DEIの是非というよりもFCCが雇用機会均等から調査するのに驚いた。
反DEIで政府中枢に素人のボンクラ白人男性をゾロゾロ入れた上に、DEIを撤回しない企業を弾圧するのか…。これが本当にトランプ支持者の望んだ「GREAT AGAIN」なのか?
取締役にマイノリティがいないと上場させないなど、かなり平等の基準が壊れた状況だったところから、また別の極へ。まあディズニーは流れを作っていたほうではあるけど。
スター・ウォーズシリーズが発禁とか割とありそう.
そのうち報道内容が何かの法律違反かとかの調査も始めそう
白雪姫は白人の女の子とコビトをキャスティングしなさいってことすかね(・ω・)
レイア姫がブサイクすぎる問題が再燃か?
21世紀の西側主要先進国で、ここまで強烈な反動政治が行われるのだなという驚きが続いている。行き過ぎを改める勢力が出てくるのは分かるんだけど、やり方があまりに乱暴に見える。
役員レベルでDEIは分かるけど現場や特に個々の制作物それぞれに持ち込むのは違うんじゃないかな。
結局西側も「その時の政権の意向に従っているか」が政治的正しさだったんだね
白人優遇しないと差別扱いされるって事だよなあ。
多様性重視へのバックラッシュそのものだけど、このカー委員長も別に機会均等や反差別を目指してはなさそうなのが何とも。/「逆差別」はお題目で、マイノリティへの差別があることこそが正常と捉えてるだけだよね。
うわ、キモすぎる…
うわ、すぐに実力行使してきたね。表面上取り下げる会社がクレバーって話じゃんね
驚いた……政権が政権なら、日本でも女子枠なんかに差別だと殺到することになるんだろうかとひやひやする
「赤狩り」の時もこんな空気だったんだろうか
ディズニー作品のポリコレアプローチは鼻白んでる派だけど、雇用なんかは別に法の範囲内で好きにやっていいし、政府が圧力かけてくるとか…/トランプ以降「米の公的機関てこんな鶴の一言で動くもんなの?」って驚く
「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」不快ってガキかよ。
ディズニーはポリコレでつまらなくなったのではない、ポリコレ(政治的正しさ)すら都合のいい商売度具として扱っているだけ。増田「ディズニーの『ムーラン』に対する愛と悲しみ」https://anond.hatelabo.jp/20200914023007
赤狩りかなんかです?
要するにトランプはディズニーの敵ってわけだな? オッケー、ルーズベルト並みに呪詛したるわ!
チャップリンは赤いんでアメリカからスイス行っちゃったけどディズニーもスイス行っちゃうかな
そもそもこれまで堂々と特定人種を優遇するような差別が許されていたのがおかしい。
極端から極端へ。
彼らのポリコレ棒
中国でくまのプーさんがNGの様に、米国でパルパティーンがNGに。
「多様性を重視したら差別と言われたでござる」 うんまあ。/はてなーはDEIは差別的じゃないと思ってるのかな?それは単にバイデン政権基準でしょう。
ポリコレの押し付けがいかに酷かったかが反動の強さに現われている、が理性を欠けば同じ穴の狢 恐らく理性はないだろうことが予測されるだけに暗澹たる気持ちにもなる 毒親がシリアルキラー生んだってところか
真にDEIが世界のスタンダードとなるべき正しい概念ならば、アメリカ政府を敵に回してでも継続してほしいな。
FCCといえば偽ドラえもん https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/25/news072.html
株主でさえ多様性への取り組みを支持している企業に政府が圧力をかける。日本に於いてもそのビジネス手腕、思考、経済問題の解決能力が評価(期待)された大統領のコントロールする経済的・政治的システム。
うーむ
赤狩りかよ……そこまでやるのか。
"「DEI」で「逆差別」"の意味がよくわからんかったんで #Grok さんに聞いてみるなど。なるほど「マジョリティの排除」が逆差別か。
ブコメで紹介されたムーラン増田の、序盤のディズニー信頼度がすごい‥
ポリコレがここまで"pilitical"とはね。
「物分かりの良い」「分別のつく」「わきまえている」黄色がたくさん見られるブコメ欄
2023年の連邦最高裁でアファーマティブアクションは法の下の平等に反し違法との判決。それに沿えば、つまり、宗教、民族、人種などの多様性に配慮した採用や昇進は違法ってことです。だから機会均等法をだしてる。
すげーな。 “ディズニーとABCを調査する理由を「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」と説明した。”
スターリンも21世紀のUSAに自らの後継者を見出すとは思っていなかっただろうよ。
“理由を「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」”“カー氏は、トランプ米大統領の指名でFCCの委員長に就任した超保守派”
米当局、ディズニーのDEIを調査 「機会均等違反か確認」 - 日本経済新聞
DEIの是非というよりもFCCが雇用機会均等から調査するのに驚いた。
反DEIで政府中枢に素人のボンクラ白人男性をゾロゾロ入れた上に、DEIを撤回しない企業を弾圧するのか…。これが本当にトランプ支持者の望んだ「GREAT AGAIN」なのか?
取締役にマイノリティがいないと上場させないなど、かなり平等の基準が壊れた状況だったところから、また別の極へ。まあディズニーは流れを作っていたほうではあるけど。
スター・ウォーズシリーズが発禁とか割とありそう.
そのうち報道内容が何かの法律違反かとかの調査も始めそう
白雪姫は白人の女の子とコビトをキャスティングしなさいってことすかね(・ω・)
レイア姫がブサイクすぎる問題が再燃か?
21世紀の西側主要先進国で、ここまで強烈な反動政治が行われるのだなという驚きが続いている。行き過ぎを改める勢力が出てくるのは分かるんだけど、やり方があまりに乱暴に見える。
役員レベルでDEIは分かるけど現場や特に個々の制作物それぞれに持ち込むのは違うんじゃないかな。
結局西側も「その時の政権の意向に従っているか」が政治的正しさだったんだね
白人優遇しないと差別扱いされるって事だよなあ。
多様性重視へのバックラッシュそのものだけど、このカー委員長も別に機会均等や反差別を目指してはなさそうなのが何とも。/「逆差別」はお題目で、マイノリティへの差別があることこそが正常と捉えてるだけだよね。
うわ、キモすぎる…
うわ、すぐに実力行使してきたね。表面上取り下げる会社がクレバーって話じゃんね
驚いた……政権が政権なら、日本でも女子枠なんかに差別だと殺到することになるんだろうかとひやひやする
「赤狩り」の時もこんな空気だったんだろうか
ディズニー作品のポリコレアプローチは鼻白んでる派だけど、雇用なんかは別に法の範囲内で好きにやっていいし、政府が圧力かけてくるとか…/トランプ以降「米の公的機関てこんな鶴の一言で動くもんなの?」って驚く
「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」不快ってガキかよ。
ディズニーはポリコレでつまらなくなったのではない、ポリコレ(政治的正しさ)すら都合のいい商売度具として扱っているだけ。増田「ディズニーの『ムーラン』に対する愛と悲しみ」https://anond.hatelabo.jp/20200914023007
赤狩りかなんかです?
要するにトランプはディズニーの敵ってわけだな? オッケー、ルーズベルト並みに呪詛したるわ!
チャップリンは赤いんでアメリカからスイス行っちゃったけどディズニーもスイス行っちゃうかな
そもそもこれまで堂々と特定人種を優遇するような差別が許されていたのがおかしい。
極端から極端へ。
彼らのポリコレ棒
中国でくまのプーさんがNGの様に、米国でパルパティーンがNGに。
「多様性を重視したら差別と言われたでござる」 うんまあ。/はてなーはDEIは差別的じゃないと思ってるのかな?それは単にバイデン政権基準でしょう。
ポリコレの押し付けがいかに酷かったかが反動の強さに現われている、が理性を欠けば同じ穴の狢 恐らく理性はないだろうことが予測されるだけに暗澹たる気持ちにもなる 毒親がシリアルキラー生んだってところか
真にDEIが世界のスタンダードとなるべき正しい概念ならば、アメリカ政府を敵に回してでも継続してほしいな。
FCCといえば偽ドラえもん https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/25/news072.html
株主でさえ多様性への取り組みを支持している企業に政府が圧力をかける。日本に於いてもそのビジネス手腕、思考、経済問題の解決能力が評価(期待)された大統領のコントロールする経済的・政治的システム。
うーむ
赤狩りかよ……そこまでやるのか。
"「DEI」で「逆差別」"の意味がよくわからんかったんで #Grok さんに聞いてみるなど。なるほど「マジョリティの排除」が逆差別か。
ブコメで紹介されたムーラン増田の、序盤のディズニー信頼度がすごい‥
ポリコレがここまで"pilitical"とはね。
「物分かりの良い」「分別のつく」「わきまえている」黄色がたくさん見られるブコメ欄
2023年の連邦最高裁でアファーマティブアクションは法の下の平等に反し違法との判決。それに沿えば、つまり、宗教、民族、人種などの多様性に配慮した採用や昇進は違法ってことです。だから機会均等法をだしてる。
すげーな。 “ディズニーとABCを調査する理由を「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」と説明した。”
スターリンも21世紀のUSAに自らの後継者を見出すとは思っていなかっただろうよ。
“理由を「不快なDEI差別を推進して、雇用機会均等を巡るFCCの規則に違反していないかどうかを確認するためだ」”“カー氏は、トランプ米大統領の指名でFCCの委員長に就任した超保守派”