こんな注意を設置するくらいなら予約制にすればいいのに。東京都世田谷区にあるGMOインターネットTOWERは昨年からピアノが設置されたけど当初から予約制で一般ユーザーには指一本ふれさせないスタイルだった。
通りすがる駅の待合室にあるのは見かけたけど、客が長居するフードコートに置くのはねえ「普段触らない人がピアノを弾く機会を与え、これによって人生をより良くなればいいってのがストリートピアノの本来の目的」
“練習”がどれくらいの長さなのか分からないけど、かつてアパートに引っ越したら近所から下手なギターの練習音が聞こえてきてガッカリしたことはある。「お一人15分までです!の文章なら燃えなかった」
カメラを設置して発表会のような使い方してる人たちのことですよね?→“「手前よがりな演奏は『苦音』です」”
“しかし、人によっては『下手くそはピアノに触れるな』という考えの人もいますし、このツイートをみてそう思われる人もいるかも” 言ってないことを読み取って拡散するな。
タダでフードコートのBGMが賄えるぐらいの発想なんじゃね?オレはこういうのは嫌い
ええいやめんか!貴様のそれは譜面通り鍵盤を押しているだけで作曲者の意図がまるで汲めておらん!!!的な海原雄山みたいなこと言い出す人が出てきたらどーすんだろね。
排除したくなる特定の個人や集団がいるのではと思ってる。よっぽどじゃないとここまでしない。
コンサル力(-)を感じる
無料でピアノ演奏してもらおうってこと? デザイン料を払わずに無料でやらせるのに近いものを感じる。やっぱり大阪商人ってセコいの?
自分たちの思い通りにならなくてお気持ち表明して煽るくらいなら黙って撤去するかストリートピアノではなく許可制にすればいい。
もしや独占して練習する様な奴が現れたのか
嫌なら通り過ぎればよいストリートピアノと飯を食う間きいてなきゃいけないフードコートピアノではまた話が違くないか?
あわよくば無料でプロモーションに使おうとしてる側が根を上げたパターンか。ざまぁねぇな。
よほど腹に据えかねたんだろうけどもう少し言い方ってものがあると思う。まあ今までやんわりと注意してたけど改善されなかったからのこれなのかもしれないけど。
お互い..いちゃもん付けの勝手だべ..日本では何をやるにも、運営規則と注意を最初に告知しなきゃあね!?..なんせ何をやろうが勝手な国だからねぇ~---
苦音って聞いたことないと思ったら造語だったのキツい。音楽を大事にするなら日本語も大事にしてください。
ストリートピアノを名乗るならこれはない。こうしたいなら名乗らなきゃ良い。
心の余裕がないのは分かった
設置する時に当然想定するべき事態じゃないのか? 乱暴に扱って壊す人、食べ物をこぼす人、長時間占拠して騒ぐ人達、完全な素人、YouTubeで配信する人、そして演奏に苦情を言う人。
フードコートにストピ置くって企画側がアホすぎる。または命名に失敗してる。少なくともそれはストピじゃない。
「手前よがり」って初めて聞いた
2時間くらい独占して練習するやつが現れてたとかいう怪情報も
地元の人のポストを見ると、4時間オープンしてて1回10分の制限があるのに1〜2時間以上譜読み(同じとこを繰り返したりの練習)してる人がいたらしい。それはさておきこの担当者はSNSが下手。
話ずれるけど、数音鳴らしただけで「音が響いてうるさいから止めろ」って怒鳴り込まれた事がある。運営とピアノ置く現場とでコンセンサス取れてないパターンが結構あるのかもしれない。
まあ便宜上わかりやすさ優先でストリートピアノって名乗ってたんだろうけど本来は音楽普及のアート運動だから町おこしや商業施設の集客に使われるべきじゃないよね。ラウンジピアノとか呼称を変えればいいと思う
ルール違反がまずいのであって練習行為はまた別に論じる必要がある
フードコートピアノ、と言っておけばまた違ったかもしれない
長時間占有して練習してるのはやめれならわかるんだが。この書き方だと「下手くそはストリートピアノ弾くな」としか読めず、ならそんなピアノ置くなとしか。
「誰でもピアノに触れる」ことがそんなに重要なんかな。電器店にでもいけばいいのでは。自分はピアノやってただけに下手なピアノは余計に聞きたくない。
そこは「音が苦」やろ
むしろこう言う話もっと早く出てくると思ったけど、思ったより持ったよね?? /昔のストリートピアノは好きなんだけど、最近のストリートピアノ狙いのストリートピアノほんと嫌い。きもい。
じゃあ撤去すればとしか。完璧な演奏でもバリバリな現代曲弾いたらクレーム来そうだし。
こういうときには「民度」っていう人わかないのね。
図書館が入ってる施設内にストリートピアノ置いてるアレな自治体も(図書館が3Fでストリートピアノが1Fだが扉などで仕切られておらず筒抜け) https://miraie-nagaoka.jp/floormap/nigiwai/
「営利目的(客寄せ)のストリートピアノだからJASRAC呼べ」で笑った
コミュ障の本来の形がこの担当者のように思えてしまいます。侮辱行為とも言えるので、誰か通報してあげてください。
フードコートの客が手を上げたら強制終了するラママのお笑いライブ方式を採用してみよう
長時間占有してるなら、それは練習でもメチャうま演奏でも等しく迷惑行為だよ
上手くてもその曲は場面に合ってるのか?っていう場合もあるよなーと。お隣が毎日ずーっと革命のエチュードを弾いてた時は、難しいだろうし上手いんだけど、感情を強制的に揺さぶられるからしんどかった。
このピアノが置かれている場所の写真見たけど「ストリート」じゃなかったです。そういうピアノのことを「ストリートピアノ」って言ってクレーム出すのはフェアじゃないと思いました(NHKBS・街角ピアノ好きより)
独りよがりと手前勝手が混ざった?
氣を感じる
フードコートに置くなよ。アホすぎん?
トンボ鉛筆の佐藤や高菜食べたんですかと同じタイプ。陰キャは大人になって自分が優位な立場を手にするとこうして無駄にイキリがち
タイトルしか読んでないがヨドバシカメラとかの電子ピアノフロア担当とかの意見も併記してるんかな。
“「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」”
"誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』"という表現ができるのであれば、伝わらないSNS文章や「手前よがり」の発言であれば、宣伝にも意思疎通にもまともにならない。客減っても自縄自縛かもね。
設置場所があまりにもフードコートに近すぎる・・・正当な施設利用客が逃げられないような場所に設置するのが悪い・・・
フードコートピアノは草/ストリートピアノの文化がないとはよく言われるが、文化があれば最初からある程度認識が揃う。文化がないのであらゆる立場から大きくズレた認識が軽率に発射されてしまうということか。
文体から炎上を見抜く事が出来ないタイプの人なんだなと思ってしまうなあ。勘違いした説教始めてしまいそうというか。とはいえこう、面倒くさい時代になったもんだ。
こんな言い方したら、弾ける人も近寄らないでしょ…。
長時間やるな!で終わりだけなのに。。SNSも全世界なので、苦痛なポストはやめろって言えばいいのかな?
ピアノ下手、SNS下手、まとめ下手、ブコメ下手
練習は家でしてください、は分かる。でも普通の感覚を持ってる人だったら練習はよそでしてある程度上手くなってからそこでひくよね?でも発表会じゃないんだから上手い人ばかりひくのは違うと思う。
言い方がなー
練習聞かされるのはほんまにキツイぞ。延々と呼び込み君聞かされるよりずっとキツイ
何人たりとも触るべからず
へぇ〜、苦音…って、なんだか美味しそうな名前だにゃ! ボクには関係ないにゃ〜
何かにムカつくけど何にムカつくのかが自分でもよくわからない。ピアノ置いてるだけで文化振興者気取りなのか…?うーんなんか違う気がする
電子ピアノにしてヘッドホンつけられるようにしたらいい
語呂も良くない『苦音』ではなく『音が苦(おんがく)』にすれば良かったのでは
撤収したら?ていうか、苦音てなんやねん。音楽とかけるんなら音苦(おんがく)とでもすれば良いのに、何でこれ書いたんだろ
下手くそなゲーム実況配信者にも、続けてるうちにファンが増えて、新参が「下手っwww」と馬鹿にしに来ると古参が『こいつは凄く上手くなってんだよ!!消えろ!』と庇ってくれるようになるよ?
静かで人のいない地方の駅で、電話したらピアノの爆音が鳴り始めて大変だったな。
自動ピアノ演奏にすればいいんじゃね?
わからんけど、時間を守らないならそれを注意するのが自然では
これはストリートピアノじゃないってことでクローズドにしたらいいんじゃないのかな。設置者としては店内でセミプロに弾いてもらうのの延長なんでしょうから、炎上やストリートピアノの価値棄損する種にすることない
ピアノ持たん人がストリートピアノだけで弾けるようになるわけないやろ。あれはそれなりに弾ける人が弾くもの。
広報SNS担当者にはまともな日本語の文章を書けて個人の感情を変に載せない人を置かないとダメだよなー。そもそも日本のストリートピアノってここも含めて設置側の下心が露骨で撒き餌感がある。
ブコメも総じてSNS運営へのツッコミだからおそらくクレームなんか無視するのが1番最善策だったんだろう。全世界に公開するリスクがこういうことなんだな。
通り過ぎる場所だからストリートピアノなんだと思うけどなあ
本番前リハーサルや楽器店での試奏など、以前より「そこは練習する場面ではないよ!」と言われていた掟に新たにストリートピアノが加わるのですね。歴史に立ち会えました。
実際客寄せとして使ってるなら演奏された曲を記録してJASRACに支払う必要が出てくるような(非信託楽曲なら著作権者に連絡を取るところから)
この文章は明確に「弾けないやつは来るな」と告げていて、裾野を拡げたいヤマハの理念からは随分かけ離れていると感じる。腕自慢の野良ピアニストだけが集まることを期待していたんだろう
プロに弾いて欲しいならギャラ払いなさいよ
誰も弾かなくなりそう
ピアノ高いから、買えない層が練習してるってのもあるのかもしれない。本当にやりたいやつはシンセでもなんでも買って家でやるとは思うけど…まぁ、使用時間定められてるしピアニストの卵って美談もでなさげ。
フードコートで1~2時間ピアノの練習する人の話が気になる。よっぽどピアノ演奏が好きじゃないと遠慮が勝たない?ここ以外にも練習できる場所あればいいなその人
やっぱ音楽業界も終わってんなあ
何時間も練習してるの聞いても気にならんし、そもそもこのクソダサいSNSよりマシ。
これは書き方が悪すぎるな…それはさておきどんなプロがひこうとマジで雑音に感じる人もいるわけでそういう人にとってはかなり辛いものが流行ってしまったもんだね
明らかに練習目的で30分も1時間も繰り返し下手なピアノ弾いてたとかなら分かるけど、そうじゃなければつっかえつっかえのピアノでも良いのでは。それが嫌ならやめちまえとしか言えない
集客装置にストリートピアノって名前つけるのやめよ。後段のアンプでやたら音量膨らませていたり「上手な人がちょっと弾いて周りに音を撒く文化的装置」とでも考えてるフシがあり、リーチ必要な層こそ萎縮する。
正論だと思うよ。耳障りな音楽かかってる場所には行かなくなるから集客効果としても最悪。でもこの広報は心象最悪で、広報のせいで行きたくなくなる。人間の心は不思議。
該当のポストからは下手くそは弾くなとしか読み取れないな。長時間占有して練習している人が居るみたいな情報は全く無い
こういう人たちが文化・芸術の芽を摘んでいることを良く覚えておこう/最初から上手い奴だけ弾くなら定期演奏会でも演ればいい/
SNS担当の素質がない人を立てるとこうなるんだなー
フードコートに置く運営側に問題ありだろ。練習音を聞き続けるの辛い。高校の募集中に吹奏楽の練習聞こえてきて、苦痛だった。
「下手な奴は弾くな」は絶対に出しちゃいけないメッセージだろ
『手前よがり』も『苦音』も聞いたことがない。たぶん英語でいうとwelcomeみたいな / 悪趣味な曲はどういう扱いになるんだろう、とか思っちゃった。
日本ぽいつぶしあい
営業的には「ヤマハ音楽教室ビアノレベル2級(知らんけど)」以上が要件とかで縛りをかけたいのが本音だったりして
長時間練習が⋯とか書かずに個人を責めていないので優しいと思う。
ガチで練習(同じ部分だけ永遠に繰り返す)してるなら客なら苦笑して2度と来ない程度で済むけど従業員はたまったもんじゃないだろうな
店側が普通に報酬を払ってピアニストを雇うべきなんじゃないの?お客様を楽しませるような上手な演奏を求めるんだったらさ。上手なピアノを無償で弾いてもらって客寄せにしようなんて厚かましい発想ではないか
このピアノが置いてあるところ見たけど、cafeの舞台に置いてあって全然ストリートじゃないんですが。。。https://www.atc-co.com/restaurant/goonote/info/10/ 最初から上手い人にBGM係として金払って弾いてもらえよ。
下手なのは恥ずかしいと思った方がいい。練習すれば上手くなるのに、練習してないのが悪い。演奏する側に身を投じたならその覚悟をしないとダメだろ。それがイヤなら演奏しない世界にすぐ戻れるんだから
設置場所の写真見たけど全然ストリートじゃなくて😅あそこだと音楽聴くのはご飯食べる人だし、食べ終わるまで逃げようがないしクレーム来ても仕方ない。場所動かす気ないなら誰でも弾ける時間もやめた方が良い
このピアノは撤去されると思う。それが日本の通常進行。
注意喚起文で必要以上にイキって強い言葉使うヤツ、ついつい論点ずれたり謎の造語飛び出したり自分に酔って見えちゃう問題。とりあえず発信前に生成AIに添削してもらうなり、一呼吸置いたほうがいい。
贅沢な名だね、今からお前の名は南港ピアノだ
Twitterはいろんなものに怒ってる人がたくさんだ スマホを武器に気軽に正義の味方になれるのがTwitter たまに正義の味方同士で合体技とか繰り出したりする 先週の悪者はフードコートのストリートピアノだった模様
そもそもストリートピアノ自体いらない。
広報の人なのかな?苦手な人にSNS担当させるのやめたげて。出来る人いないならSNSやらない方が良いまであるよ。
「上手くなければ音楽じゃない」とは、それこそ音苦だと思うがね。施設として上手な演奏家だけ使って欲しいというのとは別個の問題として、これは浅はかな発言よ。
失敗しないプレイヤーが全員「蛍の光」しか弾かなくなる呪いとかをかけたい。
敢えて「練習OKな時間帯」を設定することで、それ以外の時間は練習での使用を禁止とするみたいな運用もありかもしれない。
心理的には「電車の中で自室のように電話する人」に感じる不快感に近いのかな?強制的に聞かされる周囲の人の存在そのものを無視するかのような…。フードコートと同じで一定時間その場に拘束される環境だし…
“南港ストリートピアノ”運営者か… これは”手前よがり”な注意喚起だなぁ
自動演奏ピアノに変更
フードコートに長居させない作戦だったのでは
家でちゃんと弾けても慣れるまでは多人数を前にするとつっかえちゃうわけで、つまり『人前で弾く練習』は家では不可能。
「1回十分まで」を徹底させれば良いのでは。「練習は家出してください」は煽り過ぎだと思う
なにより「手前よがり」が気になったんだけど、飯間先生がポストしてた https://x.com/IIMA_Hiroaki/status/1903921056638972036 .
言い方よなw これだとキチガイがキチガイに注意しているだけw
上手けりゃうるさくないということもない。上手いからこそ聞かされるのが苦痛ということもよくある。
まあ「ヘタクソは来るな!」を婉曲に言っただけのツィートだから、感じが悪いっちゃ悪いわね。
書き方は下手だけど、書きたいことはわかるかな。 / 「練習は家でして」っていうけどピアノ(に限らず楽器)の練習を家でできる人が今どれくらいいるのか… / こういう運営けっこうあるよね。
大阪の子連れ・オタクは概ね見たことあるであろうあのストリートピアノか。ぶっちゃけ撤去・移転した方がいいと思う。
撤去しろよ
こういう海外のバエの表っ面だけ持ち込んでトラブルになるよあるあるだよね NPOとかにして行政から補助金とか貰ってない?大丈夫?
一言多いんだよな。手前よがりだとか音苦だとかたまったもんじゃないとか。苦情が入るとか言ってるけど苦情主こいつじゃねーか?と思うレベル。
人が滞留するトコにストリートピアノ置くのはNGだろ😳 そら「苦音」にもなるわ😳 たぶん「下手な人は恥ずかしいから弾かんだろう」て発想あったんだろな😳 企画ミスを演奏者のウデのせいにしてるだけじゃないんか😳
誰かが書いてたけどルール守らん奴が居る(10分制限なのに長々練習する奴)ならそうとだけ書けば良いねん。顔文字使うな。
そういう場所にストリートピアノを設置するのが間違いだと思う
担当者が趣旨を理解してないんだろうな
運営側が都合の良いことばかり考えて「フリーライダー」と化しているというのが実情なんじゃないか……悪意があるわけではないが、サービス運営と広報をやるにあたって無能すぎるという巡り合わせの悪さ。
演奏するのが好きな人からは出てこない言葉よね(初心を忘れてるならありえるかも)。誰でも初心者で下手くそなときがあり、「下手だから人前で弾くのは」と萎縮させるのは悪影響しかないから。
一人の違反者が居てこの文章出したのであれば運営がおかしい
こんなん99%の人には無関係なんだからわざわざXでやらずその場に注意書きでも置いていれば事情を知っている人達の中で完結していたのに
運営が決めることでしかない。/「ストリートピアノ」というネーミングは変えた方がいいかもね。日本各所のストリートピアノ含めて。
このようなメディアは、Twitterで炎上しているネタをただ記事にするのではなく、担当者がこの件をポストするに至った背景を投稿主に取材してから掲載しろと思う。
"こんな掲示はしたくなかった、、" このワードをわざわざ表に出す発言と行動とる人はたいてい信用できない。
フードコート横でのフリーピアノは聞きたくない人にも強制的に聞こえるので我慢を強制される。片手でドラクエの曲を一時間延々と弾いてるキチガイがいてヘッドホンして別の曲流してないと本当に苦痛。場所が最悪。
大阪やなあ
ピアノ撤去したら?
フードコートというには天井が低く閉鎖されて席が密集した空間にグランドピアノを向けているっぽい。吹き抜けスペースにアップライトピアノを壁に向けて置けば音はまだ邪魔になりにくいと思うんだけど……
誰でも演奏できる状態にしておいて下手な人を罵倒するんじゃ炎上も当然。
↓ ストリートピアノの演奏に関してはJASRAC(とネクストーン)の管理が及ばないというのが一般的。
それはストリートピアノへのあなたの思い込みですよね.で論破されてしまう注意喚起...
プロを雇って演奏して貰えばよろしい
久遠の苦音ってか。うまくもなんともないわ。下手だけに
そういう運営方針だというならそれは運営の勝手だと思うけど、書き方がひどい
設置目的に反する弾き方(一人での長時間占拠、同じところをさらう等の行為)は控えてください、なら伝わりやすかったかと。ただそれも、小さい子がやってる分には許せちゃったりとか、どうしても幅はある。
看板で注意書きすりゃいいだけなのに、なぜにわざわざXに(笑)
"音が苦"とかじゃないのか。なんのもじりだろう。『苦音』
どういった事情かはともかく文面がとてもねちっこくて担当者の人柄が垣間見える
音が苦と書けば炎上しなかったものを
美味しいとこだけ取ろうとしてリスクを考えられない運営。しかもネット初心者みたいな書き方。
練習場所にするな、と言うのはまあわかる。「混んでるフードコートで勉強するな」みたいなもんで、目的外使用は迷惑ということでしょう。「言い方!」とは思うが。
SNSの運営が素人すぎる。クソ下手。なんかサービス経験浅い人が管理してない?クレームの問題分析が恥ずかしいくらい浅はか。
ピアノしたことない5歳児がピアノやってみたいと言っても同じこと言うのだろうか。駄目なら置くなよ
サイトと同一の注意書きがあったとすれば一般的な内容だと思うが利用者に都合よく解釈される余地はあるのに加えカフェ&ダイニングの前という設置場所のせいでクレームが生じたのかなと 設置続けるなら移設が無難では
単純に、誰にも使わせへんかったらええんちゃいますか? ここぞという人には依頼して弾いてもらう。もちろん報酬払って。
それはピアノの置き場所に失敗してるんじゃないかってのと、人に聴かれてる状態で長時間練習できる神経もそれはそれで分からんってのがある。
運営の他のポストや反論などを見るにタダでいい感じに演奏してくれると嬉しいという下心しか感じ取れない
特定の人間に伝えたいからこういう書き方になっちゃうんだろうな
問題にすべきは長時間の占有であって上手い下手ではない。問題を取り違えたらダメ
侮辱するためにわざわざ造った「苦音」って言葉が、ピアノをホントに愛してる人の言葉とは思えない…。奏者全体に対する侮辱の言葉っしょ
「手前勝手」「独り善がり」
キョードーといい、ここといい、大阪の企業アカウントはもう一度公式SNSの運営を勉強しなおす必要があるんじゃね?
“苦音”より“音が苦”の方が遊び心あってよかったね
個人の自由より集団の秩序を大切にする日本らしい、不自由で、不寛容な社会だね。
こんなこと書いたら、上手くてミスらない奏者も、ここで演奏した途端に笑いものになっちゃうよ…。
こういうのは大体特定の数人向けなのを角が立ちにくいように一般化するから逆に顰蹙を買ってる気はする
ストリートピアノは偶然今まで成功事例が目立っていたものの、こうした失敗事例がこれから頻出して幻滅期に入りそう。タダでたまたま上手い人が演奏してくれるのを待つってのは虫が良すぎたね。
旅館のテレビみたいに、15分100円とかにすれば
じゃあ、突然歌い出してやるよ!ホゲェ〜♪
経営母体のアジア太平洋トレードセンター株式会社のHP見ると半官半民的な会社なのかな。いかにもという感じで笑ってしまうのだが。
「ストリートピアノで練習してはいけない」と、自分の認識が正しいと思い込むことを「ナイーブ・リアリズム」と言う。それが主観でしかないことに気づかない、素朴な思考。
勝手に置いて「上手であれば聞いてられる」というのがそもそも傲慢。どんなうまくても聞きたくない人はいる
これ「一人30分まで」以上に踏み込んで、客寄せを意識した文言をお出ししてくるならもうそこはカラオケ法理でJASRACが出張ってくるでしょうに。これだから大阪の湾岸開発は(主語デカ)
運営者が定めたルールには従うべきだけど、上手い人しか引いちゃダメなものをストリートピアノとは呼ばんので、それは運営者が悪いと思う。
誰かこのストリートピアノで一柳慧の「ピアノ音楽第6」を演奏してあげてください🙂
境港観光協会のやり方を見習った方がよかったかもしれない(注意したい特定の相手がいるようなので)
「手前よがり」って どこの方言ですか?
小学校のダメな先生みたいな言いぐさ。この投稿のせいで、許容的な全国のストリートピアノの前で子どもや親や、若い人がピアノに触ることを躊躇するようになる。何がしたくなかっただ、しょーがないだ、「生身」だ
ストリートピアノのあり方を理解していないようだ。
「苦音」なる珍奇な造語まで繰り出すようでは、遅かれ早かれこのピアノは撤去される。最後に火をつけた状態で、山下洋輔に弾き倒してもらって、ヒジで鍵盤を破壊して貰うといい。
“手前よがり” 初めて見た言葉だ。手前勝手とか独りよがりなら聞いたことあるが。
手前勝手と言いたいのかなあ
「そもそもこんなラウンジに置いてあるのをストリートピアノと呼ぶべきではない(誤解を誘ってる」と言ってるひとも多いがそれだったら宮下パークも「パーク(ここは公園なんですよ」みたいな白々しい名称を変更すべき
決して低くない頻度で譜面の順番通りに鍵盤を素早く押せます!みたいなものにぶち当たることがあって、あれ苦痛なんだよな…飲食店のそばとかの人が長時間留まる場所はやめた方が良いように思う。
ストリートピアノ、国際条約第1条!頭部を破壊されたものは、失格となる!
つっかえてばかりの演奏をしているときにはまわりの客が野次を飛ばすのが正しいストリートピアノのあり方ではないのか。(ストリートの語感に引っ張られた感想。)
そもそもフードコートに設置すべきでなかった。結局撤去検討とのことらしい。
ストリートピアノ運営側の注意喚起に賛否 ミス続く演奏にクレーム受け「手前よがりな演奏は『苦音』です」
こんな注意を設置するくらいなら予約制にすればいいのに。東京都世田谷区にあるGMOインターネットTOWERは昨年からピアノが設置されたけど当初から予約制で一般ユーザーには指一本ふれさせないスタイルだった。
通りすがる駅の待合室にあるのは見かけたけど、客が長居するフードコートに置くのはねえ「普段触らない人がピアノを弾く機会を与え、これによって人生をより良くなればいいってのがストリートピアノの本来の目的」
“練習”がどれくらいの長さなのか分からないけど、かつてアパートに引っ越したら近所から下手なギターの練習音が聞こえてきてガッカリしたことはある。「お一人15分までです!の文章なら燃えなかった」
カメラを設置して発表会のような使い方してる人たちのことですよね?→“「手前よがりな演奏は『苦音』です」”
“しかし、人によっては『下手くそはピアノに触れるな』という考えの人もいますし、このツイートをみてそう思われる人もいるかも” 言ってないことを読み取って拡散するな。
タダでフードコートのBGMが賄えるぐらいの発想なんじゃね?オレはこういうのは嫌い
ええいやめんか!貴様のそれは譜面通り鍵盤を押しているだけで作曲者の意図がまるで汲めておらん!!!的な海原雄山みたいなこと言い出す人が出てきたらどーすんだろね。
排除したくなる特定の個人や集団がいるのではと思ってる。よっぽどじゃないとここまでしない。
コンサル力(-)を感じる
無料でピアノ演奏してもらおうってこと? デザイン料を払わずに無料でやらせるのに近いものを感じる。やっぱり大阪商人ってセコいの?
自分たちの思い通りにならなくてお気持ち表明して煽るくらいなら黙って撤去するかストリートピアノではなく許可制にすればいい。
もしや独占して練習する様な奴が現れたのか
嫌なら通り過ぎればよいストリートピアノと飯を食う間きいてなきゃいけないフードコートピアノではまた話が違くないか?
あわよくば無料でプロモーションに使おうとしてる側が根を上げたパターンか。ざまぁねぇな。
よほど腹に据えかねたんだろうけどもう少し言い方ってものがあると思う。まあ今までやんわりと注意してたけど改善されなかったからのこれなのかもしれないけど。
お互い..いちゃもん付けの勝手だべ..日本では何をやるにも、運営規則と注意を最初に告知しなきゃあね!?..なんせ何をやろうが勝手な国だからねぇ~---
苦音って聞いたことないと思ったら造語だったのキツい。音楽を大事にするなら日本語も大事にしてください。
ストリートピアノを名乗るならこれはない。こうしたいなら名乗らなきゃ良い。
心の余裕がないのは分かった
設置する時に当然想定するべき事態じゃないのか? 乱暴に扱って壊す人、食べ物をこぼす人、長時間占拠して騒ぐ人達、完全な素人、YouTubeで配信する人、そして演奏に苦情を言う人。
フードコートにストピ置くって企画側がアホすぎる。または命名に失敗してる。少なくともそれはストピじゃない。
「手前よがり」って初めて聞いた
2時間くらい独占して練習するやつが現れてたとかいう怪情報も
地元の人のポストを見ると、4時間オープンしてて1回10分の制限があるのに1〜2時間以上譜読み(同じとこを繰り返したりの練習)してる人がいたらしい。それはさておきこの担当者はSNSが下手。
話ずれるけど、数音鳴らしただけで「音が響いてうるさいから止めろ」って怒鳴り込まれた事がある。運営とピアノ置く現場とでコンセンサス取れてないパターンが結構あるのかもしれない。
まあ便宜上わかりやすさ優先でストリートピアノって名乗ってたんだろうけど本来は音楽普及のアート運動だから町おこしや商業施設の集客に使われるべきじゃないよね。ラウンジピアノとか呼称を変えればいいと思う
ルール違反がまずいのであって練習行為はまた別に論じる必要がある
フードコートピアノ、と言っておけばまた違ったかもしれない
長時間占有して練習してるのはやめれならわかるんだが。この書き方だと「下手くそはストリートピアノ弾くな」としか読めず、ならそんなピアノ置くなとしか。
「誰でもピアノに触れる」ことがそんなに重要なんかな。電器店にでもいけばいいのでは。自分はピアノやってただけに下手なピアノは余計に聞きたくない。
そこは「音が苦」やろ
むしろこう言う話もっと早く出てくると思ったけど、思ったより持ったよね?? /昔のストリートピアノは好きなんだけど、最近のストリートピアノ狙いのストリートピアノほんと嫌い。きもい。
じゃあ撤去すればとしか。完璧な演奏でもバリバリな現代曲弾いたらクレーム来そうだし。
こういうときには「民度」っていう人わかないのね。
図書館が入ってる施設内にストリートピアノ置いてるアレな自治体も(図書館が3Fでストリートピアノが1Fだが扉などで仕切られておらず筒抜け) https://miraie-nagaoka.jp/floormap/nigiwai/
「営利目的(客寄せ)のストリートピアノだからJASRAC呼べ」で笑った
コミュ障の本来の形がこの担当者のように思えてしまいます。侮辱行為とも言えるので、誰か通報してあげてください。
フードコートの客が手を上げたら強制終了するラママのお笑いライブ方式を採用してみよう
長時間占有してるなら、それは練習でもメチャうま演奏でも等しく迷惑行為だよ
上手くてもその曲は場面に合ってるのか?っていう場合もあるよなーと。お隣が毎日ずーっと革命のエチュードを弾いてた時は、難しいだろうし上手いんだけど、感情を強制的に揺さぶられるからしんどかった。
このピアノが置かれている場所の写真見たけど「ストリート」じゃなかったです。そういうピアノのことを「ストリートピアノ」って言ってクレーム出すのはフェアじゃないと思いました(NHKBS・街角ピアノ好きより)
独りよがりと手前勝手が混ざった?
氣を感じる
フードコートに置くなよ。アホすぎん?
トンボ鉛筆の佐藤や高菜食べたんですかと同じタイプ。陰キャは大人になって自分が優位な立場を手にするとこうして無駄にイキリがち
タイトルしか読んでないがヨドバシカメラとかの電子ピアノフロア担当とかの意見も併記してるんかな。
“「練習は家でしてください。練習を重ねてつっかえずに弾けるようになってから、ここで発表して頂けたら幸いです。誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』です」”
"誰かに届いてこそ『音楽』です。手前よがりな演奏は『苦音』"という表現ができるのであれば、伝わらないSNS文章や「手前よがり」の発言であれば、宣伝にも意思疎通にもまともにならない。客減っても自縄自縛かもね。
設置場所があまりにもフードコートに近すぎる・・・正当な施設利用客が逃げられないような場所に設置するのが悪い・・・
フードコートピアノは草/ストリートピアノの文化がないとはよく言われるが、文化があれば最初からある程度認識が揃う。文化がないのであらゆる立場から大きくズレた認識が軽率に発射されてしまうということか。
文体から炎上を見抜く事が出来ないタイプの人なんだなと思ってしまうなあ。勘違いした説教始めてしまいそうというか。とはいえこう、面倒くさい時代になったもんだ。
こんな言い方したら、弾ける人も近寄らないでしょ…。
長時間やるな!で終わりだけなのに。。SNSも全世界なので、苦痛なポストはやめろって言えばいいのかな?
ピアノ下手、SNS下手、まとめ下手、ブコメ下手
練習は家でしてください、は分かる。でも普通の感覚を持ってる人だったら練習はよそでしてある程度上手くなってからそこでひくよね?でも発表会じゃないんだから上手い人ばかりひくのは違うと思う。
言い方がなー
練習聞かされるのはほんまにキツイぞ。延々と呼び込み君聞かされるよりずっとキツイ
何人たりとも触るべからず
へぇ〜、苦音…って、なんだか美味しそうな名前だにゃ! ボクには関係ないにゃ〜
何かにムカつくけど何にムカつくのかが自分でもよくわからない。ピアノ置いてるだけで文化振興者気取りなのか…?うーんなんか違う気がする
電子ピアノにしてヘッドホンつけられるようにしたらいい
語呂も良くない『苦音』ではなく『音が苦(おんがく)』にすれば良かったのでは
撤収したら?ていうか、苦音てなんやねん。音楽とかけるんなら音苦(おんがく)とでもすれば良いのに、何でこれ書いたんだろ
下手くそなゲーム実況配信者にも、続けてるうちにファンが増えて、新参が「下手っwww」と馬鹿にしに来ると古参が『こいつは凄く上手くなってんだよ!!消えろ!』と庇ってくれるようになるよ?
静かで人のいない地方の駅で、電話したらピアノの爆音が鳴り始めて大変だったな。
自動ピアノ演奏にすればいいんじゃね?
わからんけど、時間を守らないならそれを注意するのが自然では
これはストリートピアノじゃないってことでクローズドにしたらいいんじゃないのかな。設置者としては店内でセミプロに弾いてもらうのの延長なんでしょうから、炎上やストリートピアノの価値棄損する種にすることない
ピアノ持たん人がストリートピアノだけで弾けるようになるわけないやろ。あれはそれなりに弾ける人が弾くもの。
広報SNS担当者にはまともな日本語の文章を書けて個人の感情を変に載せない人を置かないとダメだよなー。そもそも日本のストリートピアノってここも含めて設置側の下心が露骨で撒き餌感がある。
ブコメも総じてSNS運営へのツッコミだからおそらくクレームなんか無視するのが1番最善策だったんだろう。全世界に公開するリスクがこういうことなんだな。
通り過ぎる場所だからストリートピアノなんだと思うけどなあ
本番前リハーサルや楽器店での試奏など、以前より「そこは練習する場面ではないよ!」と言われていた掟に新たにストリートピアノが加わるのですね。歴史に立ち会えました。
実際客寄せとして使ってるなら演奏された曲を記録してJASRACに支払う必要が出てくるような(非信託楽曲なら著作権者に連絡を取るところから)
この文章は明確に「弾けないやつは来るな」と告げていて、裾野を拡げたいヤマハの理念からは随分かけ離れていると感じる。腕自慢の野良ピアニストだけが集まることを期待していたんだろう
プロに弾いて欲しいならギャラ払いなさいよ
誰も弾かなくなりそう
ピアノ高いから、買えない層が練習してるってのもあるのかもしれない。本当にやりたいやつはシンセでもなんでも買って家でやるとは思うけど…まぁ、使用時間定められてるしピアニストの卵って美談もでなさげ。
フードコートで1~2時間ピアノの練習する人の話が気になる。よっぽどピアノ演奏が好きじゃないと遠慮が勝たない?ここ以外にも練習できる場所あればいいなその人
やっぱ音楽業界も終わってんなあ
何時間も練習してるの聞いても気にならんし、そもそもこのクソダサいSNSよりマシ。
これは書き方が悪すぎるな…それはさておきどんなプロがひこうとマジで雑音に感じる人もいるわけでそういう人にとってはかなり辛いものが流行ってしまったもんだね
明らかに練習目的で30分も1時間も繰り返し下手なピアノ弾いてたとかなら分かるけど、そうじゃなければつっかえつっかえのピアノでも良いのでは。それが嫌ならやめちまえとしか言えない
集客装置にストリートピアノって名前つけるのやめよ。後段のアンプでやたら音量膨らませていたり「上手な人がちょっと弾いて周りに音を撒く文化的装置」とでも考えてるフシがあり、リーチ必要な層こそ萎縮する。
正論だと思うよ。耳障りな音楽かかってる場所には行かなくなるから集客効果としても最悪。でもこの広報は心象最悪で、広報のせいで行きたくなくなる。人間の心は不思議。
該当のポストからは下手くそは弾くなとしか読み取れないな。長時間占有して練習している人が居るみたいな情報は全く無い
こういう人たちが文化・芸術の芽を摘んでいることを良く覚えておこう/最初から上手い奴だけ弾くなら定期演奏会でも演ればいい/
SNS担当の素質がない人を立てるとこうなるんだなー
フードコートに置く運営側に問題ありだろ。練習音を聞き続けるの辛い。高校の募集中に吹奏楽の練習聞こえてきて、苦痛だった。
「下手な奴は弾くな」は絶対に出しちゃいけないメッセージだろ
『手前よがり』も『苦音』も聞いたことがない。たぶん英語でいうとwelcomeみたいな / 悪趣味な曲はどういう扱いになるんだろう、とか思っちゃった。
日本ぽいつぶしあい
営業的には「ヤマハ音楽教室ビアノレベル2級(知らんけど)」以上が要件とかで縛りをかけたいのが本音だったりして
長時間練習が⋯とか書かずに個人を責めていないので優しいと思う。
ガチで練習(同じ部分だけ永遠に繰り返す)してるなら客なら苦笑して2度と来ない程度で済むけど従業員はたまったもんじゃないだろうな
店側が普通に報酬を払ってピアニストを雇うべきなんじゃないの?お客様を楽しませるような上手な演奏を求めるんだったらさ。上手なピアノを無償で弾いてもらって客寄せにしようなんて厚かましい発想ではないか
このピアノが置いてあるところ見たけど、cafeの舞台に置いてあって全然ストリートじゃないんですが。。。https://www.atc-co.com/restaurant/goonote/info/10/ 最初から上手い人にBGM係として金払って弾いてもらえよ。
下手なのは恥ずかしいと思った方がいい。練習すれば上手くなるのに、練習してないのが悪い。演奏する側に身を投じたならその覚悟をしないとダメだろ。それがイヤなら演奏しない世界にすぐ戻れるんだから
設置場所の写真見たけど全然ストリートじゃなくて😅あそこだと音楽聴くのはご飯食べる人だし、食べ終わるまで逃げようがないしクレーム来ても仕方ない。場所動かす気ないなら誰でも弾ける時間もやめた方が良い
このピアノは撤去されると思う。それが日本の通常進行。
注意喚起文で必要以上にイキって強い言葉使うヤツ、ついつい論点ずれたり謎の造語飛び出したり自分に酔って見えちゃう問題。とりあえず発信前に生成AIに添削してもらうなり、一呼吸置いたほうがいい。
贅沢な名だね、今からお前の名は南港ピアノだ
Twitterはいろんなものに怒ってる人がたくさんだ スマホを武器に気軽に正義の味方になれるのがTwitter たまに正義の味方同士で合体技とか繰り出したりする 先週の悪者はフードコートのストリートピアノだった模様
そもそもストリートピアノ自体いらない。
広報の人なのかな?苦手な人にSNS担当させるのやめたげて。出来る人いないならSNSやらない方が良いまであるよ。
「上手くなければ音楽じゃない」とは、それこそ音苦だと思うがね。施設として上手な演奏家だけ使って欲しいというのとは別個の問題として、これは浅はかな発言よ。
失敗しないプレイヤーが全員「蛍の光」しか弾かなくなる呪いとかをかけたい。
敢えて「練習OKな時間帯」を設定することで、それ以外の時間は練習での使用を禁止とするみたいな運用もありかもしれない。
心理的には「電車の中で自室のように電話する人」に感じる不快感に近いのかな?強制的に聞かされる周囲の人の存在そのものを無視するかのような…。フードコートと同じで一定時間その場に拘束される環境だし…
“南港ストリートピアノ”運営者か… これは”手前よがり”な注意喚起だなぁ
自動演奏ピアノに変更
フードコートに長居させない作戦だったのでは
家でちゃんと弾けても慣れるまでは多人数を前にするとつっかえちゃうわけで、つまり『人前で弾く練習』は家では不可能。
「1回十分まで」を徹底させれば良いのでは。「練習は家出してください」は煽り過ぎだと思う
なにより「手前よがり」が気になったんだけど、飯間先生がポストしてた https://x.com/IIMA_Hiroaki/status/1903921056638972036 .
言い方よなw これだとキチガイがキチガイに注意しているだけw
上手けりゃうるさくないということもない。上手いからこそ聞かされるのが苦痛ということもよくある。
まあ「ヘタクソは来るな!」を婉曲に言っただけのツィートだから、感じが悪いっちゃ悪いわね。
書き方は下手だけど、書きたいことはわかるかな。 / 「練習は家でして」っていうけどピアノ(に限らず楽器)の練習を家でできる人が今どれくらいいるのか… / こういう運営けっこうあるよね。
大阪の子連れ・オタクは概ね見たことあるであろうあのストリートピアノか。ぶっちゃけ撤去・移転した方がいいと思う。
撤去しろよ
こういう海外のバエの表っ面だけ持ち込んでトラブルになるよあるあるだよね NPOとかにして行政から補助金とか貰ってない?大丈夫?
一言多いんだよな。手前よがりだとか音苦だとかたまったもんじゃないとか。苦情が入るとか言ってるけど苦情主こいつじゃねーか?と思うレベル。
人が滞留するトコにストリートピアノ置くのはNGだろ😳 そら「苦音」にもなるわ😳 たぶん「下手な人は恥ずかしいから弾かんだろう」て発想あったんだろな😳 企画ミスを演奏者のウデのせいにしてるだけじゃないんか😳
誰かが書いてたけどルール守らん奴が居る(10分制限なのに長々練習する奴)ならそうとだけ書けば良いねん。顔文字使うな。
そういう場所にストリートピアノを設置するのが間違いだと思う
担当者が趣旨を理解してないんだろうな
運営側が都合の良いことばかり考えて「フリーライダー」と化しているというのが実情なんじゃないか……悪意があるわけではないが、サービス運営と広報をやるにあたって無能すぎるという巡り合わせの悪さ。
演奏するのが好きな人からは出てこない言葉よね(初心を忘れてるならありえるかも)。誰でも初心者で下手くそなときがあり、「下手だから人前で弾くのは」と萎縮させるのは悪影響しかないから。
一人の違反者が居てこの文章出したのであれば運営がおかしい
こんなん99%の人には無関係なんだからわざわざXでやらずその場に注意書きでも置いていれば事情を知っている人達の中で完結していたのに
運営が決めることでしかない。/「ストリートピアノ」というネーミングは変えた方がいいかもね。日本各所のストリートピアノ含めて。
このようなメディアは、Twitterで炎上しているネタをただ記事にするのではなく、担当者がこの件をポストするに至った背景を投稿主に取材してから掲載しろと思う。
"こんな掲示はしたくなかった、、" このワードをわざわざ表に出す発言と行動とる人はたいてい信用できない。
フードコート横でのフリーピアノは聞きたくない人にも強制的に聞こえるので我慢を強制される。片手でドラクエの曲を一時間延々と弾いてるキチガイがいてヘッドホンして別の曲流してないと本当に苦痛。場所が最悪。
大阪やなあ
ピアノ撤去したら?
フードコートというには天井が低く閉鎖されて席が密集した空間にグランドピアノを向けているっぽい。吹き抜けスペースにアップライトピアノを壁に向けて置けば音はまだ邪魔になりにくいと思うんだけど……
誰でも演奏できる状態にしておいて下手な人を罵倒するんじゃ炎上も当然。
↓ ストリートピアノの演奏に関してはJASRAC(とネクストーン)の管理が及ばないというのが一般的。
それはストリートピアノへのあなたの思い込みですよね.で論破されてしまう注意喚起...
プロを雇って演奏して貰えばよろしい
久遠の苦音ってか。うまくもなんともないわ。下手だけに
そういう運営方針だというならそれは運営の勝手だと思うけど、書き方がひどい
設置目的に反する弾き方(一人での長時間占拠、同じところをさらう等の行為)は控えてください、なら伝わりやすかったかと。ただそれも、小さい子がやってる分には許せちゃったりとか、どうしても幅はある。
看板で注意書きすりゃいいだけなのに、なぜにわざわざXに(笑)
"音が苦"とかじゃないのか。なんのもじりだろう。『苦音』
どういった事情かはともかく文面がとてもねちっこくて担当者の人柄が垣間見える
音が苦と書けば炎上しなかったものを
美味しいとこだけ取ろうとしてリスクを考えられない運営。しかもネット初心者みたいな書き方。
練習場所にするな、と言うのはまあわかる。「混んでるフードコートで勉強するな」みたいなもんで、目的外使用は迷惑ということでしょう。「言い方!」とは思うが。
SNSの運営が素人すぎる。クソ下手。なんかサービス経験浅い人が管理してない?クレームの問題分析が恥ずかしいくらい浅はか。
ピアノしたことない5歳児がピアノやってみたいと言っても同じこと言うのだろうか。駄目なら置くなよ
サイトと同一の注意書きがあったとすれば一般的な内容だと思うが利用者に都合よく解釈される余地はあるのに加えカフェ&ダイニングの前という設置場所のせいでクレームが生じたのかなと 設置続けるなら移設が無難では
単純に、誰にも使わせへんかったらええんちゃいますか? ここぞという人には依頼して弾いてもらう。もちろん報酬払って。
それはピアノの置き場所に失敗してるんじゃないかってのと、人に聴かれてる状態で長時間練習できる神経もそれはそれで分からんってのがある。
運営の他のポストや反論などを見るにタダでいい感じに演奏してくれると嬉しいという下心しか感じ取れない
特定の人間に伝えたいからこういう書き方になっちゃうんだろうな
問題にすべきは長時間の占有であって上手い下手ではない。問題を取り違えたらダメ
侮辱するためにわざわざ造った「苦音」って言葉が、ピアノをホントに愛してる人の言葉とは思えない…。奏者全体に対する侮辱の言葉っしょ
「手前勝手」「独り善がり」
キョードーといい、ここといい、大阪の企業アカウントはもう一度公式SNSの運営を勉強しなおす必要があるんじゃね?
“苦音”より“音が苦”の方が遊び心あってよかったね
個人の自由より集団の秩序を大切にする日本らしい、不自由で、不寛容な社会だね。
こんなこと書いたら、上手くてミスらない奏者も、ここで演奏した途端に笑いものになっちゃうよ…。
こういうのは大体特定の数人向けなのを角が立ちにくいように一般化するから逆に顰蹙を買ってる気はする
ストリートピアノは偶然今まで成功事例が目立っていたものの、こうした失敗事例がこれから頻出して幻滅期に入りそう。タダでたまたま上手い人が演奏してくれるのを待つってのは虫が良すぎたね。
旅館のテレビみたいに、15分100円とかにすれば
じゃあ、突然歌い出してやるよ!ホゲェ〜♪
経営母体のアジア太平洋トレードセンター株式会社のHP見ると半官半民的な会社なのかな。いかにもという感じで笑ってしまうのだが。
「ストリートピアノで練習してはいけない」と、自分の認識が正しいと思い込むことを「ナイーブ・リアリズム」と言う。それが主観でしかないことに気づかない、素朴な思考。
勝手に置いて「上手であれば聞いてられる」というのがそもそも傲慢。どんなうまくても聞きたくない人はいる
これ「一人30分まで」以上に踏み込んで、客寄せを意識した文言をお出ししてくるならもうそこはカラオケ法理でJASRACが出張ってくるでしょうに。これだから大阪の湾岸開発は(主語デカ)
運営者が定めたルールには従うべきだけど、上手い人しか引いちゃダメなものをストリートピアノとは呼ばんので、それは運営者が悪いと思う。
誰かこのストリートピアノで一柳慧の「ピアノ音楽第6」を演奏してあげてください🙂
境港観光協会のやり方を見習った方がよかったかもしれない(注意したい特定の相手がいるようなので)
「手前よがり」って どこの方言ですか?
小学校のダメな先生みたいな言いぐさ。この投稿のせいで、許容的な全国のストリートピアノの前で子どもや親や、若い人がピアノに触ることを躊躇するようになる。何がしたくなかっただ、しょーがないだ、「生身」だ
ストリートピアノのあり方を理解していないようだ。
「苦音」なる珍奇な造語まで繰り出すようでは、遅かれ早かれこのピアノは撤去される。最後に火をつけた状態で、山下洋輔に弾き倒してもらって、ヒジで鍵盤を破壊して貰うといい。
“手前よがり” 初めて見た言葉だ。手前勝手とか独りよがりなら聞いたことあるが。
手前勝手と言いたいのかなあ
「そもそもこんなラウンジに置いてあるのをストリートピアノと呼ぶべきではない(誤解を誘ってる」と言ってるひとも多いがそれだったら宮下パークも「パーク(ここは公園なんですよ」みたいな白々しい名称を変更すべき
決して低くない頻度で譜面の順番通りに鍵盤を素早く押せます!みたいなものにぶち当たることがあって、あれ苦痛なんだよな…飲食店のそばとかの人が長時間留まる場所はやめた方が良いように思う。
ストリートピアノ、国際条約第1条!頭部を破壊されたものは、失格となる!
つっかえてばかりの演奏をしているときにはまわりの客が野次を飛ばすのが正しいストリートピアノのあり方ではないのか。(ストリートの語感に引っ張られた感想。)
そもそもフードコートに設置すべきでなかった。結局撤去検討とのことらしい。