いい曲…。自分も好きな曲はあるけど、好きなアルバムが無いかも……。
ええミュージックや。似たような系列のミュージシャンとか知りたいやで
表題曲のMVも癖になる感じ
出会ったきっかけがAIの紹介なのが良いな。自分のAvalanchesとの出会いは、数年前に取引先のオフィスで流れていた "Frankie Sinatra" です。
1曲目始まって、すぐに好きな音楽だと分かった。ありがとう増田。まだ2、3曲目を聴いているところだけど、パッと思い浮かんだところで、The Flaming LipsやFour Tetに通じるものを感じる。メロウでジャジーなHip-Hop好き〜
音楽サブスクの良いところはこうやって紹介された音楽をすぐ聴けるところなね。これでまた自分の世界が広がる
いいな
Since I Left Youのリリース当時を今でもよく覚えてるおっさんからすると、当時に生まれた人がそれなりの年齢になってるのが感慨深い。メンバーが来日した時にDJ見たけど、リアルタイムに再構築してたのすごかったよ
気になる
とりあえず聴いてみる
ひとつの音源を丁寧に聴き込むという音楽ファンの才能はすごいな
僕はミスチルの深海
The Avalanchesといえば以前聴いたこれがなかなか頭から離れない。You're nut, You're crazy in the coconut! https://youtu.be/qLrnkK2YEcE
ラルクのアークとレイ、GLAYのレヴューとピュアソウルとヘヴィーゲージあたりは最高😆🎸/サザンの海のyeahが海の家をかけたものだと気づいたのはごく最近だ。
自分もめちゃくちゃ聴いた。2020年に出たアルバムもめちゃくちゃ良かったよ。 / てか思ったけどサブスク世代だからアルバム単位で好きってのが無かったってことなのか?こりゃ名盤教えたいおじさんが大量に湧くぞ
Since I Left You良いよね。私も今夜通しで聴き直そう
サブスク全盛期に好きなアルバムができるのは貴重な体験。昔よくあった1曲目の「intro」とか、次の曲につながるようにフェードアウトで終わる曲とか今減ってるんだろうな。作る側は曲の構成とかどうしてるんだろ。
Avalanchesいいよね。「アルバムとして好き」と言う感覚、サブスクのリコメンドでヒット曲を細切れに聴いていくだけでは得られない豊かな音楽体験だと思う。自分にとってはThom Yorkeの最初のソロアルバムがそうだ。
アルバムの発見。戦後SPがLPになり、アルバムが7インチの寄せ集め以上のものに変貌した60年代の若者もこんな感じだったんだろうか。
当時も外資系ショップに通うような人たちにかなり受けてたけど、音色が近いものはあってもここまでアルバムトータルで聴かせるのはなかなかないんですよね。プログレのように仰々しくもないというのがまた秀逸。
これねー、2枚目も3枚目もめちゃめちゃよくてびっくりするんだよ。仕事中に聞くのにも邪魔にならないし。フジロック来てくれ!
名盤だ
アルバムを通して聞いて「いいな」と思うセンスは大事です。あとマンガ雑誌(マンガに限らないか)を1冊買って読み切るセンスもなくなりつつあるよね。
あれ、なんか知ってると思ったら夫がよく聞いてたCDだ
The Avalanchesはカーペンターズ「Hurting Each Other」からの「We Go On」が至高。元の湿っぽさが多幸感へ/3500枚以上のレコから900曲をサンプリングしたプランダーフォニックスの金字塔
当時も驚きをもって迎えられたんだけど、同時に楽曲が緻密かつ自然すぎて「こんなのサンプリングで出来るわけねーだろ!」って声もあった。制作現場の映像を見るまで私も信じられなかった。
いいね
好きなアルバムができた
いい曲…。自分も好きな曲はあるけど、好きなアルバムが無いかも……。
ええミュージックや。似たような系列のミュージシャンとか知りたいやで
表題曲のMVも癖になる感じ
出会ったきっかけがAIの紹介なのが良いな。自分のAvalanchesとの出会いは、数年前に取引先のオフィスで流れていた "Frankie Sinatra" です。
1曲目始まって、すぐに好きな音楽だと分かった。ありがとう増田。まだ2、3曲目を聴いているところだけど、パッと思い浮かんだところで、The Flaming LipsやFour Tetに通じるものを感じる。メロウでジャジーなHip-Hop好き〜
音楽サブスクの良いところはこうやって紹介された音楽をすぐ聴けるところなね。これでまた自分の世界が広がる
いいな
Since I Left Youのリリース当時を今でもよく覚えてるおっさんからすると、当時に生まれた人がそれなりの年齢になってるのが感慨深い。メンバーが来日した時にDJ見たけど、リアルタイムに再構築してたのすごかったよ
気になる
とりあえず聴いてみる
ひとつの音源を丁寧に聴き込むという音楽ファンの才能はすごいな
僕はミスチルの深海
The Avalanchesといえば以前聴いたこれがなかなか頭から離れない。You're nut, You're crazy in the coconut! https://youtu.be/qLrnkK2YEcE
ラルクのアークとレイ、GLAYのレヴューとピュアソウルとヘヴィーゲージあたりは最高😆🎸/サザンの海のyeahが海の家をかけたものだと気づいたのはごく最近だ。
自分もめちゃくちゃ聴いた。2020年に出たアルバムもめちゃくちゃ良かったよ。 / てか思ったけどサブスク世代だからアルバム単位で好きってのが無かったってことなのか?こりゃ名盤教えたいおじさんが大量に湧くぞ
Since I Left You良いよね。私も今夜通しで聴き直そう
サブスク全盛期に好きなアルバムができるのは貴重な体験。昔よくあった1曲目の「intro」とか、次の曲につながるようにフェードアウトで終わる曲とか今減ってるんだろうな。作る側は曲の構成とかどうしてるんだろ。
Avalanchesいいよね。「アルバムとして好き」と言う感覚、サブスクのリコメンドでヒット曲を細切れに聴いていくだけでは得られない豊かな音楽体験だと思う。自分にとってはThom Yorkeの最初のソロアルバムがそうだ。
アルバムの発見。戦後SPがLPになり、アルバムが7インチの寄せ集め以上のものに変貌した60年代の若者もこんな感じだったんだろうか。
当時も外資系ショップに通うような人たちにかなり受けてたけど、音色が近いものはあってもここまでアルバムトータルで聴かせるのはなかなかないんですよね。プログレのように仰々しくもないというのがまた秀逸。
これねー、2枚目も3枚目もめちゃめちゃよくてびっくりするんだよ。仕事中に聞くのにも邪魔にならないし。フジロック来てくれ!
名盤だ
アルバムを通して聞いて「いいな」と思うセンスは大事です。あとマンガ雑誌(マンガに限らないか)を1冊買って読み切るセンスもなくなりつつあるよね。
あれ、なんか知ってると思ったら夫がよく聞いてたCDだ
The Avalanchesはカーペンターズ「Hurting Each Other」からの「We Go On」が至高。元の湿っぽさが多幸感へ/3500枚以上のレコから900曲をサンプリングしたプランダーフォニックスの金字塔
当時も驚きをもって迎えられたんだけど、同時に楽曲が緻密かつ自然すぎて「こんなのサンプリングで出来るわけねーだろ!」って声もあった。制作現場の映像を見るまで私も信じられなかった。
いいね