久しぶりー
生活マン、ジャンプルーキーで見ないと思ったら、ジャンプラで連載なのか!(作画付きで)/なんかイメージちょっと変わったけど、慣れたらいけるのかな。原作→https://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8vsbk
なんだこれは…
この無駄に遣る瀬ない第0話いる?
ルーキーのはどことなくタモリ感があったがこっちはヒーロー感があるね
別人の作画かー
生活マン…あなたなんでジャンプラで…!?
この生活マン、ガタイ良いのでめっちゃ強そうに見える
うわあマジかジャンプ来るんか
さすがに作画担当付くか、ゲーミングお嬢様やふつうの軽音部的な。作画の人の過去読切:同じクラスの鬼山 https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266795713447 絵が上手いヤマシタさん https://shonenjumpplus.com/episode/17106567255482960751
生活マン、何やかんやドラマ化とか映画化まで行きそうな奥行きの広さがある
数年前からこの作者の漫画好きだった。でもまさかこの方向性で化けるとは思ってなかった。良かった良かった。
生活マン、思ったよりムッチリしてるな
布団の位置面白い。
ルーキー版知らなかった 面白いなあ
あれ、作風が変わったな……と思ったらいつもの生活マンが突然出てきて笑った
ジャンプラのコメント欄では元の絵がいいってさんざん言われててまあわかるけど俺は悪くないと思うな。ふつうの軽音部の時の方が抵抗あった
どうやって連載すんだよこれ
二段階右折するのにノーヘルな生活マン。SNS連載というかジャンプルーキーはどうなったんだ?辞めるのか生活マン。
ヒーローものを使って人付き合いなど生活のHOWTOを笑いでやってく感じ?生活マン構文とかのバズを狙ってる感じもあるけど結構好きなので継続して見よ。
生活マンがまさかの連載…!しかも何この0話! すごく楽しみだけど旧約の絵柄も好きだったな。
すきだぁ
あの脱力感が良かった…(原作)
良い。頑張れ、生活マン。俺たちのために。という一話だったな。
「ふつうの軽音部」が成功したので「原作の〜……作画の〜……味わいが〜……!」といまいち言えないブクマカたち。
おお・・・熱いなこれ
0話のシュウヤと似た性根である自覚があるので読んでてなかなか辛かったです
いいほうのタローマンみたい
めっちゃいいな…ピザのチラシ読んでるとことか最高。路傍のフジイとコラボして欲しい
生活マンだ……!w
私は全然ダメって言ってるのに俺は順調!とか言っちゃうやつとやっていけないわな。しかしヒーローってみんなこの格好じゃないとダメなんだろうか…。
片側一車線の道路は二段階右折しなくていいぞ。
この青年、女性を立たせたり店の予約してなかったり就活順調アピール被せてきたり、なかなか気の利かない奴だなあ。彼が等身大のヒーローになる物語なんだな。と思ってたら普通に別の人として生活マン登場してワロタ
まさかの商業化
0話の面白さと1話のつまらなさのギャップがすごい…0話だけ読切でよかった
0話面白かったw
僕は完全にこのシュウヤの側だし、なんなら読んでて、テラダくんのが頼り甲斐あるからそっち選ぶのはわかるけど、シュウヤの何がダメとかは他のコメントで言われてるの見るまで全く気づかなかった。辛い。
だれ?…だれ??
Xの更新止まったと思ったら本格連載来たよ/絵をアップデートするならナレーションを減らすなど演出も変更した方がいいな
すごい
「なんか違う」の質感が尖りすぎてる やめろ!!!!
負けるな生活マン!
マユミさんの曲者感がちょっとなくなってるな。原作のマユミさんには1話で心を掴まれたものだが、じわじわくるならそれも良い
0話の構成はギャグとしてもヒーロー物のデウス・エクス・マキナとしての存在と演出と完璧すぎる構成
全然更新ねぇなぁと思ってたらこのためだったか|作画変わって体格エグいなw
確かに癖が抜けちゃった気がする。でも商業的にはこれが正解なんだろうな
また超絶おもしろ天才原作か!もはやジャンルと化してるな。そして原作からしっかり生活マンを応援してる諸先輩方、ウッス!新参者ですがよろしくお願いします!/とはいえ全く記憶がないわけでもない。うっすらとは
「Mマンと Sマンもいるの?」「Lサイズじゃなくて LIFE の L なんですよ」
こうなったのか……こうなったのか
原作読んできました。朝からとんでもないものを読みました。最高すぎて言葉にできない。応援しております
0話のウエノはやなやつだけど、シュウヤは何もいいとこないし、無差別暴行犯になりかけてたからな…。生活マンがいてよかった。/この原作者、女性キャラにクセあるね
生活マンが帰って来た!しかもジャンプラで!
生活マンこんなにガタイ良かったのか…! / 味のあるナレーション芸が好きなので絵柄は気にならない がんばれ生活マン
ルーキーの時はそのまま楽しんでいたが、ビックコミック系に載ってそうな感じになってこれはこれで一周回って良いと思った。頑張って欲しい。
デッドプール形式やめろ!
振られる理由丁寧に描写しすぎやろ
あ、そっちが主人公なんだ…
シュウヤの気が小さいから何もできないだけでいい人では全然なく攻撃性は人一倍持ってる感じとかお調子者なところとか小物感の解像度が高い
うおーっ作画担当がついて連載化した生活マン!すなわち新生活マン
やばいこういうの好き。「手が…塞がっちまったじゃないかよ…」もいい
原作と比べてモノローグが深掘りされている
ルーキー版のテンポの良さとさわかさが薄まって陰湿さが足されている/ジャンプラ読者の3割くらいは0話シュウヤの何が問題か読み取れない人いそうな偏見がある
原作絵を見たことなくてこちらから入ったのもあるかもしれないけど、作画別担当のこちらのしっかりした絵柄の方が、内容ののほほんさとのギャップが出てギャグ漫画的にはいい気がする。
ルーキーの講評で1話目でもう少し読者を強くグリップできるような工夫って言われてたのが0話を挟むっていう判断になったのかな。確かにメインキャラを消費せずに引きを作れる手法はいい判断かもね。
泉昌之の「かっこいいスキヤキ」だな。キャラクター、物語の展開、設定……構造がそのまんま。孤独のグルメしか知らない人が増えたようだな。
生活マン、ボクも癒されたいにゃ〜!
ルーキーの存在知って読んできたがルーキーのほうが面白いな。
[第0話・第1話]生活マン - 南田 冬/あやき | 少年ジャンプ+
久しぶりー
生活マン、ジャンプルーキーで見ないと思ったら、ジャンプラで連載なのか!(作画付きで)/なんかイメージちょっと変わったけど、慣れたらいけるのかな。原作→https://rookie.shonenjump.com/series/zGZPbQ8vsbk
なんだこれは…
この無駄に遣る瀬ない第0話いる?
ルーキーのはどことなくタモリ感があったがこっちはヒーロー感があるね
別人の作画かー
生活マン…あなたなんでジャンプラで…!?
この生活マン、ガタイ良いのでめっちゃ強そうに見える
うわあマジかジャンプ来るんか
さすがに作画担当付くか、ゲーミングお嬢様やふつうの軽音部的な。作画の人の過去読切:同じクラスの鬼山 https://shonenjumpplus.com/episode/17106567266795713447 絵が上手いヤマシタさん https://shonenjumpplus.com/episode/17106567255482960751
生活マン、何やかんやドラマ化とか映画化まで行きそうな奥行きの広さがある
数年前からこの作者の漫画好きだった。でもまさかこの方向性で化けるとは思ってなかった。良かった良かった。
生活マン、思ったよりムッチリしてるな
布団の位置面白い。
ルーキー版知らなかった 面白いなあ
あれ、作風が変わったな……と思ったらいつもの生活マンが突然出てきて笑った
ジャンプラのコメント欄では元の絵がいいってさんざん言われててまあわかるけど俺は悪くないと思うな。ふつうの軽音部の時の方が抵抗あった
どうやって連載すんだよこれ
二段階右折するのにノーヘルな生活マン。SNS連載というかジャンプルーキーはどうなったんだ?辞めるのか生活マン。
ヒーローものを使って人付き合いなど生活のHOWTOを笑いでやってく感じ?生活マン構文とかのバズを狙ってる感じもあるけど結構好きなので継続して見よ。
生活マンがまさかの連載…!しかも何この0話! すごく楽しみだけど旧約の絵柄も好きだったな。
すきだぁ
あの脱力感が良かった…(原作)
良い。頑張れ、生活マン。俺たちのために。という一話だったな。
「ふつうの軽音部」が成功したので「原作の〜……作画の〜……味わいが〜……!」といまいち言えないブクマカたち。
おお・・・熱いなこれ
0話のシュウヤと似た性根である自覚があるので読んでてなかなか辛かったです
いいほうのタローマンみたい
めっちゃいいな…ピザのチラシ読んでるとことか最高。路傍のフジイとコラボして欲しい
生活マンだ……!w
私は全然ダメって言ってるのに俺は順調!とか言っちゃうやつとやっていけないわな。しかしヒーローってみんなこの格好じゃないとダメなんだろうか…。
片側一車線の道路は二段階右折しなくていいぞ。
この青年、女性を立たせたり店の予約してなかったり就活順調アピール被せてきたり、なかなか気の利かない奴だなあ。彼が等身大のヒーローになる物語なんだな。と思ってたら普通に別の人として生活マン登場してワロタ
まさかの商業化
0話の面白さと1話のつまらなさのギャップがすごい…0話だけ読切でよかった
0話面白かったw
僕は完全にこのシュウヤの側だし、なんなら読んでて、テラダくんのが頼り甲斐あるからそっち選ぶのはわかるけど、シュウヤの何がダメとかは他のコメントで言われてるの見るまで全く気づかなかった。辛い。
だれ?…だれ??
Xの更新止まったと思ったら本格連載来たよ/絵をアップデートするならナレーションを減らすなど演出も変更した方がいいな
すごい
「なんか違う」の質感が尖りすぎてる やめろ!!!!
負けるな生活マン!
マユミさんの曲者感がちょっとなくなってるな。原作のマユミさんには1話で心を掴まれたものだが、じわじわくるならそれも良い
0話の構成はギャグとしてもヒーロー物のデウス・エクス・マキナとしての存在と演出と完璧すぎる構成
全然更新ねぇなぁと思ってたらこのためだったか|作画変わって体格エグいなw
確かに癖が抜けちゃった気がする。でも商業的にはこれが正解なんだろうな
また超絶おもしろ天才原作か!もはやジャンルと化してるな。そして原作からしっかり生活マンを応援してる諸先輩方、ウッス!新参者ですがよろしくお願いします!/とはいえ全く記憶がないわけでもない。うっすらとは
「Mマンと Sマンもいるの?」「Lサイズじゃなくて LIFE の L なんですよ」
こうなったのか……こうなったのか
原作読んできました。朝からとんでもないものを読みました。最高すぎて言葉にできない。応援しております
0話のウエノはやなやつだけど、シュウヤは何もいいとこないし、無差別暴行犯になりかけてたからな…。生活マンがいてよかった。/この原作者、女性キャラにクセあるね
生活マンが帰って来た!しかもジャンプラで!
生活マンこんなにガタイ良かったのか…! / 味のあるナレーション芸が好きなので絵柄は気にならない がんばれ生活マン
ルーキーの時はそのまま楽しんでいたが、ビックコミック系に載ってそうな感じになってこれはこれで一周回って良いと思った。頑張って欲しい。
デッドプール形式やめろ!
振られる理由丁寧に描写しすぎやろ
あ、そっちが主人公なんだ…
シュウヤの気が小さいから何もできないだけでいい人では全然なく攻撃性は人一倍持ってる感じとかお調子者なところとか小物感の解像度が高い
うおーっ作画担当がついて連載化した生活マン!すなわち新生活マン
やばいこういうの好き。「手が…塞がっちまったじゃないかよ…」もいい
原作と比べてモノローグが深掘りされている
ルーキー版のテンポの良さとさわかさが薄まって陰湿さが足されている/ジャンプラ読者の3割くらいは0話シュウヤの何が問題か読み取れない人いそうな偏見がある
原作絵を見たことなくてこちらから入ったのもあるかもしれないけど、作画別担当のこちらのしっかりした絵柄の方が、内容ののほほんさとのギャップが出てギャグ漫画的にはいい気がする。
ルーキーの講評で1話目でもう少し読者を強くグリップできるような工夫って言われてたのが0話を挟むっていう判断になったのかな。確かにメインキャラを消費せずに引きを作れる手法はいい判断かもね。
泉昌之の「かっこいいスキヤキ」だな。キャラクター、物語の展開、設定……構造がそのまんま。孤独のグルメしか知らない人が増えたようだな。
生活マン、ボクも癒されたいにゃ〜!
ルーキーの存在知って読んできたがルーキーのほうが面白いな。