これはギャグ漫画なのか?シュールとも違うんだよな。子ども視点で「次は何がくるかな?」という感じでわくわくしながら読めばいいのか?
内部に住みながら御神木に懺悔する姉の言葉が読者への状況説明になってて地味に巧い流石
なにわ小吉、昔好きだったんだけどどうしよう…
数年に一度Googleで「なにわ小吉」を検索してる。排水管システムのこだわり具合、さすがなにわ小吉だなぁ
硫化水素で死ぬのでは
取り立てに来た人、罠にハマって死ぬかと思ったら違ったw
この作品全部好きだわ。相変わらずのなにわ小吉クオリティで感動した。
なにわ小吉とはまた懐かしい…大量にあるはずの木くずはどこに行ったんです?
煽り文句、「姉弟…御神木…何も起きないはずはなく…!?」ってなってるんだけど、何が起きるのかまったく予想がつかないワードチョイスだった
もうどこから突っ込めば良いのか分からんままに終わってしまった。とりあえず御神木と姉ちゃんと包丁すげえ。
姉ちゃん(と包丁)が凄過ぎる😅/王ロバ作者の新作を令和になって読む機会があるとは🫢
笑った。なにわ小吉って「王様はロバ」の人か!
おお…なにわ小吉。ジャンプ漫画のギャグ漫画の系譜の中で、絶対に語られる人だなぁ。面白い。秘密基地みたいで、ワクワクする。
まだ漫画家続けてたのか。絵も上手になってる
取り立ての人はあきらめて帰ったのかな……
オチの付け方がなにわ小吉だなあって
なにわ小吉!?/面白かったー。
なにわ小吉が、スク水着てうんこ座りで描いてるのまで想像できるよね
えーすごい好き。なんかすごくちょうどいい。
なにわ小吉… い、、生きとったんかワレ…
ありがとう
やはり天才か、なにわ小吉先生。
なにわ小吉!?いいね。
榎本俊二的な転生はしないのか!
なにわ小吉…この漫画の感じはものすごくなにわ小吉ですな…
生涯現役なにわ小吉
(うーん・・・だれだ?)ってブコメ見て検索してみたら、ああ!王様はロバの人か
王ロバを紙と電子で全巻持ってる女わたし、ゴヂラ間違い探し変化球のあたりにあの頃のなにわ小吉節を感じてニコリ
なにわ小吉先生は前作の「はるまげ」でも1話から自作便所に対する並々ならぬこだわりを発揮されていましたね。いまでもうんち座りで漫画を描かれているのでしょうか。
なんか好き
王ロバ、「たまに受け入れられる他人のうんこの臭いが存在する」というネタが印象に残ってる 今の絵は画太郎先生の描く美少女に通ずるものを感じる
羞恥心を思い出すよ
2018年の読切も少女✕彫刻。そんなに彫刻がお好きなんだろうか。https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156628603589
なに?
「姉弟…御神木…何も起きないはずはなく…!?」臭。トラップの向こう側絶対くさいんだよなあ・・・
なにわ子吉?!王ロバ本当に好きだった。この漫画も王ロバのエッセンスと普通の漫画にはない独特なリズムがあるな
生きてたんか!
なにわ小吉って名前ほんとうに久しぶりに見て嬉しくてたまらない。好きだったな王ロバ
窓が無いから酸欠が危ないし、木の根っこは地面より下に広がってるよ……
みんなよろこべ。作者名のとこに「生涯現役!」ってあるぞ
いい意味で芯に変わらぬ味わいがある
なにわ✕✕。
私はいったい何を読まされたんだ
なんだコレ…。おもろwww
二列彫るのが 大変だった。 の所にすごいなにわ小吉感を感じた。今めっちゃ王ロバ読みたくなってる
ザ・キンクスみある
えっ…王様はロバのなにわ小吉先生?絵柄で全然気づけなかった。大好きだったなぁ。
こういう秘密基地的な施設を子供が作る話って昔から好きだなー、ドラえもんとかでもよくあった
見覚えのある名前と思ったら王ロバの作者!
実際に排水口に使われている、水を張って臭いを防ぐシステムを漫画に取り入れようとする所が最高になにわ小吉先生。王ロバ大好きです。
なにわ小吉!!先生!
なにわ小吉!?なにわ小吉じゃないか!!/なにわ小吉の描く女性はカワイイ。
かわいい!
うぉー、読んでから作者に気が付いたー。このチョットしたコトからとめどない展開をするの、日本ちょっと沈没のノリだと思った
かわいいwwww
なにわ小吉先生!?あの王ロバの!? なつかしい、良いもの見たなぁ感。
王ロバは好きだったけど、どんなキャラがいたか記憶ないんだよな。なんでだろ。
トイレの排水管でなく、トイレへの通路に封水しちゃうのが、さすが奇才なにわ小吉やで。意味の分からない面白さ。
思ったより榎本俊二フォロワーなのか・・・?
わーーー
あーこれくらいの丁度いい与太を展開できる作家さん本当にいい(;´Д`)
俺、小学生の時のジャンプのイベントで、なにわ小吉と秋本治を見たんだった
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156628603589 これも面白かった / 全然知らん人だったが読みたくなった. /王様はロバの人か.画風が違う.リボンで「ララ子さんのお店屋」が.そっちを読みたい.
あとで
えのもとの香りがするけどこの空気感好き
オモロい。おススメ。
なにわ先生すごい上手くなっている。しかも鍛錬に鍛錬を重ねた上手さ。そしてなにわ先生の漫画が心底好きなんだなと思った。幸福感さえ覚える。
王様はロバ持ってた。タッチが変わった。女の子がちゃんと可愛い。
現役だったのか……
彫刻基地…ボクも彫られたいにゃ!
トイレは換気どうしてるんだろう
ラストの急展開が投げっぱなし感あって大好き。
天才。はてブ見るのイヤになる時もあるけど、こういうのがあるから止められない。
よかった。なんか昔も変な家に住む家族を書いてたよね
弟思いの凄く優しいお姉さんだ。
俺の思い出の記憶となんか違うけど女の子が可愛いからヨシ
なにわ小吉懐かしい。ほんと唯一無二の境地だな
ギャグ漫画家で息長く続けてられるだけですごい
オロバの?!生きてたの!
王ロバもってたー好き
週刊少年ジャンプのギャグ系の賞でグランプリっぽいの取ったけど本名と住所が書いていなかったので一部名前を伏せて公開捜査されてたの覚えてる
借金取りの格好が変なのに、何故かそこにツッコミを入れたくならないバランス。
この人の漫画は、lおかしいのにどこか理にかなっていて、半覚醒状態の脳内に似てる感じがする。
なにわ小吉生きとったんかワレ!こういう壁とか地下とかを広げて自由に基地にしちゃうの子供の頃に読んだドラえもんの読み味だな。
最後の「かぎつけてよかったね」が最後までギャグなの面白い / 明らかに漫☆画太郎入ってるのがまた面白い
誰にも秘めた才能があるんだなー、って結末でよかった。
王ロバで止まってるみんな、『くぴっと一杯』『はるまげ』もこの作品に近い味わいでおもしろいから読んで!
この下らなさが流石すぎる。
王ロバはすごいよ!!マサルさんと同じくらいの時期よね
俺は王ロバを面白いから読んでいたのか 女の子が可愛い(水着もあったけどバニーもあった気がする)から読んでいたのかわからなくなるくらい何も感じなかった/勿論なにわ小吉だ!というエモさはあった
なんだこれは。面白かった。てかなにわ小吉現役なのか。記憶と全然絵柄が違う。
[特別読切] 彫刻基地 - なにわ小吉 | となりのヤングジャンプ
これはギャグ漫画なのか?シュールとも違うんだよな。子ども視点で「次は何がくるかな?」という感じでわくわくしながら読めばいいのか?
内部に住みながら御神木に懺悔する姉の言葉が読者への状況説明になってて地味に巧い流石
なにわ小吉、昔好きだったんだけどどうしよう…
数年に一度Googleで「なにわ小吉」を検索してる。排水管システムのこだわり具合、さすがなにわ小吉だなぁ
硫化水素で死ぬのでは
取り立てに来た人、罠にハマって死ぬかと思ったら違ったw
この作品全部好きだわ。相変わらずのなにわ小吉クオリティで感動した。
なにわ小吉とはまた懐かしい…大量にあるはずの木くずはどこに行ったんです?
煽り文句、「姉弟…御神木…何も起きないはずはなく…!?」ってなってるんだけど、何が起きるのかまったく予想がつかないワードチョイスだった
もうどこから突っ込めば良いのか分からんままに終わってしまった。とりあえず御神木と姉ちゃんと包丁すげえ。
姉ちゃん(と包丁)が凄過ぎる😅/王ロバ作者の新作を令和になって読む機会があるとは🫢
笑った。なにわ小吉って「王様はロバ」の人か!
おお…なにわ小吉。ジャンプ漫画のギャグ漫画の系譜の中で、絶対に語られる人だなぁ。面白い。秘密基地みたいで、ワクワクする。
まだ漫画家続けてたのか。絵も上手になってる
取り立ての人はあきらめて帰ったのかな……
オチの付け方がなにわ小吉だなあって
なにわ小吉!?/面白かったー。
なにわ小吉が、スク水着てうんこ座りで描いてるのまで想像できるよね
えーすごい好き。なんかすごくちょうどいい。
なにわ小吉… い、、生きとったんかワレ…
ありがとう
やはり天才か、なにわ小吉先生。
なにわ小吉!?いいね。
榎本俊二的な転生はしないのか!
なにわ小吉…この漫画の感じはものすごくなにわ小吉ですな…
生涯現役なにわ小吉
(うーん・・・だれだ?)ってブコメ見て検索してみたら、ああ!王様はロバの人か
王ロバを紙と電子で全巻持ってる女わたし、ゴヂラ間違い探し変化球のあたりにあの頃のなにわ小吉節を感じてニコリ
なにわ小吉先生は前作の「はるまげ」でも1話から自作便所に対する並々ならぬこだわりを発揮されていましたね。いまでもうんち座りで漫画を描かれているのでしょうか。
なんか好き
王ロバ、「たまに受け入れられる他人のうんこの臭いが存在する」というネタが印象に残ってる 今の絵は画太郎先生の描く美少女に通ずるものを感じる
羞恥心を思い出すよ
2018年の読切も少女✕彫刻。そんなに彫刻がお好きなんだろうか。https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156628603589
なに?
「姉弟…御神木…何も起きないはずはなく…!?」臭。トラップの向こう側絶対くさいんだよなあ・・・
なにわ子吉?!王ロバ本当に好きだった。この漫画も王ロバのエッセンスと普通の漫画にはない独特なリズムがあるな
生きてたんか!
なにわ小吉って名前ほんとうに久しぶりに見て嬉しくてたまらない。好きだったな王ロバ
窓が無いから酸欠が危ないし、木の根っこは地面より下に広がってるよ……
みんなよろこべ。作者名のとこに「生涯現役!」ってあるぞ
いい意味で芯に変わらぬ味わいがある
なにわ✕✕。
私はいったい何を読まされたんだ
なんだコレ…。おもろwww
二列彫るのが 大変だった。 の所にすごいなにわ小吉感を感じた。今めっちゃ王ロバ読みたくなってる
ザ・キンクスみある
えっ…王様はロバのなにわ小吉先生?絵柄で全然気づけなかった。大好きだったなぁ。
こういう秘密基地的な施設を子供が作る話って昔から好きだなー、ドラえもんとかでもよくあった
見覚えのある名前と思ったら王ロバの作者!
実際に排水口に使われている、水を張って臭いを防ぐシステムを漫画に取り入れようとする所が最高になにわ小吉先生。王ロバ大好きです。
なにわ小吉!!先生!
なにわ小吉!?なにわ小吉じゃないか!!/なにわ小吉の描く女性はカワイイ。
かわいい!
うぉー、読んでから作者に気が付いたー。このチョットしたコトからとめどない展開をするの、日本ちょっと沈没のノリだと思った
かわいいwwww
なにわ小吉先生!?あの王ロバの!? なつかしい、良いもの見たなぁ感。
王ロバは好きだったけど、どんなキャラがいたか記憶ないんだよな。なんでだろ。
トイレの排水管でなく、トイレへの通路に封水しちゃうのが、さすが奇才なにわ小吉やで。意味の分からない面白さ。
思ったより榎本俊二フォロワーなのか・・・?
わーーー
あーこれくらいの丁度いい与太を展開できる作家さん本当にいい(;´Д`)
俺、小学生の時のジャンプのイベントで、なにわ小吉と秋本治を見たんだった
https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156628603589 これも面白かった / 全然知らん人だったが読みたくなった. /王様はロバの人か.画風が違う.リボンで「ララ子さんのお店屋」が.そっちを読みたい.
あとで
えのもとの香りがするけどこの空気感好き
オモロい。おススメ。
なにわ先生すごい上手くなっている。しかも鍛錬に鍛錬を重ねた上手さ。そしてなにわ先生の漫画が心底好きなんだなと思った。幸福感さえ覚える。
王様はロバ持ってた。タッチが変わった。女の子がちゃんと可愛い。
現役だったのか……
彫刻基地…ボクも彫られたいにゃ!
トイレは換気どうしてるんだろう
ラストの急展開が投げっぱなし感あって大好き。
天才。はてブ見るのイヤになる時もあるけど、こういうのがあるから止められない。
よかった。なんか昔も変な家に住む家族を書いてたよね
弟思いの凄く優しいお姉さんだ。
俺の思い出の記憶となんか違うけど女の子が可愛いからヨシ
なにわ小吉懐かしい。ほんと唯一無二の境地だな
ギャグ漫画家で息長く続けてられるだけですごい
オロバの?!生きてたの!
王ロバもってたー好き
週刊少年ジャンプのギャグ系の賞でグランプリっぽいの取ったけど本名と住所が書いていなかったので一部名前を伏せて公開捜査されてたの覚えてる
借金取りの格好が変なのに、何故かそこにツッコミを入れたくならないバランス。
この人の漫画は、lおかしいのにどこか理にかなっていて、半覚醒状態の脳内に似てる感じがする。
なにわ小吉生きとったんかワレ!こういう壁とか地下とかを広げて自由に基地にしちゃうの子供の頃に読んだドラえもんの読み味だな。
最後の「かぎつけてよかったね」が最後までギャグなの面白い / 明らかに漫☆画太郎入ってるのがまた面白い
誰にも秘めた才能があるんだなー、って結末でよかった。
王ロバで止まってるみんな、『くぴっと一杯』『はるまげ』もこの作品に近い味わいでおもしろいから読んで!
この下らなさが流石すぎる。
王ロバはすごいよ!!マサルさんと同じくらいの時期よね
俺は王ロバを面白いから読んでいたのか 女の子が可愛い(水着もあったけどバニーもあった気がする)から読んでいたのかわからなくなるくらい何も感じなかった/勿論なにわ小吉だ!というエモさはあった
なんだこれは。面白かった。てかなにわ小吉現役なのか。記憶と全然絵柄が違う。