エアライダーを作りながらYouTubeも作りながら学習マンガの監修もする男。
新人時代から叩き上げでゲームのディレクションしてメガヒットさせた男だ。面構えが違う。
氏の普段の話し方がインタビュー文すぎるから文体に違和感がなさすぎる
図書館に入ったら嬉しい
"ゲームクリエイターの桜井政博氏を題材とした書籍「まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく」を11月18日に発売"
仕事の量と質と密度が高いんだろうな~。そんな働き方できねーや
あの番組の視聴者は例の構図で脳内動画を再生しながら本文を読み進めてると思う。聞き手に"場面転換の戻し"をするのもメールインタビューと思えない。彼の感覚器はどのように世界を捉え情報を脳で処理しているのか…
"作品やものごとを伝えることには全力で取り組みますが、自分自身を売ったり出したりするのは控えたい性格です。ネットのおもちゃにされるのもご免ですね"
この人のYouTube、面白そうだからマジで見たいのに、ずっと後で見るにある。いい加減見て私
YouTube見ると、この人が切れ者なのがよくわかった…。でもだからといって傲慢だったり嫌味ったらしくもないし、品があって好感持てた。この本も気になるなぁ。あとふくらしかわいい
とんでもないタスクをバリバリこなすこの人も、体をメンテすべく運動は欠かさない。見た限りでは室内で自転車ローラーをしてい…え、しながらニュース等のチェックを行っている!?やはりバケモンだった…
エアロバイク漕ぎながらゲームするのがいいのかねー。
“桜井「控えめに目立たず生きていきたい。私自身に対するインタビュー依頼などは結構高頻度で断る。ゲームだけ遊んでくれたらそれが一番だ」 驚くべきは監修のスピード感。確認物を送った日中に必ず戻し”
ボク、ゲームって書いてあるのにゃ!桜井さん、すごいにゃ〜!
この人最近ちょっと神格化されすぎてないかと思う事ある
そして、ふくらしさん(猫)のお世話もされてるという……なんか、持ってるエネルギー量が違うんだろうなー。
インタビュー記事なのに完全にYouTubeの喋り口調で脳内再生されて笑ってしまった。本買おうかな。
“いまは、ゲーム作りの方法もいっぱいあります。それすらできないのであれば、スタートラインにも立てないのだと思ってもらってよいと思います。”
うちのキッズのはじめてのゲームはカービィディスカバリーにしたが、順調にハマってシリーズ過去作を遡っている。この本もプレゼントしよう
>神格化されすぎてないかと思う事ある 知れば知るほどやってることが化け物で、次の新作は駄作だろとか言われながらスマブラエアライダーと自説の有言実行を継続してる人を褒めたたえない方がどうかしている
マンガでなく、桜井さんの文章で読みたいと思った、まぁ買うけども。
姪っ子に送り付けた! 昔、「ドラゴンクエストへの道」を夢中になって何度も読んだからそういう感じだとうれしいな(誇張ありでも面白かった)
天才というより傑物というのがいいのかなぁ
神格化をするなと言うにはこれまでやってきたことがデカすぎる。ただハードルを上げすぎるのは当人もしんどいだろうし辞めたげてとは思う
桜井さんの愛車ってルノー時代のアルピーヌA110だよね。MFゴーストの沢渡(17歳好き)が乗ってるやつ。カラーも青系でほぼ同じ
この人の動画を完コピした「チンポジを直す」に今ドハマリしている。
新作のエアライダーのメタスコアは78。偉そうにお笑い語ってた芸人がM1一回戦落ち的なものを感じる
プロスポーツ選手が基礎を怠るなと言うのと同じ、基本を徹底的にやるのが近道よね id:yorunosuke あれは通常カービィと違い人をめっちゃ選ぶゲーム。万人向けじゃないゆえに低いのは当然
うちの子のフェイバリットゲームがカービィとスマブラなのでこの本買わない手はなかった
有能すぎて代わりがいないから自由に新作を作らせてもらえないのが唯一の欠点。スマブラ続編もとても価値があるのだけど、かわりに新作つくっていればどんな名作が生まれたかとも思ってしまう
エアライダーも別に100点満点のゲームじゃないし、スマブラも任天堂版権のゲタが最初から履かされてるし、それがないメテオスやムシキングはどうだったかって話で
https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/cnbase-help-support.pdf
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74052&attachmentId=135848 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/sdfdf.pdf
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74083&attachmentId=135991 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/assistent.pdf
まあでも実際凄い人だとは思うが、小島秀夫と一緒で神格化されすぎてるとは思うよ。
大抵は発想力はあるけどほかが伴わないとか、何かしら欠点がありそうなのにそんな素振りもなく、仕事も卒なくこなし、周りからの信頼も厚く謙虚。素晴らしいな…。普通年齢重ねて傲慢になるのにね
メテオスずっとやってたわ。セーブデータ消してもっかいやりたいな。
やっぱYouTubeでの発信がデカいよな。素人にわかりやすくノウハウ語りかけてくれるプロってなかなかいないから、それだけでファンは多く付く/「ネットのおもちゃにされるのもご免」←結構手遅れで草
桜井政博氏メールインタビュー 学習マンガ「桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく」制作のきっかけや自身の半生が漫画化された思いを聞いたー担当編集者のコメントもお届け | インサイド
エアライダーを作りながらYouTubeも作りながら学習マンガの監修もする男。
新人時代から叩き上げでゲームのディレクションしてメガヒットさせた男だ。面構えが違う。
氏の普段の話し方がインタビュー文すぎるから文体に違和感がなさすぎる
図書館に入ったら嬉しい
"ゲームクリエイターの桜井政博氏を題材とした書籍「まんがで知る人と仕事 桜井政博 ゲームで世界をもっと楽しく」を11月18日に発売"
仕事の量と質と密度が高いんだろうな~。そんな働き方できねーや
あの番組の視聴者は例の構図で脳内動画を再生しながら本文を読み進めてると思う。聞き手に"場面転換の戻し"をするのもメールインタビューと思えない。彼の感覚器はどのように世界を捉え情報を脳で処理しているのか…
"作品やものごとを伝えることには全力で取り組みますが、自分自身を売ったり出したりするのは控えたい性格です。ネットのおもちゃにされるのもご免ですね"
この人のYouTube、面白そうだからマジで見たいのに、ずっと後で見るにある。いい加減見て私
YouTube見ると、この人が切れ者なのがよくわかった…。でもだからといって傲慢だったり嫌味ったらしくもないし、品があって好感持てた。この本も気になるなぁ。あとふくらしかわいい
とんでもないタスクをバリバリこなすこの人も、体をメンテすべく運動は欠かさない。見た限りでは室内で自転車ローラーをしてい…え、しながらニュース等のチェックを行っている!?やはりバケモンだった…
エアロバイク漕ぎながらゲームするのがいいのかねー。
“桜井「控えめに目立たず生きていきたい。私自身に対するインタビュー依頼などは結構高頻度で断る。ゲームだけ遊んでくれたらそれが一番だ」 驚くべきは監修のスピード感。確認物を送った日中に必ず戻し”
ボク、ゲームって書いてあるのにゃ!桜井さん、すごいにゃ〜!
この人最近ちょっと神格化されすぎてないかと思う事ある
そして、ふくらしさん(猫)のお世話もされてるという……なんか、持ってるエネルギー量が違うんだろうなー。
インタビュー記事なのに完全にYouTubeの喋り口調で脳内再生されて笑ってしまった。本買おうかな。
“いまは、ゲーム作りの方法もいっぱいあります。それすらできないのであれば、スタートラインにも立てないのだと思ってもらってよいと思います。”
うちのキッズのはじめてのゲームはカービィディスカバリーにしたが、順調にハマってシリーズ過去作を遡っている。この本もプレゼントしよう
>神格化されすぎてないかと思う事ある 知れば知るほどやってることが化け物で、次の新作は駄作だろとか言われながらスマブラエアライダーと自説の有言実行を継続してる人を褒めたたえない方がどうかしている
マンガでなく、桜井さんの文章で読みたいと思った、まぁ買うけども。
姪っ子に送り付けた! 昔、「ドラゴンクエストへの道」を夢中になって何度も読んだからそういう感じだとうれしいな(誇張ありでも面白かった)
天才というより傑物というのがいいのかなぁ
神格化をするなと言うにはこれまでやってきたことがデカすぎる。ただハードルを上げすぎるのは当人もしんどいだろうし辞めたげてとは思う
桜井さんの愛車ってルノー時代のアルピーヌA110だよね。MFゴーストの沢渡(17歳好き)が乗ってるやつ。カラーも青系でほぼ同じ
この人の動画を完コピした「チンポジを直す」に今ドハマリしている。
新作のエアライダーのメタスコアは78。偉そうにお笑い語ってた芸人がM1一回戦落ち的なものを感じる
プロスポーツ選手が基礎を怠るなと言うのと同じ、基本を徹底的にやるのが近道よね id:yorunosuke あれは通常カービィと違い人をめっちゃ選ぶゲーム。万人向けじゃないゆえに低いのは当然
うちの子のフェイバリットゲームがカービィとスマブラなのでこの本買わない手はなかった
有能すぎて代わりがいないから自由に新作を作らせてもらえないのが唯一の欠点。スマブラ続編もとても価値があるのだけど、かわりに新作つくっていればどんな名作が生まれたかとも思ってしまう
エアライダーも別に100点満点のゲームじゃないし、スマブラも任天堂版権のゲタが最初から履かされてるし、それがないメテオスやムシキングはどうだったかって話で
https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/cnbase-help-support.pdf
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74052&attachmentId=135848 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/sdfdf.pdf
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74052&attachmentId=135848 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/sdfdf.pdf
https://eportal.isdh.in.gov/VRHelpdesk/Ticket/RenderJiraAttachment?issueId=VRHELPDESK-74083&attachmentId=135991 https://www.projektomslag.dk/wp-content/uploads/formidable/14/assistent.pdf
まあでも実際凄い人だとは思うが、小島秀夫と一緒で神格化されすぎてるとは思うよ。
大抵は発想力はあるけどほかが伴わないとか、何かしら欠点がありそうなのにそんな素振りもなく、仕事も卒なくこなし、周りからの信頼も厚く謙虚。素晴らしいな…。普通年齢重ねて傲慢になるのにね
メテオスずっとやってたわ。セーブデータ消してもっかいやりたいな。
やっぱYouTubeでの発信がデカいよな。素人にわかりやすくノウハウ語りかけてくれるプロってなかなかいないから、それだけでファンは多く付く/「ネットのおもちゃにされるのもご免」←結構手遅れで草