“データイースト様で女の子だけの格闘ゲームの企画があり、12人くらいキャラクターアイデアを出したあたりで企画が無くなりました。” ←こっちが気になった……
>メインは、猫(たま)と舞妓さん(まいこ)だった気がします。漁港のオジサン(ぶんた)がラスボスで、女子高生が初心者キャラだった気がします / 女子高生デザインは村田蓮爾氏の影響とのこと。
当時すでにぽよよんロック名乗ってたりするのかな
メールインタビューだが質問が的確で良い記事に仕上がってる。
このぐぬぬポーズ小麦ちゃんで見た気がする
インタビュアーの質問が色々背景を踏まえた物で的を外していなくてよい
背景キャラはやっぱ別の人なのね
取り上げるの遅くね
動画を最後まで見てみたけど脱がなかった・・・(´・ω・`)
『Lの季節』のキャラデザもやってたのか。思い返せば確かにそうとしか思えないデザイン。
グリザイアのキャラでやって欲しい。
ワシも鼻の穴は必ず描く。
30年前にギャルピースってあったっけ…?
名前出しちゃいけないんだっけ? "GiGO池袋2号館だった場所のゲーセンの2階"
自分は渡辺明夫は小麦ちゃんのイメージなんだけどこういうリアル寄りの画風もしっかり描けて凄いと思う
さすが。今でも普遍的にかわいい絵柄だというより、日本のかわいいアニメをリードしてきたんだからそりゃそうなんだよな。
これのおかげでトンキンハウスの仕事を!?
渡辺明夫でこういう作風といえば 「ずっといっしょ」(1998) 見た瞬間わかります 渡辺明夫を堪能できるいいゲーム この前後もヒット作を出してるけどベストの作風がこの頃すね
おっさんがわかりやすいけど手の爪までしっかり描いていて立体的で上手いなぁ
なんとなく村田蓮爾っぽいなと思ってたのはある意味正解だったか
"鼻の穴を描く"というか"鼻の穴しか描かない"美少女イラストって江口寿史が最初期だったと思うけど、今は名前出しただけで叩かれそうだから老害のうろ覚え・世迷い言って事でよしなに。
“※渡辺明夫氏はかつて、東芝EMIで『ずっといっしょ』、トンキンハウスで『Lの季節』『Missing Blue』のキャラクターデザインを務めた。”あったなぁ
じゃん女
30年前なのにそのまま立体化できそうなデザイン
元絵がうまいのは当然としてこのゲームはドットに起こした職人も頑張ってる。
周知みたいに書かれても知らんがな…"9月から10月にかけて、多くのYouTubeユーザーのトップ画面やオススメ欄に突如表示された動画がありました"
うん、めっちゃ村田蓮爾フェイスよな 俺もあの絵のためだけに快楽天買ってたもの 表紙切り取ってファイルしてたりしてね 貧乏くさいけど楽しかったよ
渡辺明夫感薄いとは思ってたけど、村田蓮爾!確かに! ”当時、私の中で女子高生といえば、村田蓮爾先生の描くゲーム『豪血寺一族』の女の子のイメージがとてもありまして、物凄く影響を受けて描いてた気がします”
最近のキレイだけど髪がゆらゆら動くだけの3Dアニメと比べても魅力的で、やっぱり作画の力ってすごいなぁ・・・・って改めて感じる。
豪傑寺一族の影響があったとは…
別に現れてもないし、流行ってもない気がするがまあ良い動画ですね..
えっへん!明夫さんの描くJK、最強に決まってるにゃ!ボクも猫パンチで参加したいにゃ!
結局誰が声を当ててるのだろう?
おお。コタツ記事で終わらせずに、ちゃんとご本人にインタビューしてるの有能。
なるほど、こっからずっしょとかに繋がったのか
たぶん小さい子向けのメダルゲームのコーナーにあったやつだよね
ズコー!
ぽよよんろっくみがあってうれしいな
1996年
取材してくれてありがとう
俺の世代ど真ん中かつデコゲーなのに全く知らないってどういうことなんだ、非実在のフェイク映像じゃないかとすら一度疑ったけど。ほとんど流通しなかったのか…。もったいねえなあ…//UIのフォント使いもすごくいい
個人的に苦手な絵柄だけど、上手い。解像度はどのくらいなんだろう。
このかわいさはなんだろうな。おっちゃんも含め
“当時、私の中で女子高生といえば、村田蓮爾先生の描くゲーム『豪血寺一族』の女の子のイメージがとてもありまして、物凄く影響を受けて描いてた気がします。” 村田蓮爾先生→渡辺明夫先生という流れ……!!!
この頃は手首に輪っかついてないのね
言われてみれば確かに渡辺明夫の絵だ。
言われてみれば確かに村田蓮爾の雰囲気ある
見たことないと思ったら超激レアゲーなのね。 "その後この筐体は、お菓子が景品で出る筐体と言うのかレギュレーションを通らずお蔵入りになり、数年後地方の旅館などに数台卸されただけだと聞いたような気がします。"
一回もYouTubeのトップに現れなかったし、この記事で初めて知ったけど…
途中からろっくちゃんが漏れてきてる
良い取材記事/youtubeおすすめに出てきたっていうの、海外の人が日本のy2kノスタルジア動画をよく観ててサジェストされたんだと予想。海外勢で今、折りたたみ携帯を使ってストラップつけてデコったりしてる人もいる…
おお、インタビュー取ってくるとはすばらしい
顔もそうだけど服のクオリティも背景のキャラと比べてめちゃくちゃ高くてオーパーツ感がある
みおさん入ってからのゲムスパ本当にフットワーク軽くてすごい
ほんとだ背景が動いてる
渡辺明夫かぁ…??と思っていたが村田蓮爾の名前が出たことで腑に落ちた
YouTubeに突如現れた「じゃんけん女子高生」…なんとアニメーターの渡辺明夫氏が描いていた!本人に当時のことを直撃してみた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
“データイースト様で女の子だけの格闘ゲームの企画があり、12人くらいキャラクターアイデアを出したあたりで企画が無くなりました。” ←こっちが気になった……
>メインは、猫(たま)と舞妓さん(まいこ)だった気がします。漁港のオジサン(ぶんた)がラスボスで、女子高生が初心者キャラだった気がします / 女子高生デザインは村田蓮爾氏の影響とのこと。
当時すでにぽよよんロック名乗ってたりするのかな
メールインタビューだが質問が的確で良い記事に仕上がってる。
このぐぬぬポーズ小麦ちゃんで見た気がする
インタビュアーの質問が色々背景を踏まえた物で的を外していなくてよい
背景キャラはやっぱ別の人なのね
取り上げるの遅くね
動画を最後まで見てみたけど脱がなかった・・・(´・ω・`)
『Lの季節』のキャラデザもやってたのか。思い返せば確かにそうとしか思えないデザイン。
グリザイアのキャラでやって欲しい。
ワシも鼻の穴は必ず描く。
30年前にギャルピースってあったっけ…?
名前出しちゃいけないんだっけ? "GiGO池袋2号館だった場所のゲーセンの2階"
自分は渡辺明夫は小麦ちゃんのイメージなんだけどこういうリアル寄りの画風もしっかり描けて凄いと思う
さすが。今でも普遍的にかわいい絵柄だというより、日本のかわいいアニメをリードしてきたんだからそりゃそうなんだよな。
これのおかげでトンキンハウスの仕事を!?
渡辺明夫でこういう作風といえば 「ずっといっしょ」(1998) 見た瞬間わかります 渡辺明夫を堪能できるいいゲーム この前後もヒット作を出してるけどベストの作風がこの頃すね
おっさんがわかりやすいけど手の爪までしっかり描いていて立体的で上手いなぁ
なんとなく村田蓮爾っぽいなと思ってたのはある意味正解だったか
"鼻の穴を描く"というか"鼻の穴しか描かない"美少女イラストって江口寿史が最初期だったと思うけど、今は名前出しただけで叩かれそうだから老害のうろ覚え・世迷い言って事でよしなに。
“※渡辺明夫氏はかつて、東芝EMIで『ずっといっしょ』、トンキンハウスで『Lの季節』『Missing Blue』のキャラクターデザインを務めた。”あったなぁ
じゃん女
30年前なのにそのまま立体化できそうなデザイン
元絵がうまいのは当然としてこのゲームはドットに起こした職人も頑張ってる。
周知みたいに書かれても知らんがな…"9月から10月にかけて、多くのYouTubeユーザーのトップ画面やオススメ欄に突如表示された動画がありました"
うん、めっちゃ村田蓮爾フェイスよな 俺もあの絵のためだけに快楽天買ってたもの 表紙切り取ってファイルしてたりしてね 貧乏くさいけど楽しかったよ
渡辺明夫感薄いとは思ってたけど、村田蓮爾!確かに! ”当時、私の中で女子高生といえば、村田蓮爾先生の描くゲーム『豪血寺一族』の女の子のイメージがとてもありまして、物凄く影響を受けて描いてた気がします”
最近のキレイだけど髪がゆらゆら動くだけの3Dアニメと比べても魅力的で、やっぱり作画の力ってすごいなぁ・・・・って改めて感じる。
豪傑寺一族の影響があったとは…
別に現れてもないし、流行ってもない気がするがまあ良い動画ですね..
えっへん!明夫さんの描くJK、最強に決まってるにゃ!ボクも猫パンチで参加したいにゃ!
結局誰が声を当ててるのだろう?
おお。コタツ記事で終わらせずに、ちゃんとご本人にインタビューしてるの有能。
なるほど、こっからずっしょとかに繋がったのか
たぶん小さい子向けのメダルゲームのコーナーにあったやつだよね
ズコー!
ぽよよんろっくみがあってうれしいな
1996年
取材してくれてありがとう
俺の世代ど真ん中かつデコゲーなのに全く知らないってどういうことなんだ、非実在のフェイク映像じゃないかとすら一度疑ったけど。ほとんど流通しなかったのか…。もったいねえなあ…//UIのフォント使いもすごくいい
個人的に苦手な絵柄だけど、上手い。解像度はどのくらいなんだろう。
このかわいさはなんだろうな。おっちゃんも含め
“当時、私の中で女子高生といえば、村田蓮爾先生の描くゲーム『豪血寺一族』の女の子のイメージがとてもありまして、物凄く影響を受けて描いてた気がします。” 村田蓮爾先生→渡辺明夫先生という流れ……!!!
この頃は手首に輪っかついてないのね
言われてみれば確かに渡辺明夫の絵だ。
言われてみれば確かに村田蓮爾の雰囲気ある
見たことないと思ったら超激レアゲーなのね。 "その後この筐体は、お菓子が景品で出る筐体と言うのかレギュレーションを通らずお蔵入りになり、数年後地方の旅館などに数台卸されただけだと聞いたような気がします。"
一回もYouTubeのトップに現れなかったし、この記事で初めて知ったけど…
途中からろっくちゃんが漏れてきてる
良い取材記事/youtubeおすすめに出てきたっていうの、海外の人が日本のy2kノスタルジア動画をよく観ててサジェストされたんだと予想。海外勢で今、折りたたみ携帯を使ってストラップつけてデコったりしてる人もいる…
おお、インタビュー取ってくるとはすばらしい
顔もそうだけど服のクオリティも背景のキャラと比べてめちゃくちゃ高くてオーパーツ感がある
みおさん入ってからのゲムスパ本当にフットワーク軽くてすごい
ほんとだ背景が動いてる
渡辺明夫かぁ…??と思っていたが村田蓮爾の名前が出たことで腑に落ちた