アニメとゲーム

Steamが遊べるハード「Steam Machine」が新たに発表!約160ミリの小さな立方体で、テレビの下や机の上などゲームをしたいあらゆる場所に収まる。コントローラー「Steam Controller」とワイヤレスVR「Steam Frame」も同時にお披露目。2026年初頭に出荷へ

1: Galaxy42 2025/11/13 05:17

いいなー ほしい

2: sotonohitokun 2025/11/13 05:34

前回のSteam Machineとコントローラは受けなかったからリベンジなるかなー。

3: topiyama 2025/11/13 05:36

でもお高いんでしょう?

4: teitox 2025/11/13 05:46

20万円切ったらサプライズかな。ちなみにモンハンワイルズベンチがDeck6800くらいなので、6倍だと40800。4K60FPSは設定次第では確かに達成出来そう?

5: foxintheforest 2025/11/13 05:47

これはすごい。

6: aneet 2025/11/13 06:01

おおお

7: tybalt 2025/11/13 06:08

値段次第ではあるけど、コントローラは欲しいな。これでジャイロエイムのゲームが増えると嬉しい。

8: racooon 2025/11/13 06:10

PCと比べどんなメリットがあるのだろ。

9: hellosaki_tre 2025/11/13 06:25

GabeCubeって呼ばれてて草

10: readmemo 2025/11/13 06:53

機械で遊んでる暇があるならHalf-Life3を作ってくれ〜

11: kijtra 2025/11/13 06:55

Fire TV Cube と並べたい

12: nippondanji 2025/11/13 06:58

SteamOSのカーネルはLinuxだが、デスクトップ環境にはKDE Plasmaが使われている。以前はGNOMEだったんだけれどもね。

13: takanagi1225 2025/11/13 07:03

Steamって男はとりまガジェット出しとけば買うやろって思ってそう。そしてSteamの層は果たしてその通りなんだろうか?

14: mutinomuti 2025/11/13 07:06

Cube

15: kawabata100 2025/11/13 07:07

ゲーム機みたいなもんか…グラボが高いから値段によっては売れるかもね

16: hkdn 2025/11/13 07:29

いいんだけど、忘れられたSteam Linkどうすんべ。

17: syakinta 2025/11/13 07:29

PS5が55000円なのでこれは5万円くらいですね

18: gabill 2025/11/13 07:33

同じスペックのユーザーが大量にいてしっかり動作確認がされているマシン←顧客が本当に必要だったもの

19: tyhe 2025/11/13 07:35

ワイヤレスのVRはどうなんだろうなー。ネットワークの安定性がボトルネックになって無理な気がするのだけれど。

20: aceraceae 2025/11/13 07:49

Mac ユーザ的には Steam でできるゲーム少なくてそのために Windows 環境触るのもなというのもあったんで専用ハードが整備されていくのは嬉しい。

21: bml 2025/11/13 07:49

ゲーミングミニPCにコントローラー付けたようなもんだよなぁ。Z2を据え置きに使われるのかな。

22: sgtnk 2025/11/13 07:52

推奨スペックに悩まされなくなるならいいのか?

23: spark64 2025/11/13 07:52

SteamをPCでやるのが正義だなと、Xboxやってみて実感した。分離されてるのも最初は良いがだんだん電源入れるの面倒になる

24: nagapong 2025/11/13 07:58

steamにある全ゲームとは強気に出たなあ。

25: auto_chan 2025/11/13 08:00

Meta Quest 3+SteamVRでPCVRはほぼ支障なく遊べたから安心して!ガチビート剣士には気になるかもしれないけどHalf-Life: Alyxとか問題なし。もちろんカスタムメイドVRとかよっちゃん。スケベ普及しないとVRAR業界がもりあがらない

26: sato0427 2025/11/13 08:03

“Steamが遊べる” いっぱい買って積む遊びができるってこと?

27: morimarii 2025/11/13 08:04

steamにある全ゲームってホンマかいな

28: Falky 2025/11/13 08:08

SteamOSである以上は絶対に非対応なゲームが存在するので、メインのゲーミングPCの置き換え対象になることはないね。あれはハンドヘルドという条件だから許容できるのであって。正直、何を価値としたいのかわからん

29: eartht 2025/11/13 08:12

まぁ使い所としては外泊とかかなー。ノートよりも軽ければの話だが…

30: sutego386 2025/11/13 08:13

ほしい

31: uss267 2025/11/13 08:14

値段次第では検討する

32: gcyn 2025/11/13 08:16

生産計画をうまくやれば、検証用にだけでもけっこうまとまって売れるとか、検証用とか購入動画撮影用に売れるからさらにもっと売れるとか、そんな感じかしら? 制作計画やる人責任重大〜…。

33: htmikan 2025/11/13 08:20

一般的なUSB接続のキーボード・マウスが使えるなら良い。使えないなら他社の据え置き機と変わりない。恐らくSteamOS(Linux)と専用ビデオカード積んだPCの様なものだと勝手に想像している。そうならばほしい。

34: kotaponx 2025/11/13 08:21

コントローラーでか。292gか。PS5のDualSenseとそう変わらんし、DualSenseEdgeより軽いか。でも見た目ゴツくみえるな。/ FrameはSnapdragon 8 Gen3と16GBメモリか。高そう。MachineがRDNA3なのはちょっとな……

35: ssfu 2025/11/13 08:21

ちゃんと動くゲームが多くなるなら、PS5よりこっちのほうがいいよ。

36: Helfard 2025/11/13 08:23

見た目はバーチャルボーイの令和版って感じだな。良さそう。

37: shinnosukee 2025/11/13 08:23

エペ無理じゃないのかなぁ

38: n2sz 2025/11/13 08:27

VRワイヤレスじゃんいいね。あとは価格がどうなるかかな。

39: taruhachi 2025/11/13 08:32

MiniPCとの棲み分けがどうなるかなぁ。ゲーム専用機にするには勿体無い。

40: tamtam3 2025/11/13 08:33

ゲイツ箱 中身がスマホ構成ベースだったら凄いんだが

41: airj12 2025/11/13 08:40

Steam Controllerの方が気になる、高くないといいな

42: hatebu_admin 2025/11/13 08:41

お前らが買っただけで積みまくるから遊ばせようと必死になってるやんけ

43: sukekyo 2025/11/13 08:51

VRよさげだなああ。VRデビューしたいなと思ってるんよね。

44: fncl 2025/11/13 08:52

コントローラーが一番ありがたいかもしれん。次点がVR。私物PCを並性能のノートだけにするなら本体もありかな。

45: qouroquis 2025/11/13 08:55

GPUが28CUsのRDNA3。現行機ではPS5が36CUs(RDNA2)相当らしいので、Steam Machineは約8.8TFLOPSで、PS5(約10.3TFLOPS)にやや劣るくらいの性能と推測。PS5値下げしたので日本市場で売れるためにはその価格が一つのリファレンスになると思う。

46: yam_123 2025/11/13 08:58

VR対応ゲームが増えそうで良いけど、VR Video Viewerにも対応して欲しいところ。

47: aramaaaa 2025/11/13 09:00

キューブって実際置き場所に困るように思う。古くはゲームキューブからFireTVCubeまで、立方体のマシンはカッコいいけど、重ねられないしテレビ周りにはあまりいい置き場がないんよ

48: nam_thunder 2025/11/13 09:00

価格がどの程度になるのかが気になる

49: fusionstar 2025/11/13 09:10

Xbox Series X/S で Steam が動くようにしてくれたらいいのにな。

50: nyankosenpai 2025/11/13 09:13

いまメモリとか高騰してるから20万で出せるとは思えないけど、出たらすごいね

51: Mayu_mic 2025/11/13 09:27

いいじゃん。ほとんどの人にとってはこれでいいし、性能が足りないと思うなら mini-itx で組んだマシンに bazzite 入れたらほぼ同じっすよ。

52: y_hirano 2025/11/13 09:29

個人的には$799、税込134,800円程度じゃないかなと思う。PS5が5.5万なのでコンソールとしてみると厳しいけど、このサイズでGPUが載ったPCって意外とないので、数十万台程度は売れるのでは。

53: nnn7kun 2025/11/13 09:39

ミニPCで間に合うゲームしかやってないので自分は買わなそうだけど持ってなかったら魅力あるなSteam Machine。コントローラーは1万代だったらとりあえず買ってしまいそう。VRもQuest3持ってるから手が出しにくいかな。

54: IndigoBlue_Bird 2025/11/13 09:43

VR機は2160 x 2160 LCDで440gか。で、価格は1000ドル以下を目指すと。OASIS driverのおかげで、ウチのreverb g2ちゃんは元気になったし、買い替えはまだ先だなぁ。それよりHalf-life3はよ。

55: hunyoki 2025/11/13 09:49

Steam OSが据え置きにも拡大してくるならWindowsいらなくなるかも

56: raitu 2025/11/13 09:53

人柱待ち

57: sin20xx 2025/11/13 09:56

既存のSteamユーザーの置き換えというよりは新規ユーザー層の獲得という話かと。一昔前はゲーム機専用からSteamマルチの流れがあったが、今は逆にSwitch然りSteam系だったものが他とマルチになっている。ライト層の奪い合い

58: bigburn 2025/11/13 09:58

Steam Machineの価値は「ValveがSteamゲームの動作を保証する」ことかな。PS5やSwitchのような家庭用ゲーム機並みにユーザーが設定に頭を悩ませなくて済む

59: Nekomajin 2025/11/13 10:01

Steam deckを持っているけどSteam Machineも買う!!

60: d0i 2025/11/13 10:01

仮にこれで13万ならASUSのRog Xbox Ally Xのほうが良いなあ。10万切ってくれ頼む。

61: kamiokando 2025/11/13 10:04

あまり高いと自分で組むかってなる。でもスタンドアロンなのはいいな。

62: sigwyg 2025/11/13 10:05

SteamのためにWin機を組むほどではないので、値段によってはアリだなー

63: sucelie 2025/11/13 10:19

お値段がPS5くらいなら買うけどさぁ

64: sian17 2025/11/13 10:31

リビングのテレビでPCゲーがしたい俺にピンズドやん。15万までなら買います。

65: t1mvverr 2025/11/13 10:32

steam controller は良さそうだな。ゲーミングノートPCと連携して使えたりしないかな

66: sirobu 2025/11/13 10:43

パッド、トラックパッド部分が持ちづらそう

67: run_rabbit_run 2025/11/13 10:47

10万円以上するなら、Switch2とPS5両方買った方が良くね

68: funnnon 2025/11/13 10:48

Steam Deck OLED 512GBが$549(¥84,800)、1TBが$649(¥99,800)。値段を下回ることはないだろうから10万円以上はするだろうなあ。スペックはモバイル版6コアRyzen5にRX7400(をクロックアップ)位のスペックかな?

69: w_bonbon 2025/11/13 10:56

つよつよゲーミングPCと、初代RogAllyを持っているのだけれど(ゲームでは)後者の方が使用頻度高くて自分のプレイスタイルは気にした方がいいです。自分はごろ寝ゲーミングでした。

70: FlowerLounge 2025/11/13 11:11

Power Mac G4 Cubeのガワにしたい

71: FreeCatWork 2025/11/13 11:16

おもちゃみたいな箱でゲームできるのにゃ!ボクも邪魔しないように、ちゃんと片付けるから、遊ばせてにゃ!

72: takeishi 2025/11/13 11:24

2015年に出たアイツが同じ名前でパワーアップして帰ってくる/蒸気機関は英wikipediaだとSteam engineで項目立っていて、Steam MachineはSteam engineにリダイレクト。Steam Machineは「蒸気の機械」みたいなニュアンスかねえ。

73: jojoagogo0 2025/11/13 11:25

へー、わざわざゲーミングPC買うほどじゃないけど、ちょっとSteamにやりたいタイトルはあるって層には刺さるかもな(Macユーザーのおれがそう)

74: peppers_white 2025/11/13 11:31

今のところアイトラ以外だとQuest3持っててVR環境整ってるなら無理に買わなくていいスペックではあるが、移行機としては魅力は十分かな、HMDはやろうと思えばごろ寝、仰向けでゲームが遊べるから強い

75: gkrosasto 2025/11/13 11:42

注目

76: osaka_ajing 2025/11/13 11:52

ふむ。値段によっては欲しい。

77: twinbroom 2025/11/13 12:02

PS5との価格差次第だよね

78: heavenward 2025/11/13 12:03

Steam Machineいいな〜Macユーザー的にはこういうハード出るのはありがたい。WindowsマシンでBigPicture使ってもPS5ほどはスルッとプレイできないからスタンドアロンなのもよさそう

79: ku__ra__ge 2025/11/13 12:07

なんでコントローラーボタン配置を、事実上デファクトであるMetaQuestコントローラーから微妙にずらしてるんだ。権利回避とかあるのかな?

80: yaaaaaa 2025/11/13 12:13

ソフトウェアの圧倒的な数とセールで手軽に買えるのがたくさんあるから、プレステにとっては大脅威になるんじゃないかな。でもコントローラーのゴツさはなんとかならないものか。

81: kalmalogy 2025/11/13 12:29

ゲーム用なら普通にゲーム機買っても大差ないし、価格がゲーム機より安いことはないでしょ。メーカー側はWindowsの動作保証はするけどSteamOSで動作保証するかというと……

82: dekaino 2025/11/13 12:33

160mm(6.3in)の立方体はかなりでかいと思うけれども? 容量にして4リットル。16mm四方なら小さいけれども。

83: chabooooo 2025/11/13 12:36

ゲーミングPC買うよりコスパ良いなら欲しい

84: katte 2025/11/13 12:37

いくらかな

85: shinme_chan 2025/11/13 12:51

で、おいくら万$なの

86: georgew 2025/11/13 12:54

問題は価格設定か。

87: Pinballwiz 2025/11/13 13:01

PS5よりずっとリビングに置きやすいな。デザインも邪魔にならないし。ライトユーザーやサブ機としての利用で良い選択肢になりそう。

88: gamecome 2025/11/13 13:03

ニンテンドウキューブの微妙に邪魔、踏んだり蹴ったりしちゃって足が痛い記憶が蘇るなあ

89: te2u 2025/11/13 13:04

現行のCS機と同等の性能が出るなら、値段次第で欲しい。

90: fivestech 2025/11/13 13:16

これでSteamOSでのゲーム体験が安定して、アンチチート系が乗り気になってくれることが狙いじゃないかな

91: u_mid 2025/11/13 13:20

id:ku__ra__ge Steam FrameはVRゲーム以外の普通のゲームも遊べるようになってて、コントローラーも新Steam Controller(DUALSHOCK配置)に合わせてあります

92: kaeruyan 2025/11/13 13:46

恐怖のWindows Updateに巻き込まれなくなるのはメリットかも。

94: usagipy 2025/11/13 13:50

昔Steamのコントローラー買ったけど使いづらくてすぐ捨てたから そこが改善されているといいなと思いました

95: taguch1 2025/11/13 14:43

linuxマシンを自分で構築するよりはユーザーフレンドリーな感じでいい。steam deckと同時に出てたらこっちを買ってた。

96: inazuma2073 2025/11/13 14:53

ギリ10万切ってる価格なら前向きに購入検討かな!

97: piltdownman 2025/11/13 15:29

コントローラーだけ欲しい。ジャイロ使いたいゲームだけSwitchのプロコンで代用してるけど、これは背面ボタンが使えるので良さげ

98: piro-de-sky342 2025/11/13 15:45

マウスとキーボード接続できるよな??

99: parrying 2025/11/13 15:52

ブクマカのようなゲーム情弱が手を出すべきハードにはならないと思うけど

100: takuyachallenge 2025/11/13 16:01

10万以下だったら買っちゃうな

101: neogratche 2025/11/13 16:06

メトロシャレオツ系がよだれ垂らしそうなデザインだな

102: Coolions 2025/11/13 16:21

このスペックで10万切ってたらびっくり。15万以下なら頑張ったなぐらい

103: gokichan 2025/11/13 16:35

よくわからないんだけどSteam OS対応のゲームって多いの

104: rkosaka 2025/11/13 16:47

Macでできないゲーム多いので助かるな。

105: h5dhn9k 2025/11/13 17:26

排熱が間に合うとは思えないのだが……。PSが曲面を多用するのは、なるべく周囲の空間がほしいからで。この容積の正方形で近年のGPUの消費電力を捌き切れるのだろうか?

106: theNULLPO 2025/11/13 17:29

すごく高そう

107: cc000777 2025/11/13 17:40

psやxboxで良いってならない?本末転倒な気がしてる

108: yorunosuke 2025/11/13 17:47

ターゲットユーザーが見えない。ライト層は買わないしゲーマーは買わないし

109: hanakuso44 2025/11/13 17:51

NeXT cube やん!!

112: KoshianX 2025/11/13 18:37

VRグラスも自前で作ったのか

114: nakayossi 2025/11/13 19:30

Steam Frameやばい。値段次第じゃ市場荒らすぞ

115: hinodai 2025/11/13 19:58

あと10年ぐらいしたらXBOX無くなってウィンドウズにsteamがデフォで入ってそう。

116: chibach 2025/11/13 20:07

ゲームに関しては脱Windowsも現実的になってきた

117: morning500 2025/11/13 20:15

高そう

118: ntstn 2025/11/13 20:30

最近ミニPC買ったばかりだわ。

119: himanahitodesukun 2025/11/13 20:35

Steamの動作チェックなんてたいした数ないと思うよ。Deckは大体ユーザーの評価を雰囲気で確認して使う

120: sanmateox 2025/11/13 20:46

steamは膨大な数のユーザーのおかげで、使用されているPCのスペックとARPUの相関データを持っているので、これが現時点でマーケティング的な最適解に近いスペックなのでは?とは思う

121: alivekanade 2025/11/13 21:07

10万切るなら即ヅモだけどなぁ。10万超えるなら自分で組むわな

122: beerbeerkun 2025/11/13 21:11

バグ多そうだな

123: abababababababa 2025/11/13 22:25

おおー!!これなら欲しいかも。PCだと環境結局それぞれで、始める時に細かいストレスがあったので、これならサクッとやれそう。TVに繋げるのかな。できたら最高。&VRの敷居が下がりまくってる。これは分水嶺では?

124: karzusp 2025/11/13 23:32

テレビに繋いだら、すぐにゲーム機みたいに起動できるってことですよね。これは欲しい!……あとはお値段次第。

125: arumaru 2025/11/13 23:35

欲しい!でもいらない!ってやつだ

126: morita_non 2025/11/14 07:26

新PS5とプレステVR2合わせて、12,3万といったところか。それぐらいの値段ならすごく頑張ってる方だと思う。スペックも上がってるし15-20万くらいでは

127: pikopikopan 2025/11/14 10:07

お値段次第だなあ・・PC処分してタブレットにしたもんで。

128: Jinhachi 2025/11/14 14:06

Steamのゲームが満足に動かないのに文句言う人はこれを買ってほしい