前回もコミックス1冊分描かれてから休載だったけど、今回も、かな。意図されてたとは思えない大ヒットになってしまって、ご本人たちのご心労は計り知れないですから、ごゆっくりされてほしいです。
#葬送のフリーレン 「『葬送のフリーレン』が、原作・山田鐘人、作画・アベツカサの体調を考え今後は連載ペース、掲載形式を調整しながら次号より、しばらく休載する」 https://x.com/FRIEREN_PR/status/1978113818501734694
フリーレンが休載→ドリフターズが再開・休載→HUNTER×HUNTERが再開・休載→ヒストリエが再開・休載のようにリレーになってくれたらいいんだけどな。銃夢とヴィンランド・サガが抜けてしまって更に厳しくなった
あら~。仕方ないけど残念。HUNTER×HUNTERは今描いてくれてるみたいだから、連載再開は近い……か?
ある程度書き溜めて反応みながら修正するんだろうな。話の展開からして、劇的に変化が起きそうだし
儲かってやる気なくなった感じかな。漫画家あるある。
話の性質的にあんまりペースが遅いと読者離れが起きそうな気がする
帝国編を頑張って書き終えたら後は目的地に着いてエピローグでいいかな。時間かかってもいいから完結はさせてほしい。
また一つ終わらない作品が
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777173272657057921/comment/Galaxy42 アニメもあるしゆっくりでいいのよ
まるで今まで休載してなかったかのような。でも体壊れると困るので良いペースでお願いしたい。
両人とも体調不良? いや体調不良とは言ってないか
コナンみたいに何回か連載して定期的に休むって形でもいいと思う
残念...でも身体壊しては元も子もないし、ゆっくり静養してほしい。
アニメの仕事とかもあるだろうしなあ
アニメはオリジナルで7人の魔族超人編でもやればいいじゃない
難解な政治劇に手を出しちゃったからプロットを作るのが大変でしょう。短期連載の予定が予期せず世界的な人気作となり計り知れない重圧もあると思う。でも、ヒンメルを出してほっこりさせてくれればそれでいいのよ?
なんと
フェルンはどんな魔法をもらったの?ふふーん、わかりませんか?“休載されている漫画の続きが読める魔法”です。
漫画以外にも、イラストとかグッズ等、描き下ろさなくても全く見ないわけにもいかないだろうから、売れれば売れるほど仕事は増えるもんな。大変だわ
小学館様、私は単行本勢なので、現時点での最新話まで単行本化をお願いしたく。
ハンターハンターみたいになっていくんだろうか。
勇者富樫ならそうしたってことだよ
アニメ化以降は連載ペースが思わしくなかったけど、筆が進まないとかじゃなくて本格的に体調崩されていたんだね。休む暇もない人気連載作家は大変だ。
フリーレンが休載してからX年目
ワートリも10年以内くらいで完結まで見れると嬉しいなぁ
月1ペースでもいいんですよ。
納期が人命よりも重かった時代が過去になったのだなあ。良いことだ。
仕方ないな
無理ないペースでちゃんと完結まで辿り着くのが一番だと思う。手塚治虫や藤子・F・不二雄みたいに生き急いではいかん。水木しげるや藤子不二雄Aをお手本に。
元々全然載ってなかったのにね。半年に1度くらい数話載る程度だった
ただ座って描いているだけが体にものすごく悪いんだよな。好きなだけ休んでくれよ。もうあんな気持ちになりたくないよ。
帝国編、面白いけどこう言う話をしたいんだったっけ?ってなるんだよな
オレオールに向かう目的はヒンメル達ともう一度話をすることだったので、過去編でその目的は達してしまっているように思う。本来の最終回ラインを越えたからこその無理が出ているのかなと個人的には思っている。
やはり終われる作品はそれだけでえらい
休載自体は納得するのだけど、この記事がなんか「原作・山田鐘人、作画・アベツカサ」という個人のような扱いに見えてちょっとモヤモヤする。
帝国編とか余計な事をするから‥ さっさとオレオールに到着してエンドでいいよ
Twitter担当、石破総理と高市総裁とフリーレンの3ショットで、「総総のフリーレン」写真をTweetしてくれないかな。チャンスはあと一週間しかないけど。
お大事に
今やってる話も面白いっちゃ面白いんだけど、見たかったのはこれじゃないなってずっと思っている
作者、ありがとうね。
元から休載のフリーレンとは言え同期の龍と苺と比べたら明らか巻数少ないし、未来視とか出てきたぐらいから風呂敷だけデカくてなって畳めなくなって完結したときには読者誰もいなくなったマギ思い出す流れやん。
そもそも週刊連載の作画が超人向けの仕事に加えて、アニメ大ヒットで仕事が追加されるもんな……。ゆっくり休んで欲しい。
『ワンピース』も休ませたら? 尾田のほうが嫌がっているのかもしれないけれど
どんどん休んでもらって構わないので、その代わりエンディングまで必ず描くと約束はしてほしい。
連載形式に触れているから再開時はサンデーうぇぶりに移籍してwebで不定期連載かな
エルフのペースでご無理なく
おもんなバトル路線に行ってしまったのがとても残念だからサクッと今のところ終わらせてくれ…
作品がバズった頃に編集がこの作品は長く続けてほしいし彼(作者)なら出来ると言っていて不穏なものを感じたが明らかに当初のコンセプトから違う漫画になってるし相当苦労して連載してるのが分かる。
フリーレンは1ページあたりの内容の濃さが違うからな。1話だけど1巻読んだような読後感ある。
2人とも同じタイミングで…?原作が先に倒れて作画が無理してなんとか回してたがやっぱり限界がきて倒れ…みたいな感じだろうか(逆は無理だろう)。お大事に…
両方あかんのか
別の作画で公式現代編スピンオフやってくれてええのよ?
本筋だけ先に終わらせて後は間にあった出来事で短編エピソードを定期的に連載で良いと思う。コナンお前もだよ!
周知の期待(主に出版側)とやりたいことの整合性がつかず、心労を重ねてそう
アニメ化に合わせて働きすぎたせいか体調崩したワールドトリガーの葦原大介先生を思い出す
無理し続けて取り返しがないくらい体壊れても編集と出版社は人生の面倒見てくれないからね。休めるなら休んだ方がいい。
体調第一で、いくらでも休んでもらって構わないので、お願いだから完結はさせてくれ。
フ、フリーレン様がお休み!?ボク寂しいにゃ…先生ゆっくり休んで欲しいにゃ!元気になったら撫でて欲しいにゃ!
BBAが元彼の墓参りする漫遊記がいつの間にかバトル漫画になって人間同士の内紛に発展するという漫画あるある迷走 そーゆー意味で進撃はようやった
作画の人はどうもバトルが得意じゃないっぽいんだけど、話はどんどんバトル展開に向かっているんだよな
初期は1話完結でもっとゆるい感じだったのに帝国編では重厚なストーリー路線になって、やっぱ人気長期連載になるとゆるふわ路線じゃ限界あるのかな。
丁寧な筆致とストーリー展開が魅力なので、無理せずじっくり続けて欲しい
あらら…お大事になさってほしい。漫画業界、体調崩しがちだね…。
作者2人というのもやらなきゃというプレッシャーからメンタルに来そう。繊細な物語で帝国編は特にダークなので心配。俺たちは作家に無理させちゃいけないって何度も学んだはず。作品は作家にとって子ども
メディアミックスの監修って、外からみると本編進んでなくてあんまり動いてない様に見えるけど、結構いそがしいよね。ONE PIECEもそうだけど。
原作者と作画者のどちらの具合の問題なんこれ。いや無理しなくていいけど。
アニメと兼ね合いがあるからほどほどでいいのよ。それよりちゃんと終わらせることを主眼に。これが今後「あがり」のマンガ家のライフスタイルになりそうな気がする。
終わんのか?これ
マジかー。今でも普通にリアクション動画見てるからな。
アニメに関わると遅くなるから嫌い。
アニメが評判良過ぎて続編作りたいけど、原作ストックが足りないから原作伸ばさないといけないのに~って状態なんだろうけど、原作者側が倒れたら元も子もないので、そちらの健康第一にして欲しいですわな。
漫画家はアニメには関わらないほうがいいと言っていた人がいたけど、漫画と同時にアニメの仕事もやっていると相当に消耗するんだろうね。アニメのクオリティも大事だけど原作が途絶えたら元も子もない。
想定以上に当ててしまって詰んでるんだと思うけどね。最終回ポイント超えてるでしょ。個人的にはさっさと今の世代の弟子を見送って悠久の時を感じる作りに戻したら(連載初期のように時すっとばし)いいと思うが
アプリの浸透で休載が気軽にできるようになったのは漫画家にとっていいことだと思う。雑誌だと絶対印刷しなきゃならないから
なによりシュラハトに南の勇者に女神の石碑にゼーリエにと、未来視とタイムパラドックスを作れる要素が増えまくってるのは扱いきれるのだろうか?フリーレンに期待されてるのがそこかというのもあるけど。
締切の方を人命のためにずらすことが許される時代になってくれて本当に良かった。持続可能とはまさにこれ。作品の質も完結の可能性も上がると思う。私もフリーレンゆっくり読み進めよう。
ワールドトリガー、吸血鬼すぐ死ぬ、みたいに雑誌変わるか短期集中連載みたいに復活できそうならって感じでした方がいいと思うな・・おだいじに
連載当初:「なんでこのクォリティで毎号載るの?」アニメ開始後:「まぁアニメやってるし長期休載もしょうがないね」アニメ終了後:「今後は2週に1回で落ち着くのかな?」今:「また休むよ」 状況わからん
両者とも?犯人探しを避けるためなのか本当にどっちにも重い負担なのか
ギャグ漫画の読み切りのつもりがここまで続いてアニメも大ヒットで監修もしてるとしたら想像を絶する仕事量だろう。改めて何十年も連載切れない高橋留美子のすごさが分かる
葬送感がもうちょっと欲しいね
読者としても、これを機にサンデーうぇぶりで1日1話ずつ読み直す、くらいに落ち着いて構えるのがよかろうて。
やはり週刊連載って命削るよな。長期連載の作家ってオフィス構えて事務的にやるくらいでないと無理がある。
なんなら何年か休んで世界を見て回ってきて欲しい。連載を通して景色の見え方も変わってると思うし、ここまでついてきたファンにとって(死んでなければ)人間の数年なんて一瞬だしね。
なんか出会いがあって軽めのいい話で毎話締めてるだけで良かったのに。映画に出来そうな長篇求められたのかな?
役割が変わっていなければ構成は山田先生のネームで固まっているそうで、そのままなら山田先生の負担が大きそう。アニメ化後一時期コマ割りが変わった印象があったが 参考: https://natalie.mu/comic/news/420318
過去に戻った話のせいで目的は終わってるとチクチク言われるけど、フリーレンが今日までにどんな旅をしてきたかを話せてないし、ヒンメルは老人までの時を経過したヒンメルでないし、全然違うだろって思う。
漫画って自由連載とかやはり難しいのかな?
再開しておいおい完結してくれるなら何でもいい
アニメの話題が去ったから全話一気見したら面白かった。
激務により原作者と漫画家双方ともに葬送寸前になってしまったという笑えないオチに・・・。
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
健康や人命優先してほしいと言うのは大前提として、とは言え久しぶりのサンデー生え抜きの大型新人が抜けてしまうのは痛いだろうなあと思う
半年休んで10話ほど連続掲載より月一連載のように定期的に掲載してくれた方が読む方としてはありがたいけど、作者の体調考えてだから致し方ないね
ずっと「相互理解の不可能性」や「対話の不成立」みたいな話をやってきたから、帝国編も同じ流れだと思うけど、作品の面白さを維持しながら連載を続けるのは大変そうなテーマだなと思う
『葬送のフリーレン』しばらく休載 作者の体調考え今後は連載ペース、掲載形式を調整
前回もコミックス1冊分描かれてから休載だったけど、今回も、かな。意図されてたとは思えない大ヒットになってしまって、ご本人たちのご心労は計り知れないですから、ごゆっくりされてほしいです。
#葬送のフリーレン 「『葬送のフリーレン』が、原作・山田鐘人、作画・アベツカサの体調を考え今後は連載ペース、掲載形式を調整しながら次号より、しばらく休載する」 https://x.com/FRIEREN_PR/status/1978113818501734694
フリーレンが休載→ドリフターズが再開・休載→HUNTER×HUNTERが再開・休載→ヒストリエが再開・休載のようにリレーになってくれたらいいんだけどな。銃夢とヴィンランド・サガが抜けてしまって更に厳しくなった
あら~。仕方ないけど残念。HUNTER×HUNTERは今描いてくれてるみたいだから、連載再開は近い……か?
ある程度書き溜めて反応みながら修正するんだろうな。話の展開からして、劇的に変化が起きそうだし
儲かってやる気なくなった感じかな。漫画家あるある。
話の性質的にあんまりペースが遅いと読者離れが起きそうな気がする
帝国編を頑張って書き終えたら後は目的地に着いてエピローグでいいかな。時間かかってもいいから完結はさせてほしい。
また一つ終わらない作品が
https://b.hatena.ne.jp/entry/4777173272657057921/comment/Galaxy42 アニメもあるしゆっくりでいいのよ
まるで今まで休載してなかったかのような。でも体壊れると困るので良いペースでお願いしたい。
両人とも体調不良? いや体調不良とは言ってないか
コナンみたいに何回か連載して定期的に休むって形でもいいと思う
残念...でも身体壊しては元も子もないし、ゆっくり静養してほしい。
アニメの仕事とかもあるだろうしなあ
アニメはオリジナルで7人の魔族超人編でもやればいいじゃない
難解な政治劇に手を出しちゃったからプロットを作るのが大変でしょう。短期連載の予定が予期せず世界的な人気作となり計り知れない重圧もあると思う。でも、ヒンメルを出してほっこりさせてくれればそれでいいのよ?
なんと
フェルンはどんな魔法をもらったの?ふふーん、わかりませんか?“休載されている漫画の続きが読める魔法”です。
漫画以外にも、イラストとかグッズ等、描き下ろさなくても全く見ないわけにもいかないだろうから、売れれば売れるほど仕事は増えるもんな。大変だわ
小学館様、私は単行本勢なので、現時点での最新話まで単行本化をお願いしたく。
ハンターハンターみたいになっていくんだろうか。
勇者富樫ならそうしたってことだよ
アニメ化以降は連載ペースが思わしくなかったけど、筆が進まないとかじゃなくて本格的に体調崩されていたんだね。休む暇もない人気連載作家は大変だ。
フリーレンが休載してからX年目
ワートリも10年以内くらいで完結まで見れると嬉しいなぁ
月1ペースでもいいんですよ。
納期が人命よりも重かった時代が過去になったのだなあ。良いことだ。
仕方ないな
無理ないペースでちゃんと完結まで辿り着くのが一番だと思う。手塚治虫や藤子・F・不二雄みたいに生き急いではいかん。水木しげるや藤子不二雄Aをお手本に。
元々全然載ってなかったのにね。半年に1度くらい数話載る程度だった
ただ座って描いているだけが体にものすごく悪いんだよな。好きなだけ休んでくれよ。もうあんな気持ちになりたくないよ。
帝国編、面白いけどこう言う話をしたいんだったっけ?ってなるんだよな
オレオールに向かう目的はヒンメル達ともう一度話をすることだったので、過去編でその目的は達してしまっているように思う。本来の最終回ラインを越えたからこその無理が出ているのかなと個人的には思っている。
やはり終われる作品はそれだけでえらい
休載自体は納得するのだけど、この記事がなんか「原作・山田鐘人、作画・アベツカサ」という個人のような扱いに見えてちょっとモヤモヤする。
帝国編とか余計な事をするから‥ さっさとオレオールに到着してエンドでいいよ
Twitter担当、石破総理と高市総裁とフリーレンの3ショットで、「総総のフリーレン」写真をTweetしてくれないかな。チャンスはあと一週間しかないけど。
お大事に
今やってる話も面白いっちゃ面白いんだけど、見たかったのはこれじゃないなってずっと思っている
作者、ありがとうね。
元から休載のフリーレンとは言え同期の龍と苺と比べたら明らか巻数少ないし、未来視とか出てきたぐらいから風呂敷だけデカくてなって畳めなくなって完結したときには読者誰もいなくなったマギ思い出す流れやん。
そもそも週刊連載の作画が超人向けの仕事に加えて、アニメ大ヒットで仕事が追加されるもんな……。ゆっくり休んで欲しい。
『ワンピース』も休ませたら? 尾田のほうが嫌がっているのかもしれないけれど
どんどん休んでもらって構わないので、その代わりエンディングまで必ず描くと約束はしてほしい。
連載形式に触れているから再開時はサンデーうぇぶりに移籍してwebで不定期連載かな
エルフのペースでご無理なく
おもんなバトル路線に行ってしまったのがとても残念だからサクッと今のところ終わらせてくれ…
作品がバズった頃に編集がこの作品は長く続けてほしいし彼(作者)なら出来ると言っていて不穏なものを感じたが明らかに当初のコンセプトから違う漫画になってるし相当苦労して連載してるのが分かる。
フリーレンは1ページあたりの内容の濃さが違うからな。1話だけど1巻読んだような読後感ある。
2人とも同じタイミングで…?原作が先に倒れて作画が無理してなんとか回してたがやっぱり限界がきて倒れ…みたいな感じだろうか(逆は無理だろう)。お大事に…
両方あかんのか
別の作画で公式現代編スピンオフやってくれてええのよ?
本筋だけ先に終わらせて後は間にあった出来事で短編エピソードを定期的に連載で良いと思う。コナンお前もだよ!
周知の期待(主に出版側)とやりたいことの整合性がつかず、心労を重ねてそう
アニメ化に合わせて働きすぎたせいか体調崩したワールドトリガーの葦原大介先生を思い出す
無理し続けて取り返しがないくらい体壊れても編集と出版社は人生の面倒見てくれないからね。休めるなら休んだ方がいい。
体調第一で、いくらでも休んでもらって構わないので、お願いだから完結はさせてくれ。
フ、フリーレン様がお休み!?ボク寂しいにゃ…先生ゆっくり休んで欲しいにゃ!元気になったら撫でて欲しいにゃ!
BBAが元彼の墓参りする漫遊記がいつの間にかバトル漫画になって人間同士の内紛に発展するという漫画あるある迷走 そーゆー意味で進撃はようやった
作画の人はどうもバトルが得意じゃないっぽいんだけど、話はどんどんバトル展開に向かっているんだよな
初期は1話完結でもっとゆるい感じだったのに帝国編では重厚なストーリー路線になって、やっぱ人気長期連載になるとゆるふわ路線じゃ限界あるのかな。
丁寧な筆致とストーリー展開が魅力なので、無理せずじっくり続けて欲しい
あらら…お大事になさってほしい。漫画業界、体調崩しがちだね…。
作者2人というのもやらなきゃというプレッシャーからメンタルに来そう。繊細な物語で帝国編は特にダークなので心配。俺たちは作家に無理させちゃいけないって何度も学んだはず。作品は作家にとって子ども
メディアミックスの監修って、外からみると本編進んでなくてあんまり動いてない様に見えるけど、結構いそがしいよね。ONE PIECEもそうだけど。
原作者と作画者のどちらの具合の問題なんこれ。いや無理しなくていいけど。
アニメと兼ね合いがあるからほどほどでいいのよ。それよりちゃんと終わらせることを主眼に。これが今後「あがり」のマンガ家のライフスタイルになりそうな気がする。
終わんのか?これ
マジかー。今でも普通にリアクション動画見てるからな。
アニメに関わると遅くなるから嫌い。
アニメが評判良過ぎて続編作りたいけど、原作ストックが足りないから原作伸ばさないといけないのに~って状態なんだろうけど、原作者側が倒れたら元も子もないので、そちらの健康第一にして欲しいですわな。
漫画家はアニメには関わらないほうがいいと言っていた人がいたけど、漫画と同時にアニメの仕事もやっていると相当に消耗するんだろうね。アニメのクオリティも大事だけど原作が途絶えたら元も子もない。
想定以上に当ててしまって詰んでるんだと思うけどね。最終回ポイント超えてるでしょ。個人的にはさっさと今の世代の弟子を見送って悠久の時を感じる作りに戻したら(連載初期のように時すっとばし)いいと思うが
アプリの浸透で休載が気軽にできるようになったのは漫画家にとっていいことだと思う。雑誌だと絶対印刷しなきゃならないから
なによりシュラハトに南の勇者に女神の石碑にゼーリエにと、未来視とタイムパラドックスを作れる要素が増えまくってるのは扱いきれるのだろうか?フリーレンに期待されてるのがそこかというのもあるけど。
締切の方を人命のためにずらすことが許される時代になってくれて本当に良かった。持続可能とはまさにこれ。作品の質も完結の可能性も上がると思う。私もフリーレンゆっくり読み進めよう。
ワールドトリガー、吸血鬼すぐ死ぬ、みたいに雑誌変わるか短期集中連載みたいに復活できそうならって感じでした方がいいと思うな・・おだいじに
お大事に
連載当初:「なんでこのクォリティで毎号載るの?」アニメ開始後:「まぁアニメやってるし長期休載もしょうがないね」アニメ終了後:「今後は2週に1回で落ち着くのかな?」今:「また休むよ」 状況わからん
両者とも?犯人探しを避けるためなのか本当にどっちにも重い負担なのか
ギャグ漫画の読み切りのつもりがここまで続いてアニメも大ヒットで監修もしてるとしたら想像を絶する仕事量だろう。改めて何十年も連載切れない高橋留美子のすごさが分かる
葬送感がもうちょっと欲しいね
読者としても、これを機にサンデーうぇぶりで1日1話ずつ読み直す、くらいに落ち着いて構えるのがよかろうて。
やはり週刊連載って命削るよな。長期連載の作家ってオフィス構えて事務的にやるくらいでないと無理がある。
なんなら何年か休んで世界を見て回ってきて欲しい。連載を通して景色の見え方も変わってると思うし、ここまでついてきたファンにとって(死んでなければ)人間の数年なんて一瞬だしね。
なんか出会いがあって軽めのいい話で毎話締めてるだけで良かったのに。映画に出来そうな長篇求められたのかな?
役割が変わっていなければ構成は山田先生のネームで固まっているそうで、そのままなら山田先生の負担が大きそう。アニメ化後一時期コマ割りが変わった印象があったが 参考: https://natalie.mu/comic/news/420318
過去に戻った話のせいで目的は終わってるとチクチク言われるけど、フリーレンが今日までにどんな旅をしてきたかを話せてないし、ヒンメルは老人までの時を経過したヒンメルでないし、全然違うだろって思う。
漫画って自由連載とかやはり難しいのかな?
再開しておいおい完結してくれるなら何でもいい
アニメの話題が去ったから全話一気見したら面白かった。
激務により原作者と漫画家双方ともに葬送寸前になってしまったという笑えないオチに・・・。
https://www.zupyak.com/p/4733141/t/how-to-reverse-a-coinbase-transaction-quick-guide
健康や人命優先してほしいと言うのは大前提として、とは言え久しぶりのサンデー生え抜きの大型新人が抜けてしまうのは痛いだろうなあと思う
半年休んで10話ほど連続掲載より月一連載のように定期的に掲載してくれた方が読む方としてはありがたいけど、作者の体調考えてだから致し方ないね
ずっと「相互理解の不可能性」や「対話の不成立」みたいな話をやってきたから、帝国編も同じ流れだと思うけど、作品の面白さを維持しながら連載を続けるのは大変そうなテーマだなと思う