スターレイルやってるけど、カフカの光円錐って食事シーンだけどなんのこと?男キャラは砂金ちゃんと凡人以外は割と好き。
運営は女性プレイヤーにガチゲーマーはいないって勝手に思い込んでるところがありそうですよね。有名な女性声優だけ見ても、やばいレベルのガチゲーマーって結構いる気がするんですけど
深遠なテーマ
ヘブバンやったらどうかな、ちゃんと音ゲーもついてるよ!
女性ゲーマーは格差激しくて、上手い人と苦手な人の差が極端がなんよね。ガチ勢は男性向け行ってになってしまうよねえ・・据え置きのゼルダ無双はいかが??
vtuber見てると女性でも普通にゲーム上手いからなあ。ただ、スマホゲームにアクション性を入れるのは結構大変なので、優先度を下げられる理由があるなら下げてしまうのも仕方ないだろう
グルミクとかいかがだろうか。ずっとプレイできるかは雲行き怪しいんですけど。
長い読まない
ミラクルニキのオープンワールドゲーが成功してたら風向き変わってたのかな
アクションではないけど(ターン制バトル)、リバース:1999はプレイヤーへの性的な目配せが殆ど感じられないので2が気になる人にはおすすめ 男も女も露出度控えめで女性プレイヤーも多い
久しぶりにやった大航海時代4HD、恋愛できないイケメンパラダイスだよなあとなってアンジェリークつくった会社だと再認識。
元カノツムツム上手かったなぁ...
Papergames作品(ニキシリーズ、恋と深空)はどうなんだろう
あーわかる、2もそこそこ辛いが1のほうが辛すぎて女向けソシャゲはチュートリアルさえ苦痛。アイマスはPが女でも愛してくれてたらいいのにモノローグで俺とかいうなよpのくせに自我出すな
ゲーム性が欲しい女性はもちろんいるんだろうが、ジャブジャブ金を使う人とはあまり重ならないんだろうね。
Pのくせに自我出すなとか言ってる奴いるけど、いつの時代のアイマスやってるんだろう。シャニマスと学マスは自我どころか個性の塊で大人気なのにねえ
単純な人数の話として「男オタクはゲーム経験そこそこある」「女オタクはゲーム経験浅い層が多い」と想定してるんだろう。女性ゲーマーは数が少ないので女性オタクまで枠を広げないと採算が取れないのでは。
なんとなくソシャゲじゃないゲームやるといいんでないかと思ったけど、それはそれでやってるだろうしそういう問題じゃねえって話だろうな。
女性向けゲームもアクション満載で、ドキドキの冒険を求めていますの!新たな風を吹き込みましょうですわ!
「恋愛は現実でやるから別に良いって…」強者の風格 / ゲーム性や戦略性の非情に高いメギド72は最終的に女性ユーザーが大多数でしたね
デレ好き女性Pも「好きな曲あるけど全然MV解放できないんだよね」って言ったので貸してもらい曲やろうとしたらMaster開放すらできないLvだったことある / エムステの木魚はアレだけどサイスタやったんだよね?
女性向けでゲーム性高めるとユーザー離脱度が高くなるとかそういう数字があるんだろうな。
抜きゲーにゲーム性は要らないって考え方と同じだと思う/ソシャゲプレーヤーで男女比が極端に偏るのって、明らかに女性向けとして作られてるタイトルだけじゃない?
天原の貞操逆転世界の主人公が向こうの世界では淫夢が一番使えるってネタを思い出した。コアゲーマーは男が大多数だから男が喜ぶ仕様になりがちだよね。
ソシャゲにゲーム性とかあったんだ
うるせーしらねー格ゲーかFPSをやれ
エムステ木魚
男向け女向けとかあるのか?お前が好きか否かじゃね。
“「有男不玩」”なにそれってググったら「ゲームの中のキャラは全員女性であってほしい」って概念でびっくらした。任天堂のオタクとしてはパネルでポン以外遊べないやんけ感すげえ
ゲーム性求めるならコンシューマーかPCゲーム買ったほうがいいと思う
アクションやリアルタイム性のあるゲームは本当に全くできない人がいるから無理、FGO系のターン性RPGやウマや学マス系の育成ローグライトの方向性ならやれると思うが、わざわざやる意味がないんだろうな…
ウマ娘は女トレーナーだと反応が全くちがうキャラクターがいた(メジロドーベル)
WHBはわりと手ごたえのあるタワーディフェンスっぽいよ。プレイ人口少ないうえに国内コミュは荒らしがちなプレイヤーが住んでるのでSNSとかするならお勧めできないが。
リリースから今まで継続してるPだけどゲームはたまり場みたいなものと割り切って、実際遊んでると言えるのは学マスくらい。これも何年かすれば同じポジションに落ち着くだろう
女性ゲーマー問題はねえ。ソシャゲは特に短期利益をダイレクトに反映させるから、逆に多数派でないと辛くなる流れになりやすい。結構いるとかそういう曖昧なもので動かないわけでなぁ。今の実数だけが大事。
吹奏楽部経験の女性は音ゲー上手い偏見がある。ドラム叩いてポップン叩いて今スプラやってるらしい。
男だけどゼンゼロはリンちゃんでやってる。あのフレンドリーな世話焼きオバハンみたいなキャラのおかげで適度に中和されてる気がして。アキラだと胃もたれする。
典型的ミドル思考。
競わせて上を取るか、感情に訴えるかに振らないと廃課金者が出ないからだと思う。ソシャゲじゃないポケモン、スプラトゥーン辺りは両方上手く取り入れてるから男女共にプレイヤーが多い
原神とか鳴潮、ゼンゼロはダメなの?女性ファンが多いという縛りならオルエクとか・・・
恋と深空。ガチガチの乙女ゲーなのに戦闘はゴリゴリの3Dアクション。世界的に爆売れしてるからサ終も当分無い。対人対戦ガチゲーの中で女ユーザーが多いのは第五人格。/ニキの最新作も良いね
ごめん、エウレカセブンに恋愛要素がなきゃあんな世界成り立たないだろって突っ込みにきました。
男キャラが居てほしいならプロセカくらいか?
原神は比較的ニュートラルなのでよいのでは。鳴潮はダンシウホウホゲーミングなのでダンシにオススメです。
課金に最適化した結果なんかな
男性プレイヤー多めなソシャゲと増田が思ってるゲーム、実際は割と男女両方をターゲットにしてると思うなー。女性は女キャラもひくから、キャラ男女比は女多いけど。ホヨバは勿論、鳴潮もちゃんとイケメンいるしな…
ゲーム得意というわけではないが増田と同じ感想。女性向けはゲーム性が微妙で萎える。
そうなのか、プロセカとかバンドリあたりはどうなんだろう。なんとなく女性多そうなイメージはあったけどそうでも無いのかな。
「夢女子が選ぶ2023年の100人」の上位にアーマードコア6のキャラが入ったと聞いたときは俺もびっくりしちゃったんだよな。女性でもやる人はやるんだよな。
NIKKEはコラボイベント行くと女性かカップルしかほぼいないんだけど、一見すると男性が好きな要素満載なソシャゲで謎。嫁さんがやってるけど、「このコ無理」と「可愛い」の違いが難解。みんな尻出てんだけど…
プロセカはー? 女性キャラのほうがまあ確かに人数多いけど添え物じゃない男性キャラがちゃんといて恋愛要素皆無でガチ音ゲーよ
ff14だとガチめな女子まあまあいるんだよね
少女・少年漫画のうち、万人受けする漫画は少年の方に行くように、万人受けソシャゲは男性向けとして展開される傾向があるんだろうな
女性プレイヤーにはガチ勢があまりいないからライトにしよう、というのはわかるんだけど、ヘビーに作ってみたらガチ勢女子がそこそこ入ってきて、ゲーム存続につながるかもなぁ、とは思う
アクション苦手だけど女性向けゲームはキャラの方が無理~~ってなりがちなのでやったことあるゲームが増田と全くかぶってなかった
音ゲーならそれこそ女性だって、ポップンミュージックとかガチってるのは女の人多いもんなー(『わたモテ』もこっちが幼馴染にドヤ顔でボタン叩きまくるあのシーンも思い出しつつ)
女性コアゲーマーもいるけど、観測範囲だと男性向けのゲームをバリバリやって女の子カワイイ~って言ってるような人がほとんどだな。ああいう人も本当は女性向けがあるならそっちが良いと思ってるんだろうか。
アクション要素おおいゲームは周回しんどいし、通勤通学の片手間にやりにくいのはあるよな。そのためのクリアしたらスキップできるって要素なんだろうけど。
女性ユーザー向けのスマホゲームって求めてるものが違うだろうからなあ。ゲームやる人だったら普通にコンシューマーやるだろうし。あと露骨な女性向けって男は買わないから予算つかんのでないか?
FF14が刺さりそうな気がする…そんなあなたにフリートライアルというのがあります!
女性向けにこだわる必要あるのか?あとゲーム性求めるならコンシューマーゲームやった方がいい。女でもスト6おもろいで
ビデオゲームはゲーセンなど女子が参加しづらい状況が長く、女子向けはライト層にフィットさせたから女性ゲーマーも男性と同タイトルを遊び、女子中心のガチゲーがまれな環境になった。初期の偏りがずっと残るやつ。
アークナイツをやってお前も危機契約最高等級をクリアするドクターにならないか?(アークナイツ猗窩座)
ソシャゲではないオンラインゲームだけど、ゲーム性高く女子が多いならFF14!私がやってたときは、グループの半分は女子だった。エンドコンテンツに挑戦する女子も多かったよ(自分もやってた
実際の所、女性向けジャンルでハードなアクションゲーム出してみたらどうなるんだろ(本記事は音ゲーへの言及だが)
ぺこらのフロムゲーとかモカサーンのスト6とかみてても、普通にゲーマーとして上澄みなのでもはや女性だからゲームはやさしめシンプルとかいう時代じゃないよなぁ、というのはそれはそう。/FF14は確かに良さそう。
本論から外れた話だけど、この増田の認識では「ブラウザゲー時代→スマホゲー時代」という変遷があったって感じなのか。
AC6のラスティが顔グラすらないのに女性プレイヤーに刺さりまくってたのを思い出すなどした
「有男不玩」とかあるんだ。中国の(男性)ゲーマーが過激なのか、ゲーマーゲート事件みたいに、ゲーマーは男女問題で過激になりがちなのか。/日本だと、公式に意見することは悪みたいな姿勢の人も多そうだけど
こういう層が多様な文化を作るので鳴潮君はやっぱもちっと男性増やそうか。数少ない男性キャラもローテに押しっぱが混ざるようにちょっと手加減を感じるので硬派に頼む。自分は……ゴメン、回さないと思うw
既存コンテンツが気に入らないならお前が作るんだよ!ってだけの話で、それ以上でも以下でもない。そもメーカーにちゃんと要望伝えてる?ソシャゲに関してはユーザーの要望を比較的聞いてくれるぞ。
あんスタは全く同じ内容でゲーマー向けの音ゲー版とゲーム苦手勢向けのポチゲー版を分けてるらしいと聞いて面白いやり方だなーと思った まああそこはゲーム性以外の問題点が多々あるっぽいけど…
ちゃんとしらないけど、プロセカは女性ファンも多い正統派音ゲーのイメージ
今ある作品群に不満が強くて合うものが見当たらないって人は作る側に回ったほうがいいと思うんだよね
sideMは難易度低く設定していたとしても音ゲーとしては微妙だったなぁと、そして結局サイスタと。プリズムラッシュとかもレーンが一つだったしそういう難易度設定じゃないとウケないのはそうかもなぁと。
わかる…ポチポチゲーか簡単音ゲーかパズルしかないよね女性向け トラバに出てるアイナナはプレイング画面の演出だけ頑張ってくれたらもっとやってたなあ…シナリオは面白い 恋と深空がアニメ調だったらやってた
ソシャゲのプレイヤーの男女比率ってどうやって知るの?
"なんで登場人物が揃いも揃って誰かに恋愛関係持つんだ" 女性向けではないゲームでもまれにみる (スマホゲームではないが) ...。
男性プレイヤーの中でも恋愛要素が苦手な人多いから女の子しか出てこないコンテンツが沢山あるんやでー
あんスタ、音ゲーはかなり楽しめると思うけど2でダメそうだな…。ツイステ、バトルにやりこみ要素は(女性向けとしては)あるんだけど、あんまりそれ頑張ってる人いない(プレイヤー同士での競争もないので)。
自分の観測範囲だけどやっぱり女性はアクション要素あるのは苦手な人が多い。音ゲーも同じ。そうじゃない人もそりゃいるだろうけど開発陣が合わせんのは全体なので…。
第五人格は女性プレイヤーが多い印象だけどしっかりアクションだと思う
私は反射神経死んでて音ゲーとか格ゲーとか難しくてノーマルモード的なものまでしか出来ない。増田みたいなガチ勢には面倒かもしれないけどFF14のエンドコンテンツおすすめする。私はエンドコンテンツ行けない勢w
確かに複雑なゲーム性で離れる客もいるんだろうけど これって男女差どんだけあるのかなあ とは思うやね
「フットワーク軽くユーザーの声を拾い上げる運営」、見た感じ碌なもんじゃない感が……なんつーかポピュリズム政治みたいな印象を受けるというか…
ゲームとしての面白さを求めるならソシャゲじゃない普通のゲームをやればいいのに……
もしもしなんか五十歩百歩だよ
女性向けでアクション要素がほしいなら、「Sky -星を紡ぐ子どもたち-」をやってみないか。女性向けに開発されたわけではないけど圧倒時に女性が多いアクションゲームです。一緒に空を飛ぼう。毎日楽しいよ。
学マスシャニマス路線で男の子のゲームは欲しいなあ
「有男不玩」おもろ。恋愛は描かれないしあったとしても異性愛は描かれ得ないから、増田の好みなんじゃん?男キャラが好みなら「有女不玩」すればいいんだろうし
アークナイツはキャラの男女比落ち着いてて好き。お話おもろいかと言われるとだいぶ周りくどいけど、ゲームとして。割と増田に近い趣向の女だけど、結局PS5の買い切りゲームに行っちゃうなあ…
今までの売り上げデータの蓄積から導き出された帰結なんだろうなと
『あつまれどうぶつの森』ver3.0.0のアップデート紹介、男女ともにリアクション動画がたくさん出ているけれど、明らかに関心事に違いがあって、性差の観察としても興味深かった ちなみに女性のほうが熱量が高かった
女性向けのアイドルリズムゲーは難易度抑えられている気がしますね。
女性向けゲームを作ってた身としては、女性は「ゲーム」じゃなくて「キャラ摂取アプリ」をしに来てる人が多い。キャラを見に来て、ヒマも潰せたらいいな、くらい。ゲーム性や試行錯誤は敬遠されがち。
ゼンゼロ、リンでプレイしてるけど運営が想定してる主人公はアキラなのかなって思うこと多々あるのでもうちょいこう…何とかならんかなと思う
"女性プレイヤー多めなタイトルばっかりやってる男性プレイヤー"男性V推しで少し。メン限やボイスはスルーして除夜のケツ見てればいいの距離感。お姉様側も推すけど色恋商品を無視するにはMPを多く消費する
おそらくゲーム性が削られたのは「ゲームが難しすぎる」などのクレームが女性から多かったりしたんじゃないかな…なんて思ったりする
妻はデレステのMaster全曲フルコンしててマジかよと思った…可愛い女の子が多いから始めたらしい
改めてコマンド式RPG(※ただしゲームによる)って男はやり込みできるし女は力こそパワーでなんとか乗り切れるから間口が広がったんだろうかと関係の無い感想が
これはマジでそう。刀剣キャラはいいんだけどゲームとして終わってるんで語るところがない。アークナイツ楽しいけどああいう硬派な女性向けってやっぱ需要ないんかね
ゲーム難易度に関してはメーカーもデータ持ってそうではある
女性キャラが距離を詰めてくるのが苦手、単純に音ゲーが苦手、自宅では据え置きやる、電車でははてブやる、が合わさりソシャゲはやらなくなってしまった。皆さんから接種しているのでもっと熱く語っても良いのよ
マクドナルドヘルシーメニュー渇望ユーザーですね。女性向けのソウルライクとかあるとおもろいかもしれませんね。
女性ストリーマーはこれから増えてゆくだろうね
ミホヨのフットワークの軽さは色々見習うべきところがある。ゲーム外コミュニティの作り方とか頻繁なアンケートとか。あと男性向け特化も結構サ終してる。長く続いてるのがプロセカとか原神になった形
俺の認識と増田の認識が違いすぎるなって思いました。
私は男性だしソシャゲはやらないけど、「ゲームとして面白いR-18タイトル」をやりたいという気持ちがあって困っているので本質的に似たような立場だと思う。本当に需要ないんだろうな。
キャラやストーリーが魅力的なのにゲーム性が虚無なのでやる気にならない問題と考えれば男女関係ない普遍的な話になる。FGOお前のことやぞ
男性プレイヤー多めなソシャゲをやる一人の女オタクの視界
スターレイルやってるけど、カフカの光円錐って食事シーンだけどなんのこと?男キャラは砂金ちゃんと凡人以外は割と好き。
運営は女性プレイヤーにガチゲーマーはいないって勝手に思い込んでるところがありそうですよね。有名な女性声優だけ見ても、やばいレベルのガチゲーマーって結構いる気がするんですけど
深遠なテーマ
ヘブバンやったらどうかな、ちゃんと音ゲーもついてるよ!
女性ゲーマーは格差激しくて、上手い人と苦手な人の差が極端がなんよね。ガチ勢は男性向け行ってになってしまうよねえ・・据え置きのゼルダ無双はいかが??
vtuber見てると女性でも普通にゲーム上手いからなあ。ただ、スマホゲームにアクション性を入れるのは結構大変なので、優先度を下げられる理由があるなら下げてしまうのも仕方ないだろう
グルミクとかいかがだろうか。ずっとプレイできるかは雲行き怪しいんですけど。
長い読まない
ミラクルニキのオープンワールドゲーが成功してたら風向き変わってたのかな
アクションではないけど(ターン制バトル)、リバース:1999はプレイヤーへの性的な目配せが殆ど感じられないので2が気になる人にはおすすめ 男も女も露出度控えめで女性プレイヤーも多い
久しぶりにやった大航海時代4HD、恋愛できないイケメンパラダイスだよなあとなってアンジェリークつくった会社だと再認識。
元カノツムツム上手かったなぁ...
Papergames作品(ニキシリーズ、恋と深空)はどうなんだろう
あーわかる、2もそこそこ辛いが1のほうが辛すぎて女向けソシャゲはチュートリアルさえ苦痛。アイマスはPが女でも愛してくれてたらいいのにモノローグで俺とかいうなよpのくせに自我出すな
ゲーム性が欲しい女性はもちろんいるんだろうが、ジャブジャブ金を使う人とはあまり重ならないんだろうね。
Pのくせに自我出すなとか言ってる奴いるけど、いつの時代のアイマスやってるんだろう。シャニマスと学マスは自我どころか個性の塊で大人気なのにねえ
単純な人数の話として「男オタクはゲーム経験そこそこある」「女オタクはゲーム経験浅い層が多い」と想定してるんだろう。女性ゲーマーは数が少ないので女性オタクまで枠を広げないと採算が取れないのでは。
なんとなくソシャゲじゃないゲームやるといいんでないかと思ったけど、それはそれでやってるだろうしそういう問題じゃねえって話だろうな。
女性向けゲームもアクション満載で、ドキドキの冒険を求めていますの!新たな風を吹き込みましょうですわ!
「恋愛は現実でやるから別に良いって…」強者の風格 / ゲーム性や戦略性の非情に高いメギド72は最終的に女性ユーザーが大多数でしたね
デレ好き女性Pも「好きな曲あるけど全然MV解放できないんだよね」って言ったので貸してもらい曲やろうとしたらMaster開放すらできないLvだったことある / エムステの木魚はアレだけどサイスタやったんだよね?
女性向けでゲーム性高めるとユーザー離脱度が高くなるとかそういう数字があるんだろうな。
抜きゲーにゲーム性は要らないって考え方と同じだと思う/ソシャゲプレーヤーで男女比が極端に偏るのって、明らかに女性向けとして作られてるタイトルだけじゃない?
天原の貞操逆転世界の主人公が向こうの世界では淫夢が一番使えるってネタを思い出した。コアゲーマーは男が大多数だから男が喜ぶ仕様になりがちだよね。
ソシャゲにゲーム性とかあったんだ
うるせーしらねー格ゲーかFPSをやれ
エムステ木魚
男向け女向けとかあるのか?お前が好きか否かじゃね。
“「有男不玩」”なにそれってググったら「ゲームの中のキャラは全員女性であってほしい」って概念でびっくらした。任天堂のオタクとしてはパネルでポン以外遊べないやんけ感すげえ
ゲーム性求めるならコンシューマーかPCゲーム買ったほうがいいと思う
アクションやリアルタイム性のあるゲームは本当に全くできない人がいるから無理、FGO系のターン性RPGやウマや学マス系の育成ローグライトの方向性ならやれると思うが、わざわざやる意味がないんだろうな…
ウマ娘は女トレーナーだと反応が全くちがうキャラクターがいた(メジロドーベル)
WHBはわりと手ごたえのあるタワーディフェンスっぽいよ。プレイ人口少ないうえに国内コミュは荒らしがちなプレイヤーが住んでるのでSNSとかするならお勧めできないが。
リリースから今まで継続してるPだけどゲームはたまり場みたいなものと割り切って、実際遊んでると言えるのは学マスくらい。これも何年かすれば同じポジションに落ち着くだろう
女性ゲーマー問題はねえ。ソシャゲは特に短期利益をダイレクトに反映させるから、逆に多数派でないと辛くなる流れになりやすい。結構いるとかそういう曖昧なもので動かないわけでなぁ。今の実数だけが大事。
吹奏楽部経験の女性は音ゲー上手い偏見がある。ドラム叩いてポップン叩いて今スプラやってるらしい。
男だけどゼンゼロはリンちゃんでやってる。あのフレンドリーな世話焼きオバハンみたいなキャラのおかげで適度に中和されてる気がして。アキラだと胃もたれする。
典型的ミドル思考。
競わせて上を取るか、感情に訴えるかに振らないと廃課金者が出ないからだと思う。ソシャゲじゃないポケモン、スプラトゥーン辺りは両方上手く取り入れてるから男女共にプレイヤーが多い
原神とか鳴潮、ゼンゼロはダメなの?女性ファンが多いという縛りならオルエクとか・・・
恋と深空。ガチガチの乙女ゲーなのに戦闘はゴリゴリの3Dアクション。世界的に爆売れしてるからサ終も当分無い。対人対戦ガチゲーの中で女ユーザーが多いのは第五人格。/ニキの最新作も良いね
ごめん、エウレカセブンに恋愛要素がなきゃあんな世界成り立たないだろって突っ込みにきました。
男キャラが居てほしいならプロセカくらいか?
原神は比較的ニュートラルなのでよいのでは。鳴潮はダンシウホウホゲーミングなのでダンシにオススメです。
課金に最適化した結果なんかな
男性プレイヤー多めなソシャゲと増田が思ってるゲーム、実際は割と男女両方をターゲットにしてると思うなー。女性は女キャラもひくから、キャラ男女比は女多いけど。ホヨバは勿論、鳴潮もちゃんとイケメンいるしな…
ゲーム得意というわけではないが増田と同じ感想。女性向けはゲーム性が微妙で萎える。
そうなのか、プロセカとかバンドリあたりはどうなんだろう。なんとなく女性多そうなイメージはあったけどそうでも無いのかな。
「夢女子が選ぶ2023年の100人」の上位にアーマードコア6のキャラが入ったと聞いたときは俺もびっくりしちゃったんだよな。女性でもやる人はやるんだよな。
NIKKEはコラボイベント行くと女性かカップルしかほぼいないんだけど、一見すると男性が好きな要素満載なソシャゲで謎。嫁さんがやってるけど、「このコ無理」と「可愛い」の違いが難解。みんな尻出てんだけど…
プロセカはー? 女性キャラのほうがまあ確かに人数多いけど添え物じゃない男性キャラがちゃんといて恋愛要素皆無でガチ音ゲーよ
ff14だとガチめな女子まあまあいるんだよね
少女・少年漫画のうち、万人受けする漫画は少年の方に行くように、万人受けソシャゲは男性向けとして展開される傾向があるんだろうな
女性プレイヤーにはガチ勢があまりいないからライトにしよう、というのはわかるんだけど、ヘビーに作ってみたらガチ勢女子がそこそこ入ってきて、ゲーム存続につながるかもなぁ、とは思う
アクション苦手だけど女性向けゲームはキャラの方が無理~~ってなりがちなのでやったことあるゲームが増田と全くかぶってなかった
音ゲーならそれこそ女性だって、ポップンミュージックとかガチってるのは女の人多いもんなー(『わたモテ』もこっちが幼馴染にドヤ顔でボタン叩きまくるあのシーンも思い出しつつ)
女性コアゲーマーもいるけど、観測範囲だと男性向けのゲームをバリバリやって女の子カワイイ~って言ってるような人がほとんどだな。ああいう人も本当は女性向けがあるならそっちが良いと思ってるんだろうか。
アクション要素おおいゲームは周回しんどいし、通勤通学の片手間にやりにくいのはあるよな。そのためのクリアしたらスキップできるって要素なんだろうけど。
女性ユーザー向けのスマホゲームって求めてるものが違うだろうからなあ。ゲームやる人だったら普通にコンシューマーやるだろうし。あと露骨な女性向けって男は買わないから予算つかんのでないか?
FF14が刺さりそうな気がする…そんなあなたにフリートライアルというのがあります!
女性向けにこだわる必要あるのか?あとゲーム性求めるならコンシューマーゲームやった方がいい。女でもスト6おもろいで
ビデオゲームはゲーセンなど女子が参加しづらい状況が長く、女子向けはライト層にフィットさせたから女性ゲーマーも男性と同タイトルを遊び、女子中心のガチゲーがまれな環境になった。初期の偏りがずっと残るやつ。
アークナイツをやってお前も危機契約最高等級をクリアするドクターにならないか?(アークナイツ猗窩座)
ソシャゲではないオンラインゲームだけど、ゲーム性高く女子が多いならFF14!私がやってたときは、グループの半分は女子だった。エンドコンテンツに挑戦する女子も多かったよ(自分もやってた
実際の所、女性向けジャンルでハードなアクションゲーム出してみたらどうなるんだろ(本記事は音ゲーへの言及だが)
ぺこらのフロムゲーとかモカサーンのスト6とかみてても、普通にゲーマーとして上澄みなのでもはや女性だからゲームはやさしめシンプルとかいう時代じゃないよなぁ、というのはそれはそう。/FF14は確かに良さそう。
本論から外れた話だけど、この増田の認識では「ブラウザゲー時代→スマホゲー時代」という変遷があったって感じなのか。
AC6のラスティが顔グラすらないのに女性プレイヤーに刺さりまくってたのを思い出すなどした
「有男不玩」とかあるんだ。中国の(男性)ゲーマーが過激なのか、ゲーマーゲート事件みたいに、ゲーマーは男女問題で過激になりがちなのか。/日本だと、公式に意見することは悪みたいな姿勢の人も多そうだけど
こういう層が多様な文化を作るので鳴潮君はやっぱもちっと男性増やそうか。数少ない男性キャラもローテに押しっぱが混ざるようにちょっと手加減を感じるので硬派に頼む。自分は……ゴメン、回さないと思うw
既存コンテンツが気に入らないならお前が作るんだよ!ってだけの話で、それ以上でも以下でもない。そもメーカーにちゃんと要望伝えてる?ソシャゲに関してはユーザーの要望を比較的聞いてくれるぞ。
あんスタは全く同じ内容でゲーマー向けの音ゲー版とゲーム苦手勢向けのポチゲー版を分けてるらしいと聞いて面白いやり方だなーと思った まああそこはゲーム性以外の問題点が多々あるっぽいけど…
ちゃんとしらないけど、プロセカは女性ファンも多い正統派音ゲーのイメージ
今ある作品群に不満が強くて合うものが見当たらないって人は作る側に回ったほうがいいと思うんだよね
sideMは難易度低く設定していたとしても音ゲーとしては微妙だったなぁと、そして結局サイスタと。プリズムラッシュとかもレーンが一つだったしそういう難易度設定じゃないとウケないのはそうかもなぁと。
わかる…ポチポチゲーか簡単音ゲーかパズルしかないよね女性向け トラバに出てるアイナナはプレイング画面の演出だけ頑張ってくれたらもっとやってたなあ…シナリオは面白い 恋と深空がアニメ調だったらやってた
ソシャゲのプレイヤーの男女比率ってどうやって知るの?
"なんで登場人物が揃いも揃って誰かに恋愛関係持つんだ" 女性向けではないゲームでもまれにみる (スマホゲームではないが) ...。
男性プレイヤーの中でも恋愛要素が苦手な人多いから女の子しか出てこないコンテンツが沢山あるんやでー
あんスタ、音ゲーはかなり楽しめると思うけど2でダメそうだな…。ツイステ、バトルにやりこみ要素は(女性向けとしては)あるんだけど、あんまりそれ頑張ってる人いない(プレイヤー同士での競争もないので)。
自分の観測範囲だけどやっぱり女性はアクション要素あるのは苦手な人が多い。音ゲーも同じ。そうじゃない人もそりゃいるだろうけど開発陣が合わせんのは全体なので…。
第五人格は女性プレイヤーが多い印象だけどしっかりアクションだと思う
私は反射神経死んでて音ゲーとか格ゲーとか難しくてノーマルモード的なものまでしか出来ない。増田みたいなガチ勢には面倒かもしれないけどFF14のエンドコンテンツおすすめする。私はエンドコンテンツ行けない勢w
確かに複雑なゲーム性で離れる客もいるんだろうけど これって男女差どんだけあるのかなあ とは思うやね
「フットワーク軽くユーザーの声を拾い上げる運営」、見た感じ碌なもんじゃない感が……なんつーかポピュリズム政治みたいな印象を受けるというか…
ゲームとしての面白さを求めるならソシャゲじゃない普通のゲームをやればいいのに……
もしもしなんか五十歩百歩だよ
女性向けでアクション要素がほしいなら、「Sky -星を紡ぐ子どもたち-」をやってみないか。女性向けに開発されたわけではないけど圧倒時に女性が多いアクションゲームです。一緒に空を飛ぼう。毎日楽しいよ。
学マスシャニマス路線で男の子のゲームは欲しいなあ
「有男不玩」おもろ。恋愛は描かれないしあったとしても異性愛は描かれ得ないから、増田の好みなんじゃん?男キャラが好みなら「有女不玩」すればいいんだろうし
アークナイツはキャラの男女比落ち着いてて好き。お話おもろいかと言われるとだいぶ周りくどいけど、ゲームとして。割と増田に近い趣向の女だけど、結局PS5の買い切りゲームに行っちゃうなあ…
今までの売り上げデータの蓄積から導き出された帰結なんだろうなと
『あつまれどうぶつの森』ver3.0.0のアップデート紹介、男女ともにリアクション動画がたくさん出ているけれど、明らかに関心事に違いがあって、性差の観察としても興味深かった ちなみに女性のほうが熱量が高かった
女性向けのアイドルリズムゲーは難易度抑えられている気がしますね。
女性向けゲームを作ってた身としては、女性は「ゲーム」じゃなくて「キャラ摂取アプリ」をしに来てる人が多い。キャラを見に来て、ヒマも潰せたらいいな、くらい。ゲーム性や試行錯誤は敬遠されがち。
ゼンゼロ、リンでプレイしてるけど運営が想定してる主人公はアキラなのかなって思うこと多々あるのでもうちょいこう…何とかならんかなと思う
"女性プレイヤー多めなタイトルばっかりやってる男性プレイヤー"男性V推しで少し。メン限やボイスはスルーして除夜のケツ見てればいいの距離感。お姉様側も推すけど色恋商品を無視するにはMPを多く消費する
おそらくゲーム性が削られたのは「ゲームが難しすぎる」などのクレームが女性から多かったりしたんじゃないかな…なんて思ったりする
妻はデレステのMaster全曲フルコンしててマジかよと思った…可愛い女の子が多いから始めたらしい
改めてコマンド式RPG(※ただしゲームによる)って男はやり込みできるし女は力こそパワーでなんとか乗り切れるから間口が広がったんだろうかと関係の無い感想が
これはマジでそう。刀剣キャラはいいんだけどゲームとして終わってるんで語るところがない。アークナイツ楽しいけどああいう硬派な女性向けってやっぱ需要ないんかね
ゲーム難易度に関してはメーカーもデータ持ってそうではある
女性キャラが距離を詰めてくるのが苦手、単純に音ゲーが苦手、自宅では据え置きやる、電車でははてブやる、が合わさりソシャゲはやらなくなってしまった。皆さんから接種しているのでもっと熱く語っても良いのよ
マクドナルドヘルシーメニュー渇望ユーザーですね。女性向けのソウルライクとかあるとおもろいかもしれませんね。
女性ストリーマーはこれから増えてゆくだろうね
ミホヨのフットワークの軽さは色々見習うべきところがある。ゲーム外コミュニティの作り方とか頻繁なアンケートとか。あと男性向け特化も結構サ終してる。長く続いてるのがプロセカとか原神になった形
俺の認識と増田の認識が違いすぎるなって思いました。
私は男性だしソシャゲはやらないけど、「ゲームとして面白いR-18タイトル」をやりたいという気持ちがあって困っているので本質的に似たような立場だと思う。本当に需要ないんだろうな。
キャラやストーリーが魅力的なのにゲーム性が虚無なのでやる気にならない問題と考えれば男女関係ない普遍的な話になる。FGOお前のことやぞ