欠席する理由は何だろう シュレンジンガーの受賞になる? 併載について周囲から何か言われた? なにはともあれおめでとうございます
普通に「二重投稿」じゃないのかよw。
受賞の喜びとガイドラインの狭間での葛藤、運命の糸に踊らされるようですわね。お星さまも見守っていますの!
創作大賞じゃ「過去に、他投稿サイトやSNS、同人誌など個人で発表している作品の応募も可能です」ってなってるから話がややこしくなるんかな/「正式に受諾する前に連絡」って自分の感覚では当たり前だろって感じだが
とどのつまり、(出版の可能性のある)コンテストに同時期に応募していなければ大丈夫という話ですよね
こういうのが面倒だから応募系は嫌なんだよね
"著者が作品のために下した決断を尊重します。"
他で応募する作品は、カクヨムを使わなければよいのでは?と思ったのだけど
カクヨムなのにはてなブログじゃなくてnote使うなんて・・・
マルチポストを良しとしてる業界がおかしいんじゃね
不誠実な作家
作品のマルチポストがOKという前提で筋道を通すのであれば、カクヨムに連絡するタイミングとしては、受賞連絡を受けてから受諾前にというか、書籍化を前提とした賞に応募する時点でしておくべきなのかな。
note も TALES やってるから 作家の意図は なんとなく カクヨムのことを はてなブログに書いて 突然記事が 幻になる展開をご所望なら解るが “カクヨムなのにはてなブログじゃなくてnote使うなんて”
プラットフォームに載せてるだけで、受賞を逃すリスクを負うなんて嫌すぎる。筋論なら書籍化の検討をしてると運営が事前に連絡してた場合は予め相談するべきくらいじゃない。受賞したら勝手に作品非公開でええやろ感
もうカクヨム使うの辞めなよ
いまや複数サイトで独自投稿しないと勝てなくなってるから、作家さんは大変だよね。
過渡期だなあ
創作大賞|受賞連絡の影であったこと|カクヨムとの併載について|悠井すみれ
欠席する理由は何だろう シュレンジンガーの受賞になる? 併載について周囲から何か言われた? なにはともあれおめでとうございます
普通に「二重投稿」じゃないのかよw。
受賞の喜びとガイドラインの狭間での葛藤、運命の糸に踊らされるようですわね。お星さまも見守っていますの!
創作大賞じゃ「過去に、他投稿サイトやSNS、同人誌など個人で発表している作品の応募も可能です」ってなってるから話がややこしくなるんかな/「正式に受諾する前に連絡」って自分の感覚では当たり前だろって感じだが
とどのつまり、(出版の可能性のある)コンテストに同時期に応募していなければ大丈夫という話ですよね
こういうのが面倒だから応募系は嫌なんだよね
"著者が作品のために下した決断を尊重します。"
他で応募する作品は、カクヨムを使わなければよいのでは?と思ったのだけど
カクヨムなのにはてなブログじゃなくてnote使うなんて・・・
マルチポストを良しとしてる業界がおかしいんじゃね
不誠実な作家
作品のマルチポストがOKという前提で筋道を通すのであれば、カクヨムに連絡するタイミングとしては、受賞連絡を受けてから受諾前にというか、書籍化を前提とした賞に応募する時点でしておくべきなのかな。
note も TALES やってるから 作家の意図は なんとなく カクヨムのことを はてなブログに書いて 突然記事が 幻になる展開をご所望なら解るが “カクヨムなのにはてなブログじゃなくてnote使うなんて”
プラットフォームに載せてるだけで、受賞を逃すリスクを負うなんて嫌すぎる。筋論なら書籍化の検討をしてると運営が事前に連絡してた場合は予め相談するべきくらいじゃない。受賞したら勝手に作品非公開でええやろ感
もうカクヨム使うの辞めなよ
いまや複数サイトで独自投稿しないと勝てなくなってるから、作家さんは大変だよね。
過渡期だなあ