アニメとゲーム

遊びながら「コード進行」を学べるゲーム『コード進行パズル』無料公開。すぐさま話題沸騰中 - AUTOMATON

1: girlhood 2025/11/17 21:36

ありがとうございます。やります!

2: renu 2025/11/17 21:37

新しいWebサービスが話題になる、なんて久しぶりな気がする

3: u_mid 2025/11/17 21:56

うわー、作りたかったけど知識不足で作れなかったやつ!さすがちゃんと知識がある人が作ると全然違うな…

4: kotoyama 2025/11/17 22:13

こういうの学んだらシューマンのクライスレリアーナのような不協和音まみれ前衛楽曲やサティのジムノペディが純粋に楽しめなくなりそうでちょっとな

5: wanyack 2025/11/17 22:17

音楽か

6: camellow 2025/11/17 22:46

やってるうちに覚えるんじゃなくて覚えないとプレイできないってだけじゃないの?

7: sisopt 2025/11/17 22:48

楽しそう。やってみたい

8: tanority 2025/11/17 22:54

“コード進行パズル”

9: moritakaiwa 2025/11/17 23:10

これは素晴らしい

10: FreeCatWork 2025/11/17 23:15

コード進行パズル、ボクも遊んでるにゃ~! 脳みそフル回転で楽しいにゃん!

11: kalmalogy 2025/11/17 23:27

おーすごそう

12: heyjoe0123 2025/11/17 23:41

やってみたけどなんかツムツムみがあった。おもしろーい!

13: rxh 2025/11/18 00:04

おもしろそう…

14: spark64 2025/11/18 00:04

パズルゲームとしての面白さもコード楽器としての面白さも今ひとつだった。

15: mini_big_foo 2025/11/18 00:05

私が求めていたものだ

16: cu39 2025/11/18 00:34

ど素人なのでなんとなくやって和音の音と名前の対応に慣れるだけでも勉強になりそう。

17: hirakawahanzo 2025/11/18 00:37

学ばざるを得ない

18: ringopower 2025/11/18 00:37

ま~た小学校のときに欲しかったってやつが増えた

19: mimura-san 2025/11/18 01:16

たのしい!

20: pero_pero 2025/11/18 01:53

面白いしコード覚えそうな感じなんだけど、ゲームバランスがおかしいのかプレイ時間がめっちゃ長くて永遠に終わらないのかなと思ってしまった。もうちょっとサクッとゲームオーバーになったほうがいい

21: rogertroutman 2025/11/18 03:25

正直な気持ち、パズルゲームなんかで遊んでるヒマがあったら1秒でも多く楽器に触れ、1曲でも多く耳コピしろと言いたい

22: oktnzm 2025/11/18 04:12

このゲームがいいとは思わんけど、ずっしーは好き。この間まで1年ぐらい音沙汰なかったから復活してよかった。

23: maicou 2025/11/18 04:21

ちーぼーさんではなかった!

24: tpxyid45i 2025/11/18 05:19

そうだ!遊びながら英語を学べるゲーム作ったら流行るんじゃないか!?

25: srng 2025/11/18 05:49

あと一ひねりあったら大ヒットしそう。でも多分それはこれを見た別の人が作るんだろうな

26: yarukinasu 2025/11/18 06:10

コレやってみたい

27: peacelight 2025/11/18 06:34

覚えないとプレイ出来ないんでしょってコメ、絶対プレイしてないでしょ。やってみたらいいのに。めちゃくちゃ簡単だよ。

28: poTracy 2025/11/18 07:20

ベース弾きな我が家の夫と兄息子のコード弾いてるのみてると「覚える」っつーより「弾きまくってキモちい進行が身に付く」って感じっす。まあ楽器やってるひと音ゲーは強いよ

29: Nunocky 2025/11/18 07:43

「覚えないとプレイできない」 ゲームってだいたい全部そういうものでしょう / ずっしーさんの作品なのか。音感トレーニングでお世話になったし YouTubeも見てる

30: yamekodev 2025/11/18 07:50

アコギ弾き語りの練習してたらなんとなく覚えたコード進行たくさんある!あとショート動画で気持ちいいコード進行を教えてくれる人をチャンネル登録してて、流れてきたらたまに見てる。

31: hiroshe 2025/11/18 08:06

スケールを使ったゲームもなんか作れないかな

32: aga_aga 2025/11/18 08:09

『不協和音まみれ前衛楽曲やサティのジムノペディが純粋に楽しめなくなりそう』そういう音が苦なんて楽しめなくていいよ。

33: nekopon44 2025/11/18 08:10

赤本くらい一年で終わるよな? (一部の人に刺さるちくちく言葉)

34: uynyannaylalswww 2025/11/18 08:11

コードの気持ちいい音の繋がり方覚えるのにすごくいいんじゃなかろうか。パズルってジャンルも愛称良い気がする。

35: Dai44 2025/11/18 08:24

コードはわかるけどパズルゲームが苦手すぎて無理だった

36: kzm1760 2025/11/18 08:53

面白そう。

37: kenzy_n 2025/11/18 09:03

楽しく音を学ぶ。

38: emerada 2025/11/18 09:07

やってみたけど全然終わらなくてよくわかんなかった。はじめから色ついてたほうがいいんじゃない

39: henoheno7871 2025/11/18 09:11

めちゃくちゃいい

40: manamanaba 2025/11/18 09:11

なにも理解していないままやってるのに全然終わらなくて困る

41: sampoya 2025/11/18 09:12

あとで演る

42: sh-taka 2025/11/18 09:48

初手では何も出来なかったので触りながら覚えるのかなぁと言うのとちゃんと説明書読めばもうちょっとうまく出来たかもってなった

43: field_combat 2025/11/18 10:03

あとで

44: doroyamada 2025/11/18 10:05

Just the Two of us進行が丸サ進行という名前で乗っ取られとるんか。

45: tossy_yukky 2025/11/18 10:27

帰ったらやってみよ

46: achtacht88 2025/11/18 10:30

ルート決まって点数計算する時にピコピコピコって効果音じゃなくて選んだルートのコードを再生してほしい。あとキーは最初に選ぶのではなく、お題として毎度別のものが出されたほうがゲームで学ぶって感じがする。

47: chago 2025/11/18 10:39

タブレットだと切れてしまってゲームできなかった…しょんぼり

48: kikuchi1201 2025/11/18 11:08

すごいー!

49: jeeraa 2025/11/18 11:09

あらたのしい。

50: kabuquery 2025/11/18 11:38

コード進行って結局何なのだろう

51: wuzuki 2025/11/18 11:56

このまえ行ってきた「楽器博」でも、コードを学べる系のものは色々あったけど、これ面白そう。

52: aceraceae 2025/11/18 12:00

まあ基礎的なことを学習するのにはいいかもしんないけどそもそもの和声進行の原理をすっ飛ばしてあるあるパターンだけ学ぶのは量産型のつまんない曲ばかり創り出すことになりそうではあるんでその先も学んでほしい。

53: y3d 2025/11/18 12:09

これで物足りないとか不満がある人はAlphaThetaのChordCatを買えばいいのでは

54: hammondb3 2025/11/18 12:18

ブクマの数の多さにビビった。コード進行に興味があるブクマカが4桁いるのか…

55: tym1101 2025/11/18 12:20

チェインの最後遅くなるのが気になる

56: um-k3 2025/11/18 12:24

ドラッグしただけで適当に線がつながるゲームになっちゃう…。学べる…感じではないかなぁ…。せめてパネルを色分けして、この色の順序に繋げろ!とかないと、文字だけあっても素人には全くわからん

57: atohiro 2025/11/18 12:41

楽譜は読めるし、楽器もリード付きならちょっとは吹けるけどコード進行とか全く学ばなかったのでこの機会にやってみるか。

58: hidekazutan 2025/11/18 13:43

後で、しっかりと遊びたいです!!                                  [あとで読む][ゲーム]

60: kijtra 2025/11/18 14:25

"学べる" ということは、「なぜ "ありえないコード進行" というものがあるのか」みたいなのも学べるのかな

63: yaboot 2025/11/18 14:40

レベルが上がると7thとか出てくる

64: atsushieno 2025/11/18 14:45

tonaljsとかにその手のAPI(もちろんゲーム部分ではない)がたくさん含まれている(これは自前実装みたいだけど)

65: bogi745 2025/11/18 15:15

楽器博見てきた感覚的な意見なんだけど音楽分野の学習ゲーム的なのが結構開拓の余地があるのかなーなんて。DTMが浸透してから久しいけど学びなおしで本格的に音楽を学べる機会を欲するユーザーが増えてるとか

66: ayachan0 2025/11/18 16:29

すごい

67: sukekyo 2025/11/18 16:44

おもしろそう。一応作詞作曲してたけどよく「おまえのコード進行めちゃくちゃだな」っていわれてました。実はいまだによくわかってません。「正しいコード進行?」って気は未だにしてます。

68: yourmirror 2025/11/18 17:18

ブックマーク1000超え。みんな本当に音楽理論の入門が好きなんだな

69: You-me 2025/11/18 17:21

いやふつうにおもしろそうですよ。…おもしろそうじゃない?

72: dgen 2025/11/18 17:26

私はメロディー先行が多いのでそれに合った和音を探していく感じ。変に進行とか覚えないようにしてる。毎回手探りで時間はかかるけど。あえて好きな進行を挙げるならオーソドックスなⅠⅥⅣⅤ。

73: zsehnuy_cohriy 2025/11/18 17:27

やってみた。なんというか知育玩具感が強い。実際なんとなくコレがつながるでガチャガチャ遊んでたら覚えるんじゃないかって塩梅の作りだとは思った。進めていくとメジャーマイナーセブンス分数コードと増えていく

74: charlestonblue 2025/11/18 17:34

ブックマーク

78: rainbowviolin 2025/11/18 19:07

レベル上がるとセブンスや分数コード入ってくるのね。転調の読み替えが苦手なキーボーディストの訓練には良いかも。まあでも4536と4361と1625しか進行がないのですぐ飽きた。せめて代理コードを。

79: poko78 2025/11/18 23:08

クラウドフレアが落ちている

80: susieq 2025/11/19 00:47

うわぁ、ウンココードを学ぶにはちょうど良いか。ポンニチ丸出しで気持ち悪い音楽を量産されるのが怖いわぁ。音楽民度低い人向けのサービスか。これはひどい。。