そんなパズルはドラクエに求めてないって話ですね…
戦闘UIはクソのままという課題残ってるけどな
流石に褒めすぎ。難易度という点では3より圧倒的に高いので客をふるいにかけてる。そりゃ刺さった人は褒めるだろうが、そもそも合わなかった人は何も言わずに消えてるだろう。
このレビュー高めの評価だけど、それでも II は低いのね。(オリジナルⅡはルーラで一箇所しか戻れないから移動大変だった思い出だけど、今のゲームと比較したらあの時代のマップ小さいし時間もかからないんだよね)
プロデューサーの早坂将昭が、自分の大好きなドラクエ6リメイクに関わらないことを心から祈るばかりです。
上位の鍵で開く宝箱が取得した後にしか無ければ鍵の種類を分ける意味があまり無いが、クリア済みのダンジョン奥まで取りに行かされるのも面倒ではある。面倒臭さの許容量と達成感のバランスは難しい。
パズルはめる戦略が嫌なら楽チンモードでやればいいんだけど、みんな謎のプライドからか選択しないよね / 欠点はあるけどIIIよりはずっと良くなっててIIはストーリーも良かったというのが個人的な感想
HD-2D版Ⅲは最高傑作SFC版からのマイナスが多すぎて特にやりたいと思わなかったが、こちらはやりたい気分が高まってるので、そういう点では個人的に評価。過去作やりたいなら過去作やればいい定期。
できれば3を再リメイクして欲しいけど、予算とテスト考えると無理だろうな
リメイクとはいえ、20年くらい前のゲームに見える
「鍵」と「宝箱」の徒労感より、「いぬのはな」であと1個が見つからないって方が徒労感が強いなぁ/戦闘バランスは、ベホマがサマル王子しか覚えないのが辛い。HP300以上あってベホイミで80回復とか舐めてるのか。
レベルを上げて殴るなんて古臭いゲーム、誰もやんねーって...、ましてや元がこんな昔のゲーム......正直難易度上げてもまだ古臭いゲームっぽさは拭えてない。ファン以外にはおすすめはしない
ゲームやマンガでキャクターを見ているあなたってオチとかはものすごく嫌われるよね。パンツァードラグーンRPGでみた。遺作はエロゲだから余計だよな。
『Ⅲ』から反省したらしき点は多いものの、『Ⅲ』で評判を落として販売本数が半減してるのは可哀想だなあと(発売から2週間で約91万本→46万本)
若いのがどう思うかが気になるな。オールドファンは別物になってて満足できるのかね。もうスクエニはソシャゲ作るプランナーしか残ってないんだと思うよ。
『「レベル上げ」神話からの脱却を意図していることに気づかなければ、おそらく楽しむことは難しい』 適切なゲーム内説明無しにそれをやって許されるのはフロム・ソフトウェアの特権だぞ。
まだ未クリア(ロンダルキア)だけど自分はマイナス要素はあるけどドラクエの中では評価高い。けどレベル上げて回復しながら殴って勝てるいつものドラクエとは全然違うからゲーム好きじゃないと勧めにくい。
3はプレイしてないけど、1から始めてストーリーわかりますか?という奇妙な状態が発生するな。
ドラクエは好きだけどこのリメイクはいまいちやる気にならないんだよな。おもしろそうだとは思うけど自分に合わなそうだなと思ってるしこれ読んで改めてあわなそうって思った。
要素の限られた古い仕様のゲームで戦闘を面白くしようとした結果と解釈してる。難易度の話をするなら元々難しい時代のゲームだし、現代は設定で下げられるからね(ボイスもオフにできる)
世界中のみんなが「これがまじでロトシリーズのファイナルラストフォーエバーフィニッシュなのか……」ってもやもやしてる感じがとてもいい。数年後ドラクエ1,2,3HD-2Dディフィニティブエディションまったなし。
余計なことをせずHD化した3DS版ドラクエ8とPS2版ドラクエ5を出してくれ。
一方ワシは Sacred 2 Remaster を買った。バグだらけや
もう過去作GB版をsteamで出してくれればそれでいいや。テリワンレトロは出てるんだしさあ…
謎が補完されてて現代に再解釈されたドラクエって感じ。古いドラクエに近いのをやりたいならスマホアプリ版やればいいし
HD-2D版はドラクエに似てるけど違うRPGだと思って遊べばゲームとしてじゅうぶん面白いと思う。ただし、HD-2D版ドラクエ1は急に敵が強くなるのと複数体で1ターンに複数回攻撃してきて勇者がすぐ死ぬ。バランスは悪いかも?
「Ghost Reunion Ending」って概念は面白いな。スターウォーズのアレって一発でわかる。
1も2も行動回数でしかバランス調整できてない駄作やで。
クリアしてから数日経ってレビューを執筆しているが、筆者は再びHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の世界に戻りたいと感じている。←この感想がすべてを言い表している。
当時、1は発売後暫くして、2と3は発売日に並んだけど、人の評判なんて気にせずやってたからな。落ち着いたらHD-2D版全部やってみようかと。
そんなにいいのならⅢにもその良さをアップデートで反映してくれ。 正直Ⅲをやって、これはないなと思ってⅠ・Ⅱを買わなかったので
9って高すぎでは…これ信じて買ったらどうすんんだ…?
“「レベル上げ」ではなく「探索」と「戦術」へ。”
DQ1~3って結局チュンソフトのゲームだから、別会社が作ったら「シナリオが同じなだけの別のゲーム」にならざるを得ないよな。Pも若いし、「今のDQユーザー向けに1~3のシナリオを紹介する作品」と捉えたほうが良さげ。
ドラクエというゲームそのものに新しさは何も求めてないな。SFC版がGB版が最新のコンソールで遊べるのなら、そっちやりたいわ。
遊んでみたいけど、まとまった時間がとれないとRPGをプレイするのは難しいね。時間がないと、さくっと3分で完結するスプラトゥーンしかできない。
中学時代にリアルタイムで楽しんだおじさんは対象外なんだろうな。ゲームとして楽しむのではなく昔を懐かしむのが目的になってしまうからオリジナルと変えること自体がノイズになってしまう
回復はベホイムを巻物で覚えると良いけど攻略見ないと難しいよな
3は不満が多かったが1は確かに面白い。不満点はボタンを押さなくてもストーリーが進む箇所がいっぱいあるところくらいか。2はまだやってないが徒労感かあ。いつか3も含めてこの方向でまたリメイクして欲しいかなあ
何もかもが小規模なFC初期作をよく魔改造したものだと。2は装備品が豊富なので多少回収し損ねていても問題ないだろう(もやっとするかもしれんが)。バフの乗算がもりもりな超火力と超絶技の守りで押し切れる。
2がまだ途中だが、概ね正当な評価だと思う。やっと4人パーティになった。
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』レビュー HD-2D版『III』の課題を克服した傑作
そんなパズルはドラクエに求めてないって話ですね…
戦闘UIはクソのままという課題残ってるけどな
流石に褒めすぎ。難易度という点では3より圧倒的に高いので客をふるいにかけてる。そりゃ刺さった人は褒めるだろうが、そもそも合わなかった人は何も言わずに消えてるだろう。
このレビュー高めの評価だけど、それでも II は低いのね。(オリジナルⅡはルーラで一箇所しか戻れないから移動大変だった思い出だけど、今のゲームと比較したらあの時代のマップ小さいし時間もかからないんだよね)
プロデューサーの早坂将昭が、自分の大好きなドラクエ6リメイクに関わらないことを心から祈るばかりです。
上位の鍵で開く宝箱が取得した後にしか無ければ鍵の種類を分ける意味があまり無いが、クリア済みのダンジョン奥まで取りに行かされるのも面倒ではある。面倒臭さの許容量と達成感のバランスは難しい。
パズルはめる戦略が嫌なら楽チンモードでやればいいんだけど、みんな謎のプライドからか選択しないよね / 欠点はあるけどIIIよりはずっと良くなっててIIはストーリーも良かったというのが個人的な感想
HD-2D版Ⅲは最高傑作SFC版からのマイナスが多すぎて特にやりたいと思わなかったが、こちらはやりたい気分が高まってるので、そういう点では個人的に評価。過去作やりたいなら過去作やればいい定期。
できれば3を再リメイクして欲しいけど、予算とテスト考えると無理だろうな
リメイクとはいえ、20年くらい前のゲームに見える
「鍵」と「宝箱」の徒労感より、「いぬのはな」であと1個が見つからないって方が徒労感が強いなぁ/戦闘バランスは、ベホマがサマル王子しか覚えないのが辛い。HP300以上あってベホイミで80回復とか舐めてるのか。
レベルを上げて殴るなんて古臭いゲーム、誰もやんねーって...、ましてや元がこんな昔のゲーム......正直難易度上げてもまだ古臭いゲームっぽさは拭えてない。ファン以外にはおすすめはしない
ゲームやマンガでキャクターを見ているあなたってオチとかはものすごく嫌われるよね。パンツァードラグーンRPGでみた。遺作はエロゲだから余計だよな。
『Ⅲ』から反省したらしき点は多いものの、『Ⅲ』で評判を落として販売本数が半減してるのは可哀想だなあと(発売から2週間で約91万本→46万本)
若いのがどう思うかが気になるな。オールドファンは別物になってて満足できるのかね。もうスクエニはソシャゲ作るプランナーしか残ってないんだと思うよ。
『「レベル上げ」神話からの脱却を意図していることに気づかなければ、おそらく楽しむことは難しい』 適切なゲーム内説明無しにそれをやって許されるのはフロム・ソフトウェアの特権だぞ。
まだ未クリア(ロンダルキア)だけど自分はマイナス要素はあるけどドラクエの中では評価高い。けどレベル上げて回復しながら殴って勝てるいつものドラクエとは全然違うからゲーム好きじゃないと勧めにくい。
3はプレイしてないけど、1から始めてストーリーわかりますか?という奇妙な状態が発生するな。
ドラクエは好きだけどこのリメイクはいまいちやる気にならないんだよな。おもしろそうだとは思うけど自分に合わなそうだなと思ってるしこれ読んで改めてあわなそうって思った。
要素の限られた古い仕様のゲームで戦闘を面白くしようとした結果と解釈してる。難易度の話をするなら元々難しい時代のゲームだし、現代は設定で下げられるからね(ボイスもオフにできる)
世界中のみんなが「これがまじでロトシリーズのファイナルラストフォーエバーフィニッシュなのか……」ってもやもやしてる感じがとてもいい。数年後ドラクエ1,2,3HD-2Dディフィニティブエディションまったなし。
余計なことをせずHD化した3DS版ドラクエ8とPS2版ドラクエ5を出してくれ。
一方ワシは Sacred 2 Remaster を買った。バグだらけや
もう過去作GB版をsteamで出してくれればそれでいいや。テリワンレトロは出てるんだしさあ…
謎が補完されてて現代に再解釈されたドラクエって感じ。古いドラクエに近いのをやりたいならスマホアプリ版やればいいし
HD-2D版はドラクエに似てるけど違うRPGだと思って遊べばゲームとしてじゅうぶん面白いと思う。ただし、HD-2D版ドラクエ1は急に敵が強くなるのと複数体で1ターンに複数回攻撃してきて勇者がすぐ死ぬ。バランスは悪いかも?
「Ghost Reunion Ending」って概念は面白いな。スターウォーズのアレって一発でわかる。
1も2も行動回数でしかバランス調整できてない駄作やで。
クリアしてから数日経ってレビューを執筆しているが、筆者は再びHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』の世界に戻りたいと感じている。←この感想がすべてを言い表している。
当時、1は発売後暫くして、2と3は発売日に並んだけど、人の評判なんて気にせずやってたからな。落ち着いたらHD-2D版全部やってみようかと。
そんなにいいのならⅢにもその良さをアップデートで反映してくれ。 正直Ⅲをやって、これはないなと思ってⅠ・Ⅱを買わなかったので
9って高すぎでは…これ信じて買ったらどうすんんだ…?
“「レベル上げ」ではなく「探索」と「戦術」へ。”
DQ1~3って結局チュンソフトのゲームだから、別会社が作ったら「シナリオが同じなだけの別のゲーム」にならざるを得ないよな。Pも若いし、「今のDQユーザー向けに1~3のシナリオを紹介する作品」と捉えたほうが良さげ。
ドラクエというゲームそのものに新しさは何も求めてないな。SFC版がGB版が最新のコンソールで遊べるのなら、そっちやりたいわ。
遊んでみたいけど、まとまった時間がとれないとRPGをプレイするのは難しいね。時間がないと、さくっと3分で完結するスプラトゥーンしかできない。
中学時代にリアルタイムで楽しんだおじさんは対象外なんだろうな。ゲームとして楽しむのではなく昔を懐かしむのが目的になってしまうからオリジナルと変えること自体がノイズになってしまう
回復はベホイムを巻物で覚えると良いけど攻略見ないと難しいよな
3は不満が多かったが1は確かに面白い。不満点はボタンを押さなくてもストーリーが進む箇所がいっぱいあるところくらいか。2はまだやってないが徒労感かあ。いつか3も含めてこの方向でまたリメイクして欲しいかなあ
何もかもが小規模なFC初期作をよく魔改造したものだと。2は装備品が豊富なので多少回収し損ねていても問題ないだろう(もやっとするかもしれんが)。バフの乗算がもりもりな超火力と超絶技の守りで押し切れる。
2がまだ途中だが、概ね正当な評価だと思う。やっと4人パーティになった。