ギスギスした環境に戻るくらいなら配信見てる方がいいよな。楽しかった頃の思い出は美しいままで
自分は一人用ゲームしかしないから、またやりたいって思えることはいいことだと思いました。
判る。M.A.G(MASSIVE ACTION GAME)は連日お祭り騒ぎの神FPS……楽しかったなぁ。味方側128人もプレイヤーが居たから責任感皆無だったし、好き勝手出来たし…… またいつの日かRaven傭兵になり燃焼塔を奪いにいきたいな……
スクエニだと、未だにFEZに戻りたい人たちが自分も含めて沢山いるのと似ているかも。50vs50で自分が出来る事をやっていくのが、他に見当たらない。いや、若くて時間のあった、あの頃に戻れない。
(ブコメ見て)確かにFEZは面白かったな。ホルで雷皿やってたよ。 ある時にチーターが紛れ込んでて、全員で「やってらんねー」ってなって戦争やめて敵味方で集まってみんなで駄弁ってた思い出
"ならやればいいじゃん” もう3年目に入ったスト6で未だにモダンにぶちぶち文句言ってる雑魚に毎回思うなこれw
漆黒のヴィランズ→シコヴィラ、暁月のフィナーレ→ゲッフィー、黄金のレガシー→ゴンレガっていう略し方すき。
サ終(´・_・`)
ゲームを楽しむのも才能よな
ゲームセンターでのぷよぷよ通4人対戦(1位以外コンティニュー)が楽しかった頃に戻りたい
マルチのゲームは楽しい奴と一緒にやると何やっても楽しい。気の合うゲー友を探しては
使える時間が減り、体力気力が衰えてくるとなあ。マリカは最近始めたが、長時間のセッションがあるものは難しい。個人差もありそうだが
若かった自分の感性と、奇跡のような仲間と出会えたことが大きいので、オンゲはあの頃を取り戻したいってなっても絶対無理なんだよね~。思い出を胸にしまっておくのがいい。と言いながらVRMMOまだかよって思ってる。
協力プレイの楽しさ、星々の共演のようですわね。一人でも素敵な物語を紡げる、これもまた魅力ですわ!
lolはハマる。逆転要素が強いからね。最初はチャットやピンはオフにすればいい
意外と増田みたいな奴多そうだから何かできると思うよ
一人称が増田なタイプの増田
経験上、ゲームが楽しめないのは大抵私生活で何かしらの不安がある場合です。心の奥で「こんなことしてる場合じゃ」って考えてしまうのです。何か心に引っかかってるのを解決するようにしましょう。
ゲームなんて娯楽なんだから飽きたらやめる。つらくなってまで続ける義務はない。と、同じように久々にやってもいい。気楽に遊べ。
MMO懐かしい
ゲームが楽しいのって私生活に余裕がある時だけだなっていま心から思うなぜなら今は楽しいから
おれもインベーダーを1プレイするために親を見殺しにしていた頃の熱意がほしい。ニンジャガイデン4おもろいけど。
今回のアルカディア零式はかなり良い。オススメしたいのでまた帰ってきて欲しい。今や紅蓮の頃とは比較にならないくらい若葉もいっぱいいるので、零式挑戦しようと思ってる若葉からはきっとありがたられるよ。
だからAPEXみたいな即席トリオのゲームが流行ったんだと思うよ。俺は嫌いだけど
NewWorldもサ終だしなあ。野良パーティ複数で団体戦が楽しかったんだけどね。
脅迫観念的に参加したエンドコンテンツでギスって消耗してるのは見るに堪えない。もっと緩く遊べよ。
自分も若い頃は狂ったようにゲームやってたけどMMOで全て活力をスポイルされて辞めてしまった。今はRTAやTASの動画を見ているだけの生活を送っている
自分にあった緩さのネトゲはあるはず。例えば日本じゃ知名度がないけどSF宇宙忍者ゲーのWarframeはチート能力で無双するゲームで自分だけのぶっ壊れビルドが組めるからめっちゃ緩くソロでも野良でもフレンドとも遊べる
ゲームやる時間が無いんだよなぁ
ゲームよりも優先されるものが増えてくる
FEZやりてえな!switchとかに移植されないかなー。ジャイとセスタスで特攻するのが好きだった。
スマホもない時代にMMOに出会いレベルの高いプレイヤーに憧れたり、夜遅くまで雑談したり、皆で作戦を立てて強敵を倒した時の達成感がたまらなく何もかもが生きがいだった時期があったなぁ。アレは2度と経験できん
“結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。”まあ遊びたくなったら遊べば良いのでは。ゲームは結局どこまで行ってもゲームなのだし...
MMORPG好きだけど逆に他人と協力しないとLv上げだるかったりレアアイテム入手できなかったり等の制限があることの方が嫌だったわ 協力プレイの強制っつーのか 強制されずに出会ったり出会わなかったりする分には楽し
コミュニケーションはゲームもリアルも変わらない。そこで行われるのは格付けであり自身の格に満足できねば居心地の悪い場所となる。MMOは注ぎ込んだコストが格に直結するためコストを支払えなくなると脱落する。
そもそも一人のほうがいい。ゲームでまで身内ルールに振り回されたくない。人が複数になると必ず「仕切りたがる人」が現れてめんどくさい
知らん人とパーティーなりクランなりチームなりを組める人はすごいと思う。自分は他人とワイワイやるの好きだけどそのための知り合いをゲーム上で探して作るところからやるのは無理
FEZ面白かったなー。しかも初期のモチベーション高いメンバーのとき最高に面白かった。もうあの頃には戻れない。
デススト2は面白いよ。生と死を扱ってるのでおっさん向け。
昔PCゲームやってたとき、リアル志向のFPS(insurgencyだったかな、タイトルうろ覚え)にハマってたけど、なんであそこまで時間使えてたんだろうなあ(答: 生活が破綻してたから
目が悪いと、どんどんつまらなくなるので、まあ気をつけて。
FF14はミスとの戦いGCDとの戦いに疲れてやめちゃった、もっと気楽に遊びたい
専門用語が多すぎて何を言ってるか分からない
ナイトレインに深き夜が来て思ったけど、負けたところでハンターランクが下がるわけじゃないモンハンの友達と気軽に遊べる感じって神だと思った。
わかる。昔はドハマリして夢中でプレイしたゲーム沢山あったけど近年はゲームって面倒なだけになってしまって、ドラマとかアニメとか映像作品を見るだけになってしまったな。またあのドキドキワクワクを味わいたいな
普段の生活で人間関係がストレスになるようになってるなら、その辺軽くして行った方が良いと思う。
人間関係って楽しさと同時に煩わしさもついてくるから。FEZはFEZ出身と書いて他のゲームでハッシュタグつけて暴言吐きまくり煽りまくりでおちょくるためにゲームやってたの奴らのイメージが強すぎてな。
MMO好きとか他人と遊ぶのが好きな人は辛いよなあ。わいは逆にその辺りダメな人なので、一人でちまちま遊べるレトロゲーの方が合ってるから全く困らんのだが。
MMOは昔のWoWみたいな緩い感じでやりたいな。調べなきゃわからない謎の掟みたいなのほんとやだ
私も長いことFF11やってたので気持ちはよく分かる。少人数LSでメインストーリーを攻略してたときは本当に楽しかった
MMOがどうかはわからんが基本的に対戦ゲーは井の中の蛙システムがないとつれーんよな
FEZは2007年度にちょうど1年間くらいだけやってたな。というかスクエニだったっけ?スクエニはFEでしくじって放棄したんじゃなかったっけ?と思ったら、スクエニ→がめぽ→スクエニ出戻りって流れだったのか。
この状態からまた「ゲームおもしれ〜〜〜」になる時期が来ると一生ハマれる
PKのできないMMOは全然楽しくないと思うだろ?昔のディアブロ経験者は
今も思うよ。2002-2004年のラグナロクオンラインに戻りたいなーって。学生生活を崩しても、学校辞めても、友達のいなかった自分にとって大切なものがその場所にあったんよ。
ギルマスやってた頃は気苦労ばっかりだった
竜騎士は全然誘われないからジュノで3時間くらい立ちんぼしてて、結局自分がリーダーで野良パーティ組んで苦労した20何年前
スト6のプレイ時間3000時間超えたけど毎日楽しい。1人でやっても友だちとやっても大会出ても楽しいので格ゲーやりましょう
モンハンのようなアクション性があるMMOをずっと待ち焦がれているが、たぶん自分が生きている内には実現されそうにない…
クソみてぇな街のクソみてぇな日常に埋もれて、ロックを忘れたか? そんなクソ退屈な場所、さっさと燃やしてナイトシティへ戻ってこい、世界は待っちゃくれねぇぞ。
若返りたいと言っているのと同義だから諦めたほうが。娯楽にも寿命はあるので。
PvPだと理不尽かつ一方的に殺され、協力プレイだと無駄にギスギスする。そしてソロプレイ作品は高くて買えない
とりあえずマルチプレイじゃないと駄目ってユーザーが増えたのが辛い。
戦わない協力プレイは?マイクラとかどうぶつの森とか
ナイトレインいいよ 文字コミュニケーション一切ないから SNSは見るな
ゲームが楽しかった頃に戻りたい
ギスギスした環境に戻るくらいなら配信見てる方がいいよな。楽しかった頃の思い出は美しいままで
自分は一人用ゲームしかしないから、またやりたいって思えることはいいことだと思いました。
判る。M.A.G(MASSIVE ACTION GAME)は連日お祭り騒ぎの神FPS……楽しかったなぁ。味方側128人もプレイヤーが居たから責任感皆無だったし、好き勝手出来たし…… またいつの日かRaven傭兵になり燃焼塔を奪いにいきたいな……
スクエニだと、未だにFEZに戻りたい人たちが自分も含めて沢山いるのと似ているかも。50vs50で自分が出来る事をやっていくのが、他に見当たらない。いや、若くて時間のあった、あの頃に戻れない。
(ブコメ見て)確かにFEZは面白かったな。ホルで雷皿やってたよ。 ある時にチーターが紛れ込んでて、全員で「やってらんねー」ってなって戦争やめて敵味方で集まってみんなで駄弁ってた思い出
"ならやればいいじゃん” もう3年目に入ったスト6で未だにモダンにぶちぶち文句言ってる雑魚に毎回思うなこれw
漆黒のヴィランズ→シコヴィラ、暁月のフィナーレ→ゲッフィー、黄金のレガシー→ゴンレガっていう略し方すき。
サ終(´・_・`)
ゲームを楽しむのも才能よな
ゲームセンターでのぷよぷよ通4人対戦(1位以外コンティニュー)が楽しかった頃に戻りたい
マルチのゲームは楽しい奴と一緒にやると何やっても楽しい。気の合うゲー友を探しては
使える時間が減り、体力気力が衰えてくるとなあ。マリカは最近始めたが、長時間のセッションがあるものは難しい。個人差もありそうだが
若かった自分の感性と、奇跡のような仲間と出会えたことが大きいので、オンゲはあの頃を取り戻したいってなっても絶対無理なんだよね~。思い出を胸にしまっておくのがいい。と言いながらVRMMOまだかよって思ってる。
協力プレイの楽しさ、星々の共演のようですわね。一人でも素敵な物語を紡げる、これもまた魅力ですわ!
lolはハマる。逆転要素が強いからね。最初はチャットやピンはオフにすればいい
意外と増田みたいな奴多そうだから何かできると思うよ
一人称が増田なタイプの増田
経験上、ゲームが楽しめないのは大抵私生活で何かしらの不安がある場合です。心の奥で「こんなことしてる場合じゃ」って考えてしまうのです。何か心に引っかかってるのを解決するようにしましょう。
ゲームなんて娯楽なんだから飽きたらやめる。つらくなってまで続ける義務はない。と、同じように久々にやってもいい。気楽に遊べ。
MMO懐かしい
ゲームが楽しいのって私生活に余裕がある時だけだなっていま心から思うなぜなら今は楽しいから
おれもインベーダーを1プレイするために親を見殺しにしていた頃の熱意がほしい。ニンジャガイデン4おもろいけど。
今回のアルカディア零式はかなり良い。オススメしたいのでまた帰ってきて欲しい。今や紅蓮の頃とは比較にならないくらい若葉もいっぱいいるので、零式挑戦しようと思ってる若葉からはきっとありがたられるよ。
だからAPEXみたいな即席トリオのゲームが流行ったんだと思うよ。俺は嫌いだけど
NewWorldもサ終だしなあ。野良パーティ複数で団体戦が楽しかったんだけどね。
脅迫観念的に参加したエンドコンテンツでギスって消耗してるのは見るに堪えない。もっと緩く遊べよ。
自分も若い頃は狂ったようにゲームやってたけどMMOで全て活力をスポイルされて辞めてしまった。今はRTAやTASの動画を見ているだけの生活を送っている
自分にあった緩さのネトゲはあるはず。例えば日本じゃ知名度がないけどSF宇宙忍者ゲーのWarframeはチート能力で無双するゲームで自分だけのぶっ壊れビルドが組めるからめっちゃ緩くソロでも野良でもフレンドとも遊べる
ゲームやる時間が無いんだよなぁ
ゲームよりも優先されるものが増えてくる
FEZやりてえな!switchとかに移植されないかなー。ジャイとセスタスで特攻するのが好きだった。
スマホもない時代にMMOに出会いレベルの高いプレイヤーに憧れたり、夜遅くまで雑談したり、皆で作戦を立てて強敵を倒した時の達成感がたまらなく何もかもが生きがいだった時期があったなぁ。アレは2度と経験できん
“結局今は1人で好きな時にやれるゲームしかしてない。”まあ遊びたくなったら遊べば良いのでは。ゲームは結局どこまで行ってもゲームなのだし...
MMORPG好きだけど逆に他人と協力しないとLv上げだるかったりレアアイテム入手できなかったり等の制限があることの方が嫌だったわ 協力プレイの強制っつーのか 強制されずに出会ったり出会わなかったりする分には楽し
コミュニケーションはゲームもリアルも変わらない。そこで行われるのは格付けであり自身の格に満足できねば居心地の悪い場所となる。MMOは注ぎ込んだコストが格に直結するためコストを支払えなくなると脱落する。
そもそも一人のほうがいい。ゲームでまで身内ルールに振り回されたくない。人が複数になると必ず「仕切りたがる人」が現れてめんどくさい
知らん人とパーティーなりクランなりチームなりを組める人はすごいと思う。自分は他人とワイワイやるの好きだけどそのための知り合いをゲーム上で探して作るところからやるのは無理
FEZ面白かったなー。しかも初期のモチベーション高いメンバーのとき最高に面白かった。もうあの頃には戻れない。
デススト2は面白いよ。生と死を扱ってるのでおっさん向け。
昔PCゲームやってたとき、リアル志向のFPS(insurgencyだったかな、タイトルうろ覚え)にハマってたけど、なんであそこまで時間使えてたんだろうなあ(答: 生活が破綻してたから
目が悪いと、どんどんつまらなくなるので、まあ気をつけて。
FF14はミスとの戦いGCDとの戦いに疲れてやめちゃった、もっと気楽に遊びたい
専門用語が多すぎて何を言ってるか分からない
ナイトレインに深き夜が来て思ったけど、負けたところでハンターランクが下がるわけじゃないモンハンの友達と気軽に遊べる感じって神だと思った。
わかる。昔はドハマリして夢中でプレイしたゲーム沢山あったけど近年はゲームって面倒なだけになってしまって、ドラマとかアニメとか映像作品を見るだけになってしまったな。またあのドキドキワクワクを味わいたいな
普段の生活で人間関係がストレスになるようになってるなら、その辺軽くして行った方が良いと思う。
人間関係って楽しさと同時に煩わしさもついてくるから。FEZはFEZ出身と書いて他のゲームでハッシュタグつけて暴言吐きまくり煽りまくりでおちょくるためにゲームやってたの奴らのイメージが強すぎてな。
MMO好きとか他人と遊ぶのが好きな人は辛いよなあ。わいは逆にその辺りダメな人なので、一人でちまちま遊べるレトロゲーの方が合ってるから全く困らんのだが。
MMOは昔のWoWみたいな緩い感じでやりたいな。調べなきゃわからない謎の掟みたいなのほんとやだ
私も長いことFF11やってたので気持ちはよく分かる。少人数LSでメインストーリーを攻略してたときは本当に楽しかった
MMOがどうかはわからんが基本的に対戦ゲーは井の中の蛙システムがないとつれーんよな
FEZは2007年度にちょうど1年間くらいだけやってたな。というかスクエニだったっけ?スクエニはFEでしくじって放棄したんじゃなかったっけ?と思ったら、スクエニ→がめぽ→スクエニ出戻りって流れだったのか。
この状態からまた「ゲームおもしれ〜〜〜」になる時期が来ると一生ハマれる
PKのできないMMOは全然楽しくないと思うだろ?昔のディアブロ経験者は
今も思うよ。2002-2004年のラグナロクオンラインに戻りたいなーって。学生生活を崩しても、学校辞めても、友達のいなかった自分にとって大切なものがその場所にあったんよ。
ギルマスやってた頃は気苦労ばっかりだった
竜騎士は全然誘われないからジュノで3時間くらい立ちんぼしてて、結局自分がリーダーで野良パーティ組んで苦労した20何年前
スト6のプレイ時間3000時間超えたけど毎日楽しい。1人でやっても友だちとやっても大会出ても楽しいので格ゲーやりましょう
モンハンのようなアクション性があるMMOをずっと待ち焦がれているが、たぶん自分が生きている内には実現されそうにない…
クソみてぇな街のクソみてぇな日常に埋もれて、ロックを忘れたか? そんなクソ退屈な場所、さっさと燃やしてナイトシティへ戻ってこい、世界は待っちゃくれねぇぞ。
若返りたいと言っているのと同義だから諦めたほうが。娯楽にも寿命はあるので。
PvPだと理不尽かつ一方的に殺され、協力プレイだと無駄にギスギスする。そしてソロプレイ作品は高くて買えない
とりあえずマルチプレイじゃないと駄目ってユーザーが増えたのが辛い。
戦わない協力プレイは?マイクラとかどうぶつの森とか
ナイトレインいいよ 文字コミュニケーション一切ないから SNSは見るな