エンタメ

元国税調査官YouTuberが「税務調査に行きたくない相手ランキング」で「社長が安い車に乗ってる」「社長が年収100万くらい」を挙げてたけどそれってつまり

1: John_Kawanishi 2025/03/25 02:08

あぁ税務感にも「損益分岐点」があるかぁ

2: MochidaHuoshi 2025/03/25 05:28

自営の父が人生で一瞬だけ儲かった時期に税務調査来たらしいけど、税務調査来るのって125年に1回くらいの確率なんだってね

3: cinefuk 2025/03/25 06:07

カモフラージュのため4ナンバーの軽自動車に乗ってたら脱税を摘発されにくい可能性、と。しかし良いクルマにも乗れなくて資産隠しして何のメリットあるだろうか

4: hkstd_rock 2025/03/25 06:19

ちゃんと見抜いてから来いよ。

5: SndOp 2025/03/25 06:46

でも必ず成果を上げないといけないから差し押さえの紙は貼っていくよな

6: wakuwakutankentai 2025/03/25 07:15

失敗が許されない国税調査とおはよう逮捕

7: daruyanagi 2025/03/25 07:29

“「この会社儲かってるな、調査したろ」って思ったら実はただ粉飾してるだけの会社っていうオチで、粉飾を暴いたところで税金は取れないので税務調査官としては100%徒労”

8: araikacang 2025/03/25 07:33

社長の報酬がむやみに安いのって税金逃れるために経費で生活してるんだと思ってた。

9: xorzx 2025/03/25 08:02

稼いだ金を身の回りに使わずに、海外とかに送金してたら見抜けないよね。

10: ninosan 2025/03/25 08:05

「税務署用にお土産を用意しておく」って言うのを思い出した( ˘ω˘)

11: otchy210 2025/03/25 08:10

金があるならいい車に乗るはずだ、ってのもずいぶん古いステレオタイプだと思うがね。ユニクロ着てる億万長者がいるこの時代に。

12: iwiwtwy 2025/03/25 08:15

『「めんどくさい組織のとこ」』元税務署署員が口添えしてる反…の…とか?ありそうだけどね。陰謀論。

13: circled 2025/03/25 08:21

例えば東芝のチャレンジ(粉飾決算)はお咎めなしなのに、Livedoorの合法決算は検察が難癖で粉飾決算扱いで逮捕とか、昔からまともに機能してる国とは思えない

14: frantic87 2025/03/25 08:21

人手も有限だから的を絞って行くしかないとか。これから先AIの人力戦術で変わるか

15: TakamoriTarou 2025/03/25 08:28

租税AIがどんどんやってく時代になると思われ。そうすると小さい脱税や申告ミスはどんどん減るので、望みの通り(?)人間が介入するようなのは大きな脱税になっていくんじゃまいか

16: neko_8_8kun 2025/03/25 08:29

革ジャン着た億万長者も世の中にはおるしなあ。何にお金かけるかも、多様化進んだ気がする。

17: mr_yamada 2025/03/25 08:37

義理父は自営業でかなり稼いでたみたいだけど、裕福に見られないように、と家や車は必要最低限でほとんど金かけてなかった。引退してからはかなり豪勢な生活になってたけど。

18: sslazio0824 2025/03/25 08:38

自慢だけど我が事務所は関与先の9割以上に税理士法33条の2の書面添付をしているので年に1,2件の意見聴取のみでここ数年調査への移行も無いよん。ただ調査で税務の厳しさを知るので若手には良いことなのか分からん…

19: nakamura-kenichi 2025/03/25 08:44

目的が「悪事を曝く」とかに常態してんのがそも狂ってんやで。内容を精査して規定と違ったら是正するんが公務員の職務で、そこに成果とか報酬とか求めんなら民間でやれやって話やからな。その行き着いた先が今やで。

20: takamocchi 2025/03/25 08:47

経理が節税の提案しに社長室に行って「納税は義務です」って社長に追い返された弊社。社長は安い国産車だし、ここ20年で税務調査は印紙税調査1回のみ。

21: porquetevas 2025/03/25 08:54

極端に低い報酬で、それを補う他の収入や資産がない場合は使い込みなどをむしろ疑われるよね

22: J_J_R 2025/03/25 08:59

税務署もコスパで仕事するので、最小徴税費の原則いうて無駄な仕事(税金の浪費)したら怒られるのです。

23: tsumanne30 2025/03/25 09:03

端的に言ってるだけで、実際には収支のバランス見て不自然な報酬額ならむしろ狙われるよ/@sslazio0824 関与先が優良そうでうらやましいです

24: dubdubchinchin 2025/03/25 09:12

経験者によると、税務署も調査行った手前、手ぶらでは帰れないので「手土産(成果)」みたいなものはあるらしい。

25: kawabata100 2025/03/25 09:20

徴収できない分は当局側の失点にカウントされる>そうなんだ?それで脱税偽装が起きないのは凄いな。

26: rider250 2025/03/25 09:25

自宅建ててもらった工務店の社長も安いクルマしか乗ってないな、コンパクトカークラス(1300cc程度)のクルマばかり、それも1台を長く乗る。社長自宅に行ったこともあるがマジでそのクルマしかなかった。

27: alpon 2025/03/25 09:38

税務官ってノルマあんのか?

28: nP8Fhx3T 2025/03/25 09:40

派手な生活をしてると目をつけられるのは昔から変わらんね。目立たないように生きるのが一番。

29: dorokei 2025/03/25 09:41

親友が国税で働いてて職場結婚したので、家に遊びに行くのちょっと緊張する個人事業主のワイっていうどうでもいい話

30: T-norf 2025/03/25 10:11

税務官のノルマは調査件数だけだけど、どれだけ追徴できたかは査定・昇進に関わると聞いたことはある。対応に時間取られるし、強引な解釈をされて「見解の相違~指導~納税」もあるので、来ないにこしたことはない

31: eiki_okuma 2025/03/25 10:14

いくらぶんどった所で公務員だからインセンティブは無さそうだけど……額によって出世点数になったりするのか?それってどうなん…?

32: monotonus 2025/03/25 10:22

エマ・ワトソンですらプライベートではプリウス乗る時代なのにそんな認識なんだ

33: richest21 2025/03/25 10:29

本当かなぁ?YouTubeの視聴者向けに「へー、そうなんだぁ!」と思わせる意外だけど少し納得感のありそうな話ってだけでは?マンパワーに限りがある以上そんな会社は「行きたくない」じゃなくて実際には行かないでしょ

34: oreuji 2025/03/25 10:30

帳簿が入ってる金庫に猛獣飼ってるとかじゃないんだ

35: miruto 2025/03/25 10:36

まだ税務調査未経験なのでいつ来るかドキドキしています!

36: mtoy 2025/03/25 10:47

車とか年収とか、ある事項だけをみて判断していないと思うよ。売上と経費のバランスとか、銀行口座の入出金の履歴とかもみているはず。ユーチューバーだから、嘘ではないけど真実でもないことを言っていると思う。

37: slovary9898 2025/03/25 10:49

勤務実態のない(ように見える)社員への給与支払いは少額でも目を付けられる。経費関連はお目こぼしが多い

38: pendamadura 2025/03/25 10:56

最初から勝手に計算して徴収してくれよ

39: teisi 2025/03/25 11:09

「そうか社長が安い車に乗っていれば税務署が来ないのか」と思わせることに成功してるからいいんじゃね。本気で言ってるわけないだろ…

40: quno 2025/03/25 11:20

法人会に入ると手心を加えてくれるという話

41: nmcli 2025/03/25 11:22

税務調査まだ一度も受けたことないが、軽めの質問は税理士さんとこに何度か来てるみたい。うちの税理士さんはお土産なんて何の意味もないとおっしゃる。やましい処理が何もないのが一番。

42: togetter 2025/03/25 11:25

たしかに効率は大事ではあるよね…。

43: ryusso 2025/03/25 11:34

今まで来たことないが思うに結構払ってるからだと思う。

44: restroom 2025/03/25 11:41

早く世耕さんのところに行ってほしい。「世耕氏の政治資金に「不明」記載13カ所 「領収書紛失」謎の贈答品 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20241129/k00/00m/040/112000c

45: uniR 2025/03/25 11:47

申告された書類が正しいか調査する仕事が税務調査だから差し押さえのような滞納処分とは別の仕事ですよ(豆知識)。まぁ滞納処分のための調査しててもボロい持ち家の個人事業主とかは正直キツい。無いので。

46: horaix 2025/03/25 12:11

粉飾決算は勿論悪だけど、税務署的には本当は利益も出てないのに納税してくれる有難い存在ではあるんだよね

47: take1117 2025/03/25 12:13

ただし、安すぎる車は取引先に不信感を抱かせるから、ちょうどいい車、プリウスあたりが良いんでは?

48: BIFF 2025/03/25 12:25

昔は調査官が「言い掛かり」(結構理不尽)つけてくるので喧嘩になるのが税務調査だったけど、今は黙々と総勘定元帳を全部見て指摘された項目の証憑をみせるだけでほぼ終わって、社長はあんまり出る幕ない。。

49: nisisinjuku 2025/03/25 12:26

年収100万の経営者?⇒年金注ぎ込んでドカ盛りで学生呼び込んでる趣味で仕事まわしてる中華屋とかが年収そんなかもね。(クルマのってるのかは不明)店舗の二階が自宅とかなら100万でもなんとかなる。

50: chabooooo 2025/03/25 12:28

8位の手書きの申告書めっちゃわかる。おじいちゃん税理士の手書きの申告書はシンプルに数字が判別できない。

51: Eizo0000 2025/03/25 12:50

よくわからんがKPIは徴収額なのかな

52: nakakzs 2025/03/25 13:09

法でガッチガチに守られた組織なので、暴力団はむしろあまり恐くないでしょ。つまり労多くして利がないようなとこがイヤだと。つか低収入低課税で脱税するほうも愚かが過ぎるのだけど。

53: repunit 2025/03/25 13:21

あくまでも行きたくないであって行かないじゃないでしょ。あと昔プリウスに乗ってた層は高いEVに乗ってるのでは?

54: castle 2025/03/25 13:27

「労力のわりに大して取れそうじゃないとこには行きたくない」「(この会社儲かってるな、と思ったら)実はただ粉飾してるだけ~粉飾を暴いたところで税金は取れない」「悪質な所得隠しでもない限り取り分が少ない」

55: muramurax 2025/03/25 13:32

おもしろい

56: snipesnaps 2025/03/25 14:17

因果関係理解するの苦手な人たちが「安い車乗ってたら税務調査来ない」って勘違いしてて笑った「税務調査員は様々安城法から儲かって無さそうな匂いを嗅ぎ取る」と読めない大人達

57: sisya 2025/03/25 14:33

警察の意味不明な職質をかわすためにあえてママチャリに乗っていたりする。実際はパーツが片っ端から高いので時速40km以上は楽に出るのだが、見た目がママチャリなので全然職質に合わなくなった。

58: ultimatebreak 2025/03/25 14:43

政治家

59: watatane 2025/03/25 14:44

社長同士の会合で安い車で行くと経営がうまく行って無いと疑われて取引されにくくなるので、ある程度のランクで行くって言うのは過去の話なんだろうか。

60: raitu 2025/03/25 16:24

“「この会社儲かってるな、調査したろ」って思ったら実はただ粉飾してるだけの会社っていうオチで、粉飾を暴いたところで税金は取れないので税務調査官としては100%徒労”

61: mventura 2025/03/25 16:25

今後稼いでも軽自動車に乗り続けようと思った

62: bml 2025/03/25 18:09

要するに面倒くさい相手のとこには行きたくないだけだろ。調査してなにもなしは困るので必ず上げなきゃいけない。今は元税務所員のコンサルとかもいるしな。

63: NAPORIN 2025/03/25 20:15

“「この会社儲かってるな、調査したろ」って思ったら実はただ粉飾してるだけの会社っていうオチで、粉飾を暴いたところで税金は取れないので税務調査官としては100%徒労”

64: houjicha369 2025/03/25 20:44

面倒くさいとこってどこなんだろう

65: toraba 2025/03/25 21:44

大企業の幹部役員は税金払いたくないので給与所得ではなく金融所得で報酬を受け取るなんてのはよく聞く話『大企業(資本金10億円以上)の売上高、給与、役員報酬、配当金、設備投資等推移』https://youtu.be/helG4ohheTM?t=1731

66: richmikan 2025/03/26 01:15

社長が年収100万くらいだったら逆に所得隠しを疑わないか?

67: kudoku 2025/03/26 10:48

年収100万は怪しすぎる。生活費まで経費計上してそう。

68: kusomamma 2025/03/26 12:57

実質的にみせしめだよな。悪そうなところから取る。取れそうなところから取る。

69: repon 2025/03/26 16:09

税関係を称える記事が出てくると年度末なんだなと感じるな

70: gebonasu30km 2025/03/27 21:32

これも色々ケースバイケースで、会社の規模とか売上対経費の割合とかで見ればやましい事してるかどうかはプロでなくてもある程度わかる。鵜呑みにしない方がいい。

71: rainbowviolin 2025/03/30 09:19

東芝から自民裏金までで、納税へのポジティブな気持ちは消え去った。

72: geopolitics 2025/03/30 16:40

脱税する会社は予想外に儲かったところでこれは鉄板らしい。