アニメとゲーム

アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは? NES発売40周年で任天堂の元従業員が語る

1: technocutzero 2025/11/17 11:36

アメリカの子供は子供っぽいものが嫌いで「イケてるもの」を手に取る そうして出来上がったのがMEGAMANパッケージである アレがイケてるのかどうかは知らない

2: y-mat2006 2025/11/17 13:39

太平洋のこちら側にいると話が伝わってくるだけど、アタリショックってよほどインパクトがあったのだなあ。

3: suien42 2025/11/17 13:51

家庭用ゲーム機がその次代その地域のAV機器に寄せてデザインされているのは割と忘れられがちよね。Atariは70年代のホームステレオだしファミコンは当時流行の"赤"物家電だし。

4: cent16 2025/11/17 13:55

この頃からコントローラをワイヤレスにする思想はあったのか

5: trini 2025/11/17 13:58

MEGAMAN!って叫びたかったが、やっぱりもう言ってる人がいたw

6: sekiryo 2025/11/17 14:08

https://x.com/cacophanus/status/1989182517547790657 イギリスではあるけど向こうの子供もアレがクールだとは思って無かったらしい。こっちのアニメ調だと児童向けのアンパンマンみたいに見えるからそれより渋くした話だと思う。

7: yarumato 2025/11/17 16:01

“「日本のファミコンはアメリカ人には安っぽいおもちゃに見える。オーディオ機器のような洗練された電子機器調に。親が銃という言葉に強い抵抗感。光線銃LightGunは未来的な名称Zapperに変更”

8: daishi_n 2025/11/17 17:29

Nintendo Entertainment System から10年かけてNitendo 64で世界共通で出せるようになったし。MEGA MANはカプコンがパブリッシャーなので差はありそう

9: loderun 2025/11/17 17:58

本筋とは関係ないが、ゲームソフトの埋葬地がアリゾナ砂漠と書かれていて吹いた。アラモゴード砂漠だってば(笑)

10: hiroshima_pot 2025/11/17 18:52

「アーケードゲームと全く同じ体験が家庭でできる」全く同じではないけど、まあ競合に比べたら段違いにアーケードに近かったんだろうね。

11: dgen 2025/11/17 18:55

日本人の感覚だと無機質で角張ったデザインじゃなくて良かったと思ってる。NESはイーロンが考えそうなデザイン。

12: kantanta422 2025/11/17 18:59

確かに見た目安っぽすぎるよな

14: sukekyo 2025/11/17 19:24

アタリショックいうけど、それって実際どれくらいのダメージだったんだろうなとちょい懐疑的には思うけどな。だっていまとっても熱心にアタリがリメイク(リチャージ)で往年の作品を大量に発表してるんだし。

15: aceraceae 2025/11/17 19:35

わたしも NES のほうがいい。

16: ShimoritaKazuyo 2025/11/17 19:49

これはまさにマーケティングの賜物だなぁ。中身ファミコンと同じなのに見た目だけ変更するのはアイデア単純だがその決断は難しい。でも、お手本にはならない。何事も失敗の原因は同じだが、成功の仕方は千差万別。

17: straychef 2025/11/17 19:50

ATARIショックが効きすぎたんだろうな

18: degucho 2025/11/17 20:16

このせいでハードウェアリージョンロックになったのはちょっと残念

19: ashigaru 2025/11/17 20:23

メリケンキッズは「きょう俺の家でニンテンドーエンターテイメントシステムやろうぜ!」とか言ってたの?長くない?

20: yamamototarou46542 2025/11/17 20:23

でもロックマンとか魔神英雄伝ワタルとか幻想水滸伝とか謎の洋ゲー風味がついたアメリカ版パッケージ(又は説明書)のデザイン結構好きだわ

21: pecan_fudge 2025/11/17 21:13

Nesticleなんてのがあったな(秘密)

22: plutonium 2025/11/17 21:50

確かにNESはかっこいい。でもSNESよりスーファミのほうが洗練されてると思うんだよな。

23: midnight-railgun 2025/11/17 22:07

アメリカの母ちゃんも、やっぱりプレステだろうがセガサターンだろうが全部NESって呼んでたのかな

24: DJMappa 2025/11/17 22:23

本体とかカセットの形が違うのか

25: adsty 2025/11/17 23:54

日本のファミコンがアメリカで安っぽいおもちゃと思われた。

26: segawashin 2025/11/18 00:49

「パッケージのイラストと実際のゲーム画面がかけ離れて(略)ゲーム内のピクセルアートに近いグラフィックをパッケージに使用し、消費者を裏切らないデザインを採用しました」これは日本でもやって欲しかったな……

27: Louis 2025/11/18 01:30

「ATARIの失敗の一つは、パッケージのイラストと実際のゲーム画面がかけ離れていたこと」「あえてゲーム内のピクセルアートに近いグラフィックをパッケージに使用し、消費者を裏切らないデザインを採用」なるほど~

28: mnnn 2025/11/18 02:32

読んでないけどアタリショックでゲーム機の風当たりが強いからビデオデッキのように水平カセット挿入式にして筐体をデカくしてゲームではなくエンターテインメントだと言って出す必要があったってだけの話では

29: ametoshio 2025/11/18 06:45

海外の住宅事情からなのかNESってファミコンと比べてコード類がすごく長いの印象的だった(ファミコンのコントローラーのコードの長さじゃソファーに座ってプレイできないって言ってた)

30: tzk2106 2025/11/18 06:52

ここまでやってくれた現地スタッフに恵まれたことが素晴らしいことだよなぁ……

31: centersky 2025/11/18 09:38

パケ詐欺がATARIの失敗の一つと分析されてたのにMEGAMANのパッケージはどうしてああなった

32: hate_flag 2025/11/18 13:41

黒いリボルバー状のファミコン光線銃がアメリカではSF的なザッパーになったのは銃社会ならではの理由があったんだな。(そしてアメリカのボンクラガンマニアたちは実際の拳銃をザッパー風に改造して怒られてた

33: roulette0424 2025/11/18 20:08

まじか、ファミコンと比べてNESの見た目はダセェって思ったけど、アメリカ人は逆に思っていたのか。