国境を超えた転売を防止するため「リージョンロックの再発明」が行われたとする解説。マイクロソフトの競合は任天堂やソニーよりもSteamになった。
ソニーが捨てたユーザを拾い上げるにはプラットフォーマーとしてのソフトが必要なんだけど、アメリカが主体になって以降20年以上日本向けのゲーム開発する気が無いよね
一年遅かったと思う、最大の普及期を逃しちゃった。
逆おま値
“こうしたリージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか” そりゃないよね。ソニーや任天堂の出身国である日本は、貧困国になって国民が物を買えなくなっても、押さえておくといろいろメリットがある。
リージョンロック時代にもどるなら、〇と×ボタンをまた入れ替えなきゃな
ここだよな→「同時にこのことは、ゲームという市場が「ゲームを販売し、プレイヤー同士をつなぐプラットフォーム」こそが本質である……ということを示している」
SONYの今回の日本の値下げはswitch2もあるけど、グループ全体の前期の収益を引き上げた鬼滅の影響もあると思うんだよな。この国のコンテンツ生成力の土壌にやはりまだ投資する価値があると思われたのでは。
値下げして5万5千円。うむ。
ソシャゲ依存とSteamでいいや、が増えてるからなぁ。
最初期のほうが安いのは仕方がないとして、後は皆で遊ぶソフトが欲しいやつ。
SONYのカメラが安くなる前兆かな?
4段階くらいの値上げを経ての値下げ。2段階目でドライブ付き買えたのはラッキーだとは思うけどSSDの追加投資は避けられず追い風になるのかな。PS1の時代の様に日本市場ににSONYらしいねってタイトル出ればいいけど
2010年代まであったゲーム機へのリージョンロックが、ユーザーアカウントへのリージョンロックとなって復活したという話
ゲーム機は5万ぐらいじゃないと手軽な娯楽を超えちゃうよね。あとPS6移行でのPS5併売を考えると価格差はある程度なければ。
うーむ
短期的にはSwitch2対策だが、長い目で見ればValve対策とか、世界市場の中での日本のゲーム機とかいろいろ
日本が貧乏になってるということでもあるよね…。“リージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか、という点だ。現状筆者は「導入されないだろう」と予測している。日本での事情が特殊だから・・・”
"一方で任天堂は、Switch 2でデバイスに「国内専用」という制限をかけることで、デバイスが海外に転売されないような対策をした。 その関係か、Switch 2は日本国内で好調な売れ行きを示しており、"
すぐに手に入れた組としては今更感あるよね
日本のPSストアのラインナップが弱くて海外のPSストアにアクセスできるのが重宝されたことがあったのも今は昔
単に日本で「圧倒的にソフトが売れてない」ってだけ。マジで悲しいレベルで。頼みのFF16.モンハンが何本売れた?任天堂の持つファミリー、ライト層物は全く売れてない、かといって世界で売れてる洋ゲーも売れない。
同じ見立て。家庭用ゲーム機とゲーム専用機は別のカテゴリー。日本はやはり家庭用ゲーム機が強い。PS5が一度捨てた家庭用ゲーム機路線を拾い上げに来たなと見ている。
グローバルでは超成功してるけど日本だけそこまで売れてないからテコ入れしたってだけだろ xboxは雑魚すぎて勝負になってない
PSはソフト売上も海外比率も高いので誤差みたいなもんだろうけど、国内頼りの任天堂は利益率が激減したので難しいところ
>任天堂も「Nintendo Switch 2」では日本国内版(49,980円)を用意し、多国語版(69,980円)から価格を下げていた。>だが、そうすると海外との間で価格差が生まれるため、海外へ転売すると利益が生まれる。
転売ヤーに食い荒らされてからなんとなくwindows版が出るまで待つようになったわ。
ソニーというブランド自体が求心力を失っている。
円安がもう少し是正されればこんな歪なことしなくてもいいんだけどな…
エンスージアストはPC、それ以外は任天堂と良い感じに棲み分け出来ていて、気付けば自分の席がなくなってたやつよね…頑張って欲しい
PSplusのゲームカタログ内のタイトルを遊ぶだけでも結構満足感が高くて、1万円近い金額で新作を買うことは稀になった。サブスクのサービスをもっと充実して欲しい
グローバルには成功してるのにいつも叩かれるソニーが可哀想だな。もう日本ウザいだけだろうに
欧州ではSwitch2より売れてるらしいし、ネガキャン著しいどうせそこまで売れない日本でだけピンポイントで下げても利益に大して影響しないし、今の主力はPSPlusの収益だしで、やりやすいムーブではあるな
今まで買ったゲーム機の中でPS5はマジで買ってよかったと思えるハード。今からでも遅くないのでぜひ!ただし映画サービスは最悪だぞ!AppleTVをWindowsで見るくらい最悪だ!
日本向けにやってくれてありがたいな、という気持ちとまだ日本ってそれなりに大きいマーケットなんだな、と円安ひどいな、と三つがゴロゴロ回ってる。どれも「なんだかなー」という感じ。専用機辞めそうなMSよりはマ
売れてないからとかテコ入れとか言ってるのは何なんだ そのための仕様の背景の話をしてるんだろ
日本だと高スペックでパソコン寄りのゲーム機の需要あんまなくて、PS5買うならゲーミングPC買うまで行っちゃうからなあ。あと家庭用は任天堂のゲームが人気なのもあるけど。
なるほどね、Steam がハードウェアを出すのは性能の基準を示すためっていうとわかりやすい。Xbox ブランドも似たような狙いで競合は Steam なんだな。独自路線の任天堂はともかくソニーはどうするんだろうかねえ
「2010年代まで、家庭用ゲーム機は国ごとに「リージョンロック」がかかっていた」そういえばそうだった。
XBOXのゲームは全部Windowsで動くので直接の競合はPS5じゃなくてSteamというのはその通りと思う。
今更PS5を買う層はどこなんだろ。最新ゲームやストリーマを追いたい人はPC買ってるからPS専売するとバズらず死ぬ(ヨウテイとか誰がやってんの)から今後もどんどん減るだろう。
プラットフォーム作りという面ではSIEは確実に遅れている。PSNはコミュニケーションが取りやすい訳でもないし。ただ、Discordとの連携などはできているので今後に期待したいとは思ってる。
正規のお値段で手に入れば良いので次はよろしく頼む
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
PS5値下げは嬉しいにゃ!ボクも新しいハードほしいにゃ!
最初期は欲しくてたまらなかったけど、現状PS4対応のゲームで満足できているし、PS5専用のゲームだったらまあ別にいいか・・・って感じになってしまったので決断が遅かった感がある。(何様
全体的に日本のユーザー金ないだけだった…そのうちおま国されるんでは
i’m
これはファミリー層向けのテコ入れやSwitch2との競争ではなくて、PS4向けのサービス終了が増えている中での買い替え需要の囲い込み。本格的なゲーム層のSteam&ゲーミングPCへの乗り換えを如何に防ぐかが重要なミッション。
同じ事はゲーム以外のデスクトップWindowsにも言えて、Storeの失敗が尾を引いている状態で今のやる気のなさだと外部からマーケットプレイスでオーバーレイされたり、そもそも互換性捨ててもいいんじゃね?と言う可能性も
「リージョンロックを復活させて価格コントロールをするようになった……と理解するのがいいだろう」「これまで販売されていた製品は72,980円だったが、「日本専用」とすることで価格を55,000円に抑えている」
日本ではゲームにお金を落とさなくなったってことなんだよな。そもそも娯楽全体が過当競争なので。
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
Playstationはもう要らない。新型出てもまた転売対策雑だろうし。ソフトのラインナップがアレだし、他のプラットフォームで事足りてるからどうでも良い。遠くでお幸せに(早く往生しろ)。つかSONYそのものが嫌にもなった。
悲しいけど、日本が貧乏になったって事
Steamと比べるなら、PSplusというネットワーク料金も含めて考えたい。アレをどうにかしないとPCに食われそう。
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/for-a-reason.pdf
日本だけなのか
基本は Steam で、Wii U の BotW や Splatoon みたいに欲しいゲームがあったら家庭用ゲーム機を買う感じかな
発売して5年ぐらい? そろそろ次世代機も考えてるだろうけどここまで転売対策してこなかったの見ると次世代機も同じようになりそうだしもうPCでいいやってなった
いまからPS5は買わないだろうな、Steam Machineもどうかなあ
“「円安」という状況の中で、高価になった家庭用ゲーム機を売るには、転売などの邪魔な要素をうまく排除していかなくてはならない。 ”
“新Steam Machineが狙うのは「据え置きならこのくらい」という線引き”高性能ゲームを作りたいソフトウェアメーカー、高いGPUを売りたいH/Wメーカー、どちらからも やっかいだな と思われる存在だな。
日本ではSwitch向けのゲームは売れるけどPS5向けのゲームはあんまり売れない。日本人の好みとPSで主に出るゲームの間にかなり隔たりが出ている。
結果的にPS5がめちゃくちゃお買い得プラットフォームになりつつある
もうゲームの時代じゃないんだよ
PSのSteamに無い強みとしてHW性能が固定がある。もう高性能である必要はなくなった。同一スペックで開発できるメリットが開発者側には大きい。そしてSteamもベーススペックを固定しに来た
誰も買わないから値下げするだけでしょ?日本の消費者に見限られただけのこと
転売とめれんのでグローバル価格になってただけ。
もはや「ドリームキャスト末期とおなじムーヴ」と嗤われている今回の施策
Switch2は海外で不人気で円安メリットを生かせず、逆ザヤの日本版しか売れないのがつらい
最近発売したドラクエ1・2、ファミ通の集計だとSwitch2が97,467本に対してPS5は107,073本でそんなに差がないんだよね(無印Switchは264,932本)。本体の国内台数はまだ倍以上の差があるのにPS5のアクティブユーザーだいぶ減ってる
30周年記念モデルの売り方が終わりすぎてて見限ったな 1年後に再販するもほぼ変わらなかったし
日本の国内市況が好調であるわけではなく、価格を単純に為替反映すると売れ行きが下がる > こんなところでも日本経済の弱さを見せつけられるとは悲しくなる。
PS専売のゲームやりつつブルーレイが再生できる機器としてもうちょっと安くなるのを待ってる
買いたい時に買えなかったのでもういいかな。次のPC買い替え時にWindows選んでSteam使えるようになりたい
5周年目か。欲しい人は既に買ってると思うけど、メモリ高騰してるから意外と売れるかもね。発売初期は転売商材、出回る頃には値上げしてたイメージ。
タイミング逃したのは確かだと思う。XBOXって開発者情報を公開してんのね
リリース直後の最大の普及期にこれができていれば違ったかもね感。あのタイミングで転売に無策だった時点でやっぱり海外メーカーは日本のユーザなんてどうでもいいんだね、ってなった。
はてなだともうゲハみたいなマインドが一般化してるんだな。自分と関係ないところの売上でマウント
「日本だけ」値下げのPS5、Steam新ハードに見るゲームビジネスの大きな変化【西田宗千佳のイマトミライ】
国境を超えた転売を防止するため「リージョンロックの再発明」が行われたとする解説。マイクロソフトの競合は任天堂やソニーよりもSteamになった。
ソニーが捨てたユーザを拾い上げるにはプラットフォーマーとしてのソフトが必要なんだけど、アメリカが主体になって以降20年以上日本向けのゲーム開発する気が無いよね
一年遅かったと思う、最大の普及期を逃しちゃった。
逆おま値
“こうしたリージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか” そりゃないよね。ソニーや任天堂の出身国である日本は、貧困国になって国民が物を買えなくなっても、押さえておくといろいろメリットがある。
リージョンロック時代にもどるなら、〇と×ボタンをまた入れ替えなきゃな
ここだよな→「同時にこのことは、ゲームという市場が「ゲームを販売し、プレイヤー同士をつなぐプラットフォーム」こそが本質である……ということを示している」
SONYの今回の日本の値下げはswitch2もあるけど、グループ全体の前期の収益を引き上げた鬼滅の影響もあると思うんだよな。この国のコンテンツ生成力の土壌にやはりまだ投資する価値があると思われたのでは。
値下げして5万5千円。うむ。
ソシャゲ依存とSteamでいいや、が増えてるからなぁ。
最初期のほうが安いのは仕方がないとして、後は皆で遊ぶソフトが欲しいやつ。
SONYのカメラが安くなる前兆かな?
4段階くらいの値上げを経ての値下げ。2段階目でドライブ付き買えたのはラッキーだとは思うけどSSDの追加投資は避けられず追い風になるのかな。PS1の時代の様に日本市場ににSONYらしいねってタイトル出ればいいけど
2010年代まであったゲーム機へのリージョンロックが、ユーザーアカウントへのリージョンロックとなって復活したという話
ゲーム機は5万ぐらいじゃないと手軽な娯楽を超えちゃうよね。あとPS6移行でのPS5併売を考えると価格差はある程度なければ。
うーむ
短期的にはSwitch2対策だが、長い目で見ればValve対策とか、世界市場の中での日本のゲーム機とかいろいろ
日本が貧乏になってるということでもあるよね…。“リージョンロックが他の地域でも展開される可能性があるか、という点だ。現状筆者は「導入されないだろう」と予測している。日本での事情が特殊だから・・・”
"一方で任天堂は、Switch 2でデバイスに「国内専用」という制限をかけることで、デバイスが海外に転売されないような対策をした。 その関係か、Switch 2は日本国内で好調な売れ行きを示しており、"
すぐに手に入れた組としては今更感あるよね
日本のPSストアのラインナップが弱くて海外のPSストアにアクセスできるのが重宝されたことがあったのも今は昔
単に日本で「圧倒的にソフトが売れてない」ってだけ。マジで悲しいレベルで。頼みのFF16.モンハンが何本売れた?任天堂の持つファミリー、ライト層物は全く売れてない、かといって世界で売れてる洋ゲーも売れない。
同じ見立て。家庭用ゲーム機とゲーム専用機は別のカテゴリー。日本はやはり家庭用ゲーム機が強い。PS5が一度捨てた家庭用ゲーム機路線を拾い上げに来たなと見ている。
グローバルでは超成功してるけど日本だけそこまで売れてないからテコ入れしたってだけだろ xboxは雑魚すぎて勝負になってない
PSはソフト売上も海外比率も高いので誤差みたいなもんだろうけど、国内頼りの任天堂は利益率が激減したので難しいところ
>任天堂も「Nintendo Switch 2」では日本国内版(49,980円)を用意し、多国語版(69,980円)から価格を下げていた。>だが、そうすると海外との間で価格差が生まれるため、海外へ転売すると利益が生まれる。
転売ヤーに食い荒らされてからなんとなくwindows版が出るまで待つようになったわ。
ソニーというブランド自体が求心力を失っている。
円安がもう少し是正されればこんな歪なことしなくてもいいんだけどな…
エンスージアストはPC、それ以外は任天堂と良い感じに棲み分け出来ていて、気付けば自分の席がなくなってたやつよね…頑張って欲しい
PSplusのゲームカタログ内のタイトルを遊ぶだけでも結構満足感が高くて、1万円近い金額で新作を買うことは稀になった。サブスクのサービスをもっと充実して欲しい
グローバルには成功してるのにいつも叩かれるソニーが可哀想だな。もう日本ウザいだけだろうに
欧州ではSwitch2より売れてるらしいし、ネガキャン著しいどうせそこまで売れない日本でだけピンポイントで下げても利益に大して影響しないし、今の主力はPSPlusの収益だしで、やりやすいムーブではあるな
今まで買ったゲーム機の中でPS5はマジで買ってよかったと思えるハード。今からでも遅くないのでぜひ!ただし映画サービスは最悪だぞ!AppleTVをWindowsで見るくらい最悪だ!
日本向けにやってくれてありがたいな、という気持ちとまだ日本ってそれなりに大きいマーケットなんだな、と円安ひどいな、と三つがゴロゴロ回ってる。どれも「なんだかなー」という感じ。専用機辞めそうなMSよりはマ
売れてないからとかテコ入れとか言ってるのは何なんだ そのための仕様の背景の話をしてるんだろ
日本だと高スペックでパソコン寄りのゲーム機の需要あんまなくて、PS5買うならゲーミングPC買うまで行っちゃうからなあ。あと家庭用は任天堂のゲームが人気なのもあるけど。
なるほどね、Steam がハードウェアを出すのは性能の基準を示すためっていうとわかりやすい。Xbox ブランドも似たような狙いで競合は Steam なんだな。独自路線の任天堂はともかくソニーはどうするんだろうかねえ
「2010年代まで、家庭用ゲーム機は国ごとに「リージョンロック」がかかっていた」そういえばそうだった。
XBOXのゲームは全部Windowsで動くので直接の競合はPS5じゃなくてSteamというのはその通りと思う。
今更PS5を買う層はどこなんだろ。最新ゲームやストリーマを追いたい人はPC買ってるからPS専売するとバズらず死ぬ(ヨウテイとか誰がやってんの)から今後もどんどん減るだろう。
プラットフォーム作りという面ではSIEは確実に遅れている。PSNはコミュニケーションが取りやすい訳でもないし。ただ、Discordとの連携などはできているので今後に期待したいとは思ってる。
正規のお値段で手に入れば良いので次はよろしく頼む
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
PS5値下げは嬉しいにゃ!ボクも新しいハードほしいにゃ!
最初期は欲しくてたまらなかったけど、現状PS4対応のゲームで満足できているし、PS5専用のゲームだったらまあ別にいいか・・・って感じになってしまったので決断が遅かった感がある。(何様
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
全体的に日本のユーザー金ないだけだった…そのうちおま国されるんでは
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/KmnRgMRSnatxEx1msafe-wallet.pdf
i’m
これはファミリー層向けのテコ入れやSwitch2との競争ではなくて、PS4向けのサービス終了が増えている中での買い替え需要の囲い込み。本格的なゲーム層のSteam&ゲーミングPCへの乗り換えを如何に防ぐかが重要なミッション。
同じ事はゲーム以外のデスクトップWindowsにも言えて、Storeの失敗が尾を引いている状態で今のやる気のなさだと外部からマーケットプレイスでオーバーレイされたり、そもそも互換性捨ててもいいんじゃね?と言う可能性も
「リージョンロックを復活させて価格コントロールをするようになった……と理解するのがいいだろう」「これまで販売されていた製品は72,980円だったが、「日本専用」とすることで価格を55,000円に抑えている」
日本ではゲームにお金を落とさなくなったってことなんだよな。そもそも娯楽全体が過当競争なので。
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
Playstationはもう要らない。新型出てもまた転売対策雑だろうし。ソフトのラインナップがアレだし、他のプラットフォームで事足りてるからどうでも良い。遠くでお幸せに(早く往生しろ)。つかSONYそのものが嫌にもなった。
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/app.pdf
悲しいけど、日本が貧乏になったって事
Steamと比べるなら、PSplusというネットワーク料金も含めて考えたい。アレをどうにかしないとPCに食われそう。
https://lssds.noirlab.edu/winter_school/sites/default/files/for-a-reason.pdf
日本だけなのか
基本は Steam で、Wii U の BotW や Splatoon みたいに欲しいゲームがあったら家庭用ゲーム機を買う感じかな
発売して5年ぐらい? そろそろ次世代機も考えてるだろうけどここまで転売対策してこなかったの見ると次世代機も同じようになりそうだしもうPCでいいやってなった
いまからPS5は買わないだろうな、Steam Machineもどうかなあ
“「円安」という状況の中で、高価になった家庭用ゲーム機を売るには、転売などの邪魔な要素をうまく排除していかなくてはならない。 ”
“新Steam Machineが狙うのは「据え置きならこのくらい」という線引き”高性能ゲームを作りたいソフトウェアメーカー、高いGPUを売りたいH/Wメーカー、どちらからも やっかいだな と思われる存在だな。
日本ではSwitch向けのゲームは売れるけどPS5向けのゲームはあんまり売れない。日本人の好みとPSで主に出るゲームの間にかなり隔たりが出ている。
結果的にPS5がめちゃくちゃお買い得プラットフォームになりつつある
もうゲームの時代じゃないんだよ
PSのSteamに無い強みとしてHW性能が固定がある。もう高性能である必要はなくなった。同一スペックで開発できるメリットが開発者側には大きい。そしてSteamもベーススペックを固定しに来た
誰も買わないから値下げするだけでしょ?日本の消費者に見限られただけのこと
転売とめれんのでグローバル価格になってただけ。
もはや「ドリームキャスト末期とおなじムーヴ」と嗤われている今回の施策
Switch2は海外で不人気で円安メリットを生かせず、逆ザヤの日本版しか売れないのがつらい
最近発売したドラクエ1・2、ファミ通の集計だとSwitch2が97,467本に対してPS5は107,073本でそんなに差がないんだよね(無印Switchは264,932本)。本体の国内台数はまだ倍以上の差があるのにPS5のアクティブユーザーだいぶ減ってる
30周年記念モデルの売り方が終わりすぎてて見限ったな 1年後に再販するもほぼ変わらなかったし
日本の国内市況が好調であるわけではなく、価格を単純に為替反映すると売れ行きが下がる > こんなところでも日本経済の弱さを見せつけられるとは悲しくなる。
PS専売のゲームやりつつブルーレイが再生できる機器としてもうちょっと安くなるのを待ってる
買いたい時に買えなかったのでもういいかな。次のPC買い替え時にWindows選んでSteam使えるようになりたい
5周年目か。欲しい人は既に買ってると思うけど、メモリ高騰してるから意外と売れるかもね。発売初期は転売商材、出回る頃には値上げしてたイメージ。
タイミング逃したのは確かだと思う。XBOXって開発者情報を公開してんのね
リリース直後の最大の普及期にこれができていれば違ったかもね感。あのタイミングで転売に無策だった時点でやっぱり海外メーカーは日本のユーザなんてどうでもいいんだね、ってなった。
はてなだともうゲハみたいなマインドが一般化してるんだな。自分と関係ないところの売上でマウント