雪姫』は主体的に解決すべき問題が無い≒物語の軸が無く、素朴な善性(共感)の魅力で成り立っている童話。これに軸を与えて共感を取り去ったら完全に別物になる。

81: otoan52 2025/03/30 18:06

色素欠損症が不吉とされ追放された姫が、村から追放された小人症の人々が暮らす隠れ里にたどり着く。そこに政争に敗れた浅黒い肌の異教の国の王子が現れ……。みたいな方向でやれば良かったのにな。

82: georgew 2025/03/30 18:18

大抵の場合あからさまなポリコレは興醒め必至ではある。これほどの駄作だと逆に10年後ぐらいに突如カルト的人気出たりする可能性なきにしもあらず、か...

83: hanaharu_maru 2025/03/30 18:18

もう既存の物語をがちゃがちゃいじくり回したり、人種うんぬんでのキャストを当てるのを辞めて、1から新しい物語を作った方がいいと思うけど。/7人の観客いいたかっただけちゃうかと・・・

84: U2400 2025/03/30 18:37

とうの昔に「魔法にかけられて」でやりきってるよね。こちらは面白い。“多様性にあふれた山賊集団”ポリコレリベラルの象徴かな?

85: Caerleon0327 2025/03/30 18:50

主演女優が全然美人に見えない

86: delphinus35 2025/03/30 18:53

「シュレック」が2001年の第一作でこういう「童話の現代的アップデート」をやってるんだよなあ。しかも全く嫌味の無い形で。20年以上経ってあの頃より退化しているように見える。

87: enemyoffreedom 2025/03/30 18:56

まぁ出来が良ければ事前の悪評を吹き飛ばすこともできたのだろうが。あと平日昼間に人が少ないのはしょうがない

88: Midas 2025/03/30 19:01

(承前)なので「白雪姫が無惨にもサヨクのプロパガンダに改変(歴史修正)され人びとの反発を招いてる」 は厳密にいうと正しくない(むしろ「セカイ中が(オリジナルの)民話ベースで物事を価値判断しだした」も同時にきてる

89: um-k3 2025/03/30 19:10

プーさんのホラー映画みたいに別物で、原作いじくり回した二次創作みたいなニュアンスで売り出した方が良かったんでは

90: oniffoniff 2025/03/30 19:15

白雪姫と7枚しか売れないチケットって英語圏Xで揶揄されてたけど本当に7人しかいなかったのか!

91: toyoshi 2025/03/30 19:17

そんな話なんや。内面で争うって、外見で争うよりおぞましい感じするんだが。 >白雪姫の命を狙う理由が「内面の美しさ」を怖れてという、なんとも納得しにくいもの

92: tsubo1 2025/03/30 19:22

7人の山賊は7人の小人の代わりだと思ってた。

93: harsh88 2025/03/30 19:23

記事とはほとんど関係ないが、最近レイトショーを見に行った某アニメ映画、自分含めて3人だけだったんだが、後の2人はカップルで、話始まるまで居た堪れなかったし、いつもは明かりがつくまで居るのをサッサと出たし

94: ashitaharebare 2025/03/30 19:47

主義主張を全面に出すと観客は白けるってこと。

95: temprasoba 2025/03/30 20:15

もううだうだ言ってないでみんなでWicked見に行こうぜ

96: Domino-R 2025/03/30 20:42

見てないが、「大怪獣のあとしまつ」もそうだったように、実は作品の意図こそ「行き過ぎたポリコレ」への皮肉やパロディとかじゃないの?そこまで原作と違うってことは。。そういう映画はハリウッドには意外に多い。

97: aox 2025/03/30 20:45

やはり梶芽衣子さん主演でやるべきでしたね

98: albertus 2025/03/30 21:01

要は、そもそも話としてつまらないってことだね。

99: YokoChan 2025/03/30 21:03

一番良かったのは邪悪な女王が美人だったという事らしい。

100: hkdn 2025/03/30 21:27

名作にDEI勢が乗っかる構図って昔からあるけど、アサクリシャドウズ始めゲーム界における失敗もこれをやられたからなのかもな。

101: tmtms 2025/03/30 21:37

平日昼間は観客少なくて当然なのでそれを言われてもなぁ。あとほかの観客の表情見るんじゃなくてちゃんとスクリーン見ようぜ。

102: quwachy 2025/03/30 21:48

もうAIの方が良い脚本書く

103: n_vermillion 2025/03/30 22:00

あーif設定ならワンチャンってのは確かにな。正史の直系みたいな話での荒れ方はアサクリシャドウズにも似てる。そういう意味でのシンシリーズの嗅覚は凄いよなぁ。

104: udukishin 2025/03/30 22:26

本家グリム童話自体がそうであるように別に時代の倫理観に合わせて話を改変していくのは文句ないんや。問題は面白くないこと

105: filinion 2025/03/30 22:52

「多様性だからとりあえず山賊団にいろんな人種入れとけ(でもリーダーは白人)」っていうのは多様性とは言わねえんだよなあ…。むしろ山賊団のリーダーを非白人の女性にしたら良かったのでは。ジブリ作品を見習え。

106: nornsaffectio 2025/03/30 22:54

ある意味歴史に残る映画かもしんないよ?コロナ後2020年代のアメリカはこんなに駄目だったんだって。「老トランプと白雪姫の時代」とか言われるんじゃない?

107: bbrinri 2025/03/30 22:59

『政治的に正しい白雪姫』をディズニーが作ったとなると観たくなるな

108: hiruhikoando 2025/03/30 23:59

シンデレラをリブートした『エバー・アフター』はドリュー・バリモアの好演もあって良かったのになあ。余計な要素を突っぱねられる人材がディズニーにはいないのか。

109: nicht-sein 2025/03/31 00:26

古典作品を現代に合わせて変更する際に脚本が下手で変更の説得力なくなってる、という印象。こういうの、原作へのリスペクトがなく思想の押し付けになるとおきがちだよね、とか思った

110: rosiro 2025/03/31 01:17

つまんないなら無反応でよくないですか 他に腐るほどコンテンツあるじゃないですか

111: amunku 2025/03/31 04:42

こういう作品て作品ができるまでの社内政治のほうが絶対面白いんだよな

112: kazyee 2025/03/31 07:56

名作のリブート作品の評価を見るたびに島本和彦氏の同人誌「アンノ対ホノオ」の内容を思い出すが、第1作の感動の再現という点だと王子様(を超える)人との出会いが白雪姫に無かったと思われたのは失敗かなと。

113: qdkmqJut 2025/03/31 10:01

このマンガ家たぶん次回はChatGPTのジブリ風イラスト流行をネタにしてくる

114: Cru 2025/03/31 10:13

シン・ゴジラとかシンウルトラマンとかは韓国のモストフェイバリットが原作だけど、ディズニーのは能力主義で選ばれただけの原作に何の愛着もないシナリオライターがマーケターに言われるままに調整して作ったんじゃ

115: jou2 2025/03/31 10:42

実写版イコール悪とは一切思わないので俺は来年の実写ゼルダの伝説の公開にワクワクしておく

116: nisisinjuku 2025/03/31 10:57

現代劇なのにあのコスでいいのか?ってのが引っ掛かった。ラテン系なのでそれを活かすとか?(派手な衣装もバッチコイ!?)あと別の名前スリーピングビューティーくらいでとどめるとかな。

117: nt46 2025/03/31 11:02

内輪に対する他者の視点だったポリコレがすっかり内輪側に

118: red_tanuki 2025/03/31 14:53

白雪姫というテーマでやることではないよなあと思う。桃太郎で不戦とか平和主義をテーマにするようなものではないかと

119: neogratche 2025/03/31 15:16

新約なんてそれこそ原作をリスペクトしていないと成り立たない。これ作った連中の目的は前時代的な原作を打ち壊す事で、それには「リメイク」の体をなす必要があった。まぁ失敗してるんだが