アニメとゲーム

中国のアニメ規制(中):日本アニメのブラックリストと中国社会|上海在住のえいちゃん

1: red_kawa5373 2025/10/31 00:35

しかし、日本の治安維持法をあれだけ恐れるニッポンリベラルが、なぜかこんな治安維持法保有国の中国については「日本に攻めるなんてありえない」とか言い出すんだから意味不明。ガイジン様ファーストよね。

2: kato_19 2025/10/31 02:43

突然リベラル批判のブコメあるけど、逆に日本の保守派って中国の脅威を喧伝しながら、日本の原発はなぜか攻撃しないと思ってる人がいて意味不明。侵攻を前提にするなら日本海側に原発を置くとかありえないのだが。

3: maturi 2025/10/31 03:02

不登校ミーム(Tシャツ)◇働いたら負け

4: Outfielder 2025/10/31 07:03

「両親はアニメの制作会社を訴え、「作品が子どもの行動に悪影響を与えた」と主張。制作会社が分担する形で賠償命令」「中国ではこのような管理がまったく実施できず」

5: TakamoriTarou 2025/10/31 07:40

こういう規制なら日本の過去をなぞっている感じで最適化されるのも時間の問題かも。政府系の検閲はどうなん

6: fnm 2025/10/31 08:18

これだけ文化の違う人たちがたくさん居るなかで、ひとつ事故が起こって取り上げられちゃうと、規制されるの難しいなぁ

7: gorokumi 2025/10/31 08:19

暴力の例が全部中国産アニメ

8: zoidstown 2025/10/31 08:30

“2人は中学卒業したばかりの少年でした。彼らは日本のアニメ『バカとテストと召喚獣』に登場する「FFF団」の衣装を購入し、公園でコスプレしていたところ「テロリストが出た」と誤解されて通報された、という顛末”

9: hiro7373 2025/10/31 09:36

中国産アニメも増えてるけど、この環境だと羽ばたくことはないのか、それとも制限をバネとして何かの飛躍を遂げるのか

10: urtz 2025/10/31 09:41

中国が西側退廃思想を全部禁止しないだけでもかなりオープンと言える

11: surume000 2025/10/31 10:09

妖精的旋律、アレかなーと思ったらやっぱりアレだった

12: the_sun_also_rises 2025/10/31 10:13

日本の文化だから規制するだけで抗日映画にはもっとグロな表現があるが規制はない。中国の表現規制はとても政治的なもの。共産主義は独裁を生み独裁は独裁の維持のために表現規制を行う。その一事例にすぎない。

13: morita_non 2025/10/31 10:49

面白かったから投げ銭しといた。しょぼくてすまんが

14: A_Ichiro 2025/10/31 11:34

子供が真似するのと周知があって笑えるものを往来でやるのは別の問題だね。コスネタは、一般からは変人に見える程度にとどめて、他者を攻撃するものと見られないような配慮は必要かな

15: dkn97bw 2025/10/31 11:49

日本も昔はこんな感じだったはずだが社会全体で表現をきちんと受け止める試行錯誤を重ねてきて乱暴な規制を回避してきたと思う。色々問題はあるがアニメをはじめとした表現を享受する点において日本は成熟している。

16: timetrain 2025/10/31 11:59

子供が真似をする、問題は錦の御旗みたいなもので、そこから子供が寝てる時間の深夜アニメが発達したところはあるんだが、たぶん一緒くたになって流れ込んで今みたいになってるのかなあ

17: slimemold-kokemomo 2025/10/31 19:35

FFF団のコスプレはよく考えると日本でやってもそこそこ通報されかねない気がしないでもない。

18: nicht-sein 2025/10/31 20:24

(本文とは関係ないけど)あのロシアですら原発は直接破壊するような行為をしていないのに、中国はもっと野蛮だと思っている人がいて隣国に対する見方がすごいなー、と思ったり思わなかったり

19: yamamototarou46542 2025/11/02 22:42

多分中共・国務院連名の何れかの通達に根拠があるのでは/新聞法を制定しないような理由でレーティング制度もやらないと思う(つまり肝心なところはブラックボックスにして、中共の権力を制限しない手法を志向する)