バラン、まだウェルザーと戦ってたのか…!周りにいるのは先代の竜騎衆??でも、ウェルザー戦後のバランの満身創痍っぷりから察するに、みんなこの戦いで戦死したんやろな…。
過去竜騎衆見して欲しいぞ!!!!!大魔導士も生まれてっぞ!!!!
次の世代が、文字通り産声を上げる頃……という時代背景。ヒュンケルはそう考えると、かなり年長だったのか。
まさかの実質アバン先生敗北で次章だけど「ベルクス撃滅編」とかいう「城之内死す」みたいな新章タイトルで笑ってしまう。 / 若バランの周りにいるのは先代竜騎衆か。ラーハルトはともかく他も全員別人とは意外だ。
ポップ誕生!ポップ編やってほしいな。お母さんが先生を恨んだって言ってたけど、先生が親の許可なく押しかけ弟子を連れ出すわけないよね。ポップが弟子になった経緯がわかると嬉しいな
バラン外伝もやってくれ
ミストバーン案外ヒュンケルかわいがってた?/たぶんだいぶさきだろうけどポップ幼少編とかあるんかな
後の大魔道士の誕生やね😊
このまま本編のリバイバルまでやりそうな勢いだ。
某スーパー「ベルクス勝った!?でも撃滅編かぁ…繁盛編とかにしてくれないかな…」/一方バランは冥竜王死闘編であった。竜騎衆これ先代か。このヴェルザー戦で全滅してそう。
最終章は、「勇者アバン 王婿編」になります。カール王国を建て直すために東西奔走したり、台所で料理したりする姿が見れます。/アバン先生は強すぎるカードなので、封印されがち……
アバン先生、ドラクエ5の主人公みたいな方法で時間飛ばすんだな……。
年齢的な辻褄を合わせていく作業。すこしずつダイの時代へと近づいている。
ヴェルザーとの戦いで竜騎衆は全滅したのか... 本編竜騎衆が一人除いて精神的に未熟だったのは、まだ若輩で経験が浅かったからなのかも、とか邪推してしまった
愚痴って申し訳ないが、ダイのその後が知りたいのに昔のエピソードをやるとか、龍と苺でじーさんの今際を見たいのに100年後…とか、それはそれで面白いけど何かモニョるなあ。特にダイ大は時間が経ってる分なおさら
なるほど。だいぶ時間が進むのか。若きバランに従う3人は旧竜騎衆かな。未来が決まってるからアバン先生はやられるはずないとはいえ、どうなるんだろう。
今月のVジャンプ限定情報は「多対一の戦い方はアバン流で大系化された動きで原作でヒュンケルが披露してる」「ベルクスに弓使いのヒヒが不在」「魔妖剣はフレイザードの氷炎結界呪法と同カテゴリ」など
設定の詳しい内容は知らないけど多分、年下だったであろうフローラ王女様(女王様)が実質的は年上になってしまうのね。
本編が好きなので外伝も期待!
あー、そうか。冥竜王戦決着はハドラーが死んだあとかなり経ってたんだな。ほとんど同時期だと勘違いしていた。/ドラクエ5オマージュに納得。ロカの最期と絡んでくる?/大剣ストラッシュの迫力もんのすごい
56話。なかなかにすごかった。
ベルクスのみなさん、ここまでで4体お亡くなりになったのか。ここで全滅したらアバンがヒュンケルを探しに行けるから封印すると…で、次から「ベルクス撃滅編」。誰がどうやって先生を封印から解くんだろう?
これは「竜騎将バランと冥界の竜王編」も別軸で書いてほしい。ポップもやっと生まれたか。着々と話がつながっていく。
ハドラー勝利後のアバン先生がこんな中ボスに負けるのはちょっと解釈違い。
このカットはバランなのか。若すぎてわからんかったわ
こんなとこで負けてちゃアバンが何度も死にかけてるけど運だけで助かってきたみたいになっちゃうじゃん!
ここはアバン先生切り抜けてほしかったなぁ~。武においては無敗!というキャラでもないんだけどさぁ~。
[第56話]ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 - 三条陸/芝田優作 | 少年ジャンプ+
バラン、まだウェルザーと戦ってたのか…!周りにいるのは先代の竜騎衆??でも、ウェルザー戦後のバランの満身創痍っぷりから察するに、みんなこの戦いで戦死したんやろな…。
過去竜騎衆見して欲しいぞ!!!!!大魔導士も生まれてっぞ!!!!
次の世代が、文字通り産声を上げる頃……という時代背景。ヒュンケルはそう考えると、かなり年長だったのか。
まさかの実質アバン先生敗北で次章だけど「ベルクス撃滅編」とかいう「城之内死す」みたいな新章タイトルで笑ってしまう。 / 若バランの周りにいるのは先代竜騎衆か。ラーハルトはともかく他も全員別人とは意外だ。
ポップ誕生!ポップ編やってほしいな。お母さんが先生を恨んだって言ってたけど、先生が親の許可なく押しかけ弟子を連れ出すわけないよね。ポップが弟子になった経緯がわかると嬉しいな
バラン外伝もやってくれ
ミストバーン案外ヒュンケルかわいがってた?/たぶんだいぶさきだろうけどポップ幼少編とかあるんかな
後の大魔道士の誕生やね😊
このまま本編のリバイバルまでやりそうな勢いだ。
某スーパー「ベルクス勝った!?でも撃滅編かぁ…繁盛編とかにしてくれないかな…」/一方バランは冥竜王死闘編であった。竜騎衆これ先代か。このヴェルザー戦で全滅してそう。
最終章は、「勇者アバン 王婿編」になります。カール王国を建て直すために東西奔走したり、台所で料理したりする姿が見れます。/アバン先生は強すぎるカードなので、封印されがち……
アバン先生、ドラクエ5の主人公みたいな方法で時間飛ばすんだな……。
年齢的な辻褄を合わせていく作業。すこしずつダイの時代へと近づいている。
ヴェルザーとの戦いで竜騎衆は全滅したのか... 本編竜騎衆が一人除いて精神的に未熟だったのは、まだ若輩で経験が浅かったからなのかも、とか邪推してしまった
愚痴って申し訳ないが、ダイのその後が知りたいのに昔のエピソードをやるとか、龍と苺でじーさんの今際を見たいのに100年後…とか、それはそれで面白いけど何かモニョるなあ。特にダイ大は時間が経ってる分なおさら
なるほど。だいぶ時間が進むのか。若きバランに従う3人は旧竜騎衆かな。未来が決まってるからアバン先生はやられるはずないとはいえ、どうなるんだろう。
今月のVジャンプ限定情報は「多対一の戦い方はアバン流で大系化された動きで原作でヒュンケルが披露してる」「ベルクスに弓使いのヒヒが不在」「魔妖剣はフレイザードの氷炎結界呪法と同カテゴリ」など
設定の詳しい内容は知らないけど多分、年下だったであろうフローラ王女様(女王様)が実質的は年上になってしまうのね。
本編が好きなので外伝も期待!
あー、そうか。冥竜王戦決着はハドラーが死んだあとかなり経ってたんだな。ほとんど同時期だと勘違いしていた。/ドラクエ5オマージュに納得。ロカの最期と絡んでくる?/大剣ストラッシュの迫力もんのすごい
56話。なかなかにすごかった。
ベルクスのみなさん、ここまでで4体お亡くなりになったのか。ここで全滅したらアバンがヒュンケルを探しに行けるから封印すると…で、次から「ベルクス撃滅編」。誰がどうやって先生を封印から解くんだろう?
これは「竜騎将バランと冥界の竜王編」も別軸で書いてほしい。ポップもやっと生まれたか。着々と話がつながっていく。
ハドラー勝利後のアバン先生がこんな中ボスに負けるのはちょっと解釈違い。
このカットはバランなのか。若すぎてわからんかったわ
こんなとこで負けてちゃアバンが何度も死にかけてるけど運だけで助かってきたみたいになっちゃうじゃん!
ここはアバン先生切り抜けてほしかったなぁ~。武においては無敗!というキャラでもないんだけどさぁ~。